
英語コーチングは、個人の学習目標に合わせた効果的な方法で学習できるので、英語力を向上させるのに有効ですが、一般的に通常の英会話スクールと比べて料金が高いというデメリットがあります。
そこで今回は、英語コーチングの料金体系を徹底的に解析し、コストを抑えながらも最適なコーチングを受ける方法を紹介しましょう。
目次
英語コーチングに必要な料金

英語コーチングは、英語力向上という観点からすると非常に効果的な方法ですが、従来型の英会話スクール等に慣れた方だと、その料金体系が一見複雑に感じることがあります。
実は、英語コーチングの料金には、入会金、教材費、受講料など、さまざまな要素が含まれているためわかりにくくなっています。
そこで、、自分に適した英語コーチングプログラムを選ぶためには、まず全体的なコストを把握し、それぞれの費用要素を理解しておく必要があります。
入会金
多くの英語コーチングスクールでは入会金が必要です。
金額は、1万円から5万円の範囲が相場とされています。
一般的な英会話スクールの場合、約33,000円がですので、それよりやや高額な設定という印象です。
この差は、コーチングが提供するパーソナライズされたサービスや、個々の学習者に合わせたカリキュラム開発に関係しています。
英語コーチングでは、学習者一人一人の目標やニーズに応じたきめ細かな指導を行うため、英会話スクールより多くの初期コストがかかります。
教材費
教材費は、学習者が使用する教材の種類や質に応じて変わります。
教材費も以下に述べる受講料に含まれることが多いですが、英語コーチングの場合、別途必要となるスクールが少なくありません。
その場合、5,000円程度が相場と考えておくとよいでしょう。
教材費には、教科書代やワークブック、オンラインリソースの費用などが含まれます。
教材は、学習者の現在のレベルや学習目標、もしくは、試験準備や特定のスキルの向上などに合わせたものが選ばれます。
受講料
英語コーチングの受講料は、コーチングプログラムの中核を成す費用です。
この料金は、学習者が受ける指導の種類や密度、カリキュラムのカスタマイズ度によって異なり、提供されるサービスの範囲と質にもとづいて設定されます。
受講料は英語コーチングスクールによってかなり差が出る費用ですが、スクールの運営形態やサービスの提供方法によってかけるコストが大きく異なるからです。
たとえば、大規模な運営を行うスクールでは、一般的に人件費や運営コストが高くなるため、受講料もそれに比例して高額になる傾向があります。
一方、個人運営のスクールやオンライン専門のコーチングサービスは、運営コストが低いため、比較的リーズナブルな料金設定になっています。
また、面談の頻度やセッションの長さも受講料に影響を与えます。
頻繁に面談したり長時間のセッションを提供したりするスクールは、それだけ多くのリソースを投入しているため、料金が高くなるのが一般的です。
その他の追加料金
英語コーチングにおいては、上記の基本的な費用以外に、特定の追加サービスに対して別途料金が発生する場合があります。
学習者の個別のニーズや要望に応じて設定される料金です。
たとえば、特定のトピックやスキルに特化したセッションやワークショップがある場合、追加の料金がかかることがあります。
また、TOEFLやIELTSなどの試験に特化した対策コースや個別指導を受ける場合も、追加の料金が必要になることがあります。
こうした試験対策は、一般的な英語コーチングプログラムよりも内容が専門的になるため、別途料金を徴収されるのが一般的です。
さらに、通常のレッスン時間外に提供される学習サポートや質問対応があると、追加料金が発生することがあります。
英語コーチングを選ぶ際には、これらの追加オプションの有無と、追加料金がある場合はそれに伴う費用を事前に把握しておき、ご自身の予算と目的に合うかどうかを検討して、適切な選択をすることが大切です。
高すぎる?英語コーチングの料金相場

