プログリット(PROGRIT)の口コミや評判

プログリット(PROGRIT)の口コミや評判

「プログリット」は、英語コーチングという学習スタイルでマンツーマンで徹底サポートしてくれる英会話スクールです。

目次 開く

プログリットの特徴

プログリットの特徴

「英語コーチング」とは、英語を教えるのを専門にしているコンサルタントが、生徒一人ひとりを個別に英語の勉強方法を教える学習スタイルのことです。

プログリットの英語コーチングの特徴は、受講者に合った専属コンサルタントがあなたの英語学習の目標やレベルに合わせて、完全カスタマイズされた学習プランを提案しサポートしてくれるところです。また、プログリットの専用アプリやツールで学習の進歩状況やコンサルタントとのチャット機能で効率良く学習ができます。

例えば「3ヶ月以内に海外の取引先と交渉できるようになりたい」という目標があれば、その目標に最適な英語教材や3ヶ月間の学習スケジュールを、海外での実務経験豊富なコンサルタントが丁寧にアドバイスします。

このように、プログリットの英語コーチングでは「あなた専用にカスタマイズされた学習プラン」×「毎日2~3時間以上の勉強時間を確保するタイムマネジメント」の両輪で、英語学習を徹底的にサポートします。

ムダに遠回りをすることなく、2ヶ月~3ヶ月という短期間で効率的に英語を身につけたいという方におすすめの英語コーチングスクールです。

20代~40代のビジネスパーソンの間で人気!

プログリットの受講者の多くを占めているのが、「英語をキャリアアップに役立てたい」「仕事ですぐに英語を使いたい」といったモチベーションが高いビジネスパーソンです。

海外やグローバル企業で活躍する受講生からは、「外国人の顧客とプライベートでも仲良くなれた」「英語のプレゼンでネイティブに発音をほめられた」といった声が寄せられており、仕事面でのリターンや評価につながった人が大勢いるようです。

「日々の仕事に追われて、英語の勉強時間が確保できない・・・」と悩んでいる社会人は多いと思います。

ある統計によると、英語学習に取り組んでいる社会人のうち、勉強時間を週に1~2時間未満しか取れない人は、約50%にも及ぶそうです。(※国際ビジネスコミュニケーション協会調べ)

もしあなたがその50%の中に入っているとしても、プログリットを受講すれば何の心配もいりません。

プログリットでは、「どんなに多忙な人でも、必ず毎日2時間以上の英語学習を確保し、継続させる」ことを約束しているからです。

このため、どんなに忙しい社会人でも、毎日必ず2時間以上の勉強を続けることができるということです。

有名人や一流企業もプログリットを絶賛。今最も勢いがあるサービス!

プログリットは2016年9月にスタートしたばかりのサービスですが、サービス開始からたったの3年半で、年商数十億円の売上を達成するほどの急成長を遂げています。創業4年で、なんと1万人以上のビジネスパーソンがプログリットを利用しています。

2018年には、サッカー選手・実業家として活躍する本田圭佑さんがプログリットのCMに出演し、注目度が一躍高まりました。

本田圭佑さん自身もプログリットの受講者であり、プログリットを始めてからは毎日欠かさず朝5時に起きて、1日2時間の英語学習を、なんと500日以上も続けているそうです!

本田圭佑さん以外にも、元競泳選手の北島康介さん、「メルカリ」や「クラシル」といったIT企業の社長さんなど、多数の有名人がプログリットを受講し、世界に活躍の場を広げています。

海外事業を展開する多数の日本企業でも、グローバル人材育成のために、プログリットを自社の英語研修に導入しています。

プログリットを導入している企業の例
  • 日本たばこ産業(JT)
  • NTTコミュニケーションズ
  • みずほフィナンシャルグループ
  • アサヒビール株式会社
  • SMBC日興証券
こんな人におすすめ

・最短で英語を身につけたい
・ビジネス英語を身につけたい
・英語をキャリアアップに役立てたい

公式サイトはこちら
※無料カウンセリング実施中

プログリットの口コミ・評判

まだ口コミが投稿されていません。

まだ口コミが投稿されていません。

公式サイトはこちら
※無料カウンセリング実施中

プログリットの選べる4つのコースと料金

プログリットの選べる4つのコースと料金

プログリットには、英語学習の目的・ニーズに応じて、次の4つのコースが用意されています。

初級者コース

対象者・英語初心者
・中学英語からやり直したい人
・TOEICの点数が450点以下の人
特徴・英語の基礎を最大3ヶ月で身につける
・短期間で中高の英語を総復習
・英語学習に関しての疑問や不安を解消してくれる

