AI英会話アプリおすすめ16選!完全無料のアプリも紹介【2025年最新】

AI英会話アプリおすすめ8選!完全無料のアプリも紹介

ChatGPTのような生成AI技術の進歩が著しい現在、その技術を使ったAI英会話アプリが英語学習に新たな風を吹き込んでいます。

しかし、多種多様なアプリのなかから、自分に最適なものを選ぶのはなかなか難しいかもしれません。

そこで今回は、特におすすめのAI英会話アプリを選定し、それぞれの特徴とアプリを使った学習の注意点などを紹介します。

目次

おすすめのAI英会話アプリ16選

おすすめのAI英会話アプリ

AI英会話アプリのなかでも、機能や使いやすさ、コストパフォーマンスで特に高い評価を受けているおすすめアプリを紹介します。

アプリ内容平均評価詳細
スピークバディスピークバディ日常英会話
ビジネス英語
時事英語
旅行英会話
4.45公式
詳細
スピフルスピフルビジネス英語-公式
詳細
レシピーレシピー日常英会話
ビジネス英語
TOEIC対策
4.35公式
詳細
gymglishgymglish日常英会話
ビジネス英語
旅行英会話
4.45公式
詳細
SpeakSpeak日常英会話
ビジネス英語
4.55公式
詳細
PlangPlang日常英会話
ビジネス英語
旅行英会話
4.5公式
詳細
SantaアルクSantaアルクTOEIC対策4.4公式
詳細
endlessendless日常英会話
ビジネス英語
旅行英会話
4.45詳細
abceedabceedTOEIC対策
英検対策
4.45詳細
ELSA SpeakELSA Speak日常英会話
ビジネス英語
TOEIC対策
英検対策
TOEFL対策
IELTS対策
4.45詳細
SpeakLSpeak L日常英会話
ビジネス英語
経済
3.9詳細
booco(ブーコ)booco(ブーコ)TOEIC対策
英単語
リスニング
スピーキング
リーディング
英文法
4.45詳細
DuolingoDuolingo英単語
英文法
リスニング
スピーキング
リーディング
4.5詳細
ECC Study AssistECC Study Assist英単語
英文法
日常英会話
フォニックス 
3.4詳細
DMMDMM日常英会話
ビジネス英語
旅行英会話 
4.5詳細
AI Speak Tutor 2AI Speak Tutor 2日常英会話
ビジネス英語
旅行英会話
3.15詳細

スピークバディ|スピーキング特化のAI英会話アプリ

AI英会話スピークバディ
アプリ名スピークバディ
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 4.4
インストール無料
料金・1ヵ月プラン:月3,300円
・6ヵ月プラン:月2,967円
・12ヵ月プラン:月1,983円
AI機能・800以上のリアルなシーンでAIと英会話
・AIによる分析、フィードバック
・AIによるカリキュラム自動作成 他
学習内容・日常英会話
・ビジネス英語
・旅行英語 他
無料体験あり

スピークバディでは、多彩な感情表現ができるAIキャラクター(バディ)があなたの話し相手になってくれます。

ChatGPTを活用したフリートーク機能により、自然な会話ができるようになっています。

生身の人間と会話するような自然な反応を示してくれるので、楽しく英会話の練習ができるでしょう。

また、1日15分から始められる手軽さと、個々の学習進捗に合わせたカリキュラムによって、忙しい人でも無理なく学習を進められるのもおすすめポイントです。

インストール料は無料で、無料体験ではスピークバディの全機能を利用できるのでぜひ試してみてください。

インストールはこちら
※無料体験あり
AI英会話アプリスピークバディの口コミ評判!実際に使ってみた感想と効果

スピフル|ビジネス特化型のAI英会話アプリ

スピフル
アプリ名スピフル
対応OSiOS / Android
評価AppStore:-
GooglePlay:-
※WebアプリのためAppStore / GooglePlayでの取り扱いなし
インストール無料
料金・1ヵ月プラン:月5,478円
・12ヵ月プラン:月3,831円
AI機能・AIによる発話添削
学習内容・ビジネス英語
・日常英会話
無料体験7日間

スピフルは、英語コーチングの実績があるプログリットが開発したビジネス英語特化型の英会話トレーニングWebアプリです。口頭英作文や独り言英会話など、英語のインプットとアウトプットのトレーニングをスマホ1台で完結できます。

独り言英会話では、1日1回、AIが音声を添削し、発話のスピードと表現の提案を行うので、一人で効率良くインプット学習ができます。学習できるテーマは、ビジネス英語や日常英会話を中心とした300以上のテーマがあり、自分に合った難易度で練習できます。

今ならスピフルを7日間無料でお試しできるので、「AI添削を活用して効率良くスピーキング力を強化したい」という方ははぜひ試してみてください。

無料期間中はいつでもキャンセルでき、料金もかからないので安心です。

キャンペーン

12ヵ月プラン選択で無料体験が7日→9日に増加!

