オンライン英会話サービスによって、コース・教材の充実度や料金プラン、講師の国籍など、特徴や強みが大きく異なります。
目次
高校生におすすめのオンライン英会話ランキング
ここからは、高校生におすすめのオンライン英会話をランキング形式で口コミと一緒に紹介します。
第1位 Kimini英会話
Kimini英会話は、学研グループが運営するオンライン英会話サービスです。
高校生向けコースでは、学研の人気英語教材『高校英文法をひとつひとつわかりやすく。』を使ったレッスンを受けられます。
高校で学習する内容をまんべんなくカバーしている教材を使うため、日々の授業の復習や、高校受験に向けた英文法の基礎からの学び直しが可能です。
また、高校生コースの他にも、「英検対策コース」や「GTEC対策口座」「夏期/冬期/春期講習」など高校生向けのコースが充実しているのも魅力の一つとなっています。
Kimini英会話は、「学研のオリジナル教材で英語を学びたい」「オンライン英会話で授業の復習をしたい」などという高校生におすすめです。
実際に受講した人たちが寄せた口コミ
質の高い教材を使用しているので、レッスン前後に読むだけでも勉強になります。予習・復習にも使える教材なのでお得感もあります。
先生がフレンドリーで、毎日楽しくレッスンできます。
講師の質がとても安定しています。教え方が上手な講師が多く、英語が苦手でも安心して利用できるスクールだと思います。
第2位 レアジョブ英会話
レアジョブ英会話は、学習経験豊富なフィリピン人講師からマンツーマンで英語を学べるオンライン英会話サービスです。
レアジョブ英会話は、高校生の受講生に向けて「中学・高校生コース」を提供しています。
このコースでは、『Go for it!』というグローバルな英語教材を用いて、高校生に必要な「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能をバランスよく鍛えます。
TESOL(英語を教える資格)を取得したトレーナーによる専用トレーニングを受けた認定講師が、「中学・高校生コース」のレッスンを担当するため、レッスンの質も安定しています。
また、1レッスンあたり348円(税込)~と始めやすく続けやすい価格設定も魅力です。
実際に受講した人たちが寄せた口コミ
この低価格で毎日英語を話す時間を作れるのは、とてもお得に感じます。
1回あたり25分と気軽にレッスンを受けられるので、英会話教室に通う時間がない方におすすめです。
予約が取りやすく、キャンセルも30分前までできるのでとても便利です。
第3位 産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは、産経グループが提供するオンライン英会話サービスです。
産経オンライン英会話は、レッスン回数や1日のレッスン可能上限、レッスン予約期間などを自分が好きなようにできる「カスタマイズプラン」を用意しており、そのオプションの一つとして高校生向けの「大学入試外部検定試験対応テキスト」を提供しています。
「大学入試外部検定試験対応テキスト」は、大学受験を控えた高校生向けの教材です。
この教材を利用したレッスンでは、難関大学入試や英検、GTECなどで必要となる英語4技能をバランスよく鍛えることができます。
独学では習得が難しい実践的な英語力を鍛えられるのが、このコースの強みになっていて、2技能(読む・聞く)だけでなく、4技能(読む・聞く・話す・書く)のすべてが求められる近年の大学入試の対策として最適です。
「大学入試外部検定試験対応テキスト」は、カスタマイズプランの月額料金に月+550円で利用可能です。
実際に受講した人たちが寄せた口コミ
わからないことがあっても、講師が丁寧に説明してくれるので安心です。優しい講師が多い印象を受けます。
プロフェッショナルな講師からレッスンを受けられるところが気に入っています。
教材の種類が充実しているので、自分の学習目的に合った教材が見つかります。
第4位 ECCオンラインレッスン
ECCオンラインレッスンは、外国語教育のECCが運営するオンライン外国語スクールです。
高校生専用のコースはありませんが、実践的な会話力を鍛えられる日常英会話レッスンや、英検2次試験対策レッスンなどを受講することができます。
また、ECCが50年以上のノウハウを凝縮し、独自で開発したオリジナルテキストを使ったレッスンを受けられるのも魅力一つとなっています。
オリジナル教材は、「“a”と“the”の使い分け」など、日本人の英語学習者が躓きやすいポイントをカバーしているので、効率よく英語を学べます。
「大学受験で必要な英語力だけでなく、より実践的なリスニング力やスピーキング力を鍛えたい」「会話練習の量を増やして、英語を話せるようになりたい」などという高校生には、ECCオンラインレッスンの利用をおすすめします。
実際に受講した人たちが寄せた口コミ
1ヶ月990円~という低価格がかなり魅力的です。
親切で面白い講師が多く、英語初心者の私でも短期間でリスニング力に自信を持てるようになりました。
アメリカやカナダ、ニュージーランド、オーストラリアなどさまざまな国籍のネイティブ講師がそろっており、楽しく英語を学べます!
