
「オンライン英会話でビジネス英語をしっかり学びたいけど、どのスクールを選べばいいかわからない…」という方のために、本記事ではビジネス英語に強い人気オンライン英会話スクール21社を厳選紹介します。
目的別の選び方や、レベル別の学習ポイントも解説しているので、自分に合ったスクール選びの参考にしてください。
YouTubeでビジネス英語に強いオンライン英会話を紹介しています!
YouTubeでもビジネス英語学習者向けのオンライン英会話スクールを紹介しているので、記事と合わせて、ぜひチェックしてみてください。
ビジネス英語学習者向けオンライン英会話の選び方

数あるオンライン英会話スクールの中から、自分に合った1社を見つけるのは容易なことではありません。
実際に、「何を基準に選べばいいか分からない…」「どんなコースやカリキュラムが自分に合っているのか分からない…」と悩んでいる方は少なくないでしょう。
ここでは、ビジネス英語を習得したい方向けのオンライン英会話スクールの選び方について紹介します。
講師のスキル・経験
1つ目のポイントは、当然ながらビジネス英語を教えるためのスキルや指導・ビジネス経験を保有している先生が在籍しているかどうかです。
ビジネス英語をマスターしたいなら「ビジネス英語の指導に慣れた質の高い講師を選ぶこと」は必須条件です。
なお、ビジネス英語を専門に教えているスクールでも、講師によって得意分野やこれまで培ってきたビジネススキルは異なります。
例えば、不動産業界に特化したビジネス英語を学びたい場合、不動産業界で勤務した経験がある英語講師を選ぶことで、そこでの専門用語や知識などを効果的に学べるようになります。
また、英語によるプレゼンテーションスキルを鍛えたい場合は、そのスキルを教えるのを得意とする講師、あるいは実際に数多くのプレゼンテーションをしたことがある講師を選ぶのが理想です。
このように、ビジネス英語学習者向けオンライン英会話スクールを選ぶにあたっては、一般的なビジネス英語の知識や指導スキルはもちろんのこと、自分が学びたい業界でのビジネス経験を有している講師が在籍しているかどうかも確認しておくといいでしょう。
ビジネス英語教材の質・充実度
2つ目のポイントは、質の高いビジネス英語の教材が充実しているかどうかです。
一般的に、オンライン英会話のレッスンは、各スクールが提供している「オリジナル教材」を使って進められます。
市販の教材を採用しているスクールもありますが、いずれにしろ、どのような教材なのか、その質と量の両方を事前に確認しておく必要があます。
当然ながら、教材のクオリティーがよくなかったり、そもそもビジネス英語の教材の数が少なかったりすれば、満足のいくレッスンを受けることはできません。
複数のスクールの無料体験レッスンを受けるなどして、そこで採用されている教材の質や使い勝手の良し悪し、教材の充実度合いなどを比較・検討しておきましょう。
料金・コストパフォーマンス
次に、ビジネス英語学習者向けオンライン英会話スクールを選ぶにあたって、料金プランに納得できるかどうか、コストパフォーマンスが良いかどうかも確認しておきたいポイントです。
基本的に、ビジネス英語を専門に教えるオンライン英会話スクールのコースやカリキュラムは、日常英会話に特化したものと比較して、料金が高めに設定されています。
ビジネス英語習得には時間がかかります。予算を含めしっかり学習計画を立てないと、継続が難しくなってしまうことがあるので注意が必要です。
ただし、「料金が安いから」という理由だけでスクールを選ぶのは避けましょう。
なぜなら、金額だけを基準にを選んでしまうと、思ったような学習効果が得られなかったり、学習目的に合ったレッスンを受けられなかったりすることがあるからです。
ビジネス英語学習者向けオンライン英会話スクールを選ぶ際は、料金が安いかではなく、コスパを重視すると、失敗は減らせるかもしれません。
対応している業界・職種
続いて、自分が学びたい業界・職種のビジネス英語に対応したコースやカリキュラムを提供しているかどうかも確認しておきたい大事なポイントです。
一口に「ビジネス英語に強いオンライン英会話スクール」といっても、スクールごとに提供するコースやカリキュラムは異なります。
一般的なビジネス英語にフォーカスしたレッスンのみ提供しているスクールもあれば、業界・職種別に専門的なビジネス英語を学べるレッスンを提供しているスクールもあります。
レッスンで学んだことを、実際のビジネスシーンで活用するためにも、自分が学びたい業界や職種に合わせたレッスンを提供しているかどうかを確認しておきましょう。
ビジネス英語に強いおすすめのオンライン英会話21選
ビジネス英語が学べるおすすめのオンライン英会話スクールを厳選して紹介していきます。
Bizmates(ビズメイツ)
料金 | ■スタンダードプラン ・毎日1回:月額14,850円 ・毎日2回:月額21,450円 ■学習動画見放題プラン ・毎日1回:月額15,840円 ・毎日2回:月額22,440円 |
---|---|
レッスン単価 | ・毎日1回:479円〜 ・毎日2回:346円〜 |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・メール ・電話会議 ・海外出張 ・社会テーマディスカッション ・異文化対応 ・ITコース ・マネジメントコース ・面接対策 ・プレゼン練習 など |
1レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 5時〜25時 |
講師の国籍 | フィリピン人 (※ビジネス経験あり) |
無料体験 | 1回 |
Bizmates(ビズメイツ)は、ビジネス英会話の指導に特化したオンライン英会話です。
ビジネス英会話に必要な3つの要素「シンプル」「丁寧」「効果的」を押さえた独自のカリキュラムの下、採用率1%以下の難関を突破したビジネス経験豊富なトレーナーからマンツーマンで英語を学べます。
30段階に細かく分かれたレベル別教材に加え、ビジネスシーンや業種、職位別のレッスンも多数用意してあり、自分が必要とするビジネス英語スキルを効率良く身に付けることができます。
ビジネス英語に特化したオンライン英会話を探している、忙しい社会人におすすめのスクールです。

評価:
期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:仕事で英会話を活かしたく、スキルアップをするために利用しました。また、効率良く学習できそうな印象を持ちました。
良いところ:予習と復習がしやすいシステムがメリットです。自分のペースを崩さずに学べました。都合の良いタイミングで利用できる気軽さも嬉しいです。
イマイチなところ:サービスや学習の内容を考えると、料金は少し高めです。また、特典が少ないのも残念です。特典があれば、よりモチベーションが上がると思います。

評価:
期間:1ヶ月以上3ヶ月未満
選んだ理由:何よりも本物の英語を学ぶことができると思って選びました。
良いところ:文法だけではなくて生きた英語を学べるのが良いと思いました。
イマイチなところ:残念なところは、基本ができていなかったら難しい授業なのかなと思ってしまいました。それ以外は不満はございません
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

レアジョブ英会話
料金 | ■ビジネス英会話コース ・毎日1回:月額12,980円 |
---|---|
レッスン単価 | 419円〜 |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・自己紹介 ・メール ・業務の説明 ・ミーティング ・アポ ・社内案内 ・面接、求人について ・起業 ・コンサル など |
1レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 6時〜25時 |
講師の国籍 | フィリピン人・日本人 |
無料体験 | 7日間無料レッスン |
レアジョブ英会話は、累計会員数100万人、累計レッスン提供回数6,000万回を誇る老舗のオンライン英会話です。
ビジネスシーンで役立つ英会話力を身に付けるための専門コース「ビジネス英会話コース」を設置しており、選び抜かれたビジネス認定講師による指導を受けられます。
ビジネス英会話コースでは、『実践ビジネス』『ビジネスシチュエーションクエスチョン』『ビジネスディスカッション』の教材の中から自由に選んで受講できます。
ビジネス英会話に特化したコースで、指導スキルの高い認定講師から学びたい方におすすめです。

評価:
利用期間:3年以上
選んだ理由:業界最大手なので安心感があったのと、夫が会社からの勧めではじめていたので、迷うことなくレアジョブを選びました。
良いところ:教材が豊富で、レッスン開始の5分前まで予約でき、30分前までキャンセル出来るので、自分の都合に合わせて受講しやすいです。また、講師が良い方が多いです。
イマイチなところ:人気講師は当然ながら予約が取りにくいので、気に入った講師がお気に入りだと予約するのが大変です。あと、ネイティブ講師は価格が高くネイティブの人気講師はより予約が難しいです。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:ネイティブに近い自然な発音を学びたかったことと、自分のペースで学習できるマンツーマンレッスンに魅力を感じたからです。また、料金プランも比較的リーズナブルだった点も良かったので選びました。
良いところ:日本人カウンセラーが学習計画を立ててくれたので、目標に向かって効率的に学習を進めることができました。自分のペースで英会話を学ぶことができてよかったです。
イマイチなところ:予約の取りやすい時間帯の講師は、教え方が単調で、モチベーションが維持しづらかったです。もう少し、講師の質を均一化してほしいと感じました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

kimini英会話
料金 | ■スタンダードPlusプラン ・毎日1回:月額7,480円 ■ウィークデイPlusプラン(平日の日中のみ) ・毎日1回:月額5,940円 ■スタンダードプラン ・毎日1回:月額6,380円 ■ウィークデイプラン(平日の日中のみ) ・毎日1回:月額4,840円 ■回数制プラン ・月8回:月額4,840円 ・月4回:月額2,420円 ・月2回:月額1,210円 |
---|---|
レッスン単価 | ・スタンダードPlusプラン:241円〜 ・ウィークデイPlusプラン:297円〜 |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・自己紹介 ・プレゼン ・電話対応 ・メール作成 など |
1レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 6時〜24時 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
無料体験 | 最大30日間(4月21日まで) |
Kimini英会話は、70年以上の教育経験を有する「学研」が提供するオンライン英会話です。
目的別のバラエティ豊かなコースが用意してあり、「ビジネス英会話コース1」「ビジネス英会話コース2」では、ビジネスシーンでよく使われる単語やフレーズから電話対応やプレゼンテーションの仕方まで、実践的なビジネス英会話を学べます。
英文法の基礎を固めると同時に、ロールプレイやディスカッションなどを通して実践的なビジネス英語力を習得できるのもKimini英会話のビジネス英会話コースの魅力です。
70年以上の実績のある学研オリジナルビジネス英会話教材で学びたい方におすすめです。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:最低限の料金で気軽に開始することができるオンライン英会話を探していました。こちらの料金がかなりお安く、希望にびったりでした。
良いところ:教材が一通り揃っており、わざわざ自分で授業のために準備したり探さなくても授業を受けることができるところが良かったです。
イマイチなところ:フィリピン人の講師の方々、文法はイマイチでした。間違ったことを堂々と教えてきたりするので、先生選びは重要でした。