対象:2024/11/21~2024/12/12までにトライアルを申し込んだ方

公式サイトはこちら
※7日間の無料体験あり
スピフルスピフル(SUPIFUL)の口コミ評判と1ヵ月使った感想

レシピー|AIによる発音チェックが可能なオールインワンアプリ

レシピーTOPページ
アプリ名レシピー
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 4.2
インストール無料
料金・Freeプラン:完全無料
・BASICプラン:月2,427円
・Standardプラン:月3,600円
・Advancedプラン:月6,000円
AI機能・AIによる学習カリキュラム
・AIによる発音チェック
学習内容・英語の4技能
・英単語、熟語
・専門分野の英語
・資格試験対策 他
無料体験無料プランあり

レシピーは、英語の4技能をカバーするアプリです。

リスニングとスピーキングだけでなく、リーディングやライティングも練習したい人に向いています。

TOEIC対策に特化したコンテンツもあり、ユーザーの多くがスコアアップできたと高く評価しています。

また、AIがユーザーのレベルや希望に合わせてカリキュラムを作成してくれるので、伸ばしたいスキルを無駄なく効率よく伸ばせます。

AI機能を活用するのであれば、月額2,427円のBasicプラン以上がおすすめです。

無料でも利用できるのでまずはレシピーが自分に合うか確かめてみましょう。

インストールはこちら
※完全無料で利用可能
レシピー(POLYGLOTS)の口コミ評判と実際に使ってみた感想

gymglish(ジムグリッシュ)|漫画を読むように楽しく学べる

Gymglish(ジムグリッシュ)
アプリ名gymglish(ジムグリッシュ)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 4.4
インストール無料
料金■Basicコース / レッスン週3回
・6ヶ月:月3,619 円
・12ヶ月:月2,832 円
■Premiumコース / レッスン週5回、AIとの会話練習
・12ヶ月:月3,776円
■Goldコース / レッスン週5回、AIとの会話練習、語学教員への質問
・12ヶ月:月6,923円
AI機能・気軽な会話練習
・コミカルなストーリーで多読
・多聴
・効率的なレベル調整
・ベストなタイミングでの復習機能
学習内容・日常英会話
・英文法
・語彙
・他
無料体験15日間無料
※レッスンは週5回

ジムグリッシュは、フランスのA9社の人工知能研究チームによって開発されたもので、英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語の会話練習が可能です。

第二言語習得理論や脳科学の知見を活用し、学習者のレベルに合わせて個別にレッスンを構成します。

コースは3タイプあり、申し込んだコースによって利用できる学習内容は異なります。

コミカルなストーリーの英文を読んだり、聞いたり、発話したりと楽しく学べ、リーディング力・リスニング力・スピーキング力を効率よく伸ばすことが可能です。

さらに、AIが忘却曲線から最適なタイミングで復習の機会を提供してくれるので、1日15分の学習で語彙や文法の定着を促します。

公式サイトはこちら
※15日間無料トライアルあり

スピーク (Speak) | シリコンバレー発のAI英会話アプリ

スピーク (Speak)
アプリ名スピーク (Speak)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.6
GooglePlay: 4.5
インストール無料
料金・プレミアムプラン:月1,800円
・プレミアムプラス:月4,000円
AI機能・AIによるフィードバック
・高精度なAIとの英会話
学習内容・英語の4技能
・英単語、熟語
・専門分野の英語
・資格試験対策 他
無料体験7日間

スピーク(Speak)は、その名の通りスピーキングに特化したAI英会話アプリです。

ChatGPTのOpenAIが出資する「Speakeasy Labs, Inc」という企業が提供しています。

このアプリは、スピーキング力を鍛え、英語でのコミュニケーション能力を高めたい方に最適です。

20分のレッスンで1,000単語以上を話せるカリキュラムは、音素レベルでの分析とフィードバックに基づいており、カリキュラム通りに学習すればスピーキング力のみならず自然な英語発音も身につきます。

アプリは有料で、月額1,800円(税込み)の「プレミアムプラン」のほか、充実したサポートが受けられる「プレミアムプラス」や「プレミアムアンリミテッド」などがあります。