第5位 Liberty English Academy
Liberty English Academyは、TOEICやTOEFL、大学受験対策に強い英語スクールです。東京都港区にあるスクールでのレッスンに加え、オンライン英会話サービスも提供しています。
実際にLiberty English Academyでは、これまでに2,300名を超える受講生が、
・東京大学
・早稲田大学
・ハーバード大学
・イエール大学
・コロンビア大学
などの国内・国外名門大学への入学という目標を達成しています。
そのため、国内の難関大学を目指している高校生や、海外大学への留学を視野に入れている高校生には、Liberty English Academyの「TOEFL iBT/ITP対策コース」「国内/海外 名門大学・大学院受験コース」の受講をおすすめします。
「海外進学を考えているけど、どこから勉強を始めていいかわからない…」「海外留学について相談したい」などと悩んでいるのであれば、無料のカウンセリングを受けてみてください。
実際に受講した人たちが寄せた口コミ
レッスンを受け、宿題を指示通りに行うことでしっかりとリスニング力とライティング力を向上させることができました。
試験対策のためだけの勉強でなく、大学入学後や就職後も一生使える英語力が身につきます!
他のスクールで達成できなかった目標スコアを、Liberty English Academyでは数ヶ月で達成することができました。
高校生におすすめのオンライン英会話比較表
高校生におすすめのオンライン英会話5社の特徴を比較表にまとめました。
各社 | 料金 | 高校生向けコース 教材 | 無料体験 | 講師 | 学習形式 | 強み | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Kimini英会話 | 月6,380円 ![]() | ・高校生コース ・英検合格コース ・GTEC対策講座 | 10日間 | フィリピン人講師 | オンライン英会話 | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() レアジョブ英会話 | 月12,980円~ ![]() | ・中学・高校生コース | 2回 | フィリピン人講師 | オンライン英会話 | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() 産経オンライン 英会話Plus | 毎日1回 月6380円~ ![]() | ・大学受験外部試験対策 ・英検2次試験対策 | 4回 | フィリピン人講師 日本人講師 ネイティブ講師 | オンライン英会話 | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() ECCオンライン レッスン | 月990円~ ![]() | ・日常英会話コース ・英検2次試験対策コース | 2回 | フィリピン人講師 日本人講師 ネイティブ講師 | オンライン英会話 | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() Liberty English Academy | 24回 316,800円~ ![]() | ・国内/海外 名門大学・大学院受験コース ・TOEFL iBT/ITP対策コース | カウンセリング | 記載なし | 通学・オンライン | 詳細 ![]() | 公式サイト |
※税込価格です。
ネイティブ講師が選べる中学生におすすめのオンライン英会話
高校生向け!オンライン英会話の選び方
どのサービスを利用するか迷っている高校生に向けて、オンライン英会話の選び方を紹介します。
高校生向けのカリキュラムが充実しているか
一口にオンライン英会話といっても、サービスごとに提供しているカリキュラムや強みは大きく異なります。
そのため、高校で習う英文法の学習や日々の授業の復習、英検・受験対策をしたいのであれば、高校生向けのコースや教材が充実しているサービスを選ぶことが大切です。
高校生の場合、フリートークなど会話がメインのレッスンを受けるよりも、高校で習う英文法や英単語を学習したり、テストや受験で必要な英語力を身につけたりすることを目的としたレッスンの方が学習効果は高いと考えられます。
また、十分な英語の基礎知識が身についていない状態で、会話練習をしても英語を習得することはできません。
英会話サービスを選ぶ際は、「高校生向けの教材・コースがあるか」「高校生レベルに対応しているか」といったところをチェックしておきましょう。
受験・英検対策ができるか
オンライン英会話を利用するにあたって「大学受験対策をしたい」「大学受験に向けて英語4技能を伸ばしたい」などと考えているのであれば、大学受験対策に特化したコースや教材があるかどうかも確認しておきましょう。
高校生向けのカリキュラムがあっても、大学受験向けのコースや教材がなければ効果的な受験対策はできません。
また、英検やTOEIC、TOEFLなどの資格試験対策をしたい場合は、受験予定の試験、英検であれば受験予定の級をしっかり対策できるかどうかも確認しておくと安心です。
4技能をバランスよく学べるか
英語4技能をバランスよく学べるかどうかも確認しておきたいポイントの一つです。
日本の英語教育は2020年を境に大きく変化しており、高校生には「読む・聞く・話す・書く」の4技能を重視したよりレベルの高い英語力が求められるようになっています。
しかし、「話す」「書く」などといった実践的な英語を学校の授業だけで補うことは容易ではありません。
そこでおすすめなのが、オンライン英会話を利用して4技能をバランスよく身につける方法です。
