
「オンライン英会話って結局どれがいいの?」と迷っている人は多いのではないでしょうか?
各社が魅力的な特徴を打ち出している一方で、実際に使ってみると「思っていたのと違った」「予約が取りにくい」「教材が合わなかった」など、後悔の声も少なくありません。
本記事では、人気オンライン英会話10社を忖度なしで辛口比較。
リアルな評価をもとに、本当におすすめできるサービスを厳選して紹介します。

中学時代に英語に惹かれ、外国語科の高校と法政大学GISに進学。英語漬けの学生時代を過ごし、アメリカ・イギリスへ短期留学もしました。大学卒業後はオーストラリアでワーキングホリデーを経験。以来、大好きな英語や海外に関する情報を発信するライターとして活動しています。
辛口比較でわかったおすすめオンライン英会話10選

オンライン英会話は種類も多く、自分に合ったサービスを選ばないと「思っていた学びが得られない…」と感じることも。
料金や講師の質、教材や予約の手軽さなどを“辛口比較”したうえで、本当におすすめできるオンライン英会話を10社厳選して紹介します。
それぞれの強み・弱みを明確に整理したので、自分に合ったスクール選びの参考にしてください。
ネイティブキャンプ


先生によって進行スピードが早すぎる人が居ること。自分ができないことが恥ずかしくて、分からないのに分かりましたと答えてしまったのもいけないが、とにかくスピーディな先生もいた。

アメリカやイギリスの講師とレッスンしようと思ったら、一回800~1000円ほどの料金が別途かかるという部分が金銭的にきついかな、と思いました。ネイティブとも普通に話せるコースもあるのですが、料金が高いので、私のこづかいでは利用しにくく、その点は残念でした。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

今まで83カ国の講師と話してきたのですが、その中で色々といい経験をする事ができました。普通に生きていたら、おそらく私は中東の方やアフリカの方と話す機会もなかったと思うので、そういった方々と交流が持てるというのは、人生における貴重な経験なのではないか、と思いました。そして、そういったサービスを提供しているネイティブキャンプもすごいと思いました。

何人かの先生に担当して頂いたが、とにかく優しかった。越後を話すことに恥じらいを持っていた私は、話すことに恐怖だったり間違えたらどうしようの不安を抱えていたが、話せなくて当然よ!今から話せるように勉強するんだもの!と言って下さりかなり元気とやる気が出た。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
公式HP | https://nativecamp.net/ |
料金 | ■プレミアムプラン ・回数無制限:月額7,480円 ■ライトプラン ・月8回:月額5,450円 ■チョコっとプラン ・毎日10分:月額2,980円 ■ファミリープラン ・回数無制限:月額1,980円 ※プレミアムプラン会員のご家族のみ加入可 ■オプション ・年間割引オプション:1,000円OFF ・ネイティブ受け放題オプション:9,800円 ・カラン受け放題オプション:4,900円 |
1レッスンの料金 | 回数無制限のため算出不可 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/旅行英会話/発音/文法/試験対策 |
講師の国籍 | 130カ国以上の多国籍講師 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスン時間 | 1〜25分 ※チョコっとプランは最大10分 |
支払方法 | ・クレジットカード ・PayPal ・Apple Pay※アプリのみ可能 ・Google Pay※アプリのみ可能 |
無料体験 | 7日間 |
ネイティブキャンプは、「予約なしで24時間365日」「レッスン回数無制限」という独自のスタイルを月額6,480円から提供しています。
自宅から好きなときにすぐ受講できるため、忙しい人にもぴったりです。
世界135ヵ国以上の講師陣から、フィリピン人やネイティブ、日本人講師などを自由に選んでレッスンが可能。
さらに、ファミリープランで家族もお得に利用でき、7日間の無料トライアルもあります。
日常会話のアウトプット量を増やしたい人や、自分のペースで英会話を習慣づけたい中級者以上におすすめのサービスです。
予約不要でレッスン可能
1日何回でも受け放題
ファミリープランあり
カランメソッド受講可能
人気講師の予約が取れない
予約に別途料金かかる
講師の質にバラつきがある
DMM英会話