ビジネス英会話コース

対象者・海外駐在や出張に向けて、早急に英語力を向上させたい人
・英語を使って業務の幅を広げたい人
・キャリアアップにつなげたい人
特徴・ビジネスシーンを想定したトレーニング
・実践的なビジネス英会話を習得
・海外での実務経験が豊富なコンサルタントによるサポート
・オンライン英会話を利用して実戦形式で英会話トレーニングを行う

TOEIC L&R Test コース

対象者・TOEICハイスコアをアピールし、就職・転職活動や大学受験で有利になりたい人
・昇進や昇給のためにTOEICの受験が必要な人
特徴・現状の英語レベルと目標スコアに応じて、個別のTOEIC対策カリキュラムを設計
・TOEIC専門のコンサルタントによるサポート

TOEFL/IELTSコース

対象者・海外大学・大学院への進学・留学のために、TOEFL iBTR/IELTSのスコアが必要な人
・英語の総合的な力(読む・書く・聞く・話す)を伸ばしたい人
特徴・英語の4技能(リスニング・ライティング・リスニング・スピーキング)をバランス良くトレーニング
・単なる試験対策に留まらない、本質的な英語力を底上げする学習

各コース修了後もプログリットを継続したい場合、卒業生向けの以下の3つのコースから選択できます。

  • NEXTコース(当初の受講内容と同じ内容を受講できるコース)
  • ライトコース(面談を月1回に減らしてサポートを継続するコース)
  • シャドーイング添削コース(シャドーイングの添削のみを実施するコース)

プログリットの料金プラン

プログリットの料金プランは、コースの受講期間に応じて分かれています。

ビジネス英語・初級者コース・TOEIC® L&R TESTコース

料金
2ヶ月457,600円
3ヶ月632,500円
6ヶ月1,190,200円
12ヶ月2,299,000円

※料金は税込み
入会金¥55,000を含む

TOEFL iBT® TEST / IELTSコース

料金
3ヶ月665,500円
6ヶ月1,223,200円
12ヶ月2,332,000円

※料金は税込み
入会金¥55,000を含む

他社の英会話スクールと比較するとコスパはどう?

ECC」「NOVA」「イーオン」といった大手英会話スクールでマンツーマンレッスン(プライベートレッスン)を受ける場合、1レッスン40分~50分あたりの料金は、6,000円~7,000円が相場です。

週1~2回のレッスンを受けると仮定すると、月額換算で約3万円~5万円かかります。

それに対して、プログリットは2ヶ月コースでも30万円(月額換算で15万円)はかかるため、「英会話レッスンよりかなり高い!」と思ってしまうのではないでしょうか。

単純に月あたりの料金で比較するとそう見えますが、サポートの質や時間あたりの料金で比較してみると、プログリットのコスパが優れていることが分かります。

サポートの質で比較すると?

プログリットでは、週1回の面談に加えて、LINEやZoomといったオンラインツールを利用し、自宅でも「毎日」「リアルタイムで」マンツーマン指導が受けられます。

対して、他の英会話スクールでは専用サイトやオンライン教材を使って自習できるところもありますが、プログリットのようなきめ細かいサポートは行っていません。

時間あたりの料金で比較すると?

両者の勉強時間を比較すると、英会話スクールは月10時間前後が平均的であるのに対し、プログリットは最低でも月80~90時間です。

勉強時間1時間あたりにかかる料金を比較すると、次のような結果になります。

 1時間あたりの料金
プログリット約1,600円~1,800円
英会話スクール約5,000円~6,000円

このように、プログリットのほうが時間あたりのコスパが高いことが分かります。

さらに言うと、英会話スクールで対面指導を受けるよりも、プログリットを利用して自習をするほうが、短期間で効率的に英語を身につけられます。

なぜなら、口頭で一から英語を教わるより、テキストや音声教材を使ったほうが短時間で多くのことを学べて、分からない部分は繰り返し確認できるからです。

2ヶ月~3ヶ月で英語を話せるようになりたいなら、わざわざ英会話スクールに足を運んで、英語の基礎から丁寧に教えてもらっているヒマはありません。

プログリットが推奨する科学的根拠に基づいた正しい学習メソッドに従い、自宅で集中して勉強するほうが、時間対効果を最大限に高めることができるのです。

プログリットと他社サービスの料金プランを比較。コスパが良いのはどれ?