まずは、7日間の無料体験を受けてみましょう。

インストールこちら
※7日間の無料トライアルあり
スピーク(Speak)の口コミ評判と実際に1ヵ月間使ってみた感想

Plang(プレン) | AIを活用したスピーキング学習

Plang(プレン)
アプリ名Plang(プレン)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.3
GooglePlay: 4.4
インストール無料
料金・無料プラン
・1ヵ月:1,950円
AI機能・AIからフィードバック
・AIによる発音の分析
学習内容日常英会話
無料体験無料プランあり

Plang(プレン)は、個々のユーザーに合わせたカリキュラムをAIが作成してくれるAI英会話アプリです。

韓国の企業によって開発されました。

このアプリの強みは、精度の高いAIによる発音と英作文の添削機能です。

ユーザーが話した英語や作成した文章をAIが詳細に分析し、改善すべき点を具体的に明示してくれます。

それをもとに、ユーザーは自分の弱点を改善していくという仕組みになっています。

映画やドラマなどの映像コンテンツを教材に使用しているので、記憶に残りやすく、学んだフレーズが実際の会話でどのように使用されるのかがわかりやすいという特長があります。

基本は有料ですが、機能を制限した無料プランもあります。

インストールこちら
※無料体験あり

Santaアルク | AIを活用してTOEIC対策

Santaアルク
アプリ名Santaアルク
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 4.3
インストール無料
料金・無料プラン
AI機能・精度95%のAIスコア診断
・AIによる学習方法の提案
・AIが今解くべき問題を提案
学習内容TOEIC対策
無料体験無料プランあり

英語教材で有名なアルクが提供するAIアプリがSantaです。

こちらは英会話アプリというより、TOEIC学習に特化したアプリとなっています。

AIが収集した膨大なデータをもとに、ユーザーのTOEICスコアを高精度で予測、さらなるレベルアップのための学習方法を提案してくれます。

また、GPT-4を利用した「Santa Tutor」というAIチャットが、学習中の疑問をすぐに解決してくれます。

3,900円(税込み)の1か月プランのほか、1,500円(税込み)の買い切りの模擬試験もあります。

また、機能に制限はありますが、完全無料で使用することも可能です。

インストールはこちら
※完全無料で使用可能
SantaアルクTOEIC対策の口コミ・評判

endless(エンドレス) | 無限にトークできるAI英会話アプリ

アプリ名endless(エンドレス)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.6
GooglePlay: 4.3
インストール無料
料金■基本無料
■Premium Plus年額プラン
・年間4,200円
■Premium Plus月額プラン
・月額780円
■Premium Pro月額プラン
・月額1,480円
■Premium Pro年額プラン
・年間9,900円
AI機能・初心者向けのAIサポート
・AI添削
学習内容・日常英会話
・ビジネス英語
・海外旅行
無料体験無料プランあり

endless(エンドレス)は、AIと無料で無限に英会話できる画期的なAI英会話アプリです。これまでに10万人以上が利用し、初級から上級まで対応しています。

単なる会話練習だけでなく、瞬間英作文、独り言英会話、英文添削など、総合的な英語スキル向上をサポートする機能が充実しています。

AIとの会話のテーマやシチュエーションを自分で好きなように自由にカスタマイズできたり、会話をする相手も設定することができアメリカ人やイギリス人といった豊富なキャラクターを選択することができます。

基本は無料で使えるので、英会話初心の方にピッタリのAI英会話アプリです。

abceed(エービーシード)| AI英語教材

abceed(エービーシード)
アプリ名abceed(エービーシード)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.7
GooglePlay: 4.2
インストール無料
料金・Freeプラン
・Proプラン:月1,983円~
AI機能・AIによるスコア予測
・AI分析によるおすすめの問題の提案
学習内容・TOEIC対策
・英検対策
無料体験無料プランあり

abceed(エービーシード)は、映画やドラマ、多数の市販教材をベースにしたAI英会話アプリです。

TOEIC対策に特に力を入れており、AIのスコア予測や問題レコメンドなどの機能があります。

有料会員は「でる1000問」や「金のフレーズ」などの定番教材を使って学習することも可能です。

それ以外にも、ディクテーションなど音声を使った学習方法など合計20種類以上の機能が搭載されています。

有料のProプランは、ドラマや映画が見放題です。

さらに、TOEICと英検のオンライン模試も好きなだけ受けられます。

また、機能に制限はあるものの、完全無料のプランもあります。

ELSA Speak|Googleが出資した最先端のAI英会話アプリ

ELSA
アプリ名ELSA Speak
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.6
GooglePlay: 4.3
インストール無料
料金・無料プラン
・1ヵ月プラン:3,380円
・3ヵ月プラン:9,199円
・1年プラン:13,900円
AI機能・AIを使って自然な英会話
・AIによる発音矯正
・AIによる英語スピーチ分析
学習内容・日常英会話
・ビジネス英語
・TOEIC対策
・英検対策
・TOEFL対策
・IELTS対策 他
無料体験無料プランあり