主な英語コーチングスクールの料金相場をまとめてみました。
なお、これとは別に教材費や事務手数料などが別途かかるところもあるので、受講料総額は一つの目安として見てください。
各社 | 期間 | 入会金 | 受講料 | 受講料総額 |
---|---|---|---|---|
![]() スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン | 3か月 6か月 | – | 74,800円 107,800円 | 74,800円 107,800円 |
![]() ワンナップ英会話 (コーチングプログラム) | 3か月 | – | 297,000円 | 297,000円 |
![]() イングリード | 1か月~ | 55,000円 | 137,500円 | 192,500円~ |
![]() ミライズ英会話 オンライン英語コーチング | 1か月~ | 33,000円 | 77,000円 | 110,000円~ |
![]() ハツオン | 2か月 | 33,000円 | 242,000円 | 275,000円 |
![]() STRAIL (ビジネス英語コース) | 3か月 | 55,000円 | 297,000円 | 352,000円 |
![]() Liberty English Academy (プライベートベーシックコース) | 1か月~2か月(24回) | 55,000円 | 1,080,000円 | 1,135,000円 |
![]() RIZAPイングリッシュ | 2か月 | 55,000円 | 437,800円〜 | 448,000円 |
![]() ENGLISH COMPANY (パーソナルトレーニングコース) | 90日 | 55,000円 | 561,000円 | 616,000円 |
![]() ワンコイングリッシュ | 3か月 | – | 211,200円 | 211,200円 |
上記の表をもとに、英語コーチングスクールの料金相場を分析すると、スクール間で大きな価格差が存在することがわかります。
この表で最もリーズナブルな料金でサービスを提供しているのが「スタディサプリENGLISH」の「パーソナルコーチプラン」です。
このプランでは、3か月または6か月のコースがそれぞれ74,800円と107,800円で提供されています。
短期間で集中的に学習を進めたい学習者にとって魅力的なプランです。
一方、「イングリッシュカンパニー」の「パーソナルトレーニングコース」では、90日間のコースが616,000円とかなり高額な料金設定になっています。
このような高価格帯のコーチングプログラムを提供するスクールには、より個別化された指導や、特定の目標達成に向けた集中的なサポートを提供するという特徴があります。
中価格帯のスクール、上記の表では「ハツオン」や「STRAIL」などは、2か月~3か月のコースで、総額20~30万円台の料金になっています。
価格はリーズナブルながら質の高い指導も受けられますので、バランスの取れた選択肢といえます。
料金設定は、スクールが提供するサービスの範囲、教材の質、レッスンの頻度、コーチングの形式によって異なります。
たとえば、「Liberty English Academy」の「プライベートベーシックコース」では、24回のコースが1,135,000円という高額な料金になっていますが、これは個別のニーズに合わせた高度なカスタマイズや、集中的なプライベートレッスンを提供するためのコストが反映されているからです。
したがって、英語コーチングスクールを選ぶ際には、ご自身の学習目標、利用可能な受講時間、予算等それぞれの都合に合わせて最適なスクールを選ぶことが大切です。
料金だけでなく、提供されるサービスの内容や質を慎重に比較検討することが、失敗しない英語コーチングスクール選びのコツです。
コスパがいい英語コーチングスクール8選
1位:Bizmates(ビズメイツ)

公式サイト | https://www.bizmates.jp/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・ビジネス英会話 |
料金 | ■コーチング+英会話毎日25分 ・1か月:34,650円 ※新規会員登録から3日以内の申込みで初月17,325円 ※税込み価格です。 |
その他費用 | - |
保証 | - |
講師の国籍 | フィリピン |
学習環境 | オンライン |
無料体験 | - |

2位:STRAIL

公式サイト | https://strail-english.jp/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・日常英会話 ・ビジネス英会話 ・TOEIC L&R TEST対策 |
料金 | ■ビジネス英語コース ・3か月:336,600円(112,200円/1か月) ■TOEIC L&R TESTコース ・3か月:336,600円(112,200円/1か月) ■初級者コース ・3か月:336,600円(112,200円/1か月) ※一般教育訓練給付制度20%支給 ※受講生・卒業生からのご紹介で10,000円割引 ※分割払い3回まで手数料無料 ※税込み価格です。 |
その他費用 | ■入会金 ・55,000円 |
保証 | 30日間の全額返金保証 |
講師の国籍 | 日本、外国(国不明) |
学習環境 | オンライン、教室 (東京:恵比寿、新宿、銀座) (大阪:梅田) |
無料体験 | 60分の無料体験 |

