英検対策におすすめのリスニングアプリ9選!アプリを使った勉強法も紹介

英検対策におすすめのリスニングアプリ9選!アプリを使った勉強法も紹介

「英検合格を目指してリスニング力を効率良く強化したい」という人には、リスニングアプリの利用がおすすめです。

今回は、英検(実用英語技能検定)のリスニング対策におすすめのアプリ7選と、アプリを使ったおすすめの勉強法を紹介します。

英検のリスニング対策にアプリをおすすめする理由

英検のリスニング対策にアプリをおすすめする理由

英検のリスニング対策には、スマホアプリの利用がおすすめです。

ここでは、アプリを使ったリスニング対策をおすすめする理由とメリットを紹介します。

  • スキマ時間で気軽に英語を聞ける
  • 無料で生きた英語に触れられる
  • 人気英検対策教材に対応したアプリが多い

それぞれ詳しく説明します。

スキマ時間で気軽に英語を聞ける

アプリを活用すれば、場所や時間を選ばず、5分〜10分のスキマ時間で気軽に英語を聞くことができます。

教材を使ってリスニング対策をする場合、教材を開いたり、CDを再生したりする手間がかかりますが、アプリならスマホを立ち上げるだけですぐに勉強を開始できます。

忙しくて机に向かう時間がない人や、ゲーム感覚で気軽に英語のリスニング練習に取り組みたい人は、リスニングアプリを利用するといいでしょう。

無料で生きた英語に触れられる

無料のリスニングアプリを使えば、費用をかけずに生きた英語に触れることができます。

一昔前ならネイティブの生きた英語を聞くには、CDを購入したり、英会話教室に通ったりする必要がありましたが、今ではアプリをインストールしてさえあればネイティブの生きた英語に触れることが可能です。

リスニング力を伸ばすには、生きた英語に触れ、耳を英語に慣らすことが大切ですから、無料のリスニングアプリは英語学習者の強い味方になってくれます。

また、有料でも月額数百円〜数千円程度と低コストで利用できるアプリがほとんど。

英語のリスニングアプリは、「費用を抑えてリスニング力を伸ばしたい」「コスパ良く英検対策をしたい」という人におすすめできる学習ツールです。

人気英検対策教材に対応したアプリが多い

最近では、人気の英検対策教材に対応したアプリも数多く登場しています。

たとえば、旺文社の人気試験対策教材の音声を収録した「英語の友 旺文社リスニングアプリ」や、株式会社アルクのベストセラーシリーズ『キクタン』のアプリ版「キクタン英単語」などを使えば、スマホで英検教材を使った英検リスニング対策に取り組むことができます。

また、アプリの場合、スマホがあれば時間と場所を選ばずに勉強できるので、重い紙の教材を持ち運ぶ必要がなく利便性の面でも優れています。

英検対策におすすめのリスニングアプリ4選

英検対策におすすめのリスニングアプリ4選

英検受験に向けて本格的なリスニング学習ができるおすすめの有料アプリを4つ紹介します。

有料アプリと言っても、月額数千円〜という低価格で利用できるものが多いので、ぜひ使ってみてください。

アプリ名対応級こんな人におすすめ!
SHADOTEN本格的にシャドーイングに取り組み、
リスニング力を強化したい人
スタディサプリEnglish
新日常英会話コース
ドラマ仕立てのレッスンやディクテーションなどで
楽しく本格的にリスニング力を強化したい人
英語の友 旺文社
リスニングアプリ
5〜1級旺文社の人気英検対策教材でリスニング対策したい人
キクタン
【All-in-One版】
3〜1級英単語の知識を増強しながらリスニング力を鍛えたい人

SHADOTEN(シャドテン)

SHADOTEN(シャドテン)
料金月額プラン:月額21,780円(税込)
※iOSのApp内課金の場合は月額25,800円(税込)
対応デバイスiOS/Android
無料体験7日間

「SHADOTEN(シャドテン)」は、ビジネス英語のプロがシャドーイングの添削をしてくれるアプリです。

本アプリでは、ビジネスやスポーツ、映画などさまざまなジャンルの1,000以上の教材を使って、いつでも好きなタイミングでスマホを使ってシャドーイングに取り組むことができます。

