DMM英会話の料金プランを徹底比較|他社との違いやお得な支払い方法までご紹介!

DMM英会話の料金プランを徹底比較|他社との違いやお得な支払い方法までご紹介!

DMM英会話は、月額6,480円からの低価格で利用できる定額制のオンライン英会話スクールです。

DMM英会話への入会を考えている方なら、「PayPay決済はできる?」「銀行振込に対応しているの?」など、月謝の支払い方法が気になりますよね。

そこで今回は、DMM英会話の支払い方法をわかりやすく解説します。

DMMオンラインレッスン料金プランはどちらを選ぶべきか?

DMMオンラインレッスン料金プランはどちらを選ぶべきか?

DMM英会話では2種類のプランが用意されており、それぞれ料金が異なります。

  • スタンダードプラン
  • プラスネイティブプラン

それぞれの内容・料金の違いを詳しく解説します。

124ヵ国以上の講師から英会話を学べる「スタンダードプラン」

スタンダードプランは、世界126ヵ国の講師から英会話を学べるプランです。

世界各国のさまざまな国籍の講師とレッスンができるため、海外の文化に触れたり、地域ならではの表現を学ぶことができます。

スタンダードプラン最大の魅力は1レッスン25分を100〜200円ほどで受講できる価格の手軽さです。

さらに、初めてDMM英会話のスタンダードプランに入会した方は、初月50%OFFの割引がされます。

英会話初心者の方は、気軽な気持ちで始めた方が継続しやすいため、プラン選びに迷ったらスタンダードプランから始めてみることをおすすめします。

ネイティブ講師・日本人講師から英会話を学べる「プラスネイティブプラン」

ネイティブプランは、ネイティブ・日本人・多言語講師を含むすべての講師のレッスンを受けられるプランです。

スタンダードプランとの大きな違いはネイティブ講師とのレッスンが可能である点です。

料金は毎日1レッスン25分で約500円(1ヶ月で15,800円)となっており、スタンダードプランよりも高くなりますが、学べる講師の幅が広がる点は大きなメリットと言えるでしょう。

したがって、

  • 英会話を学ぶならネイティブ講師から学びたい
  • 初めての英会話でいきなり海外の講師と話すのは不安
  • 英語以外の言語も学びたい

といった方は、プラスネイティブプランへの入会も検討してみましょう。

DMM英会話 公式サイト
※無料体験レッスン2回実施中!

DMM英会話の料金プラン2種類

ここではDMM英会話を「スタンダードプランとネイティブプランの日割り料金」「DMM英会話と他社の料金」の2点について比較していきます。

DMM英会話月額プランの日割り料金比較

2021年でのDMM英会話の料金は下記の通りです。

スタンダードプラン ネイティブプラン
毎日1レッスン
(1日25分)
6,480円
1レッスン 209円
15,800円
1レッスン 510円
毎日2レッスン
(1日50分)
10,780円
1レッスン 174円
31,200円
1レッスン 503円
毎日3レッスン
(1日75分)
15,180円
1レッスン 163円
45,100円
1レッスン 485円

スタンダードプランとネイティブプランの主な違いは価格や選べる講師の国籍、学べる言語です。

ネイティブプランではフィリピンなどの東欧出身の講師に加えて、アメリカやイギリスなどの英語ネイティブ講師も選択できます。日本人講師の選択も可能です。

また、ネイティブプランでは英語に加えて、中国語や韓国語も学べます。

しかし、どちらのプランでも全ての教材が使えますし、ネイティブプランでは、スタンダードプランの2〜2.5倍以上の料金となるため、気軽に始めたい方は最初はスタンダードがおすすめです。

DMM英会話と他社の料金比較

DMM英会話のサービスや教材については評価が高いですが、気になるのは他社との料金ですよね。

以下の表では非ネイティブ講師のレッスンにおける、主要な他社サービスの料金を比較しています。

1ヶ月の料金
DMM英会話
(1日1レッスン)
約6,480円
レアジョブ
(1日1レッスン)
約6,380円
ネイティブキャンプ
(やり放題)
約6,480円
産経オンライン英会話Plus
(1日1レッスン)
約6,380円