通信環境が不安定であり、レッスンの繰り越しができなかったり、人気講師の予約が取りづらいこと。またビジネス英語の教材は少なく、カウンセリングがないことです。

講師の先生の当たり外れがたまにあるのがイマイチだなと思いました。高いお金を払っているので充実したレッスンをうけたいです。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

たくさんの国の出身の講師とレッスンすることができ、あらゆるテキストが無料で使い放題であること。また24時間365日レッスンが可能でサイトの機能が使いやすく便利であることです。

ネイティブの先生から教わるレッスンは海外に行くとタメになるなぁと思いました。発音がわかりやすくて短時間で覚えるのにとても良いです。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
公式サイト | https://eikaiwa.dmm.com/ |
料金 | ■スタンダードプラン ・毎月8レッスン:月額4,880円 ・毎日1レッスン:月額6,980円 ・毎日2レッスン:月額11,980円 ・毎日3レッスン:月額19,980円 ■プラスネイティブプラン ・毎月8レッスン:月額12,980円 ・毎日1レッスン:月額22,880円 ・毎日2レッスン:月額44,990円 ・毎日3レッスン:月額72,980円 |
1レッスンの料金 | 161円〜 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/文法/語彙/発音/試験対策 |
講師の国籍 | 127カ国の多国籍講師 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | ・クレジットカード ・DMMポイント |
無料体験 | 2回 |
DMM英会話は、月額6,980円〜のリーズナブルな料金で、125ヵ国以上の講師とレッスンができるオンライン英会話です。
24時間365日いつでもレッスン予約が可能で、初心者でも安心の日本語対応講師も豊富。
オリジナル教材は日常英会話からビジネス、IELTS・TOEIC対策まで幅広く網羅しています。
自社アプリ「iKnow!」と連携して語彙・表現力を伸ばせる機能もあり、総合的な英語力の底上げに役立ちます。
初心者から上級者まで、総合的な英語力向上を目指す人に最適です。
世界中の講師と話せる
24時間レッスン可能
無料教材が豊富
日本人講師も選べる
人気講師の予約が取れない
通信環境は講師によって差がある
講師の質にバラつきがある
レアジョブ英会話


人気講師は当然ながら予約が取りにくいので、気に入った講師がお気に入りだと予約するのが大変です。あと、ネイティブ講師は価格が高くネイティブの人気講師はより予約が難しいです。

約の取りやすい時間帯の講師は、教え方が単調で、モチベーションが維持しづらかったです。もう少し、講師の質を均一化してほしいと感じました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

本人カウンセラーが学習計画を立ててくれたので、目標に向かって効率的に学習を進めることができました。自分のペースで英会話を学ぶことができてよかったです。

教材が豊富で、レッスン開始の5分前まで予約でき、30分前までキャンセル出来るので、自分の都合に合わせて受講しやすいです。また、講師が良い方が多いです。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
公式サイト | https://www.rarejob.com/ |
料金 | ■日常英会話コース ・月8回:4,980円 ・毎日25分:7,980円 ・毎日50分:12,980円 ・毎日100分:21,480円 ■ビジネス英会話コース ・毎日25分:12,980円 ■ネイティブパス(日常英会話) ・毎日25分:15,980円 ・毎日50分:20,980円 ・毎日100分:29,480円 ■ネイティブパス(ビジネス英会話) ・毎日25分:20,980円 |
1レッスンの料金 | 173円〜 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/発音/試験対策 |
講師の国籍 | フィリピン/日本/ネイティブ |
受講できる時間帯 | 6:00〜25:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 7日間無料 |
レアジョブ英会話は、累計120万人以上の利用実績を誇るオンライン英会話です。
6,000名超のフィリピン人講師が在籍。1日1レッスンで月7,980円〜と低価格ながら、毎朝6時から深夜1時まで受講可能です。
ビジネス英会話、日常英会話、発音、ディスカッションなど多彩な教材が揃い、日本人カウンセラーによる学習相談や進捗管理機能も充実しています。
企業研修や学校導入の実績が豊富で、ビジネス・実用英語に特に好評価。
学習習慣を確立したい初心者から、実務に使う英語力を身につけたい社会人まで、幅広く対応可能なスクールです。
大手で実績が豊富
採用基準が厳しく質が安定
日本人カウンセラーの学習サポートあり
目的別に教材が豊富
レッスン時間が決まっている
通信環境に差がある
日本人講師は割高
ビズメイツ