さらに、シャドーイングで録音した音声を送ると、24時間以内に講師から添削結果とフィードバックが送られてきます。

SHADOTEN(シャドテン)は、月額21,780円(税込)と他のアプリと比べると月額費用はやや割高です。

しかし、英語のプロが毎日シャドーイングの添削と、詳細なフィードバックをしてくれるので、「本格的にシャドーイングに取り組みたい」「シャドーイングでリスニング力を強化したい」という方なら試してみる価値はあるでしょう。

感想1

講師の添削に沿って毎日シャドーイングの練習を続けると、英語の音を聞き取れるようになります。

金額を考えると、シャドーイングだけのために長期継続することは難しいかもしれませんが、非常に高い効果を実感しています。

感想2

毎日継続して使用しています。シャドーイング100回を超えたあたりで成長していることに気がつきびっくりしました。

公式サイトはこちら
※無料体験7日間あり

スタディサプリEnglish 新日常英会話コース

スタディサプリEnglish
料金・ベーシックプラン:月額2,178円
・英会話セットプラン:月額6,028円
対応デバイスiOS/Android
無料体験7日間

「スタディサプリEnglish」は、株式会社リクルートが提供する英語学習アプリです。

以下の3つのコースから選んで英語を勉強することができます。

  • TOEIC L&R TEST対策
  • 新日常英会話コース
  • ビジネス英語コース

英検のリスニング対策には、新日常英会話コースの利用がおすすめです。

新日常英会話コースでは、ドラマ仕立てのレッスンで楽しく英会話を学べ、リスニング力が自然と強化されます。

学習機能を数多く搭載しているところもおすすめポイントです。たとえば、「ディクテーション」機能を使えば本格的なリスニング練習に取り組めます。

また、英会話セットプランに加入すれば、アプリを使った自学自習に加えて、大手オンライン英会話スクール「ネイティブキャンプ」で実際に英会話レッスンを受けることも可能です。

「アプリでのリスニング練習に加えて、実際に講師の英語を聞いたり、英語を話したりして練習したい」という方には、月額6,028円の英会話セットプランの利用がおすすめです。

スタディサプリEnglishは、新日常英会話ベーシックプランの全レッスン+全機能を7日間無料で試せるので、少しでも気になった方はぜひ利用してみてください。

感想1

アプリに学習記録が残るようになっていて毎日頑張って取り組めるので、3日坊主になりません。

英語初心者にピッタリな英会話総合教材です。

感想2

現実的なドラマ仕立てになっているレッスンなので面白く、自分が登場人物になったような感覚で熱中できます。

感想3

一つひとつのレッスンが短いので、スキマ時間の活用に最適です。

公式サイトはこちら
※7日間無料体験実施中

英語の友 旺文社リスニングアプリ

英語の友
料金英語の友プレミアム:月額1,800円
対応デバイスiOS/Android
無料体験なし

「英語の友 旺文社リスニングアプリ」は、英検やTOEICなどの各種英語試験対策に特化した学習アプリです。

旺文社の人気の英検対策シリーズ『英検でる順バス単』や『英検過去6回全問題集』をはじめとする200冊以上の試験対策書に対応しています。

旺文社の人気教材の音声を再生できるほか、バックグラウンド再生や再生スピード調整、聴いて答える単語テスト、発音判定など、リスニング学習に役立つ機能も多数搭載しています。

本アプリは無料で利用することもできますが、月額制の「英語の友プレミアム」にアップグレードすると、単語カードやシャドーイング、ディクテーションなど、より本格的なリスニング学習に取り組むことができるようになります。

感想1

スマホで学習できるのでいつでもリスニング学習に取り組めます。

毎日使っていると耳が慣れて英語を聞き取れるようになります。

感想2

満員電車や車の中など、単語帳を広げられないシーンでとても役に立ちます。

再生スピードを変えられたり、次の単語読み上げまでの時間間隔を調整できたりするので本当に助かっています。

キクタン【All-in-One版】

キクタン【All-in-One版】
料金2,000円
対応デバイスiOS/Android
無料体験なし

「キクタン【All-in-One版】」は、語学系出版物の制作や販売を手がける株式会社アルク文教編集部のベストセラーシリーズ『キクタン』のアプリ版です。

人気のキクタン(Basic/Advanced/Super)各書に収録されている英単語をこのアプリ一つで学ぶことができます。

  • キクタン【Basic】:英検3〜2級レベルの4,000語
  • キクタン【Advanced】:英検2級〜準1級レベルの6,000語
  • キクタン【Super】:英検準1級〜1級レベルの12,000語

