
オンライン英会話を実際に利用するにあたって、「週何回受けるべき?」「最適な受講ペースは?」などのようにレッスンの受講頻度に迷うこともあるでしょう。
この記事では、オンライン英会話のおすすめの受講頻度について解説するとともに、レベル別の最適なペースや効率的に英語を学ぶコツについても紹介します。
オンライン英会話の受講頻度について

一般的なオンライン英会話スクールでは、自分のライフスタイルや学習目的に合わせて受講頻度を自由に設定することができます。
オンライン英会話に限らず、英語の学習時間は多いに越したことはありませんが、かといって闇雲に量をこなせばいいというわけではありません。
受講頻度によってメリット・デメリットがあるので、自分に合った受講ペースを設定することが大切です。
受講頻度 | メリット | デメリット |
---|---|---|
週1〜2回 | ・負担が少ない ・初心者でも続けやすい ・月謝を安く抑えられる | ・英会話の学習量が不足する ・英語力の上達に時間がかかる ・レッスン単価が高い |
週3〜6回 | ・英語学習を習慣化しやすい ・インプットとアウトプットのバランスを保ちやすい | ・人によっては負担に感じることもある ・レッスン単価が割高になる可能性がある |
毎日 | ・英語学習を習慣化しやすい ・英会話の学習量を確保できる ・レッスン単価を安く抑えられる | ・毎日受けることが目的になりやすい ・人によっては負担に感じることもある |
オンライン英会話の受講頻度ごとのメリット・デメリットについて、詳しく解説していきます。
受講頻度:週1〜2回
多くのオンライン英会話スクールでは、週1〜2回のペースで受けられる回数制のプランを用意しています。
自宅で時間がある時に週1〜2回レッスンを受ける程度であれば負担が少ないので、仕事や学業が忙しい人でも無理なく続けやすいでしょう。
そのため、「徐々にレッスン回数を増やしていきたい」という人は、まずは週1〜2回のペースから始めるといいでしょう。
ただし、オンライン英会話のレッスンは1回あたり25分程度と短いため、週1〜2回レッスンを受けるだけでは十分な英語の学習量を確保するのが難しいというデメリットがあります。
実際に、オンライン英会話「QQ English」の調査では、週1〜2回のペースでは英語力レベルを引き上げるのに時間がかかることがわかっています。(参照:QQ English)
レッスン以外に自己学習の時間をしっかり確保し、レッスン時間を最大限に有効活用するための工夫が必要です。
また、週1〜2回(月に4〜8回)レッスンを受ける場合、毎日プランなどと比較して月謝は安く抑えられますが、レッスン1回あたりの単価は割高になる傾向にあります。
受講頻度:週3〜6回
オンライン英会話を週3〜6回受講することで、週1〜2回の受講頻度と比べてより多くの英会話の学習量を確保できます。
QQ Englishの調査によると、週3回以上レッスンを3ヵ月継続することで67.4%、6ヵ月継続することで77.6%の受講生が英語力レベルの向上を実感しています。(参照:QQ English)
また、オンライン英会話を週3〜6回受講する場合、毎日1回受講する場合と比較して負担が少ないので、レッスン以外にインプット学習や自己学習の時間を確保しやすいというメリットがあります。
週3〜6回の受講頻度は、忙しい毎日の中でもオンライン英会話を継続利用したい人やすでに英語学習の習慣がある程度身に付いている中級者以上の方におすすめです。
ただし、スクールによっては、毎月4〜8回の回数プラン、または毎日1回以上のプランしかないこともあります。
毎日プランで週3〜6回しかレッスンを受けないと、レッスン単価が割高になってしまいます。
週3〜6回の頻度で受講したい場合は、ポイント制のスクールや回数プランの種類が充実しているスクールを選ぶといいでしょう。
受講頻度:毎日
多くのオンライン英会話スクールでは、毎日1回レッスンを受けられるプランが人気です。
毎月4〜8回などの回数プランと比較すると月謝は高くなりますが、毎日1回レッスンが月額7,000〜10,000円程度で受講できるため、レッスン1回あたりの単価を安く抑えられるという特徴があります。
毎日レッスンを受けるメリットは、英会話学習を習慣化しやすいことです。
「予習→レッスン→復習」という学習サイクルを作り毎日繰り返すことで、多くの学習時間を確保できるので、結果的に英語力を短期間で効率良く伸ばすことができます。
しかし、毎日闇雲にレッスンを受けるだけでレッスンに身が入らなかったり、レッスン以外に自己学習の時間を作らなかったりして、肝心の「英語力を上げる」という目的が二の次になってしまうと、効果は半減してしまうので注意が必要です。

オンライン英会話のおすすめの受講頻度は?