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:料金が安く、気軽に始めやすかったからです。また、学研が実施しているため、「大手で、勉強に関するノウハウは豊富そうだから、ここなら安心できる」と感じたからです。
良いところ:無料体験ができ、入会後の料金も比較的安いため、経済的負担を抑えられるところ。また、プランを選べば受講時間の融通が利くところ。
イマイチなところ:1日に受けられるレッスンの回数が1回であるため、予定がない日にまとめて受講することはできないところ。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月7日~11月14日・2025年3月6日~3月7日

DMM英会話

料金 | ■スタンダードプラン ・毎月8レッスン:月額4,880円 ・毎日1レッスン:月額6,980円 ・毎日2レッスン:月額11,980円 ・毎日4レッスン:月額19,980円 ■プラスネイティブプラン ・毎月8レッスン:月額12,980円 ・毎日1レッスン:月額22,880円 ・毎日2レッスン:月額44,980円 ・毎日4レッスン:月額72,980円 |
---|---|
レッスン単価 | ・スタンダードプラン:161円~ ・プラスネイティブプラン:589円〜 |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・ビジネスマナー ・人脈作りのコツ ・ビジネス略語 ・職場における心理学 ・世界で最も成功している企業 など |
1レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師の国籍 | 世界129カ国 |
DMM英会話は、24時間35日、世界124カ国の講師からマンツーマンで英語を学べるオンライン英会話です。
オンライン英会話の満足度調査において16項目でNo.1を獲得しており、累計利用者数は100万人以上を突破しています。
DMM英会話では、『ビジネス』『実践ビジネス英会話』など、ビジネス英語を学べる専用教材が充実しています。中でもオリジナル教材『ビジネス』では、ビジネス用語やスキルの習得に加え、世界で成功している企業の事例についても英語で学ぶことができます。
毎日1回受講できて月額6,980円という低価格も魅力です。コスパよくビジネス英語を学びたい方におすすめです。

評価:
選んだ理由:自分自身としては毎日英語に触れる機会を提供し続けられるので英語力も上げられると思った。またやりがいのある英会話であると思ったからです。
良いところ:たくさんの国の出身の講師とレッスンすることができ、あらゆるテキストが無料で使い放題であること。また24時間365日レッスンが可能でサイトの機能が使いやすく便利であることです。
イマイチなところ:通信環境が不安定であり、レッスンの繰り越しができなかったり、人気講師の予約が取りづらいこと。またビジネス英語の教材は少なく、カウンセリングがないことです。

評価:
選んだ理由:仕事終わりにでも足を運ぶことなく自宅や外出先でレッスンが受けられてコスパがいいかと思ったので選びました。
良いところ:ネイティブの先生から教わるレッスンは海外に行くとタメになるなぁと思いました。発音がわかりやすくて短時間で覚えるのにとても良いです。
イマイチなところ:講師の先生の当たり外れがたまにあるのがイマイチだなと思いました。高いお金を払っているので充実したレッスンをうけたいです。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

ECCオンラインレッスン
料金 | ■フィリピン人講師 ・月4回:月額3,520円 ・月8回:月額5,280円 ・毎日1回:月額11,935円 ・毎日2回:月額18,414円 ■デイタイムプラン ・月4回:月額3,168円 ・月8回:月額4,752円 ・毎日1回:月額10,726円 ・毎日2回:月額16,554円 ■ネイティブ・バイリンガル日本人講師 ・月2回:月額8,360円 ・月3回:月額12,540円 ・月8回:月額31,680円 |
---|---|
レッスン単価 | ・フィリピン人講師:297円〜 ・ネイティブ・バイリンガル日本人講師:3,960円〜 |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・電話対応 ・社内ミーティング ・クレーム対応 ・取引先との交渉 ・接客 など |
1レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | ・フィリピン人講師:6時〜24時 ・デイタイムプラン:月~金 10時~18時 ・ネイティブ・バイリンガル日本人講師:7時〜24時 |
講師の国籍 | フィリピン人・ネイティブ・日本人・バイリンガル |
無料体験 | 2回 |
ECCオンラインレッスンは、60年以上にわたる外国語教育のノウハウを持つECCが提供するオンライン外国語学習サービスです。
ビジネス英会話のカリキュラムでは、「聴く」「まねる」「くり返す」「応用する」「使う」の5段階理論に基づいたECCのオリジナルメソッドで、体系的にビジネス英語の習得を目指せます。
レッスンは高いビジネス英語力を持つフィリピン人講師と、グローバルなビジネスの現場を理解するネイティブ講師が担当します。
あらゆるビジネスシーンを想定した充実のトピックスで、効率良くレベルアップを目指したい方におすすめのスクールです。

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:リアルのスクールの評判がよかったため。時間やスクールの場所が自分の希望とあわなかったため、オンラインを利用。
良いところ:レッスンの進め方や教材がいいと思いました。とっつきやすい雰囲気で、レッスンで教わる言い回しも実際的だと思いました。
イマイチなところ:これはわたしの問題だとは思うのですが、自分のレベルに合っていなかった気がしました。実力よりすこし高いレベルでした。

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:友人から勧められたことがきっかけで知り、自信で口コミを調べたら初心者におすすめで、多くの受講生が英会話の自信を築くことに成功していると有名だったから。
良いところ:楽しみながら英語力を向上させることが出来ることや担当先生のフォローが徹底していて生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が行われていること。
イマイチなところ:従量課金制が導入されているけれど忙しい時期で受講できない状態が続くと受講料が高く感じることがイマイチに感じた。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

産経オンライン英会話Plus
料金 | ■プラン200 ・月額:4,620円 ■プラン620 ・月額:6,380円 ■プラン1,240 ・月額:12,100円 |
---|---|
レッスン単価 | 206円〜 |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ビジネス英会話初級・初中級・中級・中上級 |
1レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 5時〜24時30分 |
講師の国籍 | フィリピン人・ネイティブ・日本人 |
無料体験 | 4回 |
産経オンライン英会話Plusは、産経グループが提供するオンライン英会話です。
無料で使える教材が充実しており、ビジネス英会話を学びたい方には『ビジネス英会話』と『職業別英会話』のテキストがおすすめ。
『ビジネス英会話』ではビジネスで必要とされる語彙やフレーズ、実践的な応用力を、『職業別英会話』では小売店やレストラン、鉄道、タクシー、郵便局など、自分の職業で使えるおもてなし英語を学べます。
また、ビジネス英会話のテキストは初級から中上級まで細かく4つのレベルに分かれているので、自分の現在の英語力レベルから無理なく学習をスタートすることが可能です。

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:レッスンの質が高く、講師が経験豊富でフレンドリーだからです。オンラインで自分のペースで学べる点も便利で、忙しい日常に合わせて学習できるのが大きな魅力でした。
良いところ:レッスンの柔軟性と自分のペースで学べる点です。講師が多国籍で、さまざまな英語のアクセントや文化に触れながら学べるのも魅力でした。また、料金プランが豊富で、ライフスタイルに合わせた学習ができるのが便利でした。
イマイチなところ:レッスンの時間帯が限られているため、忙しい日程に合わせるのが難しいことがあります。また、講師によってレッスンの質に差があるため、安定した学習体験を求める人には少し不安だと思います。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:会社から福利厚生として英会話教室にかかる費用を負担してもらえたのが1番のきっかけ。お金のことを気にしなくてよかったので講師の質が高いと定評のあった産経オンラインを選んだ。
良いところ:教材メインというより講師のかたと英会話をしながらレベルをあげていくという感じで自分にはあっていました。いまのところ講師にはずれはなくみんな質が高く綺麗な英語だと思います。
イマイチなところ:人気の先生はやっぱりすぐに予約が埋まってしまうので、お気に入りの先生を数人見つけるべきだと思います。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年3月6日~3月7日