3位:ENGLISH COMPANY

公式サイト | https://englishcompany.jp/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・日常英会話 ・ビジネス英会話 |
料金 | ■パーソナルトレーニングコース ・3か月:561,000円(187,000円/1か月) ・6か月:679,800円(113,300円/1か月) ■初級セミパーソナルコース ・6か月:264,000円(44,000円/1か月) ■中級セミパーソナルコース ・3か月:231,000円(77,000円/1か月) ■上級セミパーソナルコース ・3か月:242,000円(80,666円/1か月) ※税込み価格です。 |
その他費用 | ■入学金 ・55,000円 |
保証 | 30日間の返金保証 |
講師の国籍 | 日本 |
学習環境 | オンライン、教室 (東京:恵比寿、新宿、銀座、神田) (大阪・兵庫・京都:梅田、神戸、四条烏丸) |
無料体験 | 90分の無料体験 |

4位:MONEY ENGLISH

公式サイト | https://money-english.com/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | 日常英会話 |
料金 | ■ベーシックプラン(週3回) ・3か月:198,800円(66,267円/1か月) ・6か月:394,680円(65,780円/1か月) ■プレミアムプラン(週5回) ・3か月:362,340円(120,780円/1か月) ・6か月:724,680円(120,780円/1か月) ※6か月の申し込みで割引あり ※税込み価格です。 |
その他費用 | なし |
保証 | 全額返金保証 |
講師の国籍 | 日本・フィリピン |
学習環境 | オンライン |
無料体験 | あり |
5位:イングリード

公式サイト | https://englead.jp/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・日常英会話 ・ビジネス英会話 ・TOEIC対策 |
料金 | ■英語コーチングコース ・サブスクプラン:月額137,500円 ・長期一括プラン:月額119,625円 ・教育訓練給付金プラン:月額103,217円 ■TOEIC点数保証コーチングコース ・3か月:440,000円(146,666円/1か月) ※税込み価格です。 |
その他費用 | ■入会金 ・55,000円 ■教材費 ・TOEIC点数保証コーチングコース:33,000円 ・英語コーチングコース:お問い合わせください |
保証 | TOEICスコアアップ保証(無料で1ヶ月延長) |
講師の国籍 | 日本 |
学習環境 | オンライン |
無料体験 | カウンセリング |
いま無料カウンセリングを予約すると入会金20,000円OFF!
6位:レシピーのコーチング

公式サイト | https://www.polyglots.net/app/polyglots/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・日常英会話 |
料金 | ■無料 ・0円 ■Basic ・1か月:2,427円 ■Standard ・1か月:3,600円 ■Advance ・1か月:6,000円 ・4か月(16回):79,800円 ・8か月(32回):159,000円 ・12か月(48回):239,000円 |
その他費用 | - |
保証 | - |
講師の国籍 | 日本、ネイティブ(国不明) |
学習環境 | オンライン(アプリ、Webプラウザ) |
無料体験 | 無料コースあり |

7位 スタディサプリENGLISH

公式サイト | https://eigosapuri.jp/toeic/personal-coach/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・日常英会話 |
料金 | ■3ヵ月プログラム ・1か月:8,984円~ ・一括払い:107,800円 ■6ヶ月プログラム ・1か月:6,234円~ ・一括払い:74,800円 ※税込み価格です。 |
その他費用 | - |
保証 | - |
講師の国籍 | 日本、ネイティブ(国不明) |
学習環境 | オンライン(アプリ、Webプラウザ) |
無料体験 | 初回7日間無料 |

8位:ワンコイングリッシュコーチングコース

公式サイト | https://www.onecoinenglish.com/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・日常英会話 |
料金 | ■月会費 ・2,750円 ■カスタマイズコーチングレッスン ・1か月/4回(対面):66,000円 ・1か月/4回(オンライン):55,000円 ■グループレッスン(固定クラス) ・授業料:550円 ・週1回コース:月会費+550円×4回(4,950円/1か月) ・週2回コース:月会費+550円×8回(7,150円/1か月) ・週3回コース:月会費+550円×12回(9,350円/1か月) ■プライベートレッスン ・授業料:3,390~4,235円(月の受講回数による) ・月2回コース:月会費+4,235円×4回(11,220円/1か月) ・月4回コース:月会費+3,630円×4回(17,270円/1か月) ・月6回コース:月会費+3,630円×6回(24,530円/1か月) ・月8回コース:月会費+3,390円×8回(29,870円/1か月) ※料金はすべて「月会費+授業料×回数」となっています ※詳細はお問い合わせください ※税込み価格です。 |
その他費用 | ■入会費 ・33,000円 ■教材費 ・詳細はお問い合わせください |
保証 | ー |
講師の国籍 | 日本、アメリカ、イギリス、カナダ、ほかアジア系、 ヨーロッパ系、南米系など40か国以上 |
学習環境 | オンライン、教室 (東京:新宿、渋谷、五反田、池袋、吉祥寺、飯田橋、銀座、上野、三軒茶屋) (神奈川:横浜) |
無料体験 | 無料カウンセリング |