では、オンライン英会話は週何回、または月何回くらい受講することで効果を最大化できるのでしょうか?
オンライン英会話のおすすめの受講頻度について、解説します。
受講回数は多いほど良い
オンライン英会話は、受講回数が多いほど成果を上げやすくなります。
実際にQQ Englishの調査では、受講回数が多い受講者ほど英語力向上を実感できているという結果が出ています。
以下の表は、受講回数別にレベルアップを実感した受講生の割合を示しています。
受講回数 | レベルアップを実感した人の割合 |
---|---|
週1回以下 | 32.9% |
週1〜2回 | 40.4% |
週3〜4回 | 46.2% |
週5〜7回 | 54.6% |
週8回以上 | 60.0% |
このように、オンライン英会話は受講回数を増やせば増やすほど、効果を実感しやすくなる傾向にあります。
毎日受けても上達しないことがある
オンライン英会話は毎日受講することで成果が出やすくなりますが、受け方やレッスン前後の時間の使い方によっては英語力が上達しないこともあります。
英会話を習得するには、学んだことをしっかり記憶に定着させる必要があります。
そのため、学んだことを消化する時間を作らないと、学んだことが定着しないのでいつまで経っても英語力が上達しません。
どんなに受講回数が多くても、レッスンを受けるだけで英語力を伸ばすことは難しいので注意が必要です。
無理のない頻度で継続を優先する
オンライン英会話は、自分にとって無理のない頻度で利用すると、負担なく継続できるので、結果的に英語力を伸ばしやすくなります。
基本的にオンライン英会話の受講回数は多ければ多いほど効果を実感しやすいのですが、「継続」が伴わなければ意味がありません。
なぜなら、英語習得は一朝一夕で叶うものではなく、継続が不可欠だからです。
例えば、オンライン英会話は毎日2回、3回、4回……と、レッスン数を多くこなすほど英語の学習時間が増えるわけですから、英語力も比例して上がるはずですよね。
しかし、「毎日4回」など現実的でない受講ペースでは継続が難しく、途中で挫折してしまう可能性が高いのでおすすめできません。
実際に、MMD研究所の調査によると、オンライン英会話の継続率はわずか5.8%と低いことがわかっています。(参照:MMD研究所)
どんなに受講頻度が高くても継続できなければ英語力は上達しないので、受講頻度を決める際は「継続できること」を優先して自分に合ったペースを選びましょう。
受講頻度を決めたら習慣化する
自分にとって適切な受講頻度を決めたら、英語学習の習慣化を目指しましょう。
決まったペースで受けることで、英会話レッスンが日常の一部となり、モチベーションやその日の気分に左右されずに継続しやすくなります。
例えば、オンライン英会話を週2回受けると決めたのであれば、どんなに忙しくても週2回のレッスンは受けるようにしましょう。
英語学習の習慣化のコツは、以下のとおりです。
- 達成したい目標を明確にする
- 受講のタイミング(曜日・時間)を固定する
- レッスンを終えてすぐに次のレッスンを予約する
英語学習の習慣化さえできてしまえば、毎日の継続も苦ではなくなりますので、まずは英語学習の習慣化を目指してみましょう。
【レベル別】オンライン英会話の最適な受講ペース

オンライン英会話の受講頻度に迷ったら、今の自分の英語レベルに合わせて決めることをおすすめします。
初心者・中級者・上級者の3つのレベル別に、オンライン英会話の最適な受講ペースについて紹介します。
- 初心者:週2回
- 中級者:週3〜6回
- 上級者:毎日
【初心者】週2回
英語初心者やオンライン英会話を初めて利用する方の場合、まずは週2回ほどの受講ペースから始めることをおすすめします。
英語の学習を始めたばかりの初心者は、まず新しい習慣に順応しなければなりません。
英語学習は、始めてから目に見える効果が出るまで少なくとも3ヶ月ほどの時間がかかります。
そのため、いきなり毎日1回など難易度の高い目標を立てると効果が出る前に挫折する可能性が高くなってしまいます。
そのため、まずは週2回程度の無理のないペースで、英会話レッスンと英語学習を習慣化することを目指しましょう。
また、オンライン英会話のレッスンは基本的に学んだことをアウトプットする場です。
初心者の場合まだ使える知識が少ないため、レッスン以外にインプットの時間を確保して英語の知識を増やすことが効果的です。
オンライン英会話で週2回ほどアウトプットの時間を確保しつつ、残りの時間は英単語を覚えたり英文法を学んだりして、基礎知識のインプット学習に使うといいでしょう。
ただし、初心者でも予習・復習やインプット学習に十分な時間を確保できるのであれば、週3回以上レッスンを受けても問題はありません。