ネイティブキャンプ
料金 | ■プレミアムプラン ・回数無制限:月額7,480円 ■ライトプラン ・月8回:月額5,450円※条件あり ■チョコっとキャンプ ・毎日10分:月額2,980円 ■ファミリープラン ・回数無制限:月額1,980円 ■その他オプションあり |
---|---|
レッスン単価 | ‐ |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・プレゼン ・スモールトーク ・採用面接 ・受付/発注/受注 ・訪問営業 ・研修 ・会議での意見交換 ・市場分析と改善策の検討 ・海外現地視察と問題点改善 など |
1レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師の国籍 | 世界130カ国以上 |
無料体験 | 7日間 |
最新情報 | Amazonギフト券プレゼント (4月30日まで)※条件あり |
ネイティブキャンプは、月額7,480円という低価格で回数無制限で英会話レッスンを受講できるオンライン英会話です。
自分に合った教材を自由に選んで受講できるシステムで、『ビジネスコース』『ビジネスカランコース』『ビジネス英会話』『実践!仕事の英語』『スピーキングテスト対策 ビジネス英語』など、ビジネス英語を学べる教材の種類が充実しています。
たとえば、『ビジネスコース』ではビジネス英語を総合的に学習したり、『ビジネス英会話』ではグローバルなビジネスシーンで使う英会話をロールプレー形式で学習したりできます。
ネイティブキャンプは、たくさんのアウトプット練習を通してビジネス英語をマスターしたい方におすすめです。

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:レッスン受け放題な所と世界で130カ国以上の講師が在籍している所が魅力だと思い、選びました。月額料金で見ても、通貨の安い地域の外国人講師が多いため、普通の英会話スクールよりコスパいいな、と思いました。
良いところ:レッスン受け放題なので、やる気があれば一日オンライン英会話をしている事もできる、という優れたサービスを提供している所がすごいと思いました。
また、今まで83カ国の講師と話してきたのですが、その中で色々といい経験をする事ができました。普通に生きていたら、おそらく私は中東の方やアフリカの方と話す機会もなかったと思うので、そういった方々と交流が持てるというのは、人生における貴重な経験なのではないか、と思いました。そして、そういったサービスを提供しているネイティブキャンプもすごいと思いました。
イマイチなところ:アメリカやイギリスの講師とレッスンしようと思ったら、一回800~1000円ほどの料金が別途かかるという部分が金銭的にきついかな、と思いました。ネイティブとも普通に話せるコースもあるのですが、料金が高いので、私のこづかいでは利用しにくく、その点は残念でした。しかし、物価の高い国の講師と話そうと思ったらそれは仕方のない事なのかな、と思いますし、それを別にしても十分良いサービスを提供していると思いました。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:365日24時間、回数無制限で英会話の勉強に取り組めるところに魅力を感じたため。月額もそこまで高額ではなく、利用しやすい印象を受けたため。
良いところ:何人かの先生に担当して頂いたが、とにかく優しかった。越後を話すことに恥じらいを持っていた私は、話すことに恐怖だったり間違えたらどうしようの不安を抱えていたが、話せなくて当然よ!今から話せるように勉強するんだもの!と言って下さりかなり元気とやる気が出た。
イマイチなところ:先生によって進行スピードが早すぎる人が居ること。自分ができないことが恥ずかしくて、分からないのに分かりましたと答えてしまったのもいけないが、とにかくスピーディな先生もいた。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

EF English Live

料金 | ■マンスリープラン ・月額:10,900円 ■3ヶ月プラン ・3ヶ月:29,000円 ■6ヶ月プラン ・6ヶ月:52,900円 |
---|---|
レッスン単価 | 260円〜 |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・面接 ・人脈作り ・意思決定 ・提案書の作成 ・差オンラインビジネスイベント ・会議 など |
1レッスン時間 | ・プライベートレッスン:40分 ・グループレッスン:45分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師の国籍 | ネイティブ講師 |
無料体験 | ・プライベートレッスン:1回 ・グループレッスン:3回 |
EF English Liveは、世界中で2,000万人の生徒が利用するオンライン英会話です。
月額8,900円でネイティブ講師のプライベートレッスンを最大8回、グループレッスンを最大30回受講できます。
受講生の目標にあった英語学習コースを用意してあり、「ビジネス英語コース」ではグローバルキャリアを加速するための実践的なビジネス英語スキルを磨くことができます。
認定プロ講師とのプライベートレッスンでは自分のニーズに合わせて集中的に学習し、グループレッスンでは、他の受講生と交流しながらビジネス英語を話す練習ができます。
グローバルなビジネスシーンで役立つ英語力を身に付けたい方におすすめできるスクールです。

評価:
利用期間:1か月未満
選んだ理由:元々留学について色々調べていてEFに留学説明会に行ったりしていました。そこで検索画面にEF English Liveが出てきて丁度英会話も習いたかったので調べてみたら良さそうだったからです。
良いところ:ネイティブ講師が多数在籍していて本場の英語を学べるところが良かったです。他にも他のオンライン英会話と比較した時料金も良心的でした。
イマイチなところ:グループレッスンというものがあって、そういうのが苦手な人はあんまり英語力が伸びないのかなと思います。後時差の関係で日本人が多い時があります。

評価:
利用期間:3か月以上6か月未満
選んだ理由:海外留学に必要なIELTSを取得するために選びました。ネットでの口コミの評価が星4と全体的に良かったのと、独自教材でレッスンするという点に惹かれ、EFを選びました。
良いところ:独自教材の室が他の教室よりも専門的で良いと感じました。また、講師の方はレッスンが楽しくなるような工夫を毎回してくださり、その点も気に入りました。
イマイチなところ:講師によって教え方や能力にばらつきがありすぎると感じました。採用課程などは知りませんが、マニュアルなどを作りもう少し教え方に一貫性を持たせた方が良いのではと思いました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年04月21日~04月22日

QQ English
料金 | ■月4回:月額2,980円 ■月8回:月額5,480円 ■月16回:月額8,480円 ■月30回:月額12,980円 |
---|---|
レッスン単価 | 432円〜 |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・電話対応 ・メールでのやり取り ・商談 ・会議 ・プレゼンテーション など |
1レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師の国籍 | フィリピン人講師 |
無料体験 | 2回 |
最新情報 | 新規入会初月9円キャンペーン開催中 (4月30日まで) |
QQ Englishは、講師を全員正社員として採用し、英語教授の資格「TESOL」の取得を義務づけるなど、講師の品質にこだわって運営しているオンライン英会話です。
QQ Englishが提供するビジネス英語プログラム「Business English」では、実際のビジネスシーンを想定した実践的な表現を学べます。
基本的なビジネス表現から学習できるので、ビジネス英語をマスターするための初めの一歩として最適です。
Business Englishの予約には、通常の予約ポイントに加えて25ポイントが必要なので注意してください。

評価:
利用期間:3
ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:フィリピン人講師の質が高く、料金も手頃だったからです。初心者でも安心して話せる雰囲気があり、毎回楽しく続けられています。予約も取りやすく、学習の習慣が自然と身につきました。
良いところ:講師全員が正社員でトレーニングを受けており、レッスンの質が安定しているところが良いです。通信環境も良く、カランメソッドが受けられるのも魅力だと感じています。継続しやすい環境が整っています。
イマイチなところ:講師によっては少しテンプレート通りの進行に感じることがあります。また、人気講師の予約が取りづらい時間帯もあり、希望通りのスケジュールを組めないことがあるのが少し不便です。

評価:
利用期間:1ヶ月未満
選んだ理由:コストが安く、各種比較サイトなどでも推奨され人気のサービスだと拝見しました。時間を問わず対応でき、また継続しやすい費用が魅力です。
良いところ:時間帯に融通が聞くこと、費用がリーズナブルで続けやすいこと、オンラインで自分の都合で利用できる事が理由です。
イマイチなところ:いまのところ特段ありませんが、講師が同じ方で続けれたり講師予定に対して予約を入れれたりするとより良いと思います
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

Best Teacher(ベストティーチャー)

料金 | ■通常コース 月額:12,000円 ■日経LissNコース 月額:13,500円 ■試験対策コース 月額:16,500円 |
レッスン単価 | 400円~ |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・会社の紹介 ・商品 ・サービスの説明 ・自分の部署の仕事の説明 ・自社の社風を説明 ・同僚とコーヒーブレイクをする ・顧客に支払いが遅れたことを謝罪する ・経理部に経費処理をお願いする など |
1レッスン時間 | 25分 |
講師の国籍 | ・アメリカ・イギリス・フィリピンなど ・多様な国々の講師が在籍 |
無料体験 | あり |
Best Teacher(ベストティーチャー)は、英語で会話するだけでなく、文章を書く力も身につけることができるオンライン英会話サービスです。
既存の教材を使うのではなく、トピックに合わせて自分の言いたいことを書いた英文を添削してもらい、レッスンでその添削された英文を使って話します。そうすることで、自然で正確な英語力を身につけます。
現実のビジネス場面を想定した約1,000のトピックを通じて、あらゆるシチュエーションで役立つ英語力を磨けます。さらに、Best Teacherの学習スタイルは、独学では難しいとされるIELTSやTOEFLのスピーキング・ライティング対策にも定評があります。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:TOEICでハイスコアを取る必要があり、オンラインで自分の手が空いた時に英語を習えるサービスを探していて見つけました
良いところ:テキストに載っている英文や先生が考えたセリフだけでなく、自分で考えた英文が合っているか聞くこともできるところ
イマイチなところ:代々木ゼミナールの系列だから安心だろうと思って入会したのですが、あまり力を入れている事業ではないのか、UIがあまりよくない。