サービスや学習の内容を考えると、料金は少し高めです。また、特典が少ないのも残念です。

ビジネス英語に特化しているから学習内容が難しく、基本ができていなかったら難しい授業なのかなと思ってしまいました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

文法だけではなくて生きた英語を学べるのが良かったです。仕事で英語が必要になったので受講しました。すぐにでも仕事で活かせるなと思いました。

予習と復習がしやすいシステムがメリットです。自分のペースを崩さずに学べました。都合の良いタイミングで利用できる気軽さも嬉しいです。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
公式サイト | https://www.bizmates.jp/ |
料金 | ■毎日1レッスンプラン ・月額:14,850円 ■毎日2レッスンプラン ・月額:21,450円 |
1レッスンの料金 | 173円〜 |
学べる内容 | ビジネス英会話 |
講師の国籍 | フィリピン |
受講できる時間帯 | 5:00〜25:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | ・クレジットカード ・PayPal |
無料体験 | 1回 |
ビズメイツは、ビジネス英語に特化したオンライン英会話です。
プロの実務経験を持つ人のみを採用し、採用率1%以下という厳しい基準をクリアした講師が在籍しています。
レベルは初級から上級まで5段階に分かれ、役職・業務内容に応じたプレゼンや会議、メールのやり取りに実践的に対応できるカリキュラムを提供。
受講後には講師からのフィードバックがあり、自分の課題や強化ポイントを把握しやすく、PDCAを回しながら着実にレベルアップが可能です。
さらに、社会人向けに設計されたパッケージも提供しており、結果を出したい学習者に強く支持されています。
ビジネス英会話専門
講師全員がビジネス経験者
実践的な教材
日常英会話には向かない
料金はやや高め
人気講師の予約が取りにくい
kimini英会話


フィリピン人の講師の方々、文法はイマイチでした。間違ったことを堂々と教えてきたりするので、先生選びは重要でした。

1日に受けれるレッスンが1回と決まっているので、予定がない日にまとめて受けたるすることができないのは不便でした。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月7日~11月14日・2025年3月6日~3月7日

教材が一通り揃っており、わざわざ自分で授業のために準備したり探さなくても授業を受けることができるところが良かったです。

無料体験ができ、入会後の料金も比較的安いため、経済的負担を抑えられるところ。また、プランを選べば受講時間の融通が利くところ。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月7日~11月14日・2025年3月6日~3月7日
公式HP | https://kimini.online/ |
料金 | ■料金プラン ・スタンダードPlusプラン:月額7,480円 ・ウィークデイプラン:月額4,840円 ・ウィークデイPlusプラン:月額5,940円 ■1レッスンチケット ・プラン未加入:1,210円 ・プラン加入中:550円 |
1レッスンの料金 | 206円〜 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/文法/発音/試験対策/接客英語 |
講師の国籍 | フィリピン |
受講できる時間帯 | 6:00〜24:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 10日間 |
kimini英会話は、学研グループ提供で、独自開発のオンライン学習プラットフォームを活用したオンライン英会話です。
体系的なカリキュラムに基づき、文法・発音・会話をバランス良く学べる構成になっており、特に中高生や初心者に適しています。
料金は1,210円〜と手頃で、たっぷり10日間無料で体験してから始められる点も魅力です。
予習・復習機能、自動録画、進捗管理機能も備わっており、学習の定着に貢献します。
学習目的やライフスタイルに応じたコース選択も可能で、しっかり学習を継続できるスクールです。
学研グループ運営で初心者でも安心
講師全員がビジネス経験者
スケジュール機能が便利
料金がリーズナブル
ビジネス英語は物足りない
フリートークが少ない
人気講師の予約が取りにくい
ECCオンラインレッスン

これはわたしの問題だとは思うのですが、自分のレベルに合っていなかった気がしました。実力よりすこし高いレベルでした。

従量課金制が導入されているけれど忙しい時期で受講できない状態が続くと受講料が高く感じました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

