この記事では、TOEIC(Test of English for International Communication)で990点満点を取るための勉強方法とおすすめの参考書、効率よくTOEIC試験対策ができるサービスを紹介しています。
「Santa アルク」の特徴
- 利用者660万人以上
- 2年連続ダウンロード数1位
- 創業55年のアルクが提供
- 精度95%のAIスコア診断
- TOEIC対策オールインワンアプリです
目次
TOEIC満点を目指すのにおすすすめの参考書
TOEICで990点を取るためには学習法にこだわることも重要ですが、使用する教材にも工夫が必要です。
満点を目指す人におすすめの教材を、単語帳・文法書・攻略書・問題集に分けてそれぞれ紹介していきます。
単語帳
TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ
「黒のフレーズ」は2020年の9月に発刊されたばかりの単語帳で、TOEIC単語帳の中ではNo.1の認知度と人気を誇る「金のフレーズ」の難易度が高いバージョンです。
本書の対象読者はTOEICスコア600点〜の人とされていますが、900点以上のスコアを持つ人でもかなりやり甲斐を感じられるようなレベルになっています。
スコアが900点前後になってくると、普通レベルのTOEIC単語帳では未知単語を見かけることはほぼなくなり、過去問などを解いていても文中で知らない単語に出会う機会は減ります。
満点を獲得するために更なる語彙力の埋め合わせを効率よく行うには、黒のフレーズのような上級者向けの単語帳に取り組むのがおすすめです。
黒のフレーズには、著者が実際にTOEIC試験を受ける中で複数回目撃した単語しか掲載していないそうなので、「難しいけど本当に試験に出る単語」を押さえることができます。
キクタンTOEIC L&Rテスト SCORE 990
黒のフレーズと同様に、TOEICで満点を狙う人向けの単語帳です。
990点に必要な単語が必須順に掲載されています。
本書が他の単語帳と異なる点は、TOEICの本試験に登場する単語に加え、実際の会話で使われた単語を収集した「コーパス」というデータベースからも見出し語を選出していることです。
実際に使われている単語なので、TOEICで満点を取るために役立つだけでなく、実用英語の力を伸ばすことにも貢献します。
TOEICで良いスコアを取るだけを目標とせず、将来英語を使って活躍したい学習者におすすめの単語帳です。
文法書
総合英語 Ever Green
前述した通り、上級者の方で「あと少しなのに990点満点の壁を越えられない」といった場合、何かしらの文法知識が抜けていることが原因かもしれません。
文法書を1冊用意し、ページの最初から最後まで読み込んで、理解が甘い文法事項がないか、洗い出しを行ってみてください。
理解が甘い英文法事項があったら文法書をよく読んで、知識を補充しておきましょう。
普段の学習でTOEICの問題を解いていて、解説書を読んでも納得できない文法事項を見付けたときや、理解が浅いと感じた文法事項を特定できたときに、文法書を辞書的に活用し該当項目を参照するのもおすすめです。
高校レベルの分厚い文法書であればどれも内容に大差はないため、「一億人の英文法」などと同レベルの英文法書を既に持っている方は、手元にあるものを使っても大丈夫です。
攻略書
TOEIC L&Rテスト990点攻略
TOEIC問題を解く練習をたくさん行うことも大切ですが、問題を解く際の根本となる解き方や考え方についても学ぶことを怠ってはなりません。
「TOEIC L&Rテスト990点攻略」はTOEIC満点を取るためのバイブルとも言える教材です。
教材の著者は、TOEIC満点を70回以上取得していて、NHKラジオ英会話で講師を務める濱崎潤之輔先生です。
TOEIC業界で最も有名で信頼できる講師の一人です。
本書には、上級者向けの超難問だけが掲載されています。
上級者が行うべき解き方のテクニックや、問題を解く際の考え方、アプローチ方法などもパートごとに伝授してくれているので、満点を取るために必要な気持ちの持ち方を知ることができます。
パート6の文挿入問題や、パート7の位置選択問題など、上級者でも不得意とする人が多い問題の解き方についてもアドバイスしてくれているので、これらの問題を苦手とする人は必見です。