主要の4社を並べて比較してみると、1日1レッスンの料金は、どの会社もほとんど同じであることがわかります。

他社ではグループレッスンや留学準備プログラムがあったりとDMMにはない特徴もありますが、レッスンを受けることだけを考えるなら、DMMの料金も他社と大幅には変わりません。

目的を明確にして、自分に合ったサービスを選ぶようにしましょう。

DMM英会話の料金支払い方法

DMM英会話の支払い方法

DMM英会話の支払い方法は、「クレジットカード決済」および「DMMポイント決済」の2つです。

「DMMポイント決済」とは、「PayPay残高払い」や「銀行振込」「コンビニ店頭支払い」などの方法でDMMポイントをチャージして、そのポイントで月謝を支払う方法のことです。

つまり、「DMMポイント決済」を選べば、実質上いろいろな支払い方法で月額料金を支払うことが可能です。

以下では、それぞれの支払い方法のメリット・デメリットや注意点などについて、詳しく解説していきます。

クレジットカード/デビットカード決済

1つ目は、「クレジットカード決済」です。

オンライン英会話スクールにおける最も一般的な決済方法で、手間なく月々の支払いを行えるのがメリットです。

利用可能なクレジットカード

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners

また、利用するカード発行会社によって対応が異なりますが、基本的に「デビットカード」も使用できます。

クレジットカード決済で支払うメリット・デメリットは次の通りです。

クレジットカード決済のメリット

  • 毎月自動で引き落とされるため、支払いの手間がかからない
  • 毎月の支払いを忘れる心配がない

インターネット上でクレジットカードを使うことに抵抗がないなら、毎月の支払いをスムーズに行える「クレジットカード決済」がおすすめです。

ただし、クレジットカード決済で月謝を支払う場合は、次のことに注意してください。

クレジットカード決済のデメリット・注意点

  • 退会・休会の手続きした際、クレジットカードの支払いもストップしないと、自動的に引き落とされ続ける
  • クレジットカード情報を登録する必要がある

クレジットカード決済を選ぶと、仮にレッスンを受けていなくても料金が発生し続けます。

DMM英会話を休会・退会を希望する際は、利用中のプランが失効するまでに各種手続きを忘れずに行う必要があります。

DMMポイント決済

DMMポイント決済は、DMMポイントをチャージして、そのポイントで月謝を支払う方法です。

ちなみに、DMMポイントとは、プリペイド式の電子マネーのことで、DMM英会話を含むDMMの各種サービスでの支払いに使うことができます。

DMMポイントにチャージするには、以下の方法があります。

  • クレジットカード
  • PayPal
  • 後払いペイディ
  • BitCash
  • WebMoney
  • PayPay
  • ドコモ払い
  • auかんたん決済
  • ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
  • メルペイ
  • 楽天ペイ
  • コンビニ店頭支払い
  • 銀行振込
  • Edy
  • Suica
  • DMMプリペイドカード

「PayPay」や「メルペイ」「楽天ペイ」「Suica」など、他のオンライン英会話スクールにはない支払い方法にも幅広く対応しています。

DMMポイントをチャージするという手間はかかりますが、自分のライフスタイルに合わせて支払い方法を選べるのはうれしいポイントです。

DMMポイント決済のメリット

  • クレジットカードが不要
  • さまざまな支払い方法から選べる
  • クレジットカードでポイントをチャージすると、1%分のポイントが貯まる

クレジットカードを使わずに月謝を払えるオンライン英会話スクールはそう多くありません。

DMM英会話は、クレジットカードを持っていない方や、インターネット上でクレジットカードを利用したくない方でも、安心して利用できる数少ないオンライン英会話スクールです。

DMMポイント決済のデメリット・注意点

  • チャージ金額が不足すると、レッスンを受けられなくなる
  • DMMポイントは、チャージ日から1年で失効する

DMMポイントで月謝を支払う場合、毎月の更新日までにポイントをチャージしないと、自動的に「休会」扱いになり、レッスンを受けられなくなってしまいます。

DMMポイント決済で月謝を支払うなら、「チャージするのを忘れていて、休会扱いになってしまった」とか「たくさんチャージしたのに、使わないうちにポイント失効してしまった」といったことがないように注意しましょう。

DMM英会話 公式サイト
※無料体験レッスン2回実施中!

