映画の名言から使える英語表現を学ぼう

映画の名言から使える英語表現を学ぼう ハリウッド映画では、教科書にはのっていない実用的な表現が使われています。 楽しみながら日常会話で役立つボキャブラリーを身につけたい人は、ぜひ映画の名言から学んでみることをおすすめします。 今回は世界的にも有名な映画の中から名言となっているものを紹介し、また、その単語や文法解釈についても詳しく解説します。

映画の名言の発音を動画で学ぶ

記事で紹介している映画の名言の発音をYouTube動画で確認することができます。

映画の名言から英語表現を学ぶメリット

映画の名言から英語表現を学ぶメリッ 映画の中のセリフには、喜怒哀楽などさまざまな感情を表すものがあり、またウィットにとんだユーモラスなものもあります。 そして、その中から心に残るたくさんの名言が生まれ、時間の経過とともに日常的に使われるようになり、今や慣用句として広く定着している英語表現もあります。 映画の名言は英語を学ぶ上で優秀な教材となりますが、まずは、名言から英語表現を学ぶことのメリットを理解しておきましょう。

実用的な英語表現が学べる

映画で用いられるセリフは話し言葉なので、イディオムやスラングなど実用的な英語表現がたくさん出てきます。 そのようなセリフを理解することによって、従来の英語の授業や教科書では学べない日常的に用いるボキャブラリーを増やすことができます。 気になったフレーズを書き留めて覚えるといいでしょう。 そうすることで、将来的に英語を話す人との会話においてそのまま引用することもできますし、また、一部を自分の状況に合うように言い換えることで幅広い機会で応用することができます。

英会話のネタになる

一般的に映画に関する話題は無難とされているので、外国人の友人・知人と何か話したいなら映画はスモールトーク(雑談)の最高のトピックです。 映画のシーンやセリフについて関心がある人はたくさんいるので、話のきっかけづくりとなることは間違いありません。 また、映画にでてくる名言をいくつかインプットしておくことで、初対面の人との会話でも円滑なコミュニケーションへとつながるでしょう。

文化的な背景を知ることができる

映画で出てくる名言を理解することで、言語的な見識だけではなく文化的な感覚も身につきます。 映画にはさまざまなジャンルがありますが、言葉が発せられた場所や状況について理解を深めることで、ネイティブと文化的な知識を共有することができ視野が広がるはずです。

英語学習につかれたときの気分転換になる

英語学習は継続することが重要ですが、ときにはモチベーションを維持することが難しい場合があります。 もし、難解な英文法を学んだり複雑な語彙を覚えたりするのにつかれてしまった場合は、名言の英語表現に触れることでいい気分転換になるでしょう。 また、名言には、ユーモアに富んだものや落ち込んだ気持ちを鼓舞してくれるものが多く含まれます。 それらを読んで内容を理解することで、たいくつな気分をとりのぞき前向きで明るい気持ちに切り替えることも期待できます。

映画の名言

映画の名言 世界的に有名な10作品の映画の中から名言を紹介し、その名言で使われている単語の意味や文法を解説します。 あわせて応用例も紹介しますので、適宜状況にあてはまるように言い換えるなどして、実際の会話で活用する際の参考にしてください。

『オズの魔法使い / The Wizard of Oz』(1939)

“There’s no place like home.” (家ほどいい所はない。 / 我が家に勝るところはない。)

このセリフは、『オズの魔法使い』で、ドロシーが物語の終盤に、西の悪い魔女をたおし故郷カンザスへ帰ろうとするときに語った一言です。 「家が一番!」といいたいときに決まり文句としてよく使われています。

there is no place: 「場所はない」 like: ここでのlikeは動詞ではなく前置詞です。like + 名詞で「~のような」といいう意味で用います。

応用例

I enjoyed my trip to England, but there is no place like home. (イギリス旅行は楽しかったけど、我が家に勝る場所はありません。)

『風とともに去りぬ / Gone with the Wind』(1939)

“After all, tomorrow is another day!” (明日は明日の風が吹く)

『風とともに去りぬ』のラストシーンで、スカーレット・オハラが一人ぼっちになり絶望のどん底で言ったセリフです。 現状を悲観せず新しいスタートを切るときに使う前向きな表現としてよく用いられています。
after all: 「結局のところ」 tomorrow is another day: 直訳すると「明日は別の日」ですが、「明日はまた新しい機会がある」という意味合いで使います。
応用例

You don’t have to be so down, tomorrow is another day. (そんな落ち込む必要はないですよ、明日はまた新しい機会があるよ。)

