就職活動や転職活動のためにTOEICを受験しようと思っている方も多いと思います。
しかし、TOEICを受験したことがない人は、最初にどの参考書を購入すればいいのか迷うでしょう。
そこでこの記事では、TOEIC初心者におすすめしたい参考書をピックアップしました。
「スタディサプリEnglish」おすすめポイント
- 有料英語学習アプリ利用者数No.1
- 満足度93%のカリスマ講師による神授業
- 1回5分の講義動画が約580本分
AIを活用して効率よく対策をしたい方やアプリで手軽に対策をしたい方におすすめです。
目次
まずはコレ!初心者のためのTOEIC総合参考書3選
TOEIC初心者には、まずTOEICの全体像がわかる総合参考書をおすすめします。
パートごとの説明と読解のためのテクニックが明確で、模擬試験がついている入門書的な役割のものが人気です。
新TOEICテスト 直前の技術
TOEICの参考書を多数手がけている、ロバート・ヒルキ氏の一番人気の著書です。
正解が導き出せる定番技術と、最新の傾向対応が紹介されています。
タイトルに「直前の技術」とありますが、むしろ一番初めに読むべき参考書です。
なぜなら、この本はパートごとに問題内容を記した総合対策本であると共に、TOEICで一番大切な「時間内に全て解き終える」テクニックが紹介されているからです。
膨大な問題量であるTOEICを、いかに時間内で正解を導くかというコツが、パートごとに記されています。
例えば、「この問題は何分で回答しなければならないか」とか、「時間節約のコツ」が具体的に説明されています。
本書の特徴は、問題を「森タイプ」「木タイプ」という2つのカテゴリーに分け、全文を読むべきか一部分だけ読むべきかという設問のタイプの見分け方を教えてくれることです。
この考え方でTOEICの時間との闘いは軽減され、本書を読んだ多くの人が短期間でのスコアアップを実現しています。
著者であるロバート・ヒルキ氏は、「20年以上にわたってTOEICを教えてきた、おそらく日本で唯一の人間」と自称されていますが、それも納得のいく目からウロコな一冊です。
はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
こちらもTOEICの基礎知識とパートごとの攻略方法、模擬試験対策が全て一冊にまとまっている優れものです。
付属しているCDには頻出単語がまとまっているうえ、音声データをネットでダウンロードできます。
通勤通学などの空き時間学習に大変便利です。
他の参考書と違うところは、TOEIC対策の他に英語力向上の方法として「スラッシュリーディング」のやり方が紹介されている点です。※
他には英語そのものの実力アップをはかる勉強法も紹介されているので、英語が苦手な方には特にオススメできる参考書です。
各パートの要点はとてもコンパクトにまとまっており、文字数も他の参考書に比べ少な目でレイアウトも見やすくなっています。
まずは確実に600点を目指したいという初心者の方であれば、重荷を感じず始められる参考書です。
※スラッシュリーディング:日本語とは語順が全く違う英語に慣れるため、英文を頭から理解できるよう、意味のカタマリごとにスラッシュで区切って読んでいく学習方法。
はじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策
本書はTOEICの受験ガイドに紹介されている、超初心者向けの非常に丁寧な参考書です。
申込方法・受験料、試験日当日の会場の様子まで記されているので、この一冊でTOEICそのものをイメージすることができます。
この本は内容がわかりやすいと評判で、TOEICの入門書として9年連続売上No.1を記録しています。
レイアウトは図解が豊富に組み込まれ、色使いも綺麗で読みやすいという魅力があります。
人気の秘密は、別冊でついている単語集にもあります。
頻出単語だけを集めたボリュームのある単語集で、持ち歩いて直前まで見返せるのでグっとスコアがあがります。
更に、CDの音声が無料でスマホにダウンロードできるのも嬉しいポイントです。
一点注意しなければならないのは、模擬試験がついていないので別で購入する必要があります。
更にレベルアップ!各分野別でおすすめのTOEIC参考書
TOEICの入門参考書を読んで全貌が理解できたら、今度は自分が弱いと感じる分野を重点的に学びましょう。
TOEICはリスニングとリーディングが半々ずつ出題されるので、それぞれの解き方に特化した参考書で学習することが高得点に繋がります。
そしておろそかにできないのが単語対策です。
受験英語と違い、TOEICには独自の頻出単語が存在します。
効率よく学ぶためには専門の単語集で対策することをオススメします。
リスニング対策:世界一わかりやすい TOEICテストの授業 [Part 1-4 リスニング]
累計80万部突破、「世界一わかりやすい」シリーズの著者であり、TOEIC満点を誇るカリスマ講師・関先生執筆の参考書です。
このリスニング対策本はテクニック本とは違い、「なぜ日本人がリスニングを聞き取れないか」という理由を説明してくれます。