レッスンの進め方や教材がいいと思いました。とっつきやすい雰囲気で、レッスンで教わる言い回しも実際的だと思いました。

楽しみながら英語力を向上させることが出来ることや講師のフォローが徹底していて生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が行われていること。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
公式HP | https://online.ecc.co.jp/ |
料金 | ■フィリピン人講師 通常プラン ・月4回:月額3,520円 ・月8回:月額5,280円 ・1日1回:月額11,935円 ・1日2回:月額18,414円 ■フィリピン人講師 デイタイムプラン ・月4回:月額3,168~円 ・月8回:月額4,752~円 ・1日1回:月額10,726円 ・1日2回:月額16,554円 ■ネイティブ/バイリンガル講師 通常プラン ・月2回:月額8,360円 ・月3回:月額12,540円 ・月8回:月額31,680円 |
1レッスンの料金 | 297円〜 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話 |
講師の国籍 | フィリピン/ネイティブ/バイリンガル |
受講できる時間帯 | ・フィリピン人講師:6:00〜24:00 ・デイタイムプラン:月~金10:00~18:00 ・ネイティブ/バイリンガル講師:7:00〜24:00 ※曜日によって異なる |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 2回 |
ECCオンラインレッスンは、教室品質そのままの学習スタイルを自宅で体験できる点が強みのオンライン英会話です。
日本人学習者向けに作成されたオリジナル教材は、日常会話・ビジネス・資格対策など幅広く対応可能。
講師はECCの厳格な基準で採用され、発音や表現定着を重視した指導が特徴です。
クオリティの高さにかかわらず、英会話プランは月4回で3,168円〜と業界最安水準で始めやすい料金設定となっています。
オンラインでも対面クオリティを求める学習者にぴったりで、「教室スタイル」での学びを重視する人に最適です。
豊富なノウハウ
講師を選べる
マンツーマンレッスン可能
子供向け〜ビジネス英会話まで対応
料金はやや高め
講師の人数が少ない
手続きがわかりにくい
自由度が低い
産経オンライン英会話Plus

レッスンの時間帯が限られているため、忙しい日程に合わせるのが難しいことがあります。また、講師によってレッスンの質に差があるため、安定した学習体験を求める人には少し不安だと思います。

人気の先生はやっぱりすぐに予約が埋まってしまうので、お気に入りの先生を数人見つけるべきだと思います。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年3月6日~3月7日

教材メインというより講師のかたと英会話をしながらレベルをあげていくという感じで自分にはあっていました。いまのところ講師にはずれはなくみんな質が高く綺麗な英語だと思います。

何人かの先生に担当して頂いたが、とにかく優しかった。越後を話すことに恥じらいを持っていた私は、話すことに恐怖だったり間違えたらどうしようの不安を抱えていたが、話せなくて当然よ!今から話せるように勉強するんだもの!と言って下さりかなり元気とやる気が出た。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年3月6日~3月7日
公式HP | https://human.sankei.co.jp/ |
料金 | ■プラン200 ・月額:4,620円 ■プラン620 ・月額:6,380円 ■プラン1240 ・月額:12,100円 |
1レッスンの料金 | 195円〜 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/職業別英会話 |
講師の国籍 | フィリピン/日本/ネイティブ |
受講できる時間帯 | 0:00~0:55・5:00~23:55 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 4回 |
産経オンライン英会話Plusは、日本人・ネイティブ・フィリピン人講師の中から選んで学べるオンライン英会話です。
利用はコイン制で、必要に応じて日常会話・ビジネス・旅行・資格対策の各教材(1,800種類以上)を自由に組み合わせて学習が可能。
家族4名までアカウントを共有できるため、兄弟や夫婦の利用でもコスパ良く活用できます。
会話量を重視しながら、目的に応じた学習が柔軟に行えるため、幅広い年代・利用シーンに対応できるサービスです。
産経グループが運営する安心感
講師を選べる
家族でシェアできる
レッスン録画機能あり
レッスン時間が決まっている
講師数がやや少ない
家族シェアを使わないとお得感が少ない
日本人講師のポイント消費が大きい
QQ English

講師によっては少しテンプレート通りの進行に感じることがあります。また、人気講師の予約が取りづらい時間帯もあり、希望通りのスケジュールを組めないことがあるのが少し不便です。