評価:
利用期間: 1ヶ月未満
選んだ理由:4技能(読む、書く、聞く、話す)のバランスを重視し、特に英作文の添削とそれを基盤としたスピーキング練習、そして英語資格試験対策が充実しているから。
良いところ:ベストティーチャーの学習方法のメリットは、自分の言いたいことを自由に書いて、講師に添削してもらうことで、正しい英語表現を学べること。 そして添削後にスピーキングのレッスンを受けることで、より正確な英語力が身に付くこと
イマイチなところ:ベストティーチャーの仕組みとSW試験の仕組みが合っていない
話す内容がなくなる
スピーキングとライティング両方をカバーできない
文法の添削はあるが、表現の添削はあまりない
他の教材を使えない
英文添削の人と講師が異なる
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月10日~06月12日

Berlitz(ベルリッツ)

料金 | ■Berlitz Live Online (マンツーマンオンラインレッスン) 6ヵ月(40レッスン):総額 304,920円 ■Berlitz Flex (AI英会話×オンラインレッスン) 6ヵ月(20レッスン):総額 118,800円 |
レッスン単価 | 5,940円~ |
教材費 | コースによっては別途必要 |
レッスン内容 | ・自己紹介 ・スケジュールについて話す ・会議の進行や質疑応答を行う ・交渉を円滑にすすめる ・出張先で現地社員と会話する ・交渉を有利にすすめる ・専門的な内容のプレゼンテーションを行う など |
1レッスン時間 | ・Berlitz Live Online:40分/ ・Berlitz Flex:25分 |
講師の国籍 | アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアなど ビジネスパーソンの指導経験豊富な講師が在籍 |
無料体験 | あり |
Berlitz(ベルリッツ)では、英語に直接触れながら学習する「ベルリッツメソッド(直接教授法)」を採用しているため、母国語を使わずに英語で聞き、話し、理解します。これにより自然と英語脳が鍛えられます。
また、特定の業界(IT・金融・法律・マーケティングなど)や役割(エグゼクティブ・セールス・カスタマーサービスなど)に合わせたコースを提供しているため、単に英語を学ぶだけでなく、実際の仕事の場面で使える英語を効率よく身につけることが可能です。
講師はネイティブまたは流暢なバイリンガルで、その多くはビジネス経験があり、プロフェッショナルな表現とマナーを持っていることでも定評があります。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:自分自身としては質の高いレッスンと確かな指導力を持った講師が魅力的であり、さまざまな要望にも応えられる魅力的な学習環境が整っていると思ったからです。
良いところ:良かった点としてはレベルと目的に合ったベストカリキュラムを作成してさまざまな学び方をすることができ、本格的な外国語環境で英語を学び短期間で実践力を向上することができることです。
イマイチなところ:イマイチだった点としては講師の指導方針にバラつきがありレッスン内容が分かりにくいことがあったり、授業料がやや高めであることです。

評価:
利用期間:1年以上3年未満
選んだ理由:私の周りの友達がベルリッツに通っていて、英語が苦手でも優しく教えてくれるのがいいと評判がよかったから。
良いところ:先生がコロコロ変わって、いい意味でその先生に慣れて日本語を使うことがなく、新鮮な気持ちで受けることができた
イマイチなところ:私の進捗が悪かったのかもしれないが、教材の難易度があまり変わらず、難しい内容に触れられなかったこと。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月10日~06月13日

mytutor(マイチューター)

料金 | ■ポイント制(1ポイント=1レッスン/有効期限6か月) ・30ポイント:23,800円 ・50ポイント:34,800円 ・100ポイント:63,800円 ・125ポイント:79,800円 ■月額制 ・毎月8回:6,980円 ・毎月12回:8,980円 ・毎月16回:10,980円 ・毎月20回:12,980円 ・毎月30回:19,980円 ■実践型標準ビジネス (初級→中級) 50レッスン:34,800円 ■実践型標準ビジネス (中級→中上級) 30レッスン:23,800円 |
レッスン単価 | 639円~ |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・Eメールや電話の対応をする ・ミーティングを進行する ・自社の製品をプレゼンテーションする ・統計やグラフを説明する ・苦情に対応する ・訪問客を歓迎する ・トレードフェアでネットワークをつくる など |
1レッスン時間 | 25分 |
講師の国籍 | フィリピン人講師 |
無料体験 | あり |
mytutor(マイチューター)では、英語4技能に焦点を当てたオンライン英会話スクールで、ビジネスに特化した幅広い内容の教材と、IELTS・TOEFUL・英検などのスピーキングとライティングを攻略するコースが充実しています。
教師が英作文を添削し、メールで返信するサービスもあります。低価格で質の高いマンツーマン指導が評判で費用対効果も高いため、ビジネス英語を学びたい社会人や試験対策をしたい人に人気があります。
また、複数のレッスンを同時に予約したり、異なるコースを並行して受講したり、お気に入りの講師を担任として指名したりと、ニーズに合わせて学習ペースを調整することも可能です。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:選んだ理由としては英語試験対策での評価が高く、自分が必要としていたので利用するに至りました。また、スピーキングとライティングの対策に強みがあるところが気に入ったからです。
良いところ:良かったところは講師の質が高くてスピーキングとライティングの対策に強みがあり、英語試験対策に特化したカリキュラムなので試験まで心強かったところです。
イマイチなところ:イマイチなところはやはり、他のオンライン英会話に比べて料金が高めなところです。また、講師の質は良かったものの、mytutorメールの返信が遅くて不安なこともありました。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:英会話だけではなく、IELTS、TOEFLといった英語試験の勉強ができるのも魅力なので選びました。
良いところ:ネイティブ英語に近い英語が学べるのが1番良いです。最初は慣れるまでに時間がかかりましたが、継続することで聞き取れるようになりました。
イマイチなところ:オンラインなので、聞き取りづらい英語もありました。ときどき電波が悪くなるので、日によっては分かりにくいときもありました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月10日~06月13日

POLYGLOTS(ポリグロッツ)

料金 | ■オンラインレッスン+アプリ学習 ・4か月(16回):79,800円 ・8か月(32回):159,000円 ・12か月(48回):239,000円 |
レッスン単価 | 507円~ |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・海外出張で必要な表現を学ぶ ・顧客交渉で必要な表現を学ぶ ・会議で必要な表現を学ぶ ・ビジネスメールで必要な表現を学ぶ ほか |
1レッスン時間 | 45分 |
講師の国籍 | ネイティブ・日本人バイリンガル講師 |
無料体験 | 無料カウンセリングあり |
POLYGLOTS(ポリグロッツ)では、AIにより作成された最適な学習カリキュラムによるアプリ学習と、日本人バイリンガル講師によるオンラインレッスンをセットにしたプランを提供しています。
学習アプリ「レシピー」を通して、ニュース・スポーツ・文化・経済など、さまざまなカテゴリーから興味のあるトピックについて、英文を読んだり動画を見たりします。また、自分の意見を書いてAIに添削してもらうことで、インプットとアウトプットをバランスよく行うことも可能です。
さらに、多彩な業界に対応した英会話レッスンが揃っており、英語でスムーズにやり取りするためのスキルが身につくと好評です。

評価:
利用期間:1ヶ月未満
選んだ理由:アプリもあって、隙間時間にいつでも出来るのではないかと思ったため。オンラインレッスンも魅力に感じたため。
良いところ:まだ始めたばかりなので、他社と比較してどうか判断が難しいところにあります。隙間時間やオンラインレッスンが出来るところはいいと思いました。
イマイチなところ:初めたばかりなので、いまいちなところはまだ感じていません。隙間時間で多くの学びが得られるといいなとは思っています。

評価:
利用期間:1ヶ月以上3ヶ月未満
選んだ理由:友達からのおすすめで初めて知りました。ちょうど私もTOEICを受ける予定だったので少しでも英語が伸ばせればと思って選びました。
良いところ:自分の苦手分野を詳しく分析して私に合った勉強法を教えてくれる所です。しかもオンラインなので隙間時間で勉強できるのが良いです。
イマイチなところ:実際にネイティブの人と話すと発音が全く異なり、聞き取れないことがあります。もっとスピーキングにも力を入れても良いのではないかと思います。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月17日~06月19日

CAMBLY(キャンブリー)

料金 | ■プライベート+グループレッスン ・週30分:月額7,490円 ・週60分:月額12,790円 ・週90分:月額17,790円 ・週300分:月額46,390円 ■グループレッスン ・週30分:月額3,690円 ・週60分:月額5,192円 ※上記料金は1か月契約の料金ですが、長期契約をすれば割引が適応されます。 |
レッスン単価 | 649円~ |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・電話対応 ・苦情と問題提起に必要な表現を学ぶ ・面接 ・職務経歴での話し方を学ぶ ・スケジュール管理と時間管理に必要な表現を学ぶ ・経営とリーダーシップに必要な表現を学ぶ ・パブリックスピーチの演習をする ・学術研究のプレゼンテーションの準備をする ほか |
1レッスン時間 | 30分 |
講師の国籍 | ネイティブ講師 |
無料体験 | あり(1回15分) |
Cambly(キャンブリー)は、ネイティブスピーカーとの会話に特化したグローバルなオンライン英会話サービスです。10,000人以上のネイティブ講師が在籍しているので、ビジネス経験がある講師やMBA保持者など、自分のニーズや興味に合った講師を選ぶことができます。
レベル別(初級~上級)のカリキュラムがあり、ビジネス英語・ビジネスコミュニケーション・プレゼンテーション準備・アカデミック英語など、目的に応じて学習内容の選択が可能です。また、予約不要のため、空いた時間に受講することができます。
また、マンツーマンだけでなくグループレッスンもあるので、いろいろな英語に触れながら、世界各地の受講者と会話を楽しみつつ、文化や価値観の違いにも自然と触れられます。