具体的には、「弱形」と呼ばれる英語の一部が弱く曖昧に発音される部分の聞き取りに焦点を当てています。
この弱形を聞き取れるかどうかでリスニングの結果に大きな差がついてしまうのですが、多くの例を挙げて重点的にトレーニングすることができます(単語の「been」を「ベン」と発音するなど)。
本のボリュームや問題量はそこまで多くないので気軽に取り組みやすく、リスニングに対して苦手意識があるTOEIC初心者の人にはオススメです。
リーディング対策:TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング
公式問題集よりも+αの要素を学びながら、リーディングスコアを確実にアップできる参考書です。
模擬試験が5回分も入っていて価格が約2,000円と、コスパに優れている点が人気です。
公式問題集には解説がほとんどありませんが、この参考書はとにかく詳しく解説されている点に特徴があります。
正解を導くためのポイントと考え方を丁寧に解説しているので、本番同様の試験に慣れながら実力を効率よく伸ばすことができます。
本書の問題を繰り返し解くと、リーディングのスコアを9割取得できるようになるといわれています。
また、解答解説ページに問題と同じ文が掲載されているので、解説ページにポイントを書き込めます。
このように繰り返して使えることも人気の理由になっています。
問題以外にも、スコアアップに直結する解答戦略や学習ポイントをアドバイスしたコラムも充実しています。
単語対策:TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
いくらリスニングやリーディングを鍛えても、TOEICに頻出する単語の対策をしなければ高得点には繋がりません。
通常の単語集ではなく、TOEICに特化したものを選ぶことが重要になります。
本書は、TOEICに特化した「特急シリーズ」の火付け役となった参考書です。
シリーズには文法や熟語など色々な種類のものがあるので、書店で目にしたことがある人も多いかもしれません。
本書は「100%の出る単語帳」と謳うほど網羅性においては右に出るものはなく、非常に使いやすくなっています。
しかもただの単語帳ではなく、実際に本番で出てくる形で掲載されているのが特徴です。
本書にはCDがついていませんが、音声ファイルを無料でダウンロードすることができます。
これにより通勤、通学などの隙間時間を利用して効率よく学習できるので初心者でも高得点を狙えます。
模擬試験問題集:TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
各々の分野で力を蓄えたら、実際の模擬試験の対策に移りましょう。
本番は約2時間という長丁場。集中力を持続させながら力を発揮できるように、模擬試験は必ず行うようにして下さい。
本書の特徴は、公式問題集よりも解説が詳しいことです。
TOEIC初心者の方が模擬試験対策をするのであれば、公式ではなく迷わずこちらをオススメします。
本書は本番同様のボリュームが3回分あるので、少し重いという難点があります。
しかし解説ページを切り離せるようになっているので、解説ページを持ち歩いて読むだけでも勉強になると評判です。
公式問題集の価格は2回分で約3000円なので、3回で3000円を切るというコスパの良さも魅力です。
空き時間にTOEIC対策アプリを活用するのもおすすめ
通勤通学時や昼食休憩時など、ちょっとした空き時間を有効活用してTOEICの対策ができると嬉しいですよね。
現代は参考書だけではなく、スマートフォンアプリでも学習することができます。
参考書と違って無料で提供されるものが多いので、まずは下記オススメアプリをダウンロードしてみましょう。
スタディサプリEnglish TOEIC L&R TEST対策コース
対応OS | iOS / Android |
---|---|
料金 | ■TOEIC L&R TEST対策コース ・月額:3,278円 |
内容 | TOEIC対策 |
無料体験 | 7日間 |
「スタディサプリEnglishのTOEIC L&R TEST対策コース」は、株式会社リクルートが提供する英語学習サービスです。月額3,278円から利用することができます。
1回3分で取り組めるレッスンを多数収録しており、TOEIC L&R TEST対策はもちろんのこと、リスニングや、パート別演習問題、約580本の講義など、豊富な演習問題と分かりやすい授業が収録されています。
動画講義の講師を担当しているのは、カリスマ講師の関先生です。
TOEIC L&R TESTの授業では、1回5分のショートレッスンで単語・文法、最新のパート別傾向と対策をとても分かりやすく解説しています。
スマホ1つで本格的にTOEIC L&R TEST対策をしたい人におすすめのサービスです。
7日間の無料お試し期間では、全レッスン全機能が使い放題です。また、期間内に解約すれば料金は発生しないので安心して利用できます。
Santaアルク
対応OS | iOS / Android |