『フォレスト・ガンプ 一期一会 / Forrest Gump』(1994)

“Mama always said life was like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get.” (ママはいつも言っていた。「人生は、チョコレートの箱のようなものよ、何が起こるかわからないわ」って。)

『フォレスト・ガンプ 一期一会』で、トム・ハンクスが演じる純粋な男性フォレスト・ガンプがバス停でバスを待っている間に語ったセリフです。 いろいろな解釈がありますが、「人生は思いもよらないことが起こるけど、実際に行動を起こすことが大切。」というような意味合いで考えられています。 人生をたくさんの種類のチョコレートがつまった箱に例えることで、前向きでわくわくする気持ちが感じられます。
a box of: 「ひと箱の~」 a box of chocolates:ここでは箱の中たくさんの種類のチョコレートが入っている状況を表すため、a box of chocolatesと複数形になっています。 never: 「絶対に~ない」 you never know:「絶対にわからない」 gonna: going to…「~するつもり」の省略形。カジュアルな表現として用います。
応用例

You never know what you can do until you try. (挑戦してみないと、自分に何ができるかなんて絶対にわからない。)

『ゴッドファーザー II / Godfather II』(1974)

“Keep your friends close, but your enemies closer.” (友は近くに置いておけ。だが敵はもっと近くに置いておけ。)

このセリフは、『ゴッドファーザー II』の中でアル・パチーノ演じるマフィアのボス、マイケル・コルレオーネが口にしたものです。 「悪意のある人が近くにいる場合、その人が自分の人生に大損害を与えないように、周囲に気を配る必要がある。」という含みがあるとされています。
keep your friends close: 「友達をちかくにおいておく」 keep + 人/もの + 形容詞の型で「~を…のままにしておく」というように使うことができます。 enemies: 複数形「敵(たち)」 enemy: 単数形「敵」 closer: closeの比較級「もっと近くに」
応用例

As leaders of an organization, you must keep your friends close, but your enemies closer. (組織のリーダーとして、友は近くに、しかし敵はもっと近くに置かなければならない。)

『スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲 / Star Wars Episode V: The Empire Strikes Back』(1980)

“Do, or do not. There is no try.” (「やる」か「やらない」かだ。「試す」などはない。)

『スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲』の中で、フランク・オズ演じるヨーダが、修行中のルーク・スカイウォーカーを叱るときに語った印象的なセリフです。 この言葉はただやってみるだけでなく、全力で取り組むことの大切さを教えてくれています。仕事や学業などに対して、「中途半端ではいけないよ!」というニュアンスで使うことができます。
do or do not : 「やるかやらないか」。A or Bの型で「AかBか」という意味で選択を迫るときに使います。 there is no…: 「~はない」 try: ここでは名詞「試し、試み」として使われています。
応用例

Do or do not, you should be the one to decide. (やるかやらないか、決めるのは自分自身であるべきです。)

『それでも夜は明ける / 12 Years a Slave』(2013)

“I don’t want to survive. I want to live.” (生き残りたいんじゃない。生きたいんだ。)

アカデミー賞の作品賞を受賞した『それでも夜は明ける』は、誘拐されて12年間も過酷な環境で奴隷として過ごしたある黒人男性の自伝を元にした映画です。 「ただ物理的に生きているということではなく、本当の意味で生きたい」という強い思いが感じられる表現です。
want to: 「~したい」 survive: 「(危険を切り抜けて)生き残る」 live: 「生きる、生活する」
応用例

I want to live a healthy life, not just live it. (私はただ生きるのではなく、健康的な生活をおくりたいです。)

『ハリー・ポッターと死の秘宝 パート1 / Harry Potter and the Deathly Hallows Part 1』(2010)

“It is not our abilities that show what we truly are … it is our choices.” (我々が何者であるかを示すのは能力ではない。 どんな選択をするかだ。)

ハリー・ポッターシリーズの2作目である『ハリー・ポッターと死の秘宝 パート1』で、ホグワーツ魔法学校の校長であるダンブルドアが不安や恐怖を感じているハリーに対していった言葉です。 人生には、能力だけではなく家柄や地位などさまざまな要素が影響します。しかし、それをどう生かすかは、「いつ、どこで、どのように」という選択が重要だという事を教えてくれています。
abilities: 複数形「(いくつかの)能力」 ability: 単数形「能力」 truly: 「本当に、正確に」 It is not our abilities that show what we truly are …: 「私たちが正確に何なのかをしめすのは能力ではない。」It is not A that …「Bというのは…ではない」と強調を表わしています。 choices: 複数形「(いくつかの)選択」。choice; 単数形「選択」
応用例