評価:
利用期間:1ヶ月未満
選んだ理由:24時間いつでもネイティブ講師と話せる点と、自分のペースで学習を続けられる点に魅力を感じて受講しました。
仕事の都合で決まった時間にレッスンを受けるのが難しい中、Camblyなら好きなタイミングでレッスンを予約でき、継続しやすそうだと感じました。
良いところ:ネイティブ講師といつでも話せるので、スキマ時間を使って無理なく続けられるところです。予約不要なのも気軽で、英語を学ぶ事へのハードルが低く感じました。
イマイチなところ:講師によって教え方や内容の質にばらつきがあり、自分に合った講師に出会うまでは少しイマイチだと感じる場合もありました。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:自宅に居ながらネイティブスピーカーによる英会話を学べる上、24時間いつでも受ける事が出来るのでCamblyを選びました。
良いところ:マンツーマンレッスンなので、一人ひとりのペースに合ったレッスンを受ける事が出来ます。録画機能があるため、見返せて良かったです。
イマイチなところ:テキストの種類が少ないので、飽きやすいです。また講師の質が幅広いため、必ずしも自分に合ったレッスンを受ける事が出来るとは限りません。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年04月21日~04月22日

Weblio英会話(ウエブリオ英会話)

料金 | ■定額プラン ・月4回:月額2,880円 ・月8回:月額4,380円 ・毎日1回:月額5,778円 ・毎日2回:月額10,980円 ・毎日3回:月額14,980円 ・毎日4回:月額16,980円 |
レッスン単価 | 137円~ |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・自己紹介 ・職務について話す ・営業電話をかける ・想定外の質問に対応する ・従業員の評価をする ・進捗状況の報告をする ・取引のクロージングをする ほか |
1レッスン時間 | 25分 |
講師の国籍 | フィリピン人講師 |
無料体験 | あり |
Weblio英会話は、業界でもかなり安い価格帯でオンライン英会話レッスンを提供しているので、毎日英語を話す習慣をつけたい人には最適です。24時間利用可能なので、出勤前・昼休み・帰宅後など、忙しいビジネスパーソンのスケジュールに合わせて受講できるのも魅力です。
ビジネス英語教材は、中級から上級レベルまで対応しており、リアルなビジネスシーンを想定したロールプレイを通じて、実践的な語彙や表現力、説得力を効果的に身につけられます。
また、Weblioの英語辞書と連動しているので、わからない単語をすぐに確認できて便利です。

評価:
利用期間: 1ヶ月未満
選んだ理由:他のウェブの英会話レッスンと比べて、料金設定が安く感じ、低価格なところに惹かれました。また、教材も無料なのがよかったです。
良いところ:講師の方々の質が良いところと、料金設定が安く、低価格なところで、コストパフォーマンスが良い点が魅力です。
イマイチなところ:さほど頻度は高くないですが、時によっては、電波状況が、よくないように感じ、音にノイズが入ったり、一時的なフリーズが起きたりします。こちらの端末のせいでもあるかとは思いますが、、、。

評価:
利用期間:1ヶ月以上3ヶ月未満
選んだ理由:ネットでの口コミが良くて安心できるサービスなのかなと感じたからですね。しっかりしてそうで良いと感じましたね。
良いところ:説明が簡潔で伝わりやすい表現で進めてくれるのでハードルが低くてありがたいですね。オンラインなのに質が高いですね。
イマイチなところ:値段が少し高めに設定されているのでその点があまり良くないのかなと感じましたね。もっとやすくして欲しいと感じましたね。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年5月07日~5月13日

Gabaマンツーマン英会話

料金 | ■月謝プラン 月4回:月額37,400円 ■一括プラン 30回:月額279,510円 ※4か月間 |
レッスン単価 | 9,317円 |
教材費 | 必要 |
レッスン内容 | ・ミーティング ・オンライン会議対応 ・電話対応 ・メール ・プレゼンテーション ・海外出張 ・海外赴任 ・交渉 ・接客 ・来客対応 ほか ※多様な職種に対応しています。 |
1レッスン時間 | 40分 |
講師の国籍 | ビジネスの現場を熟知した多国籍講師が在籍 |
無料体験 | あり |
Gabaマンツーマン英会話では、業務内容や学習目的・課題を丁寧にヒアリングした上で、ゴールに合わせたプログラムをカスタマイズし、実際に使える英語を効率よく身につけるお手伝いをしています。
ビジネス英語の教材は、10段階のレベルにわかれたものがありますが、専門分野の話題や特定のシチュエーションに特化した学習も可能です。自習学習用のオンライン教材もあるので、いつでも簡単に予習・復習ができます。
また、Gabaの教室は主に都市部にありますが、受講生はレッスン開始の5分前まで、対面レッスンとオンラインレッスンを切り替えることができるので、業務の状況に合わせて選べるのも魅力です。

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:レッスン日時が自分のペースで好きな時に選べて、1日何レッスンも受けれる。時間も早くから遅くまで対応してて、仕事終わりでも受けれるし、オンラインや対面、どちらでも選べるから
良いところ:自分の業務によって学習プランを作成してくれるので、実際に使える英語が学べる。実践感覚で勉強ができるのでとても身になる。
イマイチなところ:グループレッスンではないので、比較的他のレッスンより受講料が高め。少しだけ営業される。何回か言われると断りにくい。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:40分間じっくりマンツーマンで学べるので、一度のレッスンが充実していると思って選びました。また料金がリーズナブルなので。
良いところ:レベルや目的に合わせて受ける事が出来るので、自分のペースに合わせて学べて良かったです。外国人講師の質が高いです。
イマイチなところ:個室型の教室ではないので、周囲の声が聞こえて集中力が下がりました。また問い合わせへの対応が遅い事がありました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月17日~06月19日

ワンナップ英会話

料金 | ■回数プラン ・24回(6か月):209,880円 ・32回(8か月):265,760円 ・48回(10か月):382,800円 ・70回(12か月):519,750円 ・100回(18か月):720,500円 |
レッスン単価 | 7,205円~ |
教材費 | 必要 |
レッスン内容 | ・英文資料の作成 ・添削 ・医療英語学習 ・効果的なプレゼンテーションスキルを学ぶ ・グローバル人材になるためのマインドセットを学ぶ ほか ※自身が学びたい内容を教材として持ち込むことも可能です。 |
1レッスン時間 | 50分 |
講師の国籍 | ネイティブ講師 |
無料体験 | あり |
ワンナップ英会話では、ひとりひとり専用のカリキュラムを作成するオーダーメイド型の英会話スクールです。オリジナル教材の選定はもちろんのこと、「プレゼンの練習をしたい」「ビジネスメールを添削してほしい」「試験対策がしたい」など、受講者が教材を持ち込んでのレッスンも可能です。
ネイティブ講師によるオンライン英会話レッスンや英文添削に加え、日本人アドバイザー制度があります。目標を達成するための明確なロードマップを持つための学習プランを一緒に考え、定期的にカウンセリングをおこないます。また、学習上の質問や悩みがあれば随時相談にものってくれます。

評価:
利用期間:1ヶ月以上3ヶ月未満
選んだ理由:英会話スクールを探していたときに、ワンナップ英会話は「自分のペースでしっかり学べそうだな」と感じて興味を持ちました。マンツーマンレッスンが中心で、講師の質が高いという口コミが多かったのも安心材料でしたし、カリキュラムも目的に合わせて柔軟に対応してくれる点が魅力的でした。さらに、日本人カウンセラーが学習のサポートをしてくれるのも心強く、単なる会話練習ではなく、しっかりとした「学習」として英語に取り組める環境だと思いました。駅から通いやすい立地も選んだ理由の一つです。
良いところ:ワンナップ英会話のいいところは、まず講師の質の高さです。ネイティブ講師が丁寧に指導してくれるのはもちろん、会話の中で細かいミスもきちんとフィードバックしてくれるので、毎回のレッスンがとても実践的です。また、日本人カウンセラーが学習の進め方や悩みに寄り添ってくれるのも心強いポイントです。レッスン内容も柔軟で、自分の目的やレベルに合わせて調整してもらえるため、モチベーションを保ちながら続けやすい環境が整っています。さらに、教材が豊富で学習の幅が広がるのも魅力。英語力を本気で伸ばしたい人にとって、非常にバランスの良いスクールだと感じています。
イマイチなところ:ワンナップ英会話のイマイチな点を挙げるとすれば、まず料金がやや高めなところです。マンツーマンレッスンの質を考えれば納得できる部分もありますが、気軽に始めたい人にとっては少しハードルが高く感じるかもしれません。また、講師の予約が集中する時間帯は、希望のスケジュールで取りにくいこともありました。人気の講師だと特にそう感じます。さらに、レッスン内容が自由な分、自分でしっかり目的意識を持っていないと学習がぼやけてしまうこともあるので、ある程度自律的に学べる人向けかもしれません。サポートは手厚いですが、任せきりだと成果が出にくい印象です。

評価:
利用期間: 1ヶ月以上3ヶ月未満
選んだ理由:たくさんの英会話を調べていましたが、口コミが良かったのがワンナップでした。また、友人からのお薦めされてやってみました。
良いところ:しっかり英語の発音まで練習できるところです。英語が読めても、外国の人にしっかり伝わるのは発音も大切なので良いと思う。
イマイチなところ:とくにイマイチだと感じたところはないです。しいていうなら、私の場所は受講者が多くて予約が取りにくいです。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月17日~06月19日
スタディサプリ ビジネス英語