英語4技能をバランスよく鍛えることができるカリキュラムやコース、教材を提供しているサービスを選びましょう。
レッスンの予約が取りやすいか
レッスンの予約が取りやすいかどうかも確認しておきたいポイントです
というのも、オンライン英会話では、レッスンごとに自分で講師や教材を選んで予約する必要があるので、ストレスなく利用するためには、自分が好きなタイミングでスムーズに予約を取れることが重要だからです。
そのためには、以下のようなポイントを確認しておくと良いでしょう。
・講師の数が多いか
・レッスン開始の何分前まで予約可能か
・レッスン開始の何分前までキャンセル可能か
・予約システムは使いやすいか
予約システムの使いやすさや、人気講師のレッスン枠にどれくらい空きがあるかなどは、無料体験レッスンを通して確認しておくことをおすすめします。
スマホでレッスンを受けられるか
最近では、パソコンやタブレット端末だけでなく、スマホのアプリで手軽にレッスンを受けられるサービスが増えています。
「パソコンを準備するのが面倒」「まとまった学習時間を確保できそうにない…」という高校生には、スマホでの受講に対応したオンライン英会話を選ぶことをおすすめします。
高校生が効果的にオンライン英会話を利用するためのポイント
高校生がオンライン英会話を効果的に利用するための注意すべきポイントを紹介します。
「料金が安いから」という理由だけでサービスを選ばない
高校生がオンライン英会話を効果的に利用するためには、「目的に合ったサービスを選ぶこと」がとても大切です。
ただし、大学受験対策に特化したコースや、英検・TOEFLなどの資格試験対策ができるコースは、日常英会話にフォーカスしたものよりも、料金がやや割高になります。
なぜなら、大学受験や英検対策に特化した英語を教えるには、日常英会話より高い英語・指導スキルが必要だからです。
大学受験・英検対策に特化したサービスと、日常英会話にフォーカスしたサービスでは、レッスン内容や習得できるスキルが大きく異なります。
そのため、「料金が安いから」という理由だけで、日常英会話のサービスを選ぶのはおすすめできません。
高校生向けのサービスは、日常英会話のサービスと比較してやや割高な感じはしますが、その分しっかり授業の復習や受験対策、英検対策を行うことができます。
サービスを選ぶ際は、料金だけでなく学習目的やサービスの内容などを基準に判断するとサービス選びにおける失敗は減らせるでしょう。
学校の授業や自習をおろそかにしない
オンライン英会話を利用して英語を学ぶからといって、学校の授業や自習をおろそかにしてはいけません。
というのも、オンライン英会話は「学校で習ったことを復習する場」や「会話練習・アウトプットの場」として活用するのが効果的なのであって、学校の授業や自習の代わりになるものではないからです。
学校の授業や日々の自習をおろそかにしてしまうと、英語学習におけるインプット量が不足してしまい、オンライン英会話でのアウトプット練習の効果が下がります。
英語学習におけるインプット量とアウトプット量をバランスよく確保するため、そして学校で習ったことをしっかりと定着させるためにも、学校の授業や日々の自習にも全力で取り組みましょう。
レッスン時間・曜日を固定して習慣化する
3つ目のポイントは、レッスン時間や曜日をできるだけ固定することです。
「毎日夜7時にレッスンを受ける」「部活が休みの月曜日と木曜日にレッスンを受ける」といったように、レッスンの時間や曜日を固定することで、英語学習を無理なく習慣化することができます。
「時間がある日にレッスンを受ける」などと思っていると、つい他の予定を優先してしまったり、予約が一杯でレッスンを受けられなかったりしてしまうので注意しましょう。
オンライン英会話に関するよくある質問
最後に、オンライン英会話に関するよくある質問とその答えをまとめました。
- 毎日レッスンを受けた方がいい?
- 必ずしも毎日レッスンを受けなければいけないということはありません。自分にとって無理のないペースで受講しましょう。
というのも、学校の授業や宿題、部活動などが忙しい高校生にとって、毎日25分の英会話レッスンを受けるのは容易ではないからです。
レッスンを毎日受けることには、「英語学習を習慣化できる」「英語のアウトプット量を確保できる」などのメリットがありますが、毎日レッスンを受けないと効果がないという訳でもありません。
大切なのは、レッスンを継続することです。長期にわたってレッスンを継続するためにも、自分にとって無理のないペースで受講しましょう。
- 英語初心者でもオンライン英会話を利用して大丈夫?
- 英語初心者や、英語が苦手な高校生でもオンライン英会話を利用できます。
オンライン英会話を利用するにあたっては、「英語が苦手だけど大丈夫?」とか「英語を喋れないけど、外国人講師のレッスンを受けられる?」などの不安を抱いている方は少なくないでしょう。
しかし、オンライン英会話の多くは、英語をまったく喋れない初心者や、英会話に苦手意識を抱いている方でも受けられるレベルのレッスンを提供しています。
特に高校生向けのコースの場合、中学~高校レベルの英文法を学ぶことを目的としているので、初心者でも「難しくてついていけない…」という心配はありません。
英語に対する苦手意識を克服する方法の一つとしても、オンライン英会話はおすすめです。
高校生におすすめのオンライン英会話についてのまとめ
今回は、高校生におすすめの安いオンライン英会話を比較して紹介しました。
「大学受験や英検で必要な英語4技能をバランスよく伸ばしたい」「英検対策がしたい」などという高校生には、オンライン英会話がおすすめです。
この記事で紹介したサービス選びのポイントや効果的な利用方法、おすすめのオンライン英会話を参考にして、ぜひ自分に合ったサービスを見つけてください。