プログリットのように英語コーチングを取り入れたスクールは、他にも10社~20社近く存在します。それらのスクールと比較した場合、プログリットのコスパはどうなのでしょうか?

ここでは競合サービスの中でも特に人気が高い「トライズ」「ライザップイングリッシュ」の2社を取り上げ、料金や支払い方法、返金保証などをプログリットと徹底的に比較してみました。

各社入会金料金その他費用1ヶ月料金支払い方法一般教育訓練給付制度返金・保証無料体験公式サイト
プログリット
プログリット

5.5万円2ヶ月
457,600円(税込)~
コースによる約15万円クレジットカード払い
現金払い
ありあり無料カウンセリング公式サイト

TORAIZ
TORAIZ

5.5万円例:12ヶ月分割
月 58,100円(税込)~
コンサルティング費
203,500円(税込)
約13万円現金払いなしあり無料カウンセリング公式サイト
RIZAPイングリッシュ
RIZAP
イングリッシュ
5.5万円16回
360,800円(税込)~
コースによる約15万円~20万円現金払い
デビットカード
ありあり1回公式サイト

1ヶ月あたりの受講料金で比較した場合はトライズが割安に見えますが、一般教育訓練給付金が支給されなかったり、現金一括払いでなければ返金保証が適用されなかったりするなど、いくつか気になる点があります。

また、トライズの学習期間は1年間に設定されているので、2ヶ月~3ヶ月の短期集中で英語を身につけたい人には、プログリットかライザップイングリッシュがおすすめです。

プログリットとライザップイングリッシュのコスパを比較すると良い勝負ですが、ライザップイングリッシュの「英会話コース」を選んだ場合は、やや割高な料金になります。

どちらにするか迷ったら、それぞれの会社が提供している無料カウンセリングを受けてみて、自分に合っていると感じたほうを選ぶと良いでしょう。

「一般教育訓練給付制度」で受講料が実質10万円OFF!

「一般教育訓練給付制度」とは、厚生労働大臣が指定する講座を受講した場合、特定の条件を満たすことで、受講料の最大20%(最大10万円)が支給される制度のことです。

プログリットも「一般教育訓練給付制度」の指定講座なので、制度を利用すれば受講料が最大10万円もお得になります!
(※一部のコース・料金プランは制度の適用対象外です。)

例えば、「ビジネス英会話コース」の3ヶ月プランを契約した場合、入会金込みの受講料は総額56万9,800円(税込み)になりますが、制度を利用して10万円の給付を受けると、実質46万9,800円になります。

「一般教育訓練給付制度」の給付対象になるのは、次の条件のどちらかに当てはまる人です。

初めて受講する人

雇用保険加入期間が1年以上

受講するのが2回目以降の人

雇用保険加入期間が、前回の受講開始日から3年以上

一般的な会社に勤めるほとんどの人が上記の条件に当てはまるので、プログリットをお得に受講できます!

また「ともだち割・今すぐ割・リスタート割・学生応援割」などのお得なキャンペーンも実施中(2021/10/12現在)なので気になる方は公式サイトをご覧ください。

プログリットは全額返金保証あり

もしも、プログリットのサービスに満足しなかった場合や、やっぱり自分には合わなかったという方のために「30日間全額返金保証」があるので安心してプログリットを利用することができます。

こんな人におすすめ

・最短で英語を身につけたい
・ビジネス英語を身につけたい
・英語をキャリアアップに役立てたい

公式サイトはこちら
※無料カウンセリング実施中

プログリットが人気な3つの理由

プログリットが人気な3つの理由

ここからは、プログリットと従来の英会話レッスンの違いを挙げながら、プログリットが選ばれている理由を詳しく紹介していきます。

一人ひとりに合った「科学的に正しい英語の勉強法」を教えてくれる

プログリットが従来の英会話レッスンと大きく異なっているのは、「英語自体は教えず、英語の勉強のやり方を教える」という点です。

英会話講師のように単語や英文法を細かく教えてくれるわけではないので、「なんでも手取り足取り教えてほしい」という方には「初級者コース」がおすすめです。

プログリットは科学的に正しい勉強法を個別にアドバイスすることで、学習者の自学自習を強力にバックアップし、目指すゴールへと最短ルートで導いてくれます。

「第二言語習得論」に基づいた最も効率的な学習プランを設計

プログリットでは、「第二言語習得論」という科学的根拠に基づいた正しい学習メソッドを採用し、英語力を超効率的にアップさせることにこだわっています。

第二言語習得論とは、人が新しい言語を身につけるプロセスを4つの段階に分け、各段階に応じた最適な学習方法を取り入れることで、英語力を最短で確実に習得させるという理論です。