【中級者】週3〜6回
中級者は、週3〜6回程度の受講頻度でオンライン英会話を利用することをおすすめします。
ある程度の基礎知識が身に付いている中級者は、レッスン回数を増やして、頭の中にある知識をアウトプットする時間をより多く確保することで効率良く英語力を伸ばすことができるからです。
しかし、初心者の壁を突破した後でもなお、レッスンの予習・復習やインプット学習のための時間を確保する必要があります。
そのため、自分のライフスタイルや目標に合わせて、インプットの時間を確保しつつ、無理なく受講を継続できる頻度を見つけることが大切です。
例えば、レッスン頻度を週2回から週5回に増やした結果、予習や復習、インプット学習を怠るようになってしまっては本末転倒です。
この場合、レッスンが負担になっていることが考えられるので、レッスン頻度を週3回ほどまで減らし、自己学習とレッスンを両立させるようにしましょう。
【上級者】毎日
上級者の場合は、できるのであれば毎日受講することが理想です。
オンライン英会話は英語をアウトプットする場であるため、すでに十分なインプット学習を行っている上級者であれば、レッスンをたくさん受けることで効率良く英語力を伸ばしていくことができます。
すでに基本的な英語の知識が頭に入っている上級者は、レッスン中に新たな単語や文法が出てきても、既存の知識と繋ぎ合わせて覚えられるので、復習もスムーズにこなせるはずです。
なお、すでに英語学習の習慣化が身に付いている状態であれば、オンライン英会話のレッスンを毎日受けても挫折する可能性は低いと考えられます。
ただし、ビジネス英会話など難易度が高いレッスンを受ける場合は、予習・復習により多くの時間を要することもあります。
毎日受講したとして予習・復習の時間が足らないと感じた場合は、レッスン頻度を減らして調整するといいでしょう。

オンライン英会話で効率的に学ぶコツ
オンライン英会話で効率的に英語を学ぶには、受講頻度以外にも意識すべきポイントがあります。
- 予習・復習を行う
- レッスン以外で英語に触れる時間を作る
- レッスン中は積極的に発言する
順に詳しく、解説します。
予習・復習を行う
オンライン英会話で効率良く英語力を伸ばすには、レッスンをただ受けるだけでなく、レッスンの予習・復習に取り組むことが大切です。
レッスン前に予習、レッスン後に復習の時間を作ることで、英語学習の時間をより多く確保できるのはもちろん、レッスンの効果を最大限に引き出すことができます。
例えば、予習ではレッスンを効率的に進められるように準備をし、復習ではレッスンで学んだ内容を忘れないようにインプットすると効果的な学習ができます。
予習 | 復習 |
---|---|
・テキストの新出単語を確認する ・テキストに目を通す ・わからない単語や文法を調べる | ・新しく学んだ単語や表現をまとめる ・講師のアドバイスを確認する ・テキストを音読する |
予習・復習は基本的に15〜30分程度かけて、レッスンで使用するテキストを中心に行うだけでOKです。
オンライン英会話を活用するにあたっては、レッスンと予習・復習をセットで習慣化してみてください。