書籍版と同様、英単語を聞いて覚えることができる仕組みになっているので、英単語の知識を増強すると同時に、リスニング力を鍛えることができます。

3〜準1級レベルの英単語を聞いて覚えたい人、リスニング対策を通して単語も学べるアプリを探している人におすすめしたいアプリです。

感想1

アプリは、書籍版+αの内容になっているので、書籍版を持っていたとしても購入して損はないと思います。

感想2

英単語を覚えながら、発音も確認できる良いアプリです。

感想3

何か他の作業をしながら英単語を聞くことができるので、ストレスなく自然と英語の勉強をすることができます。

英検対策におすすめの無料リスニングアプリ5選

英検対策におすすめの無料リスニングアプリ5選

おすすめの英検対策リスニングアプリの中から、無料で使えるものを5つ厳選して紹介します。

実際にアプリを利用した学習者が寄せた口コミも紹介しています。

アプリ名対応級こんな人におすすめ!
スタディギア
for EIKEN
5〜準1級英検公式アプリで
リスニング対策したい人
英検リスニング
マスター 5級4級
5~4級英検5級・4級の
リスニング対策がしたい人
英検リスニング
マスター3級
3級英検3級の
リスニング対策がしたい人
英検トレーニング3〜2級英検3級〜2級の
リスニング対策、
2次試験対策がしたい人
VoiceTube動画で楽しく
リスニング力を強化したい人

スタディギア for EIKEN

スタディギア for EIKEN
料金・ライトプラン:無料
・ベーシックプラン:英検申込者は無料
・プレミアム:月額3,980円
対応デバイスiOS/Android
無料体験無料プランあり

「スタディギア for EIKEN」は、日本英語検定協会が提供する英検公式の英語学習サービスです。

iOS・Androidのスマホアプリに加えて、SafariやChromeなどのブラウザにも対応しています。

スタディギア for EIKENは、英検5級から準1級の各級に対応しており、英語の基礎学習から各級の対策に特化したリスニング対策まで、アプリ一つでさまざまな勉強ができます。

リスニング学習では、会話や放送、説明文など、英検各級の出題形式に合わせたリスニング練習にゲーム感覚で楽しく取り組むことができます。

誰でも無料で使えるライトプランがありますが、学習できるコンテンツに制限がかかります。

さらに、英検の受験を申し込むとベーシックプランを無料で利用できるようになるため、無料で学習できるコンテンツの幅が広がります。

感想1

英検に申し込むと、ベーシックプランに無料で取り組めてすごく良いです。

感想2

アプリはとても使い勝手が良く、スキマ時間や暇な時間の学習に向いています。

無料のライトプランも多機能でとても充実しています。

感想3

各プランで収録されている単語のうちどのくらい覚えたかを「%」で表示してくれるので、モチベーションにつながります!