【第二言語習得論による、日本人が英語を身につけるための4つのステップ】

  1. 気づき(英語にしっかりと注意を向けて、意識的に聴いたり読んだりする)
  2. 理解(英語の意味や構造までしっかり理解する)
  3. 内在化(日本語と英語を比較したり、学んだ内容を実際に試してみたりしながら、英語を徐々に自分のものにする)
  4. 統合(学習した内容が長期記憶に保持され、英語を反射的に使えるようになる)

プログリットでは具体的な勉強法を教える前に、まずは上記のプロセスに沿った「英語学習の全体像」を教えます。

次にヒアリングや英語力の診断テストを行いながら、プロセスのどの部分が欠けているのかを分析し、一人ひとりの弱点や課題を洗い出します。

その結果を元に、それぞれの実力や目標に応じて、完全カスタマイズされた学習プランを組み立ててくれます。

学習プランに深く納得できるから、安心して日々の勉強に集中できる

科学的根拠に基づいた正しい勉強法を教わるメリットは、勉強の時間対効果がアップするだけに留まりません。

最初に学習ルートの全体像を説明してもらうことで、日々の勉強に取り組む際に「なぜこれをやるのか」「どうしてこの勉強法なのか」が深く理解できます。

ただ単に「この単語帳を毎日やってください」「1日30分のシャドーイングを続けてください」と言われても、なぜその勉強法なのかきちんとした理由が分からなければ、不安が拭えませんよね。

プログリットでは、学習プランのベースになっている理論を腹落ちするまでしっかり説明してくれるので、「これなら大丈夫!」と自信を持って勉強に集中できます。

英語学習の「習慣化」から「目標達成」までを徹底サポート

英語学習で目に見える効果を実感するには、最低1,000時間以上の勉強が必要とされています。

従来の英会話レッスンの場合、1回1時間のレッスンを週1~2時間受けたとしても、1年間の勉強時間は100時間に到達するかしないかです。

レッスン以外でも英語の自習時間をしっかり確保しなければ、英語を習得するまでに10年近くはかかってしまうのです。

英会話レッスンや英語教材の質がどんなに良いものだとしても、勉強時間が少なければ何年経っても効果を実感できず、途中で嫌になって勉強を止めてしまうことになるでしょう。

つまり、英語力を伸ばすために一番大事なのは「英語の勉強時間を十分に取って、毎日勉強し続けること」なのです。

プログリットは、最低でも1日2~3時間は勉強時間を確保するために、学習者の生活に入り込んで徹底的なタイムマネジメントを行います。

その結果、たった2~3ヶ月で60~90時間も英語の勉強時間を確保できることになります。

それでも1,000時間到達までは2~3年ほどかかりますが、プログリットではあなたの目標に即してやるべきことを絞り込み、科学的に正しいメソッドで指導を行うので、短期間でも十分に即戦力となる英語力を身につけることができます。

「英語学習の習慣化と目標の達成」のためにプログリットが行っているサポートは、次の通りです。

分単位で学習スケジュールを設定するから、毎日やることが明確

プログリットの学習スケジュールは分単位で細かく設定されるので、「いつ」「何を」「どれだけ」勉強すればいいかが明確になり、迷わず勉強を進められます。

例えば「電車通勤中の30分を使って、毎日50語の単語を覚えましょう」「1分間の音声を、朝6時から30分間シャドーイングしましょう」
というように具体的に指示されるため、あなたは余計なことは考えず、目の前のやるべきことに集中できます。