レッスンのキャンセルは12時間前までに手続きが必要で、それを過ぎるとポイントが戻りません。
急な予定が入った時にはあきらめるしかなかった。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

時間帯に融通が聞くこと、費用がリーズナブルで続けやすいこと、オンラインで自分の都合で利用できる事が理由です。

講師全員が正社員でトレーニングを受けており、レッスンの質が安定しているところが良いです。通信環境も良く、カランメソッドが受けられるのも魅力だと感じています。継続しやすい環境が整っています。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
公式HP | https://www.qqeng.com/ |
料金 | ■ポイント制料金プラン ・月4回:2,980円 ・月8回:5,480円 ・月16回:8,480円 ・月30回:12,980円 |
1レッスンの料金 | 399円〜745円 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/TOEIC |
講師の国籍 | フィリピン |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード/PayPal |
無料体験 | 25分×2回 |
QQ Englishは、講師が全員正社員かつ国際資格TESOL取得者で、クオリティの高い学びができるオンライン英会話です。
独自通信ツール「QQE Classroom」で安定した通信品質を提供。初心者向けの発音・フォニックス指導に力を入れている点も特徴です。
さらに、QQ Englishはカランメソッド認定校として、スピーキング力を高速度で伸ばしたい人にも適しています。
24時間365日予約可能かつレッスン録画・復習機能もあり、学習習慣と定着力を同時にサポート。
子どもからビジネスパーソンまで幅広く選ばれる信頼のあるスクールです。
講師全員TESOL保有
講師の通信が安定
カランメソッド正式認定校
日本人スタッフのサポートがある
キャンセル規定が厳しめ
人気講師の予約が取れない
コインの管理が少し面倒
クラウティ

•ビジネス英語の教材が少ない。子どもはよいが、親が物足りなかった。時事、ニュースなどの教材はゼロ
•子供も小学校高学年レベルの教材がない(すごく簡単な教材か、中学生レベルかという感じで中間がない)
•土日祝日は予約が取りにくい

講師の質に差があるのが少し気になりました。また、時間帯によっては予約が取りにくく、希望する時間に受けられないことがありました。通信が不安定になることも時々あり、改善してほしいです。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年5月07日~5月13日

午前はオフィスから繋いでいる先生が多く、回線が安定している。授業の進め方も会社として統一したマニュアルがあるようで、質が均一的で子供も楽しく受けていた

教材がとてもわかりやすく、子どもが英語に興味を持つようになりました。10分レッスンがあり集中力が続きやすいのも良かったです。家族で交代して使えるので、時間の調整も柔軟にでき助かりました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年5月07日~5月13日
公式HP | https://www.cloudt.jp/ |
料金 | ■スタンダード (1日最大2レッスン) ・月額:7,150円 ■スタンダードDAYS (1日最大2レッスン・9時~16時) ・月額:4,950円 ■プレミアム (1日最大2レッスン) 月額:10,780円 ■プレミアムDAYS (1日最大4レッスン・9時~16時) ・月額:8,800円 ※最大レッスン回数は1回10分の場合。 |
1レッスンの料金 | 73円~ |
学べる内容 | 日常英会話 |
講師の国籍 | フィリピン |
受講できる時間帯 | 9時~24時または9時~16時 ※プランによって異なる |
1レッスン時間 | 1回1ポイント使用:10分 1回2ポイント使用:25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 8日間 |
クラウティは学研グループによる家族共有対応オンライン英会話です。
月額4,950円〜というリーズナブルな月額料金で、1アカウントで最大6人まで利用可能。
子ども向けのイラスト豊富な教材やゲーム感覚の学習が豊富で、飽きずに続けられる構成が魅力です。
文法・発音・会話を初心者レベルから中級者までバランスよくカバーし、親子で一緒に進めることができます。
家族で英語学習を始めたいご家庭に適したサービスです。
家族でアカウントをシェアできる
ゲーム感覚で学べる
スケジュールが柔軟で予約しやすい
家族で使わないと割高
人気講師の予約が取れない
Weblio英会話