料金 | ■英会話セットプラン (自主学習アプリ使い放題) 6か月パック:39,468円 |
レッスン単価 | – |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・挨拶 ・自己紹介をする ・打ち合わせをする ・接客対応 ・接待 ・会食をする ・会議で進行 ・説明をする ・謝罪対応をする ・社外との交渉 ・契約締結をする ・海外出張をする ほか |
1レッスン時間 | ・予約レッスン25分 ・今すぐレッスン5~25分 |
講師の国籍 | フィリピン人講師を中心に多国籍な講師が在籍 |
無料体験 | あり |
スタディサプリのビジネス英語コースでは、高機能を備えた本格英語学習アプリでの自主学習と「ネイティブキャンプ」のオンライン英会話レッスンがセットになったハイブリッドプランがあります。
事前予約レッスンは月4回までですが、予約不要の今すぐレッスンなら回数無制限で受講可能です。
アプリ内のビジネスシーンを描いたドラマ式のコンテンツで予習をし、オンラインレッスンで実践して、講師から改善点のアドバイスを受けることで着実な上達を目指せます。
また、隙間時間にディクテーションやシャドーイングなどのトレーニング機能で、リスニングとスピーキングを強化できるのも魅力です。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:スマホアプリで時間や場所を選ばずにスキマ時間(通勤・休憩中など)に学習可能なので選びました。TOEICスコア別や自分のレベルに応じて学習内容を調整可能なのも分かりやすいです。
良いところ:商談、電話、メールなどリアルなビジネスシーンに基づいた内容が多く、英語「を」学ぶのではなく、英語「で」仕事をする準備ができるます。また、ディクテーション・シャドーイング機能が充実しており、リスニングとスピーキングを同時に強化できる構成。コスパも良いと思います。
イマイチなところ:AIとのやりとりや自己発話練習はできるが、リアルな対人会話の練習には、英会話スクールのような「実践の場」は別に必要に思う人も居るかもしれません。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:仕事をやる際に海外の人たちとやり取りをすることが非常に多くなってきたため、自分の言葉でしっかりと意見を伝えたいと思ったから
良いところ:本当に使えるフレーズが数多く学ぶことができると思います。また実際のシチュエーションを想定して学ぶこともできます。
イマイチなところ:自分が話したことが間違っていた場合、本当に正しい添削をしてくれているのかが心配です。合っていればいいですが。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月17日~06月19日
ロゼッタストーン・ラーニングセンター

料金 | ■ビジネス英会話 32回(4か月):256,960円 ■TOEIC L&R 38回(4か月):280,060円 ※学習内容や受講期間によって料金が異なります。 |
レッスン単価 | – |
教材費 | 必要 |
レッスン内容 | ・仕事全般 ・海外出張 ほか |
1レッスン時間 | 50分 |
講師の国籍 | ビジネス経験が豊富なネイティブ・バイリンガル講師が在籍 |
無料体験 | あり |
ロゼッタストーン・ラーニングセンターでは、一人ひとりのレベルやニーズに合わせてレッスンをカスタマイズしてくれます。
定期的な面談があり、モチベーションを維持しながら学習計画を修正し、即戦力となるスキルを効率よく身につけることが可能です。
実際のビジネスシーンを想定したロールプレイや発音矯正プログラムが人気です。レッスンはすべて講師がメモして共有するため、受講者はメモを取る必要がなく、レッスンに集中することができます。また、レッスンはすべて録画されているので、何度でも復習することができます。

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:トイックの点数をあげたくて対策集中講座があるのでこちらにした。福利厚生として会社からお金がでるので金額はあまり気にしてなかったが他と比べて高いと思う。
良いところ:講師がノートをとってくれるサービスが結構役にたった。ノートをとることに夢中になってしまうと会話が疎かになってしまいがちなので私には向いていた。振り返りもそのノートをつかえるのがよい。
イマイチなところ:マンツーマンなので、オンラインといってもふつうの英会話教室と変わらない値段感だとおもう、他社のグループレッスンもうけたことがあるが値段は倍くらいな感覚。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:ロゼッタストーンの教材が以前から気に入っていて、さらにマンツーマンのレッスンが受けられる点が魅力的でした。実践的な会話を重視している点も自分の学習スタイルに合っていると思いました。
良いところ:講師が全員ネイティブなので、発音や自然な会話を学べる点が大きな利点です。また、レッスンの内容が自分のレベルに合わせてカスタマイズされ、効率的に学べます。学習サポートがしっかりしているところも魅力です。
イマイチなところ:レッスンのスケジュールが少し固定されているため、自分の都合に合わせづらい時があります。また、教材が少し難易度が高く感じることがあり、初心者には少し取っ付きにくいかもしれません。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月17日~06月19日
GSET(ジーセット)

料金 | 月額:57,200円 |
---|---|
レッスン単価 | 1,845円〜 |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・発声 ・発音 ・リズム ・英語思考 |
1レッスン時間 | 30分(週1日50分) |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師の国籍 | ネイティブ(英語を母語とする人) |
無料体験 | あり |
GSET(ジーセット)は、ネイティブ講師を採用し、発声・発音・リズム・英語思考に特化したオンライン英会話です。
週1回50分マンツーマンレッスンを行い「筋肉」「喉の使い方」「思考」など細かな技術を学び、自宅などでトレーニングを行い毎日フェードバック(30分)を繰り返し行います。
発音などのトレーニングがメインとなるため。基礎的な英語が身についていないと難しいかもしれません。
ネイティブと同じ方法で英語を話して、聞けるようになりたい方におすすめです。

評価:
期間:1ヶ月以上3ヶ月未満
選んだ理由:ジーセットを選んだのは、カスタマイズプランがあるのと、経験豊富なコーチがいると聞いたからです。
良いところ:やはり、自由なカスタマイズプランと実力のあるコーチによる指導です。レッスンは楽しく、個々のペースに合わせて進められるため、スキル向上を実感できるのが魅力だと思います。
イマイチなところ:料金が高めであること、レッスン時間が短めであること、一部のコーチの指導方法に個人差があることです。オンラインレッスンの場合、通信環境の影響を受けやすいこともあるので。

評価:
期間:1ヶ月未満
選んだ理由:発音矯正と瞬時英作文に特化したカリキュラムと日本人コーチによる個別フィードバックが魅力だったから大きかった
良いところ:発声・発音・リズムを徹底的に鍛える独自カリキュラムで、週1回のマンツーマン対面レッスンに加え、毎日提出する30分程度の宿題へ細かい音声フィードバックが届くため改善点が即わかります。発音が矯正されると同時にリスニングまで伸びたとの受講者の声が多く、学習量は少なめなのに成果を実感しやすい点が大きな魅力です。
イマイチなところ:月額あたり約6万円と料金が高く、課題音声を毎日提出するノルマも負荷が大きいです。またカリキュラムが発音・リズム特化のため、語彙や文法を体系的に学びたい初級者には物足りず、レッスン日時の振替も前日締めで柔軟性が低い点がやや不便です。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

HanasoBiz(ハナソビズ)

料金 | ■月謝制 ・月4回:月額4,730円 ・月8回:月額8,360円 ・月12回:月額11,990円 ・月16回:月額15,730円 ・毎日25分:月額15,730円 |
レッスン単価 | 507円~ |
教材費 | 無料 |
レッスン内容 | ・自分の経歴を紹介する ・会社の将来像を紹介する ・ディスカッションをする ・会議を進行する ・サプライヤーと打ち合わせをする ・作業指導をする ・トラブルに対応する など |
1レッスン時間 | 25分 |
講師の国籍 | フィリピン人講師 |
無料体験 | あり(2回) |
HanasoBiz(ハナソビズ)は、業界トップレベルのオンライン英会話サービスHanasoのビジネス分野版です。
カリスマ英語講師・関正生氏監修のHanasoBiz Methodを採用し効率よく重要表現を習得していきます。
- 講師と一緒にレッスンを受け、様々なアクティビティを通してフレーズを学ぶ
- 復習システムでフレーズを効率よく定着させる
- 音声教材を聴きながらフレーズを会話で使うシミュレーション練習を行うことで
人事・生産管理・営業など、業種・職種別の学習内容も用意しています。また、海外出張・海外駐在・世間話・ライティングなど、様々なシチュエーションを想定した題材もあり、初心者から上級者まで実践的なトレーニングが可能です。

評価:
利用期間: 3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:格安でオンライン英会話を始めることができるところに魅力を感じて利用しました。費用をそこまでかけらないので、そのニーズに応えてくれると思い選びました。
良いところ:レッスン料が格安なので、英会話を手軽に始められるところが良かったです。また教材の作りが分かりやすいように工夫がされていて、その教材が無料で利用できる点も良いです。
イマイチなところ:ネイティブな講師がいないのでネイティブ講師からのただし英語の発音の指導が受けられないところと、講師が色々な国々の講師はいなくフィリピン人のみとなっている点がイマイチなところです。

評価:
利用期間:1ヶ月以上3ヶ月未満
選んだ理由:金額が1番安く信頼できる先生が監修してるためとても魅力的でした!
時間がなくても学べる時間なので最適です
良いところ:実際に入会してみて分かりやすく理解するまで教えてくれるので、めちゃくちゃ英語が上達しました。
短い時間を有効的に使えてます!
イマイチなところ:復習メソッドの使い方が難しくなかなか頭に入ってこない、理解力の問題かもしれないが難しい。自分でやる力がないと上達しない
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年04月21日~04月22日

