英語学習者にとって、take care ofという英語表現は、「~の世話をする」、「~の面倒をみる」という意味のイディオム(熟語)としてよく見聞きしていることでしょう。
おもに人や動物などをケアする用途で使っている思いますが、実はそれ以外にも幅広い場面で使うことができる便利な日常表現です。
今回は、take care ofのおもな意味を取りあげ、それぞれの例文について詳しく解説しますので、参考にしてください。
目次
take care ofについての解説動画
YouTubeでも「take care of」について解説しています!記事だけではわからない発音も確認できるので活用してみてください!
take care ofの基本の意味と使い方
take care ofは、その大意として、何かの保護者もしくは提供者になることを指すイディオムです。
初中級レベルの英熟語として、すでにマスターされていると思いますが、意味が複数あることを認識されていない人もめずらしくはありません。
さまざまな意味を理解して適切に使い分けることで、自分の意図を正確に伝えコミュニケーションの幅を広げることにつながります。
まずは、take care ofの文法的な説明と4つの基本的な意味を把握しましょう。
take care ofの文法説明
英語には、複数の単語を組み合わせることで、元の個々の単語とは異なる特別な意味を持つイディオム(熟語)が数多く存在します。
take care ofもその一つで、take、care、ofという3つの単語がひとまとまりになることにより、その後にくる人や物といった対象を世話したり、対処したりするという意味をしめすようになります。
主語+ take(動詞) care(名詞) of(前置詞) + 人/物
主語 + took care of + 人/物
意味①
第一の意味として、援助や保護が必要な人や物のために必要なことをすることを表します。
具体的には、子ども、老人、ペットなどの面倒をみたり、植物や農作物の世話をしたりするときなどに使います。
【例文】
I will take good care of your children tonight.
(今夜は私が子供たちの面倒を見ます。)
She is busy taking good care of her grandmother.
(彼女はおばあさんの世話で忙しいです。)
Tom take good care of my dog when I travel.
(トムは私が旅行するとき、私の犬の世話をしてくれます。)
Please tell me how to take good care of this plant.
(この植物の世話の仕方を教えてください。)
look after(世話をする)
意味②
第二に、よい状態を保つために丁寧に扱うことを表します。例えば、庭や公園の手入れや、森や自然を大切にする環境保護の行いにおいても使えます。
【例文】
Neighbors take good care of their gardens.
(近所の人たちは、庭の手入れをよくしている。)
This park is taken care of regularly.
(この公園は定期的に手入れがされています。)
Take care of the forest.
(森を大切にしましょう。)
If we take care of nature, then nature will also take care of us in return.
(私たちが自然を大切にすれば、自然もまた私たちを大切にしてくれるでしょう。)
care for(手入れする)
意味③
第三に、ある状況に対処するために必要なことをすることを表します。例えば、問題やビジネス上のニーズに対応したり、あるいは何か必要なものを手配したりする場合にも使用します。
【例文】
You should take care of this problem.
(あなたはこの問題に対処すべきです。)
He takes care of visitors from London.
(彼はロンドンからの訪問者の対応をします。)
This project will be taken care of by her team.
(このプロジェクトは、彼女のチームが担当することになるでしょう。)
I will leave it to you to take care of the refreshments for the meeting next week.
(来週の会議の軽食の手配は、あなたにお任せします。)
deal with, handle(対処する)
意味④
第四に、何かのために代金を支払うという意味を表わします。特に誰かのために支払いを申し出るときのカジュアル表現として用います。
【例文】
Let me take care of it.
(ここは私に支払わせてください。)
Don’t worry. I’ll take care of the bill.
(心配しないで。ここの勘定は私が支払います。)
I’ve already taken good care of the bill.
(勘定はもう払いました。)
pay for(代金を支払う)
take care ofの頻出表現
つぎは、日常生活においてよく使われる、take care ofを用いた表現を紹介します。日常会話においての参考にしてください。
頻出表現
以下、take care ofを用いた頻出表現です。
Take good care of yourself.
(お見舞い:お大事に)、(別れの挨拶:気をつけて。)
これには2つの使い方があります。一つは、病気やケガを患っている相手に対してお見舞いの言葉としていたわりの意味を込めて用います。
もう一つは、カジュアルな別れの挨拶表現として、「気を付けて帰ってね。」という意味合いで用います。
Take good care of your health.