ELSA Speakは、AIとディープラーニング技術を駆使してユーザーの発音を精密に分析し、弱点の改善をサポートするアプリです。

英語の分析精度が非常に高いのが特長で、発音やアクセント、イントネーションがどの程度ネイティブスピーカーに近いのか評価してくれるほか、どこをどのように改善すべきかもアドバイスしてくれます。

費用は、2,999円(税込み)の3か月プランからです。

また、サブスクリプションだけでなく、買い切りの永久会員プランもあり、こちらは12,399円(税込み)で提供されています。

新しいコンテンツが定期的に追加されるので、長く使うなら永久会員がお得です。

Speak L(スピークエル)

Speak L(スピークエル)
アプリ名Speak L
対応OSiOS / Android
評価AppStore:-
GooglePlay: 3.9
インストール無料
料金■エコノミープラン
・月650円(600ターンまで)
■スタンダードプラン
・月980円(1200ターンまで)
■プレミアムプラン
・月1,480円(2000ターンまで)
AI機能・インタラクティブな会話体験
・音声認識機能による発音トレーニング
・リアルタイムでの英文添削
学習内容・日常英会話
・ビジネス英会話
・経済 
・他
無料体験10ターンまで無料

スピークエルは、OPEN AIであるChatGPTを搭載した英会話学習に特化したアプリです。

AI講師を相手にロールプレイングやフリートークの練習をし、文章の組み立てを考えながら存分に発話することでアウトプットに慣れ、会話力の向上を目指します。

AI講師は国籍・性格・職業を自由に組み合わせることができ、学習者の好みのパターンでさまざまなリアルな会話表現を身につけることが可能です。

また、日常的な事柄から仕事・経済・人生・哲学など1,000以上のトピックがあり、幅広い分野の会話を練習することができます。

学習者が話しかけてAI講師が応答すると1ターン消費します。

エコノミープランの場合、600回のやりとりが650円なので、低料金で学ぶことができます。

booco(ブーコ)

booco(ブーコ)
アプリ名booco(ブーコ)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.6
GooglePlay: 4.3
インストール無料
料金・Freeプラン:月0円
・Plusプラン:月1,584円~
AI機能・シャドーイング
・ディクテーション
・発音を正確に指摘する認識機能
・復習レコメンド機能で習熟度に合わせて効率的に学習
・学習の習慣化をサポート
学習内容・TOEIC L&Rテスト
・リーディング
・スピーキング
・英文法
・語彙
・他
無料体験3日間無料

Boocoはアルクの人気書籍600冊以上に対応し、語彙・TOEIC L&Rテスト対策・リーディング・スピーキングなど幅広い分野をトレーニングするアプリです。

隙間時間に電子書籍を読んだり音声を聞いたりするだけでなく、ゲーム感覚でクイズを解きながら、アウトプットを実践的に体得できます。

また、学習者の過去のデータを分析して苦手な問題を出題する機能も備えているため、必要な知識を必要なタイミングで定着を図ります。

自分に必要な書籍だけを購入し、「Freeプラン」で利用することも可能です。さらに、「Plusプラン」に加入すると、100冊以上の書籍が読み放題になるほか、AIを活用した多彩なクイズ・暗記機能・学習管理機能など、効率的な学習をサポートする各種機能を利用できます。

Duolingo

Duolingo
アプリ名Duolingo
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.6
GooglePlay: 4.4
インストール無料
料金・無料版:月0円
・Duolingo Super:月825円
AI機能・対話型AIチャットボット
・英語力認定テスト
・パーソナライズドトレーニング
学習内容・英単語
・英文法
・スピーキング
・リスニング
・他
無料体験2週間無料