レッスン以外で英語に触れる時間を作る
レッスン前後の予習・復習に加えて、レッスン以外で英語に触れる時間をできるだけ作りましょう。
言語の習得には2,000時間以上の時間がかかると言われているため、英会話レッスンと予習・復習に取り組むだけでは、習得までに長い月日がかかってしまいます。
とはいえ、毎日何時間も机に向かって英語を勉強することは容易ではありません。
そこで、おすすめなのが、英語の動画やポッドキャスト、海外ドラマ、洋楽など、自分の興味・関心のあるコンテンツを活用して英語に触れる方法です。
自分が楽しんでできることであれば、継続も苦ではありません。ぜひ自分に合った方法で、レッスン以外にも英語に触れる時間を作りましょう。
レッスン中は積極的に発言する
オンライン英会話のレッスンでは、できるだけ積極的に発言するようにしましょう。
講師任せにせず、積極的に英語を話すように意識することで、より多くの発話量を確保することができます。
例えば、講師の質問に対して「Yes」「No」で答えるのではなく、「Yes, I went to the United States when I was …….」のように会話を続けるように意識してみましょう。
レッスンを受け身で受講するのと比べて、よりたくさん英語を話す練習ができるので、英語の上達スピードが早くなります。
最初のうちは緊張するかもしれませんが、オンライン英会話のレッスンはマンツーマンが基本で他の生徒の目を気にする必要がない分、失敗や間違いをおそれずに発言できます。
オンライン英会話レッスンを受ける際は、ぜひ頭の中にある知識を最大限に活用して積極的に発言するよう心掛けましょう。
おすすめのオンライン英会話スクール3選
第1位 ネイティブキャンプ

料金 | ■プレミアムプラン ・回数無制限:月額7,480円 ■ライトプラン ・月8回:月額5,450円 ■チョコっとプラン ・毎日10分:月額2,980円 ■ファミリープラン ・回数無制限:月額1,980円 ※プレミアムプラン会員のご家族のみ加入可 ■オプション ・年間割引オプション:1,000円OFF ・ネイティブ受け放題オプション:9,800円 ・カラン受け放題オプション:4,900円 |
形式 | ・オンライン英会話 ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/旅行英会話/発音/文法/試験対策 |
講師の国籍 | 130カ国以上の多国籍講師 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスン時間 | 1〜25分 ※チョコっとプランは最大10分 |
支払方法 | ・クレジットカード ・PayPal ・Apple Pay※アプリのみ可能 ・Google Pay※アプリのみ可能 |
無料体験 | 7日間無料 |
・24時間365日いつでも好きな時間に受講可能
・予約不要
・回数制限なし、レッスン受け放題
・スマホ・タブレット・PC対応
・豊富なカリキュラム
・ファミリープランあり

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:レッスン受け放題な所と世界で130カ国以上の講師が在籍している所が魅力だと思い、選びました。月額料金で見ても、通貨の安い地域の外国人講師が多いため、普通の英会話スクールよりも安上がりで、その点、安くて便利で魅力的でいいな、と思いました。
良いところ:レッスン受け放題なので、やる気があれば一日オンライン英会話をしている事もできる、という優れたサービスを提供している所がすごいと思いました。
また、今まで83カ国の講師と話してきたのですが、その中で色々といい経験をする事ができました。普通に生きていたら、おそらく私は中東の方やアフリカの方と話す機会もなかったと思うので、そういった方々と交流が持てるというのは、人生における貴重な経験なのではないか、と思いました。そして、そういったサービスを提供しているネイティブキャンプもすごいと思いました。
イマイチなところ:アメリカやイギリスの講師とレッスンしようと思ったら、一回800~1000円ほどの料金が別途かかるという部分が金銭的にきついかな、と思いました。ネイティブとも普通に話せるコースもあるのですが、料金が高いので、私のこづかいでは利用しにくく、その点は残念でした。しかし、物価の高い国の講師と話そうと思ったらそれは仕方のない事なのかな、と思いますし、それを別にしても十分良いサービスを提供していると思いました。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:365日24時間、回数無制限で英会話の勉強に取り組めるところに魅力を感じたため。月額もそこまで高額ではなく、利用しやすい印象を受けたため。
良いところ:何人かの先生に担当して頂いたが、とにかく優しかった。越後を話すことに恥じらいを持っていた私は、話すことに恐怖だったり間違えたらどうしようの不安を抱えていたが、話せなくて当然よ!今から話せるように勉強するんだもの!と言って下さりかなり元気とやる気が出た。
イマイチなところ:先生によって進行スピードが早すぎる人が居ること。自分ができないことが恥ずかしくて、分からないのに分かりましたと答えてしまったのもいけないが、とにかくスピーディな先生もいた。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
第2位 レアジョブ英会話

