「海外旅行で役立つ英会話学習アプリ6選!【完全無料·オフライン対応·音声つき】」

「海外旅行で役立つ英会話アプリ6選!【完全無料・オフライン対応・音声つき】」
この記事では海外旅行に際して使えるアプリを紹介いたします。

具体的には、出発までの事前学習のためのアプリを4つ、現地で使える指さし会話帳アプリと翻訳アプリの計6つのアプリを取り上げて解説しています。
全てのアプリが、

  • 無料で使える(有料版が購入できるものもあり)
  • オフラインでの使用が可能
  • 音声つき

となっています。

定番フレーズを練習するためのアプリ①:Excuse me English

Excuse me English
© Excuse me English / 株式会社プレッシャーポイント

まずはじめに紹介するのは「Excuse me English」です。

このアプリは、飛行機内、入国審査・税関、交通機関やホテルなどのシーンごとに使える英会話フレーズをまとめて学べるアプリです。

このアプリの特徴は、

  • 厳選された約200個のフレーズが収録されている
  • 一覧性に優れている
  • 暗記カードのように使える

の3つが挙げられます。

厳選された約200個のフレーズが収録

このアプリには、空港やレストランなどの約20の場面ごとにそれぞれに10個程度のフレーズ、あわせて約200個の厳選されたフレーズが収録されています。

短い期間でまとめて覚えることができるボリュームなので、海外旅行に不慣れで英語も得意ではないという方や出発までに時間がない方におすすめです。

本当に必要なフレーズのみがまとめられているので、フライトの間に総復習することもできます。

一覧性に優れている

このアプリのもう1つの良い点は、一覧性に優れていることです。

1つのシーンを選ぶとその場面に合ったフレーズが10個ほどまとめて日本語で表示されるので、どのような表現が収録されているのか一目で分かるようになっています。

そのため、自分の知りたい、あるいは実際に使いそうなフレーズをピックアップして調べることができます。

例えば、初心者の方のために“Hello”“I’m [ ] years old.”などの初歩的なフレーズも載っているので、そういったすでに自分が知っているような表現は飛ばせるようになっているので、効率的に学習を進めていくことできます。

暗記カードのように使える

最後の特徴は、このアプリが暗記カードのような使い方ができるという点です。

例えば、「タクシー」という項目をタップすると10個程度のフレーズが日本語で表示されます。

「お釣りはいりません。」という和文の英訳が分からない時は、その文をタップすれば“Keep the change.”という英文が表示されるようになっています。

このように、すでに知っているフレーズに関してはいちいちタップして英文を確認する必要がないため、自分が気になるものだけをチェックできるようになっています。

また、画面を開いた時には日本語のみが表示されるので、繰り返しこのアプリを使うことで自分がどのフレーズを覚えていないかがすぐに確認できます。

定番フレーズを学習するためのアプリ②:海外旅行 英会話 これだけフレーズ! 英会話500 & 単語600

海外旅行 英会話 これだけフレーズ! 英会話500 & 単語600
© 海外旅行 英会話 これだけフレーズ! 英会話500 & 単語600 / SimpleThinking

次に紹介するのは、「海外旅行 英会話 これだけフレーズ! 英会話500 & 単語600(海外旅行 英会話 これだけフレーズ!)」です。

こちらのアプリも定番フレーズをシーンごとに学べるようになっています。

先ほどの「Excuse me English」と異なり、

  • 英訳問題があること
  • 聞き取り問題があること
  • 解説があること

が特徴として挙げられます。

また、収録フレーズ数も500以上と「Excuse me English」の2倍以上あるので、海外旅行までにある程度の期間があるか、英会話初・中級者以上の方におすすめです。

英訳問題があること

「海外旅行 英会話 これだけフレーズ!」には英訳問題があるので、インプットだけでなくアウトプットをすることで実践的な英会話表現を身につけることができます。

またクイズ形式になっておりゲーム感覚で取り組むことができるため、学習が単調にならずにモチベーションの維持が期待できます。

英訳の際は英単語が選択肢として表示されるので、慣れてきたら選択肢を見ずに答えを思い浮かべてから解答することで、より正確に理解度をチェックできるでしょう。

聞き取り問題があること

「海外旅行 英会話 これだけフレーズ!」には、インプット学習機能がついているので、聞き取り問題も用意されています。

自分自信が使うフレーズとともによく聞かれる質問なども多く収録されており、一言一句全く同じフレーズで聞かれることはないかもしれませんが、シチュエーションごとによく聞かれることを把握したり、頻出の単語を押さえておいたりすることで、いざという時に相手の言っていることが分かるようになります。

解説があること

英訳問題、聞き取り問題のいずれにも解説がついているので、分からなかった問題でつまずく心配がありません。

また、解説の必要がない簡単な文章の場合も、関連知識の補足などがついています。

例えば、「私は会社員です。→I am an office worker.」という英訳問題の解説では、会社員の英訳としてoffice workerの他にbusinessman, company employee, employeeなどが紹介されています。