英検リスニングマスター 5級4級

英検リスニングマスター 5級4級
料金無料
対応デバイスiOS/Android

「英検リスニングマスター 5級4級」は、英検5級と4旧のリスニング対策に特化した無料アプリです。

リスニング問題を試験10回分に相当する550問収録してあり、「ステージモード」と「実践モード」の2つのモードで学習することができます。

  • ステージモード:音声をよく聞いて解答し、すぐに答え合わせができる
  • 実践モード:本番の試験に臨む感覚で挑戦し、結果をグラフで確認できる

また、苦手な問題は「あやふや問題」にチェックを入れておくと、繰り返し練習することが可能です。

英検5級または4級を受験予定の人、英検5級・4級のリスニング問題を数多く解きたい人におすすめしたいアプリです。

感想1

このアプリのおかげで英検5級に合格しました。神アプリです。

感想2

2〜3分のスキマ時間で5問ずつ取り組めるのでおすすめです。

音も良く、使いやすいアプリです。

感想3

ムダのないシンプルな機能で、表示が分かりやすくて気に入っています。

英検リスニングマスター3級

英検リスニングマスター3級
料金無料
対応デバイスiOS/Android

「英検リスニングマスター3級」は、英検3級のリスニング対策ができるアプリです。

試験10回分に相当する300問のリスニング問題を収録してあり、イラスト聴解や長文聴解など、3級の試験内容に沿ったリスニング問題に取り組めます。

なお、本アプリは、英検3級の出題範囲である中学英語をカバーしているため、中学英語の復習や、基礎レベルのリスニング学習に取り組みたい人にもピッタリです。

英検3級の受験に向けて、アプリでリスニング力を強化したい方はぜひ利用してみてください。

感想1

イラストが分かりやすく、音質が良いのでリスニング練習に役立っています。

このアプリのおかげで3級に合格できました。

感想2

とても分かりやすく、英検対策に親子一緒に愛用しています。

感想3

英語検定協会の承認がないのは残念ですが、絵や解説までしっかり付いていてとても良いアプリだと思います。

英検トレーニング

英検トレーニング
料金無料
対応デバイスiOS/Android

「英検トレーニング」は、英検3級・準2級・2級の対策に特化した無料アプリです。

文法・読解問題からリスニング、二次試験まですべての出題形式に対応しているほか、英検3級〜2級に頻出の英単語・英熟語も収録してあります。

練習問題に取り組んだ後は、ワンポイント解説と和訳が表示されるので、解けなかった問題もしっかりマスターできます。

本アプリは、学習中広告が表示される代わりに、すべてのコンテンツを完全無料で学習することが可能です。

「費用を抑えて英検のリスニング対策に取り組みたい」という人におすすめしたいアプリです。

感想1

無料アプリなのにこのクオリティにはとても感動しました。

リスニングとライティング、二次試験のスピーキングもあり、とても使いやすいです。

感想2

無料でここまでできるのはとてもありがたいです。

問題数も多く、通学中の電車の中などで手軽に取り組めて便利です。

感想3

無料アプリでこのクオリティは大満足です。

VoiceTube

VoiceTube
料金無料
(※アプリ内課金あり)
対応デバイスiOS/Android

「VoiceTube」は、YouTube動画で楽しく英語を学べるアプリです。

英検対策に特化したアプリではありませんが、社会やビジネス、科学、エンタメなど幅広い分野の生きた英語に触れながら英語のリスニングを鍛えることができます。

英語のリスニング力を伸ばすには、日常的に英語の音声を聴くことが大切ですから、VoiceTubeのようなアプリは英検リスニング対策に重宝します。

英検対策に特化した勉強の息抜きとして、好きな海外映画やドラマの動画を見たり、スキマ時間に手軽に楽しく英語に触れたりするのにピッタリのアプリです。

VoiceTubeは、動画を無料で視聴することができますが、AIによる英語発音分析機能や単語復習機能、ディクテーション機能などを制限なく利用したい場合は、有料プラン「VoiceTube Pro」に加入するといいでしょう。

感想1

和訳・字幕付きのさまざまな動画を見ながら英語の勉強ができて面白いです。

感想2

リスニング対策に最適で愛用しています。

自分が興味のあるトピックを選んで動画を視聴できるので、楽しみながら学ぶことができます。

英検リスニング対策アプリを使ったおすすめの勉強法

英検リスニング対策アプリを使ったおすすめの勉強法

ここでは、これまで紹介したアプリを使って効率良くリスニング力を伸ばすための勉強法を3つ紹介します。

試験本番までの限られた時間の中で、合格スコア到達に必要なリスニング力を身につけるための必読事項です。ぜひ参考にしてください。

  • スキマ時間を使ってコツコツ勉強する
  • 問題集・参考書と並行して取り組む
  • 独学が難しい場合はオンライン英会話もおすすめ

順に詳しく説明していきます。

スキマ時間を使ってコツコツ勉強する

スマホアプリは、書籍やCDなど他の学習ツールと比べて、「持ち運びやすい」「時間や場所を問わず、手軽に勉強に取り組める」というメリットがあります。

そんなアプリの強みを存分に活かし、スキマ時間を使ってコツコツリスニング対策を進めましょう。

通学・通勤時間や休憩時間など、毎日のちょっとしたスキマ時間にアプリを使って英語を聞くことを習慣にするといいでしょう。

問題集・参考書と並行して取り組む

上述したようにリスニングアプリは。スキマ時間を活用して手軽に英語のリスニング学習に取り組める学習ツールです。

多くのアプリは、スキマ時間にサクッと学習できるように作られているため、アプリだけで英検のリスニング対策のすべてを行うことはできません。

そのため、普段は英検対策に特化した問題集や参考書に取り組み、外出先やちょっとしたスキマ時間はアプリを活用する方法がおすすめです。

たとえば、机に向かって勉強できる日は紙の教材を使って模試に取り組み、まとまった学習時間を確保できない日はスマホアプリを使って勉強するなど、アプリを使った学習と問題集・参考書に取り組む学習を並行して行うといいでしょう。