さほど頻度は高くないですが、時によっては、電波状況が、よくないように感じ、音にノイズが入ったり、一時的なフリーズが起きたりします。

値段が少し高めに設定されているのでその点があまり良くないのかなと感じましたね。もっとやすくして欲しいと感じましたね。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年5月07日~5月13日

講師の方々の質が良いところと、料金設定が安く、低価格なところで、コストパフォーマンスが良い点が魅力です。

説明が簡潔で伝わりやすい表現で進めてくれるのでハードルが低くてありがたいですね。オンラインなのに質が高いですね。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年5月07日~5月13日
公式HP | https://eikaiwa.weblio.jp/ |
料金 | ■お試しプラン 毎月4レッスン:2,880円 ■お手軽プラン 毎月8レッスン:4,380円 ■毎日レッスンプラン ・毎日1レッスン:5,778円 ■基本プラン ・毎日2レッスン:10,980円 ■集中勉強プラン 毎日3レッスン:14,980円 ■英語漬けプラン 毎日4レッスン:16,980円 |
1レッスンの料金 | 137円~ |
学べる内容 | 日常英会話/TOEIC |
講師の国籍 | フィリピン |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 1回 |
Weblio英会話は1レッスン192円〜という業界最安級の料金で学べるオンライン英会話です。
多国籍の講師が揃い、24時間いつでも予約可能で、初心者から中級者までの基礎力強化に最適です。
無料教材も充実しており、リーディング・リスニング・スピーキングの学習をしっかりカバー。
マイページで予約・履歴・進捗が一元管理できる、習慣化しやすい設計も魅力です。
低コストでも継続的に質の高い学びを得たい人に支持されているサービスです。
料金が安い
予約が取りやすい
24時間レッスン可能
教材がシンプル
ビジネス英語に特化していない
システムがシンプルすぎる
カウンセリングサービスはない
その他のオンライン英会話スクールは、オンライン英会話比較34社で紹介していますので気になる方はチェックしてみてください。
後悔しない!辛口レビューで分かるオンライン英会話の正しい選び方