料金 | ■日常英会話コース ・月8回:月額4,980円(1回623円) ・毎日25分:月額7,980円(1回257円) ・毎日50分:月額12,980円(1回209円) ・毎日100分:月額21,480円(1回173円) ■ビジネス英会話コース ・毎日25分:月額12,980円(1回419円) ※税込価格です。 ※毎日1回ネイティブ講師を選べるオプションあり ※初月割引キャンペーンあり |
形式 | ・オンライン英会話 ・マンツーマン ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/発音/試験対策 |
講師の国籍 | フィリピン/日本/ネイティブ |
受講できる時間帯 | 6:00〜25:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 7日間無料 |
・学生からビジネスパーソンまで幅広く対応
・レアジョブ英会話のレッスンは、学校でも導入済み!
・5,000教材から選択可能
・日本人講師によるレッスンと学習相談が可能
・スマホからでもOK
・自動録音機能でレッスン後も復習

評価:
利用期間:3年以上
選んだ理由:業界最大手なので安心感があったのと、夫が会社からの勧めではじめていたので、迷うことなくレアジョブを選びました。
良いところ:教材が豊富で、レッスン開始の5分前まで予約でき、30分前までキャンセル出来るので、自分の都合に合わせて受講しやすいです。また、講師が良い方が多いです。
イマイチなところ:人気講師は当然ながら予約が取りにくいので、気に入った講師がお気に入りだと予約するのが大変です。あと、ネイティブ講師は価格が高くネイティブの人気講師はより予約が難しいです。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:ネイティブに近い自然な発音を学びたかったことと、自分のペースで学習できるマンツーマンレッスンに魅力を感じたからです。また、料金プランも比較的リーズナブルだった点も良かったので選びました。
良いところ:日本人カウンセラーが学習計画を立ててくれたので、目標に向かって効率的に学習を進めることができました。自分のペースで英会話を学ぶことができてよかったです。
イマイチなところ:予約の取りやすい時間帯の講師は、教え方が単調で、モチベーションが維持しづらかったです。もう少し、講師の質を均一化してほしいと感じました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
第3位 DMM英会話

料金 | ■スタンダードプラン ・毎月8回:月額4,880円(1回122円) ・毎日1回:月額6,980円(1回45円) ・毎日2回:月額11,980円 (1回39円) ・毎日4回:月額19,980円(1回32円) ・毎日1回8ヵ月:月額49,160円(1回198円) ■プラスネイティブプラン ・毎月8回:月額12,980円(1回325円) ・毎日1回:月額19,880円(1回128円) ・毎日2回:月額38,980円 (1回126円) ・毎日4回:月額72,980円(1回118円) ■こどもオンライン英会話あり 料金は同じ |
形式 | ・オンライン英会話 ・マンツーマン ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/文法/語彙/発音/試験対策 |
講師の国籍 | 127カ国の多国籍講師 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | ・クレジットカード ・DMMポイント |
無料体験 | 72時間受け放題 |
・24時間365日いつでもレッスン可能
・14,808以上の教材がすべて無料
・世界124ヵ国以上の講師が在籍
・パソコンだけではなくスマホやタブレットでも受講可能
・オンライン英会話の満足度に関する調査で16項目で1位を獲得
・1レッスン32円~
・有料会員ならiKnow!が無料
・日本人講師レッスンあり
・初月の月額料金が安くなるキャンペーン

評価:
選んだ理由:自分自身としては毎日英語に触れる機会を提供し続けられるので英語力も上げられると思った。またやりがいのある英会話であると思ったからです。
良いところ:たくさんの国の出身の講師とレッスンすることができ、あらゆるテキストが無料で使い放題であること。また24時間365日レッスンが可能でサイトの機能が使いやすく便利であることです。
イマイチなところ:通信環境が不安定であり、レッスンの繰り越しができなかったり、人気講師の予約が取りづらいこと。またビジネス英語の教材は少なく、カウンセリングがないことです。

評価:
選んだ理由:仕事終わりにでも足を運ぶことなく自宅や外出先でレッスンが受けられてコスパがいいかと思ったので選びました。
良いところ:ネイティブの先生から教わるレッスンは海外に行くとタメになるなぁと思いました。発音がわかりやすくて短時間で覚えるのにとても良いです。
イマイチなところ:講師の先生の当たり外れがたまにあるのがイマイチだなと思いました。高いお金を払っているので充実したレッスンをうけたいです。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
第4位 Bizmates(ビズメイツ)