The next exam is not the goal for your future. It is just a step. (つぎの試験はあなたの将来のゴールではありません。それは一つのステップです。)

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 / Fantastic Beasts and Where to Find Them』(2016)

“My philosophy is that worrying means you suffer twice.” (どうせ苦しむなら心配するだけ無駄、というのが僕の哲学なんだ。)

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』で魔法生物学者であるニュートが心配するジェイコブに言った言葉です。 このセリフを直訳すると、「私の哲学では、心配することは二度苦しむことを意味する」です。ニュートンには、心配することで苦しむくらしなら心配しないでほしいいという思いがあるのでしょう。 「心配しないで。なるようになるよ。」というような優しいニュアンスが感じられます。
philosophy: 「哲学」 学問としての哲学に加えて、人生哲学や考え方としての意味もあります。 worry: 「心配する」 ここではworryingと主語になっているので「心配することは」という意味合いになります。 mean:「~を意味する」 suffer: 「苦しむ」 twice: 「二度」
応用例

Worrying too much means you suffer. So, let’s take it easy. (心配しすぎると苦しむことを意味します。だから、気楽にいきましょう。)

『魔法にかけられて / Enchanted』(2007)

“The dream really comes true. Something wonderful will happen someday.” (夢は本当にかなうわ。とても素晴らしいことがいつか起きるのよ。)

魔法の国からきたジゼルが、妻を亡くしたロバートと母親を亡くした彼の娘モーガンとレストランで食事をしているときにいったセリフです。 「夢はかなうものだから、子供でも大人でも希望をもつことを忘れないでほしい!」というジゼルの強い思いが感じられます。
come true: 「(夢が)実現する」 something wonderful: 「なにか素晴らしいこと」。something + 形容詞で「なにか~なもの」という意味で用います。 happen: 「起こる」 someday: 「いつか」
応用例

Dream really comes true. So don’t give up and keep trying. (夢は本当にかなうわ。だからあきらめずに努力しましょう。)

また、『魔法にかけられて / Enchanted』は、ディズニー映画なので子どもも比較的、観やすい作品となっております。

『グッドウィルハンティング / Good Will Hunting』

“You’ll have bad times, but it’ll always wake you up to the good stuff you weren’t paying attention to.” (何もかもがうまくいかない時もあるだろう、だがそれが思いもよらない形で君を素晴らしい人間へと成長させてくれるんだ。)

『グッドウィルハンティング』で、ロビン・ウィリアムズが演じる心理学者のショーン・マグワイヤが心に深い傷を負った青年に語るセリフです。 人生は良いときも悪いときもあります。悪いときにはただ落ち込むのではなく、自分がなぜそうなってしまったのかを省み、次につなげるためにはどうすればいいのかを考えることが大切だと教えてくれています。
bad times: 「困難な時間」 wake me up: 「私を目覚めさせる、私に気づかせる」 stuff: 「もの、こと、資質」 you weren’t paying attention to: 「あなたが気づきもしなかった」
応用例

You may have difficulties, but it may wake you up to the good stuff you weren’t paying attention to. (苦労もあるかもしれませんが、気にしていなかった良いところに気がつくようになるかもしれません。)

オンライン英会話で日常英会話を学ぼう

日常英会話が話せたり聞き取れたりすると、洋画を観る時もっと楽しめるでしょう。 日常英会話を身につけるおすすめの方法としてオンライン英会話スクールを利用する方法があります。教室へ通うことなく自宅で好きな時間に受講できるので無理なく英語を学ぶことができ便利です。 そこでここでは、おすすめのオンライン英会話スクールをランキングと比較表で紹介します。無料体験もあるので気になるスクールがあれば公式サイトをチェックしてみてください。

第1位 ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ

料金 ■プレミアムプラン
・回数無制限:月額7,480円
■ライトプラン
・月8回:月額5,450円
■チョコっとプラン
・毎日10分:月額2,980円
■ファミリープラン
・回数無制限:月額1,980円
※プレミアムプラン会員のご家族のみ加入可
■オプション
・年間割引オプション:1,000円OFF
・ネイティブ受け放題オプション:9,800円
・カラン受け放題オプション:4,900円
形式 ・オンライン英会話
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 日常英会話/ビジネス英会話/旅行英会話/発音/文法/試験対策
講師の国籍 130カ国以上の多国籍講師
受講できる時間帯 24時間
1レッスン時間 1〜25分
※チョコっとプランは最大10分
支払方法 ・クレジットカード
・PayPal
・Apple Pay※アプリのみ可能
・Google Pay※アプリのみ可能
無料体験 7日間無料