ビジネス英語に強い英会話コーチングおすすめ5選
各社 | 料金 | 目的 | 受講期間 | 返金保証 | 無料カウンセリング | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() TORAIZ | 432,900円 | ・日常英会話 ・ビジネス英会話 ・TOEIC L&R対策 ・IELTS対策 | 3か月〜 | 全額返金保証 | あり | 公式 詳細 |
![]() ビズメイツ | 34,650円〜 | ・ビジネス英会話 | 1か月〜 | なし | なし | 公式 詳細 |
![]() プログリット | 457,600円〜 | ・ビジネス英会話 ・TOEIC® L&R TEST対策 ・TOEFL iBT® TEST対策 ・IELTS対策 | 2か月~ | 30日間全額返金保証 | あり | 公式 詳細 |
![]() ENGLISH COMPANY | 231,000円~ | ・日常英会話 ・ビジネス英会話 | 3か月~ | 30日間の返金保証 | あり | 公式 詳細 |
![]() コーチバディ | 283,800円〜 | ・ビジネス英会話 ・日常英会話 | 12週間~ | 30日間全額返金保証 | あり | 詳細 |
TORAIZ

公式サイト | https://toraiz.jp/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・日常英会話 ・ビジネス英会話 ・TOEIC L&R対策 ・IELTS対策 |
料金 | ■スピーキング本科 ・3か月:432,900円(144,300円/1か月) ・6か月:607,300円(101,216円/1か月) ・12か月:986,100円(82,175円/1か月) ■ビジネス上級英語コース ・3か月:499,900円(166,633円/1か月) ・6か月:786,300円(131,050円/1か月) ・12か月:1,344,100円(112,008円/1か月) ■英語プレゼン特化コース ・3か月:499,900円(166,633円/1か月) ・6か月:786,300円(131,050円/1か月) ・12か月:1,344,100円(112,008円/1か月) ■実践ファシリテーションコース ・3か月:499,900円(166,633円/1か月) ・6か月:786,300円(131,050円/1か月) ・12か月:1,344,100円(112,008円/1か月) ■ワーホリ準備英語コース ・3か月:499,900円(166,633円/1か月) ・6か月:791,300円(131,883円/1か月) ・12か月:1,349,100円(112,425円/1か月) ■TOEIC L&R対策プログラム ・2か月:337,580円(168,790円/1か月) ■英会話レッスン特化コース ・週3プラン:月額118,800円 ・週5プラン:月額151,800円 ※不定期で割引あり ※受講月数やレッスン回数などで料金は変動 ※一般教育訓練給付制度20%支給 ※税込み価格です。 |
その他費用 | ■入会金 ・55,000円 |
保証 | ・全額返金保証 ・規定スコア未達成無料1ヶ月延長保証 |
講師の国籍 | 日本、アメリカ、イギリス、カナダ |
学習環境 | オンライン、教室 (東京:六本木、丸の内、日本橋、新宿、銀座、品川) (他:神奈川、愛知、大阪、福岡) |
無料体験 | カウンセリング |
TORAIZは、専属コンサルタントの指導の下、1年で1,000時間(1日3時間)の英語学習を行う英語コーチングスクールです。
コースの種類が充実しているのが特徴で、初心者向けのコースやビジネス上級英語コース、英語プレゼンに特化したコースなど、自分の目的に合ったコースを選べます。
さらに、TORAIZでは受講開始から1ヶ月以内に退会した場合、無条件で全額返金してくれます。
信頼できるコーチングスクールで、自分の目的に合わせて英語力を伸ばしたい人におすすめです。

Bizmates(ビズメイツ)

公式サイト | https://www.bizmates.jp/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・ビジネス英会話 |
料金 | ■コーチング+英会話毎日25分 ・1か月:34,650円 ※新規会員登録から3日以内の申込みで初月17,325円 ※税込み価格です。 |
その他費用 | - |
保証 | - |
講師の国籍 | フィリピン |
学習環境 | オンライン |
無料体験 | - |
ビズメイツコーチングは、ビジネス英語に特化したオンライン英会話スクール「ビズメイツ」が提供するコーチングサービスです。
自分に合った学習方法で効率よく学ぶことで、会社で本当に使えるワンランク上の英語力と対応力を習得できます。
魅力は、英会話レッスン(25分)を毎日1回、コーチング(15分)を月4回受けられて、月額34,650円と、他のコーチングスクールと比べて料金が安いところです。
費用を抑えてビジネス英語のコーチングを受けたい人におすすめしたいスクールです。

プログリット

公式サイト | https://www.progrit.co.jp/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・ビジネス英会話 ・TOEIC L&R TEST対策 ・TOEFL iBT TEST対策 ・IELTS対策 |
料金 | ■ビジネス英会話コース ・2か月:457,600円(228,800円/1か月) ・3か月:632,500円(210,833円/1か月) ・6か月:1,190,200円(198,366円/1か月) ・12か月:2,299,000円(191,583円/1か月) ■初級者コース ・2か月:457,600円(228,800円/1か月) ・3か月:632,500円(210,833円/1か月) ・6か月:1,190,200円(198,366円/1か月) ・12か月:2,299,000円(191,583円/1か月) ■TOEIC L&R TESTコース ・2か月:457,600円(228,800円/1か月) ・3か月:632,500円(210,833円/1か月) ・6か月:1,190,200円(198,366円/1か月) ・12か月:2,299,000円(191,583円/1か月) ■TOEFL iBT TEST / IELTSコース ・3か月:665,500円(221,833円/1か月) ・6か月:1,223,200円(203,866円/1か月) ・12か月:2,332,000円(194,333円/1か月) ※一般教育訓練給付制度利用で受講料最大10万円キャッシュバック ※ともだち割、今すぐ割、リスタート割、学生応援割など割引制度あり ※税込み価格です。 |
その他費用 | ■入会金 ・55,000円 |
保証 | 30日間全額返金保証 |
講師の国籍 | 日本 |
学習環境 | オンライン、教室 (東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫 計11か所) |
無料体験 | カウンセリング |
プログリットは、専属のプロコーチが英語学習を24時間サポートする、完全パーソナルコーチングスクールです。
生徒一人ひとりの課題やレベルに合わせた専用の英語学習プランを作成し、そのプランに沿って、アウトプットとインプットを繰り返し行うことで、着実に英語力が身に付きます。
受講料金は2ヶ月で457,600円とやや割高ですが、目標達成に向けて、料金に見合った質の高いサポートを受けられます。
講師の方もグローバルな環境を経験しているので実践的なビジネス英語を習得できます。
24時間サポートを受けたい人、海外駐在や出張に向けて英語力を向上させたい人におすすめです。

ENGLISH COMPANY

公式サイト | https://englishcompany.jp/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・日常英会話 ・ビジネス英会話 |
料金 | ■パーソナルトレーニングコース ・3か月:561,000円(187,000円/1か月) ・6か月:679,800円(113,300円/1か月) ■初級セミパーソナルコース ・6か月:264,000円(44,000円/1か月) ■中級セミパーソナルコース ・3か月:231,000円(77,000円/1か月) ■上級セミパーソナルコース ・3か月:242,000円(80,666円/1か月) ※税込み価格です。 |
その他費用 | ■入学金 ・55,000円 |
保証 | 30日間の返金保証 |
講師の国籍 | 日本 |
学習環境 | オンライン、教室 (東京:恵比寿、新宿、銀座、神田) (大阪・兵庫・京都:梅田、神戸、四条烏丸) |
無料体験 | 90分の無料体験 |
「ENGLISH COMPANY」では、2つのマンツーマンコースと3つの少人数制コースの、計5つのプログラムから目的やレベルに合わせて選ぶことができます。
マンツーマンのコースでは、経験豊富なトレーナーが1対1で指導を行い、ビジネス英語の実践的なスキルを中心に身につけていきます。
ここでは、第二言語習得研究に基づいて開発された「3.8倍メソッド」を活用しており、従来の学習法と比較して最大3.8倍の効率で英語力を伸ばすことが可能です。
一方、少人数制クラスのコースでは、週1回、最大5名のグループでレッスンを実施。他の受講者との学び合いの中で、アウトプットの機会も自然と増え、刺激を受けながら学習を続けられます。
なかでも、コストパフォーマンスを重視する方に人気なのが、受講期間3か月の「中級セミパーソナルコース」です。
TOEICスコア500~700点台の方を対象にしたこのコースでは、超少人数制のクラス編成により、個別対応に近い形で密度の高いトレーニングが受けられます。

コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)

公式サイト | https://speakbuddy-personalcoaching.com/ |
---|---|
評価 | ※料金の安さ、実績、安全性、教材の独自性を総合的に見て評価しています。 |
目的 | ・ビジネス英会話 ・日常英会話 |
料金 | ■ベーシックコース ・12週間:283,800円(約94,600円/1か月) ■スピーキングマスターコース ・12週間:415,800円(約138,600円/1か月) ■マスタープラスコース ・12週間:787,600円(約262,533円/1か月) ※税込み価格です。 |
その他費用 | ■入会金 ・55,000円 |
保証 | 30日間全額返金保証 |
講師の国籍 | 日本 |
学習環境 | オンライン |
無料体験 | カウンセリング |
コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)は、「1日1時間で英語を『話せる』自分を目指す」をコンセプトにした、スピーキング特化型の英語コーチングサービスです。
第二言語習得理論に基づいた独自メソッドを採用し、「話す」に特化した独自のカリキュラムとなっているため、1日1時間の学習で英語を話せるようになります。
また、「スピーキングマスターコース」と「マスタープラスコース」では、毎週外国人講師との英会話レッスンを受講できます。
受講中は、高い英語指導力を備えた日本人コーチが伴走し、毎日フィードバックしてくれるので安心して学習に取り組めます。
国際的ビジネスに従事した実績を持つコーチも在籍しています。