DMM英会話の最もお得な料金支払い方法は?

DMM英会話の最もお得な支払い方法は?

DMM英会話は、幅広い支払い方法に対応しているので、「どの支払い方法が一番お得なの?」と思う方は少なくないでしょう。

結論からお伝えすると、一番お得な支払い方法は、「クレジットカードでDMMポイントをチャージして、ポイントで月謝を支払う方法」です。

以下でその理由は「DMMポイントをクレジットカード払いでチャージすると、1%ポイントバック」されるシステムにあります。

実は、DMMポイントをクレジットカード払いでチャージすると、チャージした金額の1%分のポイントがバックされます。

チャージ額 獲得ポイント
500円 505pt
1000円 1,010pt
2,000円 2,020pt
3,000円 3,030pt
5,000円 5,050pt
10,000円 10,100pt
30,000円 30,300pt
50,000円 50,500pt

たとえば、DMMポイントに「500円」チャージすると、「505円」分のポイントを獲得できます。

つまり、月額6,480円のスタンダードプランに加入している場合、月謝をDMMポイントで支払うと、毎月「約64円分」のポイントを獲得できるということになります。

もし支払い方法にこだわりがないなら、DMMポイントをクレジットカード払いでチャージして月謝を支払うことをおすすめします。

DMM英会話 公式サイト
※無料体験レッスン2回実施中!

DMMポイントのチャージ方法

DMMポイントのチャージ方法

DMMポイントで月謝を支払うには、ポイントをチャージする必要があります。

ここでは、DMMポイントのチャージ方法を紹介します。

  1. 「DMMポイントチャージ」画面にアクセス
  2. ポイントをチャージする方法を選択
  3. チャージ金額を選択 or 入力
  4. 選択した支払い方法で決済を行う
  1. 1.「DMMポイントチャージ」画面にアクセス

    DMMアカウントにログインした後、「DMMポイントチャージ」画面にアクセスします。

    ちなみに、これからDMM英会話に新規入会する場合は、入会を希望するプランを選択した後、「支払い方法」の画面からDMMポイントをチャージすることも可能です。

  2. 2.ポイントをチャージする方法を選択

    DMMポイントチャージ

    次に、ポイントをチャージする方法の中から、希望する方法を選びます。

  3. 3.チャージ金額を選択 or 入力

    次に、チャージしたい金額を選択または入力します。

    チャージ額を指定する場合は、500pt〜300,000ptの間の任意のポイント数を自由に入力できます。

    たとえば、DMM英会話のスタンダードプランを試しに1ヶ月間利用したい場合は、「6,480円」分のDMMポイントをチャージするといいでしょう。

  4. 4.選択した支払い方法で決済を行う

    最後に、指定した支払い方法で決済を行います。

    決済を行う手順は、支払い方法によって異なります。

    たとえば、「コンビニ店頭支払い」を指定した場合、支払先のコンビニを選択した後、実際にそのコンビニまで出向き店頭で支払いを行います。

DMM英会話 公式サイト
※無料体験レッスン2回実施中!

DMM英会話が選ばれる7つの理由

DMM英会話が選ばれる7つの理由

「料金」や「支払い方法」の観点から、DMM英会話を利用するメリットを紹介します。

  • 低価格で利用できる
  • クレジットカードを持っていなくても利用できる
  • 支払い方法が充実している
  • 休会中は料金が発生しない
  • さまざまな国の講師から選べる
  • 業界トップクラスの無料教材数
  • 英語学習アプリ「iKnow!」が無料で使える

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

低価格で利用できる

DMM英会話は、月額6,480円からという低価格、およびコストパフォーマンスの良さが人気のオンライン英会話スクールです。

オンライン英会話の満足度に関する調査の「料金に対する品質の良さ」という項目でNO.1を獲得していますので、費用を抑えてスクール並みの高品質なレッスンを受けられるのが魅力と感じている人が多いようです。

DMM英会話は、できるだけ費用を抑えたい方やコストパフォーマンスを重視したい方におすすめしたいスクールです。

クレジットカードを持っていなくても利用できる

一般的なオンライン英会話スクールの場合、支払い方法が「クレジットカード決済のみ」のところが少なくありません。

しかし、DMM英会話は、「銀行振込」や「PayPay残高払い」「キャリア決済」などさまざまな支払い方法に対応しているため、クレジットカードを使わずに月謝を支払えます。