・24時間365日いつでも好きな時間に受講可能
・予約不要
・回数制限なし、レッスン受け放題
・スマホ・タブレット・PC対応
・豊富なカリキュラム
・ファミリープランあり

30代男性
30代男性

評価:

利用期間:6ヶ月以上1年未満

選んだ理由:レッスン受け放題な所と世界で130カ国以上の講師が在籍している所が魅力だと思い、選びました。月額料金で見ても、通貨の安い地域の外国人講師が多いため、普通の英会話スクールよりも安上がりで、その点、安くて便利で魅力的でいいな、と思いました。

良いところ:レッスン受け放題なので、やる気があれば一日オンライン英会話をしている事もできる、という優れたサービスを提供している所がすごいと思いました。
また、今まで83カ国の講師と話してきたのですが、その中で色々といい経験をする事ができました。普通に生きていたら、おそらく私は中東の方やアフリカの方と話す機会もなかったと思うので、そういった方々と交流が持てるというのは、人生における貴重な経験なのではないか、と思いました。そして、そういったサービスを提供しているネイティブキャンプもすごいと思いました。

イマイチなところ:アメリカやイギリスの講師とレッスンしようと思ったら、一回800~1000円ほどの料金が別途かかるという部分が金銭的にきついかな、と思いました。ネイティブとも普通に話せるコースもあるのですが、料金が高いので、私のこづかいでは利用しにくく、その点は残念でした。しかし、物価の高い国の講師と話そうと思ったらそれは仕方のない事なのかな、と思いますし、それを別にしても十分良いサービスを提供していると思いました。

20代女性
20代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:365日24時間、回数無制限で英会話の勉強に取り組めるところに魅力を感じたため。月額もそこまで高額ではなく、利用しやすい印象を受けたため。

良いところ:何人かの先生に担当して頂いたが、とにかく優しかった。越後を話すことに恥じらいを持っていた私は、話すことに恐怖だったり間違えたらどうしようの不安を抱えていたが、話せなくて当然よ!今から話せるように勉強するんだもの!と言って下さりかなり元気とやる気が出た。

イマイチなところ:先生によって進行スピードが早すぎる人が居ること。自分ができないことが恥ずかしくて、分からないのに分かりましたと答えてしまったのもいけないが、とにかくスピーディな先生もいた。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験レッスン2回あり

ネイティブキャンプの口コミ評判と1年以上継続して感じた効果 ネイティブキャンプの口コミ評判と1年以上継続して感じた効果

第2位 レアジョブ英会話

レアジョブ英会話

料金 ■日常英会話コース
・月8回:月額4,980円(1回623円)
・毎日25分:月額7,980円(1回257円)
・毎日50分:月額12,980円(1回209円)
・毎日100分:月額21,480円(1回173円)
■ビジネス英会話コース
・毎日25分:月額12,980円(1回419円)
※税込価格です。
※毎日1回ネイティブ講師を選べるオプションあり
※初月割引キャンペーンあり
形式 ・オンライン英会話
・マンツーマン
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 日常英会話/ビジネス英会話/発音/試験対策
講師の国籍 フィリピン/日本/ネイティブ
受講できる時間帯 6:00〜25:00
1レッスン時間 25分
支払方法 クレジットカード
無料体験 7日間無料

・学生からビジネスパーソンまで幅広く対応
・レアジョブ英会話のレッスンは、学校でも導入済み!
・5,000教材から選択可能
・日本人講師によるレッスンと学習相談が可能
・スマホからでもOK
・自動録音機能でレッスン後も復習

40代女性
40代女性

評価:

利用期間:3年以上

選んだ理由:業界最大手なので安心感があったのと、夫が会社からの勧めではじめていたので、迷うことなくレアジョブを選びました。

良いところ:教材が豊富で、レッスン開始の5分前まで予約でき、30分前までキャンセル出来るので、自分の都合に合わせて受講しやすいです。また、講師が良い方が多いです。

イマイチなところ:人気講師は当然ながら予約が取りにくいので、気に入った講師がお気に入りだと予約するのが大変です。あと、ネイティブ講師は価格が高くネイティブの人気講師はより予約が難しいです。