オンライン英会話でビジネス英語を学ぶメリット

オンライン英会話を使ってビジネス英語を学ぶメリットは、主に3つあります。
- マンツーマンで指導してもらえる
- 自分が必要とするビジネス英語を学べる
- 忙しいビジネスパーソンでも無理なく学べる
メリットについて順に詳しく解説していきます。
マンツーマンで指導してもらえる
オンライン英会話でビジネス英語を学ぶメリットの1つ目は、マンツーマンで指導してもらえることです。
オンライン英会話では、通学型英会話教室と比べて運営費や人件費を安く抑えられることから、リーズナブルな価格でマンツーマンレッスンが提供されています。
マンツーマンレッスンが主流であるため、自分の英語レベルや学習目的、職業・業種に合わせて学習内容を自由にカスタマイズすることが可能です。
きめ細かいマンツーマン指導の下、自分のレベルやニーズに合わせてビジネス英語を学べることは、オンライン英会話を選ぶ大きなメリットです。
自分が必要とするビジネス英語を学べる
ビジネス英語に強いオンライン英会話スクールでは、ビジネス関連の教材を幅広く用意しています。
たとえば、プレゼンテーションや電話対応、ビジネス英語でのメールの書き方、採用面接など、さまざまなビジネスシーンで使えるスキルを重点的に学ぶことができます。
自分の職業や状況に合わせて、自分が必要とするビジネス英語をピンポイントで受講できるので、効率的に学習を進めることができます。
また、スクールによっては特定の職業や業種に特化したビジネス英会話テキストを用意していることもあります。
自分が仕事で実際に使える英会話スキルを効率良く習得できることは、オンライン英会話のメリットの一つです。
忙しいビジネスパーソンでも無理なく学べる
忙しいビジネスパーソンでも自分のペースで無理なく学べることも、オンライン英会話を選ぶメリットです。
多くのオンライン英会話は24時間365日開講しているため、早朝から深夜まで、自分のスケジュールに合わせて受講することができます。
さらに、通学型の英会話教室のように通学する時間と労力もかからないため、仕事が忙しいビジネスパーソンでも仕事の合間を縫って無理なく学習に取り組むことができます。
多忙なスケジュールの中で自分の都合に合わせて効率良くビジネス英語を学べることは、オンライン英会話を選ぶメリットだと言えます。
オンライン英会話でビジネス英語を学ぶ際のポイント・注意点

続いて、オンライン英会話スクールを利用してビジネス英語を学ぶにあたって、押さえておきたいポイントと注意点をお伝えします。
日常英会話と比較して料金は高くなる
通学型の英会話スクールと比較して、料金を安く抑えられることは、オンライン英会話スクールで学ぶ大きな魅力の1つです。
しかし、ビジネス英語に特化したコースやカリキュラムは、日常英会話にフォーカスしたものよりも、料金が割高な傾向があります。
ビジネス英語に特化したオンライン英会話スクールの方が料金が高い理由としては、
- ビジネス英語を教えるには、高い英語スキルや資格、ビジネス経験が必要
- 日常英会話のレッスンを担当する講師に比べ、ビジネス英語を教えられる講師が少ない
- ビジネス英語に特化した教材は一般的に高額
などが挙げられます。
そのため、ビジネス英語を学べるオンライン英会話スクールは、「料金が高い!」「日常英会話レッスンよりも割高」となるのは当然のことなのです。
したがって、ビジネス英語の習得を目的としたオンライン英会話スクールを利用すると、基本的に料金プランは高くなってしまいますが、その分ビジネス英語を効率よく習得することができると言えます。
ビジネス英語を学ぶ目的・ゴールを明確化
オンライン英会話スクールでビジネス英語のレッスンを受けるにあたっては、学習目的やゴールを明確にしておくことが大切です。
なぜなら、「TOEICで900点を取る」あるいは「1ヶ月後の英語プレゼンを成功させる!」などといった明確な目的やゴールがあった方が、英語学習に対するモチベーションを高く維持でき、学習効果を実感しやすいからです。
レッスン前後の予習と復習は不可欠
ビジネス英語の習得に効果的なオンライン英会話スクールですが、ただレッスンを受けるだけでは、実践的なビジネス英語力を身につけるのに何年もかかるでしょう。
オンライン英会話の学習効果を最大化するためには、レッスン前の予習とレッスン後の復習を行うことが不可欠です。
というのも、オンライン英会話のレッスンは1回あたり25分程度と短く、週に1?2回レッスンを受けるだけでは、十分な学習時間を確保しているとは言えないからです。
そこでおすすめなのが、レッスン前後の予習・復習を習慣化し、「予習→レッスン→復習」という学習の流れを作ることです。
レッスンで使用予定の教材に目を通し、知らない英単語や表現などを調べておく。リーディング教材を使う場合は、英文を読み内容を理解しておく。
レッスンで新しく学んだ英単語や表現、フレーズなどをノートにまとめる。リーディング教材を音読するとともに、レッスン中に英語で伝えられなかったことやつまずいたポイントを確認し次はできるようにしておく。
予習・復習にしっかり取り組むことにより、毎日の学習時間が増えるのはもちろん、レッスンで学んだ知識が何倍も定着しやすくなります。
レッスンをただ受動的に受けるだけで、英語を習得することはできません。オンライン英会話スクールを利用する際は、自ら主導権を握って英語学習を進めましょう。
レッスン以外でビジネス英語に触れる
続いて、実践的なビジネス英語力を身につけるには、オンライン英会話レッスンを受けたり、机に向かって予習・復習をしたりする以外に、ビジネス英語に触れることも大切です。
具体的には、
- ビジネス英語に特化したポッドキャスト番組を聴いてみる
- オフィスシーンやビジネスシーンを舞台にした海外ドラマや洋画を視聴したりする
このようなことでも、生きたビジネス英語に触れることができます。
日常英会話を習得するのに、日常生活をテーマにした海外ドラマを観るのが効果的なように、ビジネス英会話を習得するのであれば、『SUITS』や『White Collar』などのビジネス系海外ドラマの視聴がおすすめです。
まず日本語字幕で観て、内容を理解します。次に英語字幕だけを読みながら観ます。最後に字幕をオフにして、どこまで理解できるかチェックしながら、もう一度観ます。これを繰り返してみましょう。リスニング力だけでなく、速読力も上がっていくはずです。
他にも、普段から職場で英語を話す機会がある方は、レッスンで学んだビジネス英単語やフレーズを意識的に職場で使うなどして、積極的にビジネス英語に触れる機会を増やすよう心がけましょう。
ビジネス英語向けオンライン英会話についてよくある質問

ここでは、ビジネス英語に関するよくある質問とその答えをまとめました。
- ビジネス英会話と日常英会話の違いは?
- ビジネス英会話では、一般的に丁寧かつフォーマルな表現が好まれるのに対して、日常英会話はカジュアルでくだけた表現が好まれます。
ビジネス英会話と日常英会話の違いや使い分けが難しいと感じる方は、少なくないかもしれません。
私たちが常日頃から無意識に使っている日本語も「ビジネス会話」と「日常会話」とでは違いがあります。
日本語でもビジネスシーンにおいては、敬語や丁寧語、業界用語(専門用語)を使いこなす必要があるように、英会話でもフォーマルで丁寧な表現や業界用語(専門用語)を使います。
ただし、ビジネスシーンでもカジュアルな表現を好んだり、日常英語においてもできるだけ丁寧な言葉遣いをした方がいいケースもあるので注意が必要です。
- 英語初心者でもビジネス英語のレッスンを受けて大丈夫?
- 多くのオンライン英会話スクールは、日常英会話コースだけでなく、初心者向けのビジネス英会話コースも提供しています。
もちろんレベルや難易度は、コースやカリキュラムによって異なりますが、「初心者向け」とか「初級」、「初心者でも安心」などといった表記のあるコースを選べば、問題なくレッスンができるでしょう。
ただし、一般的には、ビジネス英語の方が専門的な話題を取り扱うことが多く、日常英会話よりも難易度はやや高くなっています。
そのため、「あいさつや自己紹介など基礎の基礎から学びたい」「いきなりビジネス英語のレッスンはハードルが高すぎる」などという方は、まずは日常英会話レッスンから始めるのもいいでしょう。
ビジネス英語向けのオンライン英会話についてのまとめ
今回は、ビジネス英語向けのおすすめオンライン英会話スクールと選び方、学習のポイント・注意点についてご紹介しました。
「オンライン英会話スクールでビジネス英語を学びたい!」という方は、以下のポイントに注目して比較・検討することをおすすめします。
- ビジネススキルや経験がある講師が在籍しているか
- 質の高い英語教材が充実しているか
- コストパフォーマンスがいい
- 自分が学びたい業種・職種に対応したレッスンが提供されているか
自分の学習目的、レベルに合ったオンライン英会話スクールを最大限に活用して、ビジネス英語の習得を目指しましょう。