料金 | ■毎日1レッスンプラン(1日25分) ・月額:14,850円 ■毎日2レッスン(1日50分) ・月額:21,450円 ※税込価格です。 ※新規無料会員登録から3日以内の有料プラン申し込みで初月50% ※継続利用特典あり ※累計利用特典あり ※継続+累積利用特典あり |
形式 | ・オンライン英会話 ・マンツーマン ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | ビジネス英会話 |
講師の国籍 | フィリピン |
受講できる時間帯 | 5:00〜25:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | ・クレジットカード ・PayPal |
無料体験 | 1回 |
・ビジネス英語特化
・トレーナー全員がビジネス経験者
・ビジネスに特化した4つの教材が選び放題
・レッスン録画可能
・毎日5:00〜25:00までレッスン可能
・ビデオレッスン付

評価:
期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:仕事で英会話を活かしたく、スキルアップをするために利用しました。また、効率良く学習できそうな印象を持ちました。
良いところ:予習と復習がしやすいシステムがメリットです。自分のペースを崩さずに学べました。都合の良いタイミングで利用できる気軽さも嬉しいです。
イマイチなところ:サービスや学習の内容を考えると、料金は少し高めです。また、特典が少ないのも残念です。特典があれば、よりモチベーションが上がると思います。

評価:
期間:1ヶ月以上3ヶ月未満
選んだ理由:何よりも本物の英語を学ぶことができると思って選びました。
良いところ:文法だけではなくて生きた英語を学べるのが良いと思いました。
イマイチなところ:残念なところは、基本ができていなかったら難しい授業なのかなと思ってしまいました。それ以外は不満はございません
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
Bizmates(ビズメイツ)の口コミ評判と実際に3か月利用した感想
第5位 kimini英会話

料金 | ■スタンダードプラン 月額:7,480円 無料体験レッスン10日間 ■ウィークデイプラン 月額:4,840円 ■ウィークデイPlusプラン 月額:5,940円 ■回数プラン ・月2回プラン:月額1,210円 ・月4回プラン:月額2,420円 ・月8回プラン:月額4,840円 ※税込価格です。 |
形式 | ・オンライン英会話 ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/文法/発音/試験対策/接客英語 |
講師の国籍 | フィリピン |
受講できる時間帯 | 6:00〜24:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 10日間 |
・教育に70年の実績がある学研が提供している
・学研監修の専用教材を使用
・目標に応じてコースを選べる
・レッスンごとに予習・復習が提供され、進捗度テストが定期的にある
・他社ツールは使用せず独自の通信システムを使用
・講師は厳しい研修を受講しているので安心
・月額1,210円~学べる
・困った時はLINEやメールでサポート
・スマホ、タブレットでどこでも受講可能

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:最低限の料金で気軽に開始することができるオンライン英会話を探していました。こちらの料金がかなりお安く、希望にびったりでした。
良いところ:教材が一通り揃っており、わざわざ自分で授業のために準備したり探さなくても授業を受けることができるところが良かったです。
イマイチなところ:フィリピン人の講師の方々、文法はイマイチでした。間違ったことを堂々と教えてきたりするので、先生選びは重要でした。

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:料金が安く、気軽に始めやすかったからです。また、学研が実施しているため、「大手で、勉強に関するノウハウは豊富そうだから、ここなら安心できる」と感じたからです。
良いところ:無料体験ができ、入会後の料金も比較的安いため、経済的負担を抑えられるところ。また、プランを選べば受講時間の融通が利くところ。
イマイチなところ:1日に受けられるレッスンの回数が1回であるため、予定がない日にまとめて受講することはできないところ。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
オンライン英会話の受講頻度についてのまとめ
この記事では、オンライン英会話のおすすめの受講頻度や効率的に学ぶコツを紹介しました。
オンライン英会話の適切な受講頻度は、英語レベルによって異なります。
レベルによって適切な頻度でレッスンを受けることで、効率良く英語力を伸ばすことが可能です。
英語レベル | 受講頻度 |
---|---|
初心者 | 週2回 |
中級者 | 週2回 |
上級者 | 毎日 |
適切な受講ペースは、仕事や学業の忙しさや生活スタイルなどによっても変わってきます。
英語力を伸ばすには、「学習量(時間)」と「継続」がとても大切です。
上記のレベル別受講頻度を参考に、無理なく継続できる受講ペースで英語学習量を確保していきましょう。