問題集
TOEIC L&Rテスト精選模試 リーディング3
TOEICの問題集といえば、TOEIC試験を開発しているETSが発行するTOEIC公式問題集が最も有名です。
しかし、TOEIC満点を狙う方にもっとおすすめしたい問題集は、精選模試シリーズです。
精選模試シリーズは、公式問題集よりも問題の難易度が高い傾向があり、上級者の高地トレーニングに最適です。
精選模試シリーズでは、リーディングとリスニングの問題に分けられていてそれぞれ別の本に収録されています。
また、TOEICではリーディング・リスニングの各セクションで100問ずつ問題が出題されますが、精選模試は1冊に500問もの問題を収録しています。
990点の壁を超えるには、多くの方にとってリーディングセクションを完璧にすることが鍵となるので、精選模試でリーディング問題の練習を行うことをおすすめします。
2020年7月に発売された「TOEIC L&Rテスト精選模試 リーディング3」はシリーズの最新版で、TOEICテストの最新傾向がとても忠実に再現されているので、まずは1番新しい「3」から取り組むと良いでしょう。
TOEIC L&R TEST900点特急パート5&6
900点後半レンジにいる人が残す課題としてよく挙げられるのはパート7ですが、パート5の難問を落とさないようにすることも、上級者が取り組むべき課題の一つです。
パート5の難問対策には、パート5・6の難問だけを収録した「TOEIC L&R TEST900点特急パート5&6」を使うのがおすすめ。
本書では、TOEICの模試問題の中から、誤答データに基づき上級者が落としがちな難問だけを厳選して収録しています。
900点を目指す中・上級者が不得手としているポイントが詰め込まれており、990点満点を目指す上でこれらの攻略は必須です。
最短でTOEIC高得点を目指している方へ
高得点を取る為の情報収集を自分でやると5年以上掛かることもあります。
しかし、ノウハウが蓄積されている会社なら、ノウハウに基づいてカリキュラムやシステムが作られているので最短で高得点を取ることが出来ます。
独学でお悩みの方や高得点を取るコツを知りたい方にはおすすめの会社です。
但し、高額な料金が掛かるので返金保証のある会社を紹介します。
第1位 ロゼッタストーン
■入会金:33,000円
■教材費(レベル・コースで異なる)
■TOEIC L&R Course
【料金サンプル】
・1レッスン50分
・受講回数38回4ヶ月:280,060円
※税込み価格です。
・クーリングオフ
・無料体験レッスンあり
・eラーニング(WEBでのトレーニングが可能です)
・パワーレビューシステム(前回の記録、録音、次回のレッスン予約、お知らせなどレッスンに集中する為のシステム。録音もしているので何度も復習できるツール)
・スクール受講
・オンライン受講
・独自の録音、復習システム
・通学、オンライン選択可能
・日本語が話せる講師が多数在籍
・全国50校以上で通いやすい
・レッスン品質保証制度あり
第2位 RIZAP ENGLISH
■入会金:50,000円
■TOEICR L&R TEST スコアアップコース
・16回 2ヶ月 437,800円
・24回 3ヶ月 580,800円
・32回 4ヶ月 723,800円
※税込み価格です。
・点数保証あり
・30日以内ならコース代金全額保証
・学割あり
・一般教育給付金制度
・無料カウンセリングあり
・スクール
・オンライン受講可能
・学習実感度94%
・専属トレーナー満足98%
・アウトプット重視
・挫折させないマンツーマン指導
・完全オーダーメイド学習計画
・日本人専属トレーナー
・ネイティブ講師との実践スピーキング
第3位 イングリード
■入会金:55,000円
■教材費:33,000円
■オンラインTOEIC点数保証コーチングコース
・3ヶ月 受講料:440,000円
※税込み価格です。
・点数保証あり
・クーリングオフ
・無料英語力診断テスト付き
・無料オンラインカウンセリングあり
・一人ひとりに合った学習計画を提供
・月単位で入会、解約ができる
・自分に合った受講期間が設定可能
・シンプルな料金体系
・海外での滞在や就労経験がる専属コーチが担当
・LINEで相談し放題
TOEIC満点の難易度はどれくらい?