(健康に気をつけてね。)
「健康を大切にしてね。」と、相手の体調を気づかう表現として用います。
Take care of your teeth / skin / hair.とすると、「歯/肌/髪を大切にしてね。」という意味で、相手に歯/肌/髪のケアをうながすときに使えます。
Take good care of the environment.
(環境を大切に。)
環境保護活動をうながす標語としてよく見聞きにします。Take care of the earth / planet. とすると、「地球を守ろう」という意味合いで使われています。
I’ll take good care of it.
(それをやっておくよ。)
なにか頼まれごとをされた場合、「これからやります。」と前向きな意思を伝えるときの表現です。
I’ll take care of everything.とすると、「私にすべてをお任せください。」という意味合いになり、頼もしさを表すことができます。
また、すでに対応済みの場合は、I took care of it.(それやったよ。)と、過去形で返答するといいでしょう。
take care of には、親が子供の面倒を見る、飼い主がペットの世話をするなど、物理的な意味での面倒を見るというニュアンスが強く出ることがあります。
友人や同僚とのカジュアルな場面では、I’ll take care of it.というフレーズを使っても問題ないでしょうが、フォーマルな場面では不向きかもしれません。
日常英会話が身につくおすすめのオンライン英会話
ここでは、日常英語身につくおすすめのオンライン英会話スクールを紹介しています。
無料体験レッスンも実施していますので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
第1位 kimini英会話
月額:6,380円
無料体験レッスン10日間
■ウィークデイプラン
月額:4,840円
■回数プラン
・月2回プラン:月額1,210円
・月4回プラン:月額2,420円
・月8回プラン:月額4,840円
※税込価格です。
・各プラン無料体験レッスンあり
※詳しくは公式サイトをご確認ください。
・スマホ、タブレットでも受講可能
・学研監修の専用教材を使用
・目標に応じてコースを選べる
・レッスンごとに予習・復習が提供され、進捗度テストが定期的にある
・他社ツールは使用せず独自の通信システムを使用
・講師は厳しい研修を受講しているので安心
・月額1,210円~学べる
・困った時はLINEやメールでサポート
・スマホ、タブレットでどこでも受講可能
第2位 ECCオンラインレッスン
【フィリピン人講師】
■通常プラン
・月4回:月額3,080円~
・月8回:月額4,620円~
・1日1回:月額8,866円
・1日2回:月額13,640円
■デイタイムプラン
・月4回:月額2,772円
・月8回:月額4,152円
・1日1回:月額7,967円
・1日2回:月額12,276円
【ネイティブ・バイリンガル 日本人講師】
■通常プラン
・月2回:月額8,360円
・月3回:月額12,540円
・月8回:月額31,680円
※税込価格です。
・無料体験レッスン2回
・マンツーマン
・講師は研修や定期的にトレーニングを実施
・初心者の方への指導経験が豊富
・ECCが自社開発した日本人がつまずきやすいポイントを押さえたテキストやカリキュラム
・日常英会話~趣味、時事問題にまで幅広いテキストを用意
・企業、教育機関の利用実績が国内3,000社以上
・英語以外の言語も学べる
第3位 レアジョブ
・月8回:月額4,980円
・毎日25分:月額7,980円
・毎日50分:月額12,980円
・毎日100分:月額21,48円
■ビジネス英会話コース
・毎日25分:月額12,980円
■中学・高校生コース
・毎日25分:月額12,980円
※税込価格です。
・無料体験レッスン2回
【キャンペーン】
無料会員登録から7日以内の登録で
人気プラン初月50%OFF!
・マンツーマン
・レアジョブ英会話のレッスンは、学校でも導入済み
・5,000教材から選択可能
・講師の採用率は1%
・TESOLに基づいた研修を専門家が監修
・日本人講師によるレッスンと学習相談が可能
・スマホからでもOK
・自動録音機能でレッスン後も復習
・朝6時~深夜1時まで利用可能
・入会前に日本人カウンセラーと学習方法を相談可能
・オンライン英会話業界で唯一の上場企業
まとめ
本記事では、take care ofの4つの意味合いと頻出表現について解説しましたがいかがでしたでしょうか?
意味① | (人や動物などの)世話をする 面倒をみる |
---|---|
意味② | (庭や公園の)手入れをする (自然や環境を)大切にする |
意味③ | (問題や業務に)対処する 対応する |
意味④ | (費用を)支払う |
take care of には複数の意味があり、さまざまな場面で使える便利な表現です。ぜひこの機会にそれぞれの基本的な意味を覚えて、日常英会話で使ってみてください。