LINEで毎日進捗状況をチェック!サボり癖を予防

学習者が確実に勉強を習慣化できるように、プログリットでは「勉強の進捗状況をコンサルタントに毎日欠かさずLINEで報告する」よう求めます。

つい勉強をサボりそうになってしまっても、「今日の進捗状況を報告しなければ」と良い意味でプレッシャーがかかるため、決して三日坊主になりません。

自宅での勉強はTVやスマホといった誘惑に負けてしまいがちですが、コンサルタントの目を意識すると、適度な緊張感を持って勉強に集中できます。

学習の進捗状況や生活の変化に応じて、柔軟に学習プランを調整

プログリットでは最初の面談で詳細な学習スケジュールを設定してくれますが、実際は必ずしもスケジュール通りにいくとは限りません。

突発的な予定が入って学習に遅れが生じることもあれば、時間に余裕ができてペースが早まることもあるでしょう。

このような変化に合わせるため、プログリットでは週に1回の面談を行うことで、受講生の学習状況やスケジュールの変化をしっかり把握し、必要に応じて学習プランの調整を行います。

ハードな仕事や不規則な生活で予定がコロコロ変わっても、プログリットにスケジュール調整をお任せしていれば安心です!

万全のメンタルサポートでモチベーションが続く。継続率はなんと97%!

英語学習を続ける上で最大の壁と言ってもいいのが、「モチベーションの低下」です。

勉強の途中で分からないことが出てきたり、仕事で疲れ切って勉強をやる気が出なかったりと、英語学習でつまずいてしまう理由は人によって様々。

プログリットはそんな一人ひとりの障害を克服するために、LINEやZoom、Skypeなどのオンラインツールを通じて、その都度発生するつまずきの元を解消します。

担当のコンサルタントは時に厳しく発破をかけたり、時に優しく励ましたりしながら、二人三脚で走っているように毎日見守ってくれます。

挫折しそうになったらコンサルタントがすぐに支えてくれるため、一人で勉強しているときの孤独感や不安感が和らぎ、英語学習へのモチベーションをキープできます!

公式サイトはこちら
※無料カウンセリング実施中

プログリットのメリット・デメリット

プログリットのメリット・デメリット

英語コーチングサービスの特徴や口コミでの評判、競合サービスとの比較を元に、プログリットのメリット・デメリットをまとめます。

デメリット

  • 受講料金が高い(約15万円~/月)
  • 外国人講師のレッスンが受けられない(※オンライン英会話を利用して、ネイティブとの会話練習を行うことは可能です。)
  • 毎日2~3時間は勉強する必要があり、趣味で気軽に英語を学びたい人には向かない
  • 英会話レッスンを行わないため、英語を一から教わりたい超初心者には向かない

メリット

  • 科学的根拠に基づいた正しい勉強法と完全個別カリキュラムで学習効率を最大化し、たった2~3ヶ月で大幅に英語力がアップする
  • 徹底した生活習慣の改善とタイムマネジメントによって、半強制的に月80~90時間以上の英語学習時間を確保できる
  • 無数にある英語教材の中から、自分のレベルとニーズにぴったりの教材を選んでもらえるので、時間とお金がムダにならない
  • 二人三脚の完全個別サポートによって、挫折を味わうことなく、英語学習へのモチベーションをキープできる
  • 英語のスキルに留まらず、一生モノの勉強ノウハウやタイムマネジメント術が身につけられる

プログリットはこんな人におすすめ

  • 2ヶ月~3ヶ月の短期間で、絶対に英語を話せるようになりたい人
  • 仕事やプライベートで多忙な生活を送っていても、英語を勉強する習慣をしっかり身につけたい人
  • 本当に使える英語表現を効率よく身につけて、海外の同僚や取引先と円滑なコミュニケーションを取りたい人
  • 仕事上の交渉やプレゼンに使えるハイレベルなビジネス英語を身につけたい人
プログリット 公式サイト
※無料カウンセリング実施中

プログリットの説明動画

プログリット卒業生のインタビュー動画

公式サイトはこちら
※無料カウンセリング実施中

プログリットはどんな英語教材を使う?

プログリットはどんな英語教材を使う?

「たった2ヶ月で英語が上手くなるなんて、プログリットでは何か特別な教材を使っているの?」と不思議に思う人もいることでしょう。

実はプログリットで使っている教材は、「市販で誰でも手軽に入手できるテキスト」が中心なので、自社オリジナルの教材は存在しません。

(※必要に応じて無料の英語アプリ・動画サイトや、有料のオンライン英会話を用いる場合があります。)

先述した通り、プログリットは英語自体を教えるサービスではありませんので、自社教材の開発にコストをかける代わりに、英語コーチングの質を高めることに力を注いでいるのです。

「市販の教材だけで、本当に短期間で英語が身につくの?」と怪しむ人もいると思います。

市販のテキストとはいえ、ロングセラーで売れ続けているもの、口コミで評価が高いものは、英語習得研究の最新の成果を反映した、非常に質の高い内容になっています。

このため、プログリット以外の英会話スクールでも、市販の教材をメインに使って英語を教えているところは多数あります。

プログリットのコンサルタントの中には、市販のテキストをフル活用して、独学で英語をマスターした人が何人もいます。

つまり、市販のテキストをしっかり勉強すれば、海外留学やビジネスで通用する英語力は十分身につけられます。

それではなぜ、市販のテキストを使って勉強している大半の人は、なかなか英語の上達を実感できないのでしょうか?