30代男性
30代男性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:ネイティブに近い自然な発音を学びたかったことと、自分のペースで学習できるマンツーマンレッスンに魅力を感じたからです。また、料金プランも比較的リーズナブルだった点も良かったので選びました。

良いところ:日本人カウンセラーが学習計画を立ててくれたので、目標に向かって効率的に学習を進めることができました。自分のペースで英会話を学ぶことができてよかったです。

イマイチなところ:予約の取りやすい時間帯の講師は、教え方が単調で、モチベーションが維持しづらかったです。もう少し、講師の質を均一化してほしいと感じました。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験レッスン2回あり

レアジョブ(rarejob)オンライン英会話の口コミ・評判

第3位 DMM英会話

DMM英会話

料金 ■スタンダードプラン
・毎月8回:月額4,880円(1回122円)
・毎日1回:月額6,980円(1回45円)
・毎日2回:月額11,980円 (1回39円)
・毎日4回:月額19,980円(1回32円)
・毎日1回8ヵ月:月額49,160円(1回198円)
■プラスネイティブプラン
・毎月8回:月額12,980円(1回325円)
・毎日1回:月額19,880円(1回128円)
・毎日2回:月額38,980円 (1回126円)
・毎日4回:月額72,980円(1回118円)

■こどもオンライン英会話あり 料金は同じ
※税込価格です。
※プラスネイティブプランの体験レッスンは1回無料

形式 ・オンライン英会話
・マンツーマン
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 日常英会話/ビジネス英会話/文法/語彙/発音/試験対策
講師の国籍 127カ国の多国籍講師
受講できる時間帯 24時間
1レッスン時間 25分
支払方法 ・クレジットカード
・DMMポイント
無料体験 72時間受け放題

・24時間365日いつでもレッスン可能
・14,808以上の教材がすべて無料
・世界124ヵ国以上の講師が在籍
・パソコンだけではなくスマホやタブレットでも受講可能
・オンライン英会話の満足度に関する調査で16項目で1位を獲得
・1レッスン32円~
・有料会員ならiKnow!が無料
・日本人講師レッスンあり
・初月の月額料金が安くなるキャンペーン

40代女性
40代女性

評価:

選んだ理由:自分自身としては毎日英語に触れる機会を提供し続けられるので英語力も上げられると思った。またやりがいのある英会話であると思ったからです。

良いところ:たくさんの国の出身の講師とレッスンすることができ、あらゆるテキストが無料で使い放題であること。また24時間365日レッスンが可能でサイトの機能が使いやすく便利であることです。

イマイチなところ:通信環境が不安定であり、レッスンの繰り越しができなかったり、人気講師の予約が取りづらいこと。またビジネス英語の教材は少なく、カウンセリングがないことです。

30代女性
30代女性

評価:

選んだ理由:仕事終わりにでも足を運ぶことなく自宅や外出先でレッスンが受けられてコスパがいいかと思ったので選びました。

良いところ:ネイティブの先生から教わるレッスンは海外に行くとタメになるなぁと思いました。発音がわかりやすくて短時間で覚えるのにとても良いです。

イマイチなところ:講師の先生の当たり外れがたまにあるのがイマイチだなと思いました。高いお金を払っているので充実したレッスンをうけたいです。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

\初月1円~キャンペーン8/31日まで/
公式サイトはこちら
※無料会員登録で72時間レッスン受け放題

DMM英会話の口コミと評判【体験動画あり】

第4位 Bizmates(ビズメイツ)

ビズメイツ

料金 ■毎日1レッスンプラン(1日25分)
・月額:14,850円
■毎日2レッスン(1日50分)
・月額:21,450円
※税込価格です。
※新規無料会員登録から3日以内の有料プラン申し込みで初月50%
※継続利用特典あり
※累計利用特典あり
※継続+累積利用特典あり
形式 ・オンライン英会話
・マンツーマン
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 ビジネス英会話
講師の国籍 フィリピン
受講できる時間帯 5:00〜25:00
1レッスン時間 25分
支払方法 ・クレジットカード
・PayPal
無料体験 1回

・ビジネス英語特化
・トレーナー全員がビジネス経験者
・ビジネスに特化した4つの教材が選び放題
・レッスン録画可能
・毎日5:00〜25:00までレッスン可能
・ビデオレッスン付

40代女性
40代女性

評価:

期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:仕事で英会話を活かしたく、スキルアップをするために利用しました。また、効率良く学習できそうな印象を持ちました。