Duolingoは、AIと専門的な学習科学の知識を活用し、学習者一人ひとりに最適化したレッスンが可能です。

具体的には、学習者の学習状況を把握し、難易度や問題の順番を適切に調整することで、理解しやすい問題と少し難しい問題をバランスよく出題します。

また、Duolingoのキャラクターは個性豊かで、コースを通して学習を盛り上げてくれます。

さらに、フクロウのDuoが励ましや応援のメッセージを送ってくれるので、学習に対するモチベーションを継続させる手助けをしてくれます。

基本コンテンツを使用するだけなら無料版でも十分ですが、レッスン回数を無制限にしたりパーソナライズドトレーニングを使用したりしたい場合は「Duolingo Super」に申し込む必要があります。

ECC Study Assist

ECC Study Assist
アプリ名ECC Study Assist
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 3.4
GooglePlay: 3.4
インストール無料
料金・プレミアム登録:月300円
AI機能・ストーリー仕立ての対話練習
・日本人特有の英語音声認識
学習内容・英単語
・英文法
・日常英会話
・フォニックス 
・他
無料体験30日間無料

ECC Study Assistは、OpenAIのChatGPTを活用した英語学習システムを搭載し、AIをパートナーに実践的な演習をすることを目的とした英会話学習支援アプリです。

普段の学習では不足しがちな発話量を増やし、会話力・文法・構文を強化することを目的としています。

日本語特有の英語の発音をAIが聞き取り、対話文を構築することが可能です。

そのため、英語初心者から中級者まで、実際の会話と同じような自然なコミュニケーションを体験できるのが最大の強みです。

文部科学省の2024年度「グローバル人材育成のための英語力向上事業」に採択され、いくつかの小学校や中学校でも英会話学習の補助ツールとして導入されています。

DMM英会話 AI

DMM英会話 AI
アプリ名DMM英会話
対応OSiOS
評価AppStore: 4.5
インストール無料
料金会員登録で無料利用可
※将来的に利用時間が制限される可能性があります。
AI機能・シチュエーション別の対話練習
・チャット形式で学習相談
学習内容・日常英会話
・ビジネス英会話
・旅行英会話 
無料体験会員登録で無料利用可

DMM英会話AIは、大手のオンライン英会話サービスであるDMM英会話が提供する無料でAIとチャット形式でレッスンができるサービスです。

職場や空港・レストラン・カフェ・病院での会話など、シーンごとに80以上のシナリオが用意されています

興味のあるトピックや対処したいシチュエーションを選んで、AI講師と一緒にロールプレイの練習ができます。

また、音声とテキストの両方で入力できるので、スピーキングとライティングの上達につながります。

答えに困ったときは回答例を確認できるので、汎用性の高い表現を学ぶことも可能です。

嬉しいことに、現状は誰でも会員登録をすれば無料でサービスを利用できます

AI Speak Tutor 2

AI Speak Tutor 2
アプリ名AI Speak Tutor 2
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 3.3
GooglePlay: 3.0
インストール無料
料金・Basicプラン:無料
・Primeプラン:月1,980円
・Prime Plusプラン:月3,300円
AI機能・シチュエーション別の対話練習
・職業別の対話練習
・レベル診断
学習内容・日常英会話
・ビジネス英会話 
・旅行 他
無料体験7日間無料

AI Speak Tutor 2は、英会話スクールのイーオンが手がける対話型の学習アプリです。

設定されたシーンの中で特定の役を演じ、会話表現の練習をします。

会話は学習者自身が発した言葉によって発展していくので、より実践的で役に立つ内容になります。

また、45種類の職業別の英会話が学べるコンテンツもあり、リアルに近い会話練習が可能です

さらに、アメリカ・イギリス・カナダ・アイルランド・オーストラリア・インドなど13か国の国別発音設定があり、さまざまな国の英語にふれることができる機能もあります。

ビジネスチャンスの多い国でコミュニケーションに課題を抱えている人や、海外赴任を控えてその国の発音に慣れたい人には嬉しい仕様です。

AI英会話アプリの選び方

AI英会話アプリの選び方

AI英会話アプリを選ぶに当たって、自分の学習目的やアプリの機能、使いやすさ、コストなど、いくつか押さえておきたいポイントがありますので、事前に比較・検討しておきましょう。

英語を学習する目的

AI英会話アプリを選ぶ際に明確にしておきたいのが、自分の学習目的です。

英語学習の目的は人それぞれ異なります。

たとえば、日常会話をスムーズに行いたい、ビジネスシーンでのコミュニケーション能力を高めたい、あるいは、TOEICやIELTS等の試験対策をしたいなどの目的が想定されます。

そこで、AI英会話アプリを利用するなら自分の目的にぴったり合うものを選びましょう。

アプリによってさまざまな機能やカリキュラムを提供しているので、もし日常会話を練習したいなら、日常会話で頻出するシチュエーションのシナリオが豊富なアプリが適しています。