それは、選んだ教材があなたのレベルやニーズに合っていなかったり、テキストを使った勉強に飽きて続かなかったりするためです。

しかも、一冊一冊のテキストは単語や英文法、リスニングなど一つの分野に特化しているものが多く、それらを上手に組み合わせなければ、総合的に英語力を伸ばすことはできません。

市販のテキストは一見ハードルが低いように見えて、実際には多大な努力と工夫をしなければ、その効果を最大限に引き出せないのです。

このような問題を解決するために、プログリットでは次の方法で学習をサポートします。

専属コンサルタントが目的・レベルにぴったり合ったテキストを厳選

英語の勉強で大半の人が最初に直面する問題は、「英語教材の選び方」です。

書店に溢れかえる英語のテキストを見渡しながら、「どの本を選べば良いの?」と困惑してしまった経験はないでしょうか?

多忙な社会人は、無数にある英語教材を比較検討したり、あれこれと試したりするのに時間を費やしている暇はありません。

プログリットは、英語レベルや目的・用途に合わせて、市販のテキストの中からぴったりなものを選んでくれます。

さらに、学習プランに従って、複数の教材のベストな組み合わせを提案してくれます。

これでもう、英語教材にムダな時間とお金を費やす必要はありません!

【プログリットでよく使われる教材の一例】

プログリットで実際によく使われている主な教材は、次の通りです。

学習内容教材
単語「キクタン」シリーズ
「TOEIC L&R TEST 出る単特急」シリーズ
英文法「英文法のトリセツ」シリーズ
「Mr. Evine」 シリーズ
リスニング
シャドーイング
「TED(テッド)」公式サイトの動画音声
「公式TOEIC Listening & Reading 問題集」
スピーキング「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」シリーズ

上記に挙げたのは、誰もが一度は見聞きしたことがあるような、英語学習の定番の人気教材ばかりです。

これらの教材は、誰でも手軽に楽しく勉強できるように工夫されているだけでなく、学校で使っている教科書並みにクオリティが高いので、きちんと取り組めば、英語力アップに絶大な効果があります。

さらに複数の教材を組み合わせることで、高額な英語教材と同等かそれ以上に、質の高いインプットと幅広いトレーニングが可能になります。

教材の効果的な使い方や、具体的な勉強方法まで丁寧に指導

プログリットのさらにすごいところは、教材の効果的な使い方や具体的な勉強方法まで、丁寧に指導してくれる点です。

例えば単語学習について言えば、「100個の単語を1日で暗記し、同じことを7日間繰り返しましょう。」と具体的に指示されるので、目の前のやることが明確になります。

専属コンサルタントが、その日にやるべきことをLINEで毎日指示してくれるので、勉強の仕方で悩んだり迷ったりすることが一切ありません。

教材費用の自己負担はゼロだからおトク!

市販のテキストを購入する費用は、プログリットが全額負担してくれます。

高額な教材費用を別途請求される心配はないので、安心してください。

ただし、プログリットと提携しているオンライン英会話を利用する場合は、別途レッスン料金が必要になります。

その場合、プログリット受講生限定の特別割引が適用されるので、おトクにレッスンが受けられます。

公式サイトはこちら
※無料カウンセリング実施中

プログリットの運営会社について

プログリットの運営会社について
会社名株式会社プログリット
所在地〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階
代表取締役岡田 祥吾
設立2016年9月
資本金1億6,390万円(資本準備金を含む)
事業内容・ビジネス英語強化プログラム
・ビジネス英語実践力強化プログラム
・グローバルビジネス研修
校舎・渋谷校
・有楽町校
・六本木校
・池袋校
・新宿センタービル校
・品川校
・神田秋葉原校
・横浜校
・名古屋校
・阪急梅田校
・京都校
・神戸三宮校
×

レビュー通報フォーム