おすすめの問題集・参考書については【受験級別】英検対策におすすめの参考書・問題集18選で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

独学が難しい場合はオンライン英会話もおすすめ

この記事で紹介したリスニングアプリは、独学での英検リスニング対策にピッタリの学習ツールです。

しかし、「一人だとなかなか学習が続かない」「アドバイスやフィードバックをもらいたい」という方には、オンライン英会話の利用をおすすめします。

オンライン英会話なら、プロの講師がマンツーマンで指導してくれるので、一人だとリスニング対策の方法が分からない方でも、合格に向けて効率良くリスニング力を伸ばすことができます。

また、大手オンライン英会話スクールの中には、英検対策に特化した講座やコースを開講しているところもあります。

これらの講座やコースを利用すれば、実践的な英会話スキルだけでなく、英検の各級の合格に必要なリスニング力や語彙力、文法力をしっかり身につけることも可能です。

次の見出しで英検対策ができるおすすめのオンライン英会話スクールを紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

英検対策ができるおすすめのオンライン英会話スクール

1位 kimini英会話

kimini英会話
料金形式強み
■スタンダードプラン
 月額:6,380円

■回数プラン
・月2回プラン:月額1,210円
・月4回プラン:月額2,420円
・月8回プラン:月額4,840円

※税込価格です。

各プラン無料体験レッスンあり(最大10日)

・オンライン英会話
・マンツーマン
・スマホ、タブレットでも受講可能
・教育に70年の実績がある学研が提供している
・学研監修の専用教材を使用
・目標に応じてコースを選べる
・レッスンごとに予習・復習が提供され、進捗度テストが定期的にある
・他社ツールは使用せず独自の通信システムを使用
・講師は厳しい研修を受講しているので安心
・月額1,210円~学べる
・困った時はLINEやメールでサポート
・スマホ、タブレットでどこでも受講可能

第2位 DMM英会話

DMM英会話画像

料金形式強み
■スタンダードプラン
・毎月8レッスン:月額5,450円
・毎日1レッスン:月額7,900円
・毎日2レッスン:月額12,900円
・毎日3レッスン:月額17,900円

■プラスネイティブプラン
・毎月8レッスン:月額12,980円
・毎日1レッスン:月額19,880円
・毎日2レッスン:月額38,980円
・毎日3レッスン:月額56,920円

※税込価格です。

・こどもオンライン英会話あり 料金は同じ
無料体験レッスン2回あり
・プラスネイティブプランの体験レッスンは有料
(体験チケット購入後30日以内に入会で体験料1,500円をキャッシュバック!)
・初月50%OFFキャンペンーンあり

・オンライン英会話
・マンツーマン
・スマホ、タブレットでも受講可能

・24時間365日いつでもレッスン可能
・12,931以上の教材がすべて無料
・世界129ヵ国以上の講師が在籍
・パソコンだけではなくスマホやタブレットでも受講可能
・オンライン英会話の満足度に関する調査で16項目で1位を獲得
・1レッスン192円~
・有料会員ならiKnow!が無料
・日本人講師レッスンあり


第3位 mytutor

mytutor(マイチューター)

料金形式強み
■月額制プラン
・毎月8回コース:月額6,980円
・毎月12回コース:月額8,980円
・毎月16回コース:月額10,980円
・毎月20回コース:月額12,980円
・毎月30回コース:月額19,980円

※税込価格です。

■その他
・ポイント制プラン
・月額制プラン 追加ポイント

無料体験レッスン2回あり

・オンライン英会話
・マンツーマン
・講師は英語の4技能を熟知している正社員
・TOEFL・IELTS、TOEIC、英検など検定指導者が中心
・音声の品質を重視したレッスン
・1日の受講数に制限なし
・SkypeかZoom好きな方を選べる
・カリキュラムの種類が豊富
・ミニテストなどのパーソナルサポートプログラムが無料
・職業別英会話プログラムあり

英検対策におすすめのリスニングアプリについてのまとめ

この記事では、英検対策におすすめのリスニングアプリと、アプリを使ったおすすめの勉強法を紹介しました。

リスニングアプリには、英検各級のリスニング問題に取り組めるアプリや、生きた英語に触れられるアプリ、シャドーイングやディクテーションなど本格的なリスニング学習に取り組めるアプリなどさまざまなタイプがあります。

自分の学びたい内容や英語レベル、予算に合うアプリを手に入れてリスニング対策に取り組んでください。