また、ビジネス英語に焦点を当てたいのであれば、専門的な語彙に加え、商談、プレゼンテーション、会議、電話応対、海外出張などビジネスシーンでの会話練習に特化したアプリが最適です。

自分の目的に合ったアプリを選ぶことで、学習効率も向上し、自分が目標とする英語力を達成しやすくなります。

AI英会話アプリの機能

AI英会話アプリで特に注目したいのは、各アプリがどのような機能を有しているかということです。

一般的な発音チェックや文法訂正機能は、いわゆるAI英会話アプリであればどれも搭載しています。

注目すべきは、それ以上の機能です。

たとえば、アプリによってはより高度な言語分析機能を備えているものがあります。

自然言語処理技術を用いてユーザーの発話を深く分析し、文脈に基づいた改善策を提案してくれるアプリや、特定のシチュエーションやトピックに特化したコンテンツを提供するアプリなどです。

そのほか、学習者の進捗に合わせてカリキュラムを自動調整する機能を持つアプリもあります。

自分の学習目的と併せてこのような機能に着目することで、より効果的な学習ができる個々のニーズに合ったアプリが見つかるでしょう。

AI英会話アプリの使いやすさ

AI英会話アプリの使いやすさは学習体験を大きく左右します。

説明書を読まなくてもアプリを起動後、すぐに学習を始められるわかりやすいアイコンやメニューというような直感的なユーザーインターフェースは、アプリの操作にストレスを与えず、スムーズな学習を促してくれるでしょう。