クレジットカードを持っていない方や、何らかの理由でクレジットカードを利用したくない方でも、DMM英会話なら問題なく利用できます。

支払い方法が充実している

DMM英会話のメリットの2つ目は、支払い方法が充実していることです。

ほとんどのオンライン英会話が、支払い方法を「クレジットカード決済のみ」とする中、DMM英会話は「銀行振込」から「PayPay残高払い」や「楽天ペイ」まで幅広い支払い方法に対応しています。

たとえば、「楽天ポイントが貯まったから、今月は楽天ペイで支払おう」とか「今月は厳しいから、後払いペイディで支払おう」といったように、生活スタイルやその時々の状況に合わせて賢く、支払い方法を選ぶことができます。

幅広い支払い方法の中から、自分にとって最も便利でお得な支払い方法を選べることは、DMM英会話を利用するメリットの一つです。

休会中は料金が発生しない

「英会話を1ヶ月間お休みしたい」「DMM英会話のレッスンを継続できない……」という時、DMM英会話なら「休会」すると料金が発生しなくなります。

「休会」手続きをすることで、DMM英会話のアカウントデータを残したまま、有料プランの利用を一時的に停止することができます。

休会中は月謝を支払う必要がないのはもちろんのこと、休会の手数料や違約金といった料金も一切かかりません。

DMM英会話のレッスンを継続して受けるにあたっては、「数ヶ月の間お休みして、DMM英会話を継続するか考えたい」ということがあるかもしれません。そんな時、「休会」というオプションがあるのは非常に安心です。

さまざまな国の講師から選べる

DMM英会話の大きなメリットは、世界132カ国以上の多国籍な講師が在籍している点です。

料金の安さを売りにしている他社のオンライン英会話サービスのほとんどがフィリピン人講師を採用して人件費を安くしています。

もちろん、フィリピン人講師もレッスンの質は高いですが、実際に英語をビジネスや日常会話で使う時には、さまざまな国籍の人と会話する場面は数多くあります。

グローバルに活躍したい人には、DMM英会話の多国籍な講師によるレッスンがおすすめです。

業界トップクラスの無料教材数

DMM英会話には、10,000以上の教材が無料で利用できます。

それぞれの教材は、10段階にレベル分けがされているので、自分のレベルに合った教材を選択できます。

さらにTOEICやTOEFL対策の教材もあり、レッスンを受けながら試験勉強を進めることも可能です。

近年のテストの傾向はスピーキングも試験に導入されているので、オンライン英会話を活用して試験対策できるのは大きな強みです。

また、独自教材だけではなく、「瞬間英作文シリーズ」などのさまざまな人気書籍とも提携しています。

細かくレベル分けされたハイレベルな教材を使えば、レッスンもより充実したものになりますね。

英語学習アプリ「iKnow!」が無料で使える

DMM英会話に入会すると、通常だと月額1,510円かかる英語アプリが無料で利用できます。

英語アプリ「iKnow!」は、それぞれ目的に合わせて学習ができる英語アプリです。

科学的知見に基づく学習システムを取り入れており、記憶が定着するまで何度でも出題してくれるため、英単語が効率的に身につきます。

また、学習できるカテゴリーは9つに分かれているため、目的に合わせてコースを選べます。

  • 英会話マスター
  • 旅行・趣味
  • 留学準備
  • TOEIC
  • 英検対策
  • 大学受験対策
  • ビジネス英語
  • ニュース英語
  • DMM英会話

DMM英会話のレッスンは、アウトプットがメインなので、アプリを使って隙間時間にインプットできれば、上達スピードは格段に早くなるでしょう。

DMM英会話 公式サイト
※無料体験レッスン2回実施中!