良いところ:予習と復習がしやすいシステムがメリットです。自分のペースを崩さずに学べました。都合の良いタイミングで利用できる気軽さも嬉しいです。

イマイチなところ:サービスや学習の内容を考えると、料金は少し高めです。また、特典が少ないのも残念です。特典があれば、よりモチベーションが上がると思います。

20代男性
20代男性

評価:

期間:1ヶ月以上3ヶ月未満

選んだ理由:何よりも本物の英語を学ぶことができると思って選びました。

良いところ:文法だけではなくて生きた英語を学べるのが良いと思いました。

イマイチなところ:残念なところは、基本ができていなかったら難しい授業なのかなと思ってしまいました。それ以外は不満はございません

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

bizmates Bizmates(ビズメイツ)の口コミ評判と実際に3か月利用した感想

第5位 kimini英会話

kimini英会話

料金 ■スタンダードプラン
月額:7,480円
無料体験レッスン10日間
■ウィークデイプラン
月額:4,840円
■ウィークデイPlusプラン
月額:5,940円
■回数プラン
・月2回プラン:月額1,210円
・月4回プラン:月額2,420円
・月8回プラン:月額4,840円
※税込価格です。
形式 ・オンライン英会話
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 日常英会話/ビジネス英会話/文法/発音/試験対策/接客英語
講師の国籍 フィリピン
受講できる時間帯 6:00〜24:00
1レッスン時間 25分
支払方法 クレジットカード
無料体験 10日間

・教育に70年の実績がある学研が提供している
・学研監修の専用教材を使用
・目標に応じてコースを選べる
・レッスンごとに予習・復習が提供され、進捗度テストが定期的にある
・他社ツールは使用せず独自の通信システムを使用
・講師は厳しい研修を受講しているので安心
・月額1,210円~学べる
・困った時はLINEやメールでサポート
・スマホ、タブレットでどこでも受講可能

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:最低限の料金で気軽に開始することができるオンライン英会話を探していました。こちらの料金がかなりお安く、希望にびったりでした。

良いところ:教材が一通り揃っており、わざわざ自分で授業のために準備したり探さなくても授業を受けることができるところが良かったです。

イマイチなところ:フィリピン人の講師の方々、文法はイマイチでした。間違ったことを堂々と教えてきたりするので、先生選びは重要でした。

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:6ヶ月以上1年未満

選んだ理由:料金が安く、気軽に始めやすかったからです。また、学研が実施しているため、「大手で、勉強に関するノウハウは豊富そうだから、ここなら安心できる」と感じたからです。

良いところ:無料体験ができ、入会後の料金も比較的安いため、経済的負担を抑えられるところ。また、プランを選べば受講時間の融通が利くところ。

イマイチなところ:1日に受けられるレッスンの回数が1回であるため、予定がない日にまとめて受講することはできないところ。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※10日間の無料体験レッスンあり

Kimini英会話(学研)の口コミと評判

各社月額無料体験講師の国籍詳細ページ
Kimini英会話
Kimini英会話
1,210円~10日フィリピンKimini英会話
ECCオンラインレッスン
ECCオンラインレッスン
2,772円~2回ネイティブ
日本
フィリピン
ECC英会話
レアジョブ英会話
レアジョブ英会話
4,620円~2回フィリピン
日本
レアジョブ
DMM英会話
DMM英会話
6,980円~2回ネイティブ
日本
その他約120ヵ国以上の講師
DMM英会話
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプ
6,480円~7日ネイティブ
日本
ネイティブキャンプ
ワールドトーク
ワールドトーク
3,300 円~1回日本ワールドトーク
CAMBLY
CAMBLY
3,190円~1回ネイティブCAMBLY

Weblio英会話
2,728円~1回フィリピンWeblio英会話

まとめ

本記事では、世界的にも有名な映画の中から名言となっているものを紹介し、それらに用いられている単語や文法について解説しましたがいかがでしたでしょうか?
映画の名言から英語表現を学ぶメリットまとめ

  • 英語の授業や教科書では学べない日常的に用いるボキャブラリーを知ることができる。
  • スモールトークなど、英語を話す際のトピックとして使える。
  • 文化的な背景を知ることができるので、英語圏の人たちとの共通認識が増える。
  • 英語学習につかれたときの気分転換になるのでモチベーションの維持に役立つ。
映画の名言をとおして、楽しみながら日常生活でも使える英語表現に触れることができます。 実用的な会話表現を増やしたいと考えている人は、ぜひこの機会にいくつか気に入った名言を覚えて会話に取りいれてみてください。
×

レビュー通報フォーム