さらに、学習進捗の追跡がしやすいかどうかも重要です。

ユーザーレビューや口コミは、実際の使用感や使いやすさを知るための貴重な情報源です。

使いやすいアプリほど学習の継続性を高め、高い学習効果をもたらしてくれるため、アプリを選ぶ際はユーザーの評価も必ず参考にするようにしてください。

コストパフォーマンス

AI英会話アプリの選択において、コストパフォーマンスの良さは最重要事項の一つです。

完全無料のアプリから有料アプリまで数多くありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

完全無料のアプリの場合、一切費用がかからないのは経済的に多いに助かるとはいえ、多くの場合機能が制限されています。

また、広告が頻繁に表示されることもあります。

一方、有料アプリは無料のものより高度な機能を持つものが多く、広範なカリキュラムや快適な学習環境を提供してくれます。

アプリを選ぶ際には、自分の学習目的や使用頻度を考慮し、費用がその価値に見合っているかをじっくり検討してください。

ちなみに、有料アプリの多くは無料体験期間を設けていますので、実際に試してから、自分のニーズに合っているかどうか決めるといいでしょう。

AI英会話アプリで効率よく英語を学習する方法

AI英会話アプリで効率よく英語を学習する方法

AI英会話アプリを使って英語学習の効率を高めたいなら、ただ漫然とアプリを使っているだけでは不十分です。

以下のポイントを意識しながら学習することで、英語力の飛躍的な向上が図れます。

毎日の学習が基本

AI英会話アプリを使った英語学習に限ったことではありませんが、英語スキルを向上させるには、毎日少しずつでも学習することが非常に重要です。

つまり、日課のように英語学習を習慣化します。短時間でもいいので日々コンスタントに英語に触れるようにしましょう。

その結果として、新しく覚えた語彙は記憶にも定着しやすくなり、文法への理解も深まって体系的に理解できるようになります。

アプリのフィードバックを有効活用する

AIアプリが提供するフィードバックは、自分の弱点を改善するための非常に有益なリソースです。

上で紹介したAI英会話アプリはどれも、発音や文法の正確性を評価し、具体的なフィードバックを提供します。

特に発音矯正機能は、AIアプリの強みです。

フィードバックを活用して苦手な単語やフレーズは繰り返し練習して克服していきましょう。

AI相手に会話練習

一方的に話しかけるだけでなく、AI英会話アプリの対話機能を最大限活用しましょう。

日常会話からビジネスシーンまで、あらゆるシチュエーションを想定した対話練習ができます。

同じフレーズを繰り返し練習したり、言い回しを変えて練習したりすることで、実践的な会話スキルが身につきます。

AI英会話アプリ以外の学習ツールと組み合わせる

AI英会話アプリだけに頼らず、ほかの学習ツールと組み合わせることも重要です。

広範囲をカバーするアプリといえども、従来の教材や学習法がまったく不要になるわけではありません。

文法書を用いた文法の基礎固めや辞書や単語帳などによる語彙力強化、それに生身の人間相手の英会話のトレーニングなども、やはり英語力アップに必要です。

これらの学習ツールとAI英会話アプリを上手く組み合わせ、連動させて活用すると、4技能をバランスよく鍛えることができます。

初心者なら知っておきたいAI英会話アプリのメリット・デメリット

AI英会話アプリのメリット・デメリット

AI英会話アプリのメリット

AI英会話アプリを使用する最大のメリットは、時間や場所にとらわれない学習ができることです。

通勤時間や家事の合間にスキマ時間を活用して学習したり、自分のペースで学習を進めたりすることができます。

また、比較的低コストで利用できるのもAI英会話アプリのメリットのひとつです。

AI英会話アプリは有料のものが多いですが、対面型やオンラインの英語塾や英会話スクールなどと比べるとはるかに安価で、無料プランやお手ごろ価格で強化したい部分をピンポイントで学べるオプションを提供しているものもあります。

加えて、各学習者のレベルやニーズに合わせてカスタマイズした学習プランを提供できるのも、AI英会話アプリの大きな魅力です。

個々の進度や興味に合わせた最適な学習プランによって、学習効果を最大限に高めることができるでしょう。

AI英会話アプリのデメリット

AI英会話アプリのデメリットにも注意しておきましょう。

デメリットのなかで最も顕著なのは、AIが対人スキルを持っていないという点です。

AIとの対話は気軽、かつ、有益ですが、人間同士の会話と全く同じというわけではないため、対人コミュニケーション能力の向上には限界があります。例えば、表情や声のトーン、ジェスチャーなどの非言語的なコミュニケーションをAIは理解することができません。

また、現在のAIは非常に有能ですが、それでも複雑な言語のニュアンスや文化的な要素を完全に理解するまでには今のところ至っていません。

さらに、AI英会話アプリに限ったことではありませんが、講師不在の自己学習となるので、モチベーションの維持が難しいというのもデメリットとして挙げられます。

自己管理に不安がある場合は、同じアプリで英語学習する同志を見つけ学習報告や情報交換などを通して学習意欲を刺激するなどといった工夫を取り入れるべきでしょう。

ChatGPTを使った英語学習方法

ChatGPTを使った英語学習方法

ここ最近、AIを活用した英語学習アプリが増えてきていますが、その中で「ChatGPT」という言葉を見聞きしたことがある方も多いのではないでしょうか。

ChatGPTは英語学習に役立つツールとして認知されていますが、効果的に活用するためには、その使い方・学習方法・注意点をしっかり理解することが大切です。

ChatGPTとは

ChatGPTは人工知能研究企業のOpenAI社により開発された生成AIの一種で、2022年11月にサービスの提供を開始して以降、世界中から注目を集めています。

Chatは「おしゃべりをする」の意味で、GPTは「Generative Pre-trained Transformer」の略で、「与えられたデータから新しいデータを生成する」というようなニュアンスです。

その名が表すとおり、自動チャット・サービスによく似ています。

利用者が質問を入力するとAIがリクエストを処理し、データの中からパターンを探し出して適切だとされる返答を導き出します。

ChatGPTの使い方

ChatGPTは無料で利用できます。

現在では、https://chatgpt.com/ にアクセスするだけでログイン不要で使えます。

また、iPhoneやAndroid端末からアプリをインストールすれば、簡単にChatGPTにアクセスできます。

ChatGPTは、いろいろな企業が運営する語学学習アプリに採用されているほか、上記で紹介した「おすすめのAI英会話アプリ」数社のサービスにも搭載されています。

ChatGPTは個人でもさまざまな使い方ができますが、身近な使い方としては以下のような用途があります。

  • 疑問点を質問する
  • エッセイを書く
  • 文章を要約する
  • 文章を違う言語に翻訳する
  • 文章の添削をする
  • 図表を作成する
  • コードを作成する 他