9位:ECCビジネス英語コーチングコース

公式サイト | https://www.ecc.jp/form/coaching/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・ビジネス英会話 |
料金 | ■ビジネス英語コーチングコース ・3か月:365,200円(121,733円/1か月) ※一般教育訓練給付制度20%支給 ※税込み価格です。 |
その他費用 | ■入会金 ・15,000円 ■教材費 ・詳しくはお問い合わせください |
保証 | ー |
講師の国籍 | 日本 |
学習環境 | オンライン |
無料体験 | カウンセリング |

英語コーチングの料金が高くなる理由

ここまで見てきたように、英語コーチングスクールの費用は通常の英会話スクールなどと比べてかなり高額です。
なかには「高すぎる」と感じられる方もいるのではないでしょうか。
しかし、英語コーチングの料金が高いのには理由があります。
その理由を詳しく見ていきましょう。
コーチの経験
英語コーチングの料金が高い理由の一つは、コーチの経験と専門性です。
豊富な経験と高い専門性を持つコーチは、学習者に対して効率良く指導するため、一般的な英会話スクールのコーチよりも高い報酬で迎えられます。
その結果、サービス全体の料金が高くなってしまいます。
マンツーマン指導
コーチングスクールの多くがマンツーマン指導である点も、英語コーチングの料金が高くなるもう一つの要因です。
この指導形式では、コーチが一人の学習者に完全にかかりっきりで、学習者のニーズに合わせた指導を行います。
それだけに、グループレッスンよりも多くのリソースを必要とし、それが料金に反映されるわけです。
カスタマイズされた教材
英語コーチングでは通常、学習者のニーズに合わせて教材をカスタマイズします。
このカスタマイズには、学習者個々の目標や学習スタイルに合わせて教材を選定したり作成したりします。
一般的な英会話スクールで使用される標準的な教材と比較して、教材の準備にコストがかかることも、料金が高くなる要因の一つになっています。
追加サポート
英語コーチングでは、レッスン外でサポートが提供されることもあります。
時間外の質問対応や、学習計画に関するアドバイスなどがその一例です。
効果的、かつ効率的に学習目標を達成できるようにするためのサポートですが、その分、コストが嵩むのはしかたがないことです。
安い料金で英語コーチングを利用する方法

料金が高い、場合によっては、高すぎると感じる方がいるかもしれない英語コーチングですが、可能な限り出費を抑えて利用する方法がいくつかあります。
英語コーチングスクールをお探しの方は、ぜひ以下のポイントをチェックしてみてください。
期間限定の割引・キャンペーン
多くの英語コーチングスクールでは、期間限定の割引や特別キャンペーンを定期的に実施しています。
こうしたプロモーションの情報はスクールのウェブサイトやSNS等で発信されていますので、定期的にチェックし、お得なプランを見逃さないようにしましょう。
給付金
英語コーチングのなかには、教育訓練給付金のように給付金や奨学金の対象になっているところがあります。
もちろん給付金や奨学金を支給してもらうには条件があり、誰でも利用できるわけではありませんが、ご自分が該当するかどうかまず確認してみてはいかがでしょうか。
利用できるなら、コーチングの費用負担を大きく軽減できるかもしれません。
個人スクールやオンライン専門スクールの選択
大手の英語コーチングスクールと比較して、個人運営のスクールの方が安いといわれています。
なぜなら個人運営のスクールは、大規模な宣伝広告を行うことがありませんし、施設運営に関しても自宅で開業するなどコストをあまりかけないことが多いため、その分料金を抑えられるからです。
その点では、オンライン専門スクールも同様で、大手よりも利用者に合わせた柔軟なカリキュラムを提供できるので、コーチとの相性次第では大手に引けを取らない効果が期待できます。
英語コーチングの料金についてのまとめ

英語コーチングの料金設定はさまざまで、スクールによって大きく異なります。
したがって、料金だけでなく、提供されるサービスの質やコーチの経験も勘案して検討することが大切です。
ご自身の英語を学ぶ目的や予算、学習にかけられる時間などを考慮し、最適なコーチングを選びましょう。