オンライン英会話は手軽に始められる反面、選び方を間違えると「思っていたのと違った……」と後悔することも少なくありません。
料金や講師の質、予約のしやすさなど、見落としがちなポイントまでしっかり確認することが大切です。
- 料金
- レッスン回数
- 講師の国籍
- 予約の取りやすさ
- 教材・カリキュラムの質
- レッスン以外の学習コンテンツ
- サポート体制
ここでは、辛口レビューをもとに、本当に満足できるオンライン英会話の選び方を詳しく解説します。
自分にぴったりのサービスを選ぶ参考にしてください。
料金
オンライン英会話を選ぶ際に大切なのは、レッスン料金に無理がないことです。
オンライン英会話の料金は、月額数千円〜数万円とスクールによって幅があります。
一見すると安いプランに惹かれがちですが、注意したいのは「1レッスンあたりのコスパ」。
安く見えても、受講できる回数が少なかったり、講師の質がイマイチだったりするケースも少なくありません。
逆に、料金がやや高めでも講師の指導力や学習サポートが充実していれば、結果的にコスパが良くなることも。
長く続けることを考えるなら、無理のない価格帯かつ納得のいくサービス内容がそろっているかが判断基準になります。
無料体験を通じて、実際のレッスンやサービス内容と料金が釣り合っているかを確認しておくのがおすすめです。
レッスン回数
オンライン英会話を選ぶにあたっては、レッスン回数も大切なポイントです。
同じ月額料金でも、スクールによって受講できるレッスン回数には大きな差があります。
毎日レッスンが受けられる「定額無制限型」と、週に数回の「回数制プラン」では、学習ペースも変わってきます。
短期間で集中して上達を目指すなら、レッスン頻度の高いプランが適していますが、忙しい社会人や主婦には、回数制でスケジュールを調整しやすいサービスの方が継続しやすいでしょう。
大切なのは「無理なく自分の生活に取り入れられるかどうか」です。
途中で挫折しないためにも、自分に合った受講スタイルを見極めることがポイントとなります。
講師の国籍
講師の国籍は、オンライン英会話の特徴を大きく左右します。
たとえば、フィリピン人講師は親しみやすく、比較的安価なレッスンを提供していることが多いため、初心者に人気です。
一方で、ネイティブ講師とのレッスンでは、本場の発音や自然な言い回しを学べるため、中級者以上におすすめ。
中には日本人講師が在籍しているサービスもあり、英語でのレッスンが不安な人や文法を日本語で確認したい人に適しています。
講師の国籍によってレッスンの雰囲気や指導スタイルも変わるため、まずは体験レッスンで相性を見てみるのがベストです。
予約の取りやすさ
レッスン予約の取りやすさも、オンライン英会話を選ぶ際に確認したい大切なポイント。
「いざ時間ができたのに、予約が取れない…」という事態は、意外とよくあるトラブルです。
オンライン英会話は、講師数やシステムの混雑状況によって、予約の取りやすさに差があります。
特に人気のある時間帯や曜日は混雑しやすく、直前だと希望の講師が埋まっていることもしばしば。
スムーズに学習を進めるためには、24時間いつでも予約が取れるサービスや、講師数が豊富なサービスを選ぶのがおすすめです。
教材・カリキュラムの質
オンライン英会話を選ぶ際は、教材とカリキュラムの質も確認しましょう。
どんなに講師が優秀でも、教材やカリキュラムが合っていなければ学習効果は半減してしまいます。
日常英会話・ビジネス英会話・試験対策など、目的に合ったコースが用意されているかをチェックしましょう。
また、独自教材を使っているか、市販教材に対応しているかも選び方のポイントです。
初心者にはイラストや日本語の説明がある教材、中上級者にはディスカッション形式で実践力を鍛えられる教材があると、学習が充実します。
無料体験の際に教材の質を確認し、理解しやすく、飽きずに続けられそうかを見極めるといいでしょう。
レッスン以外の学習コンテンツ
オンライン英会話の中には、レッスン以外にも自習コンテンツや動画教材、AIとの会話練習ツールなどを提供しているサービスがあります。
こうした「+α」の学習コンテンツが整っていると、スキマ時間でも効率的に英語力を伸ばせます。
また、復習機能やレッスン録画の有無も確認しておきたいポイント。
英語は日々の積み重ねが大切だからこそ、レッスン時間以外でも学べる仕組みがあると、上達スピードが違ってきます。
忙しい人ほど、こうしたレッスン以外の学習コンテンツやサポートが充実しているかどうかに注目して選びましょう。
サポート体制
いざという時のサポート体制が整っているかどうかも、意外に見落としがちなチェックポイントです。
たとえば、レッスンがうまく予約できない、講師とのトラブルがあった、通信トラブルが起きたなど、トラブル時の対応が早く丁寧だと、安心して利用を続けることができます。
また、学習相談やカリキュラムのカスタマイズができるかどうかもチェックしておくと安心です。
チャット・電話・メールなど複数のサポート窓口があるか、対応時間は何時までかなど、事前にサポート体制について確認しておきましょう。
オンライン英会話を比較する際によくある質問