---|---|
料金 | インストール無料 無料プランあり ※アプリ内課金あり |
内容 | TOEIC対策 |
無料体験 | 無料プランあり |
Santaアルクは、2023年上半期(TOEIC学習アプリにおける日本国内ダウンロード数)で1位を獲得し、世界で400万人が利用しているAIを用いたTOEIC対策アプリです。
AIが3億件以上の学習データを元に、利用者のスコアを予測し、弱点や得意・不得意なところを教えてくれます。その精度はなんと95%と高く、わずか3分という早さでスコアを診断します。
単語・リスニング・文法・模試もできるオールインワンのアプリなので「アプリで手軽にTOEIC対策を行いたい」という方にピッタリです。
初心者が知っておきたいTOEICの概要と心構え
TOEICは、年に10回実施される選択形式の試験です。
リスニング100問、リーディング100問の合計200問の設問があり、990点満点で採点されます。
試験時間は約2時間あるので、たっぷりあるように思えますが時間との闘いになります。
どんなに英語が得意な人でも、何も対策しないで臨むと絶望的なスコアが返ってくるのがTOEICの怖いところです。
合計200問という、学校の定期テストや大学受験では経験したことのない量をこなさなければなりません。
非ネイティブでTOEIC初心者である人が全てを読み解くのは、正直不可能に近いことです。
だから初めて受験する人は、専門の参考書を用いてパートごとに対策する必要があります。
TOEICは全ての英文を丁寧に読む必要はないので、設問をテクニックで読み解く方法を教えてくれる参考書を選びましょう。
TOEIC初心者の参考書の選び方と勉強方法
ネットの口コミをしっかり見てアタリをつける
参考書を購入しようと本屋に行くと、あまりにも量が多いのでどれを購入しようか迷ってしまう人と思います。
始める前から途方に暮れてしまうので、事前にインターネットで口コミを調べることが大切です。
Amazonや楽天は口コミ投稿数が多いので、特に参考になります。
あるいは短期間で高得点を取得した人の体験談を探したり、実際に自分の周りで高得点を取得した人にオススメを聞いたりするのが良いでしょう。
書店に行き、取り組めそうな参考書を見つける
参考書のアタリがついたらすぐに購入するのは間違いです。
なぜなら初心者が取り組めそうなボリュームなのか、実際に確かめる必要があるからです。
オススメの参考書はいくつかありますが、人によってはボリュームや文字数の多さを重荷に感じることがあります。
参考書は、TOEICに対するやる気を左右するものになるので、面倒くさがらず是非書店で手にとって決めることをオススメします。
自分のレベルに合わせたものを選ぶ
TOEICの参考書はレベル別に分かれています。
初心者の方が張り切って、「これさえすれば900点獲得!」等のキャッチコピーがついた本を選んではいけません。
初めてTOEICを受ける人は、試験の全体像がわかるものや答えの導き方、テクニックが紹介されているものを選ぶべきで、TOEICのスコアが伸びてきてからハイレベルな人向けの参考書にシフトチェンジしていくのがベストです。
TOEIC初心者におすすめの参考書と対策まとめ
TOEICを初めて受ける人は、受験料6,490円を払うからにはしっかり対策をして臨まないと悲惨な結果を招いてしまいます。
なぜなら授業で習ってきた英語の学習だけでは太刀打ちできない問題量と、独自の出題傾向があるからです。
目標をどこに置くかによりますが、TOEIC初心者の方に最低限取り組んで欲しい対策をまとめると次のようになります。
総合参考書でパターンと解き方を理解する
初心者の方は、本文の最初で紹介した総合参考書に必ず目を通して下さい。
TOEICには解き進めるためのテクニックがあります。
そのテクニックを知って勉強に取り組むか知らないで取り組むかでは、理解度が全然違います。
各パートの特徴と回答の導き方を理解し、それと同時にTOEICの問題を解くコツを学ぶことを最初の段階でやりましょう。
単語学習をしっかり継続する
TOEIC専用の単語帳は、目標スコアごとにページが進んでいくものが大半なので、一冊購入したら目標レベルの単語はしっかり学ぶことが大切です。
TOEICは時間との闘いになるので、キーセンテンスに未知の単語が出てきてしまっても、悩んで推測する時間はありません。
寝る前の少しの時間でいいので、継続してコツコツ単語を覚えていくことがスコアアップに繋がります。
本番までに模擬試験を受ける
TOEICは時間配分が非常に大切です。
実際の試験は45分間もリスニング問題があり、その後1時間以上リーディング問題を解き進めます。
模擬試験の対策をしなかった人は必ず「時間が足りなくて途中で終わった!」という結果になってしまうでしょう。
そうならないように、必ず実践的な模擬試験を受けるようにして下さい。
大事なのは、本番同様に途中休憩なしで、約2時間しっかり集中して取り組むことです。
以上、TOEIC初心者のための対策と、おすすめ参考書の紹介でした。
しっかり対策をして初めての試験に立ち向かいましょう。