TOEICは990点満点の試験ですが、世間一般的のイメージとしては、TOEIC800点以上を持っていると「英語が得意」という印象を持たれ、900点以上となると流暢に話せると思われます。990点を取ると進学や就職には断然有利になります。
高い英語力が要求される職場にでも務めていない限り、日常生活の中でTOEIC満点ホルダーに出会う機会はなかなかないでしょう。
そこで気になるのは、「TOEIC満点の人はどれくらいの割合でいるの?」「TOEICで満点を取ることはどれくらい難しいの?」ということではないでしょうか。
ある年の受験データによると、過去のTOEIC公開テストでスコアが900点以上だった人の割合は受験者全体の3%です。
そして、990点だった人は0.3%ほどしかいません。
受験者の1%にも満たない割合なので、990点を取得するのは相当難易度が高いことと言えます。
また、TOEIC試験はリーディングセクションとリスニングセクションの2つで構成されており、問題数は全部で200問あります。
実は、TOEICでは問題に全問正解しなくても満点を取ることができます。
何問までミスしても満点が出るかということについては、回によって異なりますが、参考までに直近の公開模試では、リスニングは3問ミス、リーディングは1問ミスまでで満点だったと見られています。
200問中で5問前後しかミスが許されない上、TOEICの試験時間は2時間あるので相当の集中力が必要ということになります。
TOEIC満点を取るメリットとは?
上記の通り、難易度が高く並大抵の努力では達成できないTOEIC満点ですが、果たしてTOEICで満点を取ることにはどんなメリットがあるのでしょうか。
TOEIC満点を取ることのメリットとしてまず挙げられるのは、就活で圧倒的に有利になるという点です。
TOEIC試験の実施団体であるIIBCが2019年に行った調査によると、新卒採用時に約半数の企業がTOEICスコアを参考にしています。
また、企業が新卒社員に期待しているスコアは550点前後、海外部門の社員に対しては700点なので、企業が期待するスコアを大幅に上回る990点を保有していると、一目置いてもらえることが期待できます。
ちなみに、2019年度の新入社員は約3万5千人いましたが、そのうち905〜990点のスコアを持っていたのは約2%にあたる820人のみでした。
990点満点でなくても、900点以上のスコアを持っていることで、就活生の上位数パーセントに入ることができるので、他の就活生より断然有利になります。
今では帰国子女の存在は珍しくはなくなりましたが、海外育ちの人で英語がペラペラな人であっても、TOEICを受けたことがない人や、試験では点数が出ないという人も意外といます。
反対に海外経験がない人でも、頑張って勉強すればTOEIC満点にいきつく可能性は大いにあります。
海外経験者に引け目を感じないよう、自分の英語力に自信を付けるという意味でも、TOEIC試験は効果的です。
また、TOEIC試験で求められるのはリーディング・リスニングの2技能のみなので、「TOEICで良いスコアを取っても英語が喋れるようにはならない」と言われることは少なくありません。
しかし実際には、TOEICで満点が取れるほど英語を勉強すれば、英会話の基礎力は嫌でも身に付きます。
TOEICでハイスコアを出した人は、それまでの過程で英語の基礎ができているので、スピーキングスキルもスムーズに上達させることができます。
TOEICの満点が取れるまでに培った力は、試験の中だけなく今後の英語学習にも必ず活きてきます。
TOEICで満点を取るために必要な勉強時間
スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランで推奨されている学習時間を参考にすると、TOEICで100点アップさせるためには、2時間の勉強を3ヶ月間行う必要があります。
しかし、TOEICではスコアが伸びれば伸びるほど、スコアアップするペースが徐々に落ちていきます。
例えば、400点台→600点突破は比較的短期間で達成することができたとしても、その後の600点台→800点突破は同じ200点アップでもより多くの時間を要する場合があります。
これは、ある程度高いレベルになってくると問題自体の難易度が上がりスコアを伸ばすことが難しくなるためです。
特に、900点→990点満点は難易度が非常に高く、そのぶんスコアの伸びも停滞してしまいます。
学習スタート時の英語力や、どれだけ質の高い学習を行ったかなど、個人個人で達成にかかる期間は異なってきます。
ですから、一概に言うことは簡単ではありませんが、通常100点アップするのに必要な目安として言われている「1日2時間の勉強を3ヶ月」よりも遥かに多くの勉強時間が必要なのは確かです。