英訳や聞き取りの問題があり、丁寧な解説がついているので、海外旅行のためだけでなく英会話初心者の方の入門教材としても適しています。

聞き流し学習用アプリ:聞き流しリスニングENGLISH 海外旅行英会話編

聞き流しリスニングENGLISH 海外旅行英会話編
© 聞き流しリスニングENGLISH 海外旅行英会話編 / SimpleThinking

「聞き流しリスニングENGLISH 海外旅行英会話編(聞き流しリスニングENGLISH)」も定番の英会話フレーズを学習することができますが、その特徴は名前にもあるとおり聞き流しで使えることです。
このアプリには、

  • スロー再生
  • 和文読み上げ

の機能があります。

画面を見ずに聞き流すだけで英会話フレーズを身につけられるので、通勤・通学時の時間を有効に使って学習することができます。

また、上で紹介した「これだけフレーズ!」と同じフレーズが収録されており、この「聞き流しリスニングENGLISH」で覚えた内容を「これだけフレーズ!」の英訳問題でテストすることで効率良く学習を進められます。

さらに、英文読み上げ、スロー再生、和文読み上げの順番や回数を自由にカスタマイズすることもできます。

定番フレーズ学習・聞き流し学習両方対応のアプリ:旅行英会話

旅行英会話
© 旅行英会話 / Flipout LLC

これまでに紹介したアプリの良いとこ取りをしたアプリが「旅行英会話」です。

クイズ形式の英訳問題で500以上のフレーズを学ぶことができる上、聞き流しの機能も備わっています。

旅行英会話の優れているところは、海外旅行に不慣れな人が不安を抱きがちな入国審査に関するフレーズが多く収録されている点です。

入国審査はホテルやレストランなどと違い、自分の要望を伝えるよりも相手に聞かれていることを理解して答える必要があります。

また、入国管理官はいわゆる客商売ではないため、担当者によっては少しぶっきらぼうに見えることがある点もホテルなどと異なります。

自分の後ろに人が並んでいるが多いので、他のシチュエーションよりもプレッシャーを感じやすく焦ってしまいがちなので、この「旅行英会話」を使ってしっかり準備しておくことをおすすめします。

ただし、色々な機能が1つにまとまったアプリである反面、

  • スロー再生、和文読み上げができない
  • 聞き取り問題がない

など、人によっては重要な機能がないと思うかもしれません。

それぞれのアプリを実際に試してみて、お気に入りのものを使ってみてください。

指さし会話帳アプリ:YUBISASHI

YUBISASHI
© YUBISASHI / 株式会社情報センター出版局

ここまでは海外旅行に旅立つまでの英語学習アプリについて解説いたしました。

ここからは実際に現地に行ってから使える

  • 指さし会話帳アプリ:YUBISASHI
  • 翻訳アプリ:Google 翻訳

の2つの旅行用アプリを紹介します。
この章ではまず「YUBISASHI」の特徴について解説いたします。

「YUBISASHI」は、旅行までに思うように英語学習の時間が取れなかった、あるいは勉強はしたけれどもやはり不安が残るという方におすすめのアプリです。

指さし会話帳アプリの良いところは、やはり、自分の見ている画面をそのまま相手に見せれば伝わる点です。

また、視覚的に分かりやすいため、パッと調べたい時にも使えるようになっています。

さらに、文章やイラストをタップすれば発音を確認できるので、事前学習にも使用可能です。

無料版、通常版、プレミアム版の3つのバージョンがあり、無料版を試してから有料版を購入することもできます。

ヨーロッパやアジアなど非英語圏のコンテンツも充実しています。

翻訳アプリ:Google 翻訳

Google 翻訳
© Google 翻訳 / Google LLC

最後に紹介するのは「Google 翻訳」です。
非常に有名なアプリですが、オフラインでも使えるということは意外と知られていないかもしれません。

ただし、使いたい言語を事前にダウンロードしておく必要があるので、必ず出発前にダウンロードしておきましょう。

長い文章や熟語を含んだ英文の場合、訳が不自然になってしまうことがありますが、辞書代わりに使えるなどレスポンスの面では特に優れています。

また、翻訳結果をお気に入りに登録できるため、旅行に行った時のことをイメージして自分が実際に使いそうな表現をまとめておけば、自分専用のフレーズ集を作ることもできます。

【関連記事】おすすめ無料英語翻訳アプリ5選!

まとめ

まとめ
今回は海外旅行の際に役立つ英会話アプリとして6つのアプリを紹介いたしました。

出発前に定番の英会話フレーズを勉強するためのアプリとして、

  • Excuse me English
  • 海外旅行 英会話 これだけフレーズ!
  • 聞き流しリスニングENGLISH
  • 旅行英会話

の4つを紹介いたしました。
それぞれ特徴が異なるので、実際に試して気に入ったものを使うことをおすすめいたします。

また、実際に現地で使えるアプリとして、

  • YUBISASHI
  • Google 翻訳

の2つを紹介いたしました。
冒頭で述べたとおり、これら6つのアプリは全て

  • 無料で使える(有料版が購入できるものもあり)
  • オフラインでの使用が可能
  • 音声つき

となっていますので、気軽に試してみて下さい。