DMM英会話の料金支払い方法に関するよくある質問

DMM英会話の支払い方法に関するよくある質問

DMM英会話の支払い方法について、よくある質問とその答えを紹介します。

領収書は発行できる?
マイページの「購入履歴」から、以下の手順で領収書を発行することが可能です。

  1. DMM英会話にログイン
  2. 「購入履歴」ページにアクセス
  3. 領収書を発行したい月を選択して、「絞り込む」→「発行する」ボタンをクリック
  4. 社名・宛名を入力
  5. 領収書を発行・印刷

ただし、パソコンをお持ちでない(スマホ・タブレット端末を使用している)場合は、インターネット上での発行ができませんので、「DMMサポートセンター問い合わせフォーム」から連絡してください。

DMMポイントの有効期限は?払い戻しはできる?
DMMポイントの有効期限は、基本的にチャージした日から「1年」です。なお、一度チャージしたDMMポイントの払い戻しはできません。

ただし、クレジットカード払いのポイントバックで得たDMMポイントに関しては、獲得日から「180日」で失効します。

また、その他キャンペーンで獲得したDMMポイントの場合、有効期限が異なることがあるので、有効期限をこまめにチェックするようにしましょう。

DMM英会話の支払いに手数料はかかる?
基本的に手数料はかかりません。

クレジットカード決済はもちろんのこと、DMMポイント決済で月謝を支払う場合も、基本的に手数料はかかりません。

ただし、以下の2つの方法でDMMポイントをチャージする場合は、手数料が発生するため、注意が必要です。

後払いペイディ
コンビニ支払い:356円(税込)
銀行振込:各金融機関所定の手数料
通常振込
(りそな銀行)
ATMや銀行窓口、他行からの振込の場合:各金融機関所定の手数料

この2つの方法を除けば、手数料がかかることはありません。

参照:https://help.dmm.com/-/detail/=/qid=11108/

DMM英会話の支払日/料金引き落とし日はいつ?
DMM英会話では、入会日を基準に「支払日(料金引き落とし日)」を決めています。

たとえば、4月10日に入会した場合、支払いのスケジュールは以下のようになります。

支払日
(料金引き落とし日)
1ヶ月目 4月10日
2ヶ月目 5月10日
3ヶ月目 6月10日
貯まったDMMポイントの使い道は?
貯まったDMMポイントは、1ポイント=1円として、「月謝の支払い」および「レッスンチケットの購入」に利用できます。

ただし、料金の一部にポイントを使うことはできません。月謝/レッスンチケット全額に相当するポイントが貯まってから、または不足金額分をチャージしてから利用しましょう。

また、貯まったDMMポイントは、DMM英会話以外のDMM各種サービスでも利用することが可能です。

DMM英会話無料体験の流れ

DMM英会話無料体験の流れ

DMM英会話無料体験の流れは以下のようになります。

  1. 無料会員登録
  2. 無料体験レッスン1回目
  3. 無料体験レッスン2回目
  4. スタンダードorプラスネイティブの有料プラン登録

最初は無料体験が自動的に適用される仕組みになっており、いきなり有料プランが適応されることはありません。

ただし、無料会員時の受講可能な講師はスタンダードプランの講師のみなので注意が必要です。

プラスネイティブプランが気になる人は、プラスネイティブプランの講師の授業を1回お試しで受けられる体験チケット(1,500円)があるので、チケットを利用してみましょう。

体験チケット購入後30日以内にプラスネイティブプランに入会した場合、この体験チケット代はキャッシュバックされるのもありがたいポイントです。

DMM英会話 公式サイト
※無料体験レッスン2回実施中!

 まとめ

今回は、DMM英会話の支払い方法をわかりやすく解説しました。

DMM英会話を利用するメリットは主に以下の7つです。

DMM英会話を利用する7つのメリット

  • 低価格で利用できる
  • クレジットカードを持っていなくても利用できる
  • 支払い方法が充実している
  • 休会中は料金が発生しない
  • さまざまな国の講師から選べる
  • 業界トップクラスの無料教材数
  • 英語学習アプリ「iKnow!」が無料で使える

以上に加えて、無料体験レッスンも充実しているポイントも挙げられるでしょう。

DMM英会話は、他のオンライン英会話スクールと比較して、より多くの支払い方法に対応しています。

「PayPay」や「メルペイ」「楽天ペイ」「Suica」など、自分のライフスタイルに合う支払い方法を選んで月謝を支払えます。

クレジットカードを持っていない方や利用したくない方、生活スタイルやその月の状況に合わせて支払い方法を選びたい方には、DMM英会話をおすすめします。