ChatGPT無料版と有料版の違い

ChatGPTには無料版のほかに有料版の「ChatGPT Plus」があり、有料版は月額20米ドルのサブスクリプションサービスです。

有料版は、無料版よりも優先的にサーバーにアクセスできるため、応答が速くなりピーク時でもスムーズに使用できます。

また、1度にたくさんの文字数で質問でき利用可能回数も多いので、複雑な質問に対しても、対応しやすくなります。

そして、有料版はより進化したバージョンモデルへのアクセスが可能です。

より精度が高い応答が期待でき、優先的なサポートサービスが受けられるので、システムの安定性が高くなります。

一般的な使用の場合、無料版で十分に事足ります。

まずは無料版を使用してみて、もの足りなさや、より高精度の回答の必要性があると感じる場合は、有料版に移行してみるのもいいでしょう。

ChatGPTを使った英語学習方法

ChatGPTで英語を学ぶ方法はいろいろありますが、効果的なアプローチをいくつか説明します。

会話練習・発音練習

ChatGPTを搭載したアプリで会話の練習をすることで、リスニングやスピーキング力を鍛えることができます。

職場や旅行先での会話など、具体的なシチュエーションを指定して練習するのも効果的です。

また、音声認識ソフトを利用して、発音のルールやコツを学ぶこともできます。

文法や語彙の確認

自分が作成した英文をChatGPTにチェックしてもらい、文法の間違いや改善点を指摘してもらいます。

また、新しい英単語やフレーズの使い方や例文を解説してもらうことで、ボキャブラリーを増やすことができます。

ライティングの練習

ChatGPTにエッセイのテーマを与え、その作成をサポートしてもらい、完成後にはフィードバックを求めることも可能です。

また、自分で作ったストーリーや記事などについても、よりよい書き方やスタイルについてアドバイスを受けることができます。

問題作成

ChatGPTに特定の文法項目や語彙に焦点を当てた練習問題を作成してもらいます。

さらに、その質問に対する解答や説明を求めることで、自分の理解を確認することができます。

文化的な質問

英語圏の文化や習慣について質問し、実際の生活様式やマナー、エンターテインメントについても幅広い情報を得ることができます。

実際にレアジョブ英会話でも、ChatGPTを活用した「レッスンAIアシスタント機能(β)」の提供を開始しています。

レッスンAIアシスタント機能(β)の特徴を説明します。

レッスンAIアシスタント機能(β)の特徴
  • 受講者のレベルに合った単語や表現をおすすめしてくれる
  • レッスンでの会話中のサポートに特化
  • ChatGPTのアカウントは不要
  • 翻訳機能に制限があり不必要な情報が表示されない

さらに、日本語と英語の単語・文章が検索でき、実用的・効率的な学習が可能です。

正しい単語や、実践的な英語学習をしたい方におすすめです。

今なら、無料体験レッスンを2回受けることができるので、レッスンAIアシスタント機能(β)を使ってみたい方は公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイトはこちら
※無料体験レッスン2回あり

ChatGPTの注意点

学習の補助的なツールとしてChatGPTを使用することは、大変効果的だとされています。

しかし、懸念事項もあるので、より安全に効果的に利用するために、以下の点に注意しましょう。

情報の正確性

ChatGPTは幅広い知識を持っていますが、常に最新で正確な情報を提供しているわけではありません。

特に重要な決定や専門的な内容については、他の信頼できるソースで確認することが重要です。

個人情報の保護

ChatGPTとの会話では、パスワードや住所、銀行情報などの個人情報は共有しないようにしましょう。

また、利用履歴や会話内容が保存される場合がありますので、プライバシーに配慮した取り扱いが必要です。

言語のニュアンス

ChatGPTは特定の文化や背景を理解していない場合があるので、言葉のニュアンスや文化的な側面に注意してください。

質問や指示が明確でない場合、期待した回答と異なる結果となってしまう可能性があります。

※現在のところ、日本語で行われる質問よりも英語で行われる質問の方が、より精度が高いと考えられています。

倫理的な利用

ChatGPTで作成した内容と他人の内容を混ぜたり、あたかも自分のオリジナルコンテンツであるかのように紹介したりすることは避けてください。

特にアカデミックな分野においては、盗用(剽窃)に該当することがないよう、適切に出典を示すことは非常に重要です。

AI英会話アプリのまとめ

ChatGPTなどのAI技術を駆使した英会話アプリは、英語学習に革新をもたらしました。

ただ、どのアプリを選ぶかは、しっかり検討すべきです。

使いやすさや費用はアプリを選ぶうえでの重要な判断材料ですが、何より自分の学習目的やライフスタイルに合ったアプリを選ぶことでモチベーションを維持しやすくなり、効率的に学習を継続することができます。

また、メリットだけでなくデメリットもしっかり理解し、アプリ以外の学習ツールでデメリットを補うことで、より効果的に英語力を伸ばすことができることを忘れないでください。

各アプリの特徴を見極め、自分にぴったりのAI英会話アプリを自己学習メニューに取り入れ、ますます充実した英語学習を進めてください。