オンライン英会話を比較するにあたってよくある質問とその答えを紹介します。
- 初心者におすすめのオンライン英会話はどれですか?
- 初心者には、レッスンがやさしく、学習サポートが充実した「kimini英会話」や「クラウティ」がおすすめです。
どちらも学研グループが運営しており、日本人の学習傾向に合った教材がそろっています。
特にkimini英会話は、文法・会話・発音を基礎から体系的に学べるカリキュラムが特徴で、初めてでも安心。
クラウティは家族共有プランもあるため、親子で学びたいご家庭にも向いています。
まずは無料体験で、自分のペースに合うか確認してみましょう。
- ネイティブ講師と非ネイティブ講師はどちらがいいですか?
- 本格的な発音や自然な表現を学びたいなら、ネイティブ講師の在籍する「DMM英会話」や「ECCオンラインレッスン」がおすすめです。
一方、非ネイティブ講師でも丁寧な指導が受けられる「QQ English」や「ネイティブキャンプ」も人気です。
特にQQ Englishは講師全員がTESOL資格を保有しており、教える力に定評があります。
初心者はフィリピン人講師など親しみやすい非ネイティブ講師から始め、慣れてきたらネイティブ講師に移行するのも一つの方法です。
- ビジネス英語に強いオンライン英会話はどこ?
- ビジネス英語を本格的に学びたいなら、ビジネス英語に特化した「ビズメイツ」がおすすめ。
講師は全員ビジネス経験者で、実践的なフレーズやプレゼン練習など、即戦力につながる内容を学べます。
また、ビジネス英語コースのある「レアジョブ英会話」や「DMM英会話」も、手頃な価格で日常英会話とビジネス英語を並行して学べる点で人気です。
目的やレベルに応じて柔軟にコースを選べるサービスを選ぶと、より効率的に成果を出しやすいでしょう。
- 子供向けのオンライン英会話はありますか?
- 子ども専用のオンライン英会話なら「クラウティ」や「QQ English」がおすすめです。
クラウティは学研が監修した教材を使用し、遊び感覚で学べるレッスンが魅力。
家族で1アカウントを共有できるため、兄弟や保護者も一緒に利用できます。
QQ Englishは、発音矯正やフォニックスにも対応しており、小学生以上の子どもに特に好評です。
両サービスとも日本語サポートが整っているため、初めての英会話でも安心して受講できます。
- 料金が安いオンライン英会話でも効果はありますか?
- 料金が安くても、きちんと継続できれば十分に効果は期待できます。
「ネイティブキャンプ」は月額6,480円でレッスン受け放題、「Weblio英会話」は1レッスン約100円と圧倒的なコスパが魅力です。
ただし、自己管理力が求められるため、毎日学ぶ習慣をつけることがカギになります。
価格だけで選ばず、講師の質や教材内容、サポート体制もあわせて確認することで、安くても満足度の高いサービスを選ぶことが可能です。
- オンライン英会話と英会話教室、どっちがいい?
- レッスンを受ける手軽さやコストを重視するなら、オンライン英会話が便利です。
たとえば「レアジョブ英会話」や「DMM英会話」は自宅から24時間いつでも受講でき、教室よりも料金が格段に安いのが魅力。
一方、対面でのやりとりやグループレッスンの雰囲気がモチベーションにつながる人の場合は、英会話教室の方が合う場合も。
最近では、ECCオンラインレッスンのように教室品質をそのままオンライン化したサービスも登場しており、柔軟に選べる時代になっています。
どっちがいいかは好みやニーズによって異なるので、自分に合ったスクール選定を心がけましょう。
- 毎日レッスンできるオンライン英会話はある?
- 「ネイティブキャンプ」や「DMM英会話」「Weblio英会話」など、毎日レッスン可能なプランを用意しているスクールは多くあります。
中でもネイティブキャンプはレッスン回数無制限で、思い立ったときにすぐレッスンが受けられるのが特長。
一方でDMM英会話やWeblio英会話は、1日1回のペースで継続的に学びたい人にぴったりです。
毎日の学習を習慣化したい人にとって、こうした「毎日プラン」は上達の近道になるでしょう。
- 自分に合ったオンライン英会話の選び方は?
- 自分に合うオンライン英会話を選ぶには、「目的」「レベル」「学習スタイル」「予算」を明確にしましょう。
たとえば、初心者で基礎から学びたいなら「kimini英会話」、ビジネス目的なら「ビズメイツ」、家族で使いたいなら「クラウティ」が適しています。
ネイティブ講師にこだわるなら「ECCオンラインレッスン」や「DMM英会話」が選択肢に入ります。
複数社で無料体験を受けて、レッスンの雰囲気や教材の内容を比較するのが失敗しないコツです。
辛口レビューも参考にしてオンライン英会話を選ぼう
今回は、人気のオンライン英会話10社を辛口の視点で比較し、それぞれの強み・弱みを明らかにしました。
英語を学ぶ理由や優先したいポイントは人によって異なるため、自分に合ったサービスかどうかを見極めることが大切です。
ネイティブ講師の質や教材の内容、予約の取りやすさ、サポート体制など、選ぶべきポイントを冷静に見極めれば、自分に合うサービスはきっと見つかります。
気になるスクールがあれば、まずは無料体験レッスンで雰囲気を確認してみましょう。
本記事を参考に、自分にぴったりのオンライン英会話を見つけて、英語力アップへの一歩を踏み出してください。