900点を達成してから990点になるまで1年〜数年かかることも多いようです。
TOEIC満点を獲得するための勉強法
TOEIC満点を取るために必要な学習時間の目安は上記の通りですが、勿論ただ多くの時間を費やせばいいということではなく、効果的な学習を行う必要があります。
ここからは、TOEICで満点を取るためにはどういった勉強を行う必要があるのか、リーディング対策・リスニング対策の2つに大きく分けて説明していきます。
リーディングの勉強法
単語学習
文中に分からない語彙が少しでもあると、その英文の理解度は低下します。
すると、解答の精度が下がり問題を間違えてしまう可能性が高くなります。
また、知らない語彙があると意味を推測しながら読み進めなければならなくなり、長文読解のスピードが下がります。
TOEICの問題では、他の場面や試験ではあまり目にする機会がないようなTOEIC特有の英単語も多数登場するので、語彙力に自信がある方でもTOEIC用の単語帳を1冊はこなしておくのがおすすめです。
単語学習の基本は反復学習です。
単語帳の単語を50語や100語ずつまとめてインプットしたら、同じ50語または100語を3日〜1週間ほどの間は毎日繰り返し確認するのがおすすめの単語学習ルーティーンです。
また、TOEIC試験では日本語→英語にする必要性が全くないので、英語→日本語さえ分かれば十分です。
話すための単語力を磨くには日本語→英語ができたほうが勿論良いのですが、TOEICで満点獲得が優先目標なのであれば、英語→日本語が分かる語彙を増やすことが、スコアアップに直結します。
文法学習
単語と同様に、文法も英文の理解と回答の精度を上げるために重要です。
TOEIC試験には、大学英語入試で出題されるような、極端に細かい英文法を問う問題は出てきません。
そのため、そこまで高度な英文法知識は不要です。
とはいえ、満点を取るには出てくる全ての長文を隅々まで正確にかつ素早く理解する力が必要なので、高校レベルの英文法は一通り確実に押さえておきたいところです。
満点を狙えるレベルにいる方の中には、「文法力は問題ない」と思っている人は多いかもしれませんが、リーディングセクションで間違えてしまうのは、まだ何らかの文法知識が抜けていることが原因の一つであるとも考えられます。
満点を目指す方は、高校レベルの英文法書を最初から最後までよく読み込んで、抜けている文法知識がないか今一度洗い出す学習が効果的です。
時間配分を徹底して意識した模試練習
TOEIC満点を取るために必ず行っておく必要があるのが、試験本番を想定した模試練習です。
TOEICのリーディングセクションは時間との戦いです。
大半の方は、試験の制限時間内に最後まで問題を解き終えることができず、多くの点数を取りこぼしてしまいます。
なので、800点くらいまでを目標スコアとしている方は、優先的に解くべき問題と後回しにすべき問題を見極めながら問題を解いていく戦略が有効です。
しかし満点を目指す場合は、試験時間内に全ての問題を解き終える力が絶対に必要です。
最後のパート7で時間不足にならないよう、時間配分を意識した解き方を身に付けておく必要があります。
リーディングセクションに与えられる時間は約75分ですが、時間内に全ての問題を解くためにはパート5・6をそれぞれ10分以内に解き終え、最後のパート7にできるだけ多くの時間を残すことが高スコアをたたき出すポイントです。
この時間配分を意識しながら問題を解く練習を行うようにしてください。
また、TOEIC試験は2時間の長丁場なので、集中力を高い状態で長い時間維持し続ける力も必要です。
日頃から2時間休まずに勉強している人はそう多くはないと思いますので、定期的に2時間連続で勉強を行ってみるなどして、集中力を鍛えておくようにしましょう。
音読
日本語と英語は語順が異なるため、英文を素早く読み進めるためには、英語を英語の語順のままで理解できる力を付ける必要があります。
そのためのトレーニングとして効果を発揮するのが音読。
音読を行う際は、英文の意味を頭に思い浮かべながら読むようにしてください。
綺麗な日本語に訳しながら読む必要はありませんが、英文を英文の語順のまま理解しながら読まないと、ただの発音練習になってしまうので注意が必要です。
一つの長文を繰り返し音読し、だんだん音読するスピードを上げる読み方をするとより効果的です。
ただし、スピードを意識するあまり内容理解が伴わない音読となってしまわないよう気を付ける必要があります。
スラッシュリーディング
英語ではいくつかの語がまとまって意味を持つことがよくあります。
そのため、英文を一語ずつに分解して読み進めるのではなく、いくつかの語をまとめて一つの塊として捉えて意味を理解していく読み方をすると、英文の処理スピードを上げることが可能になります。
複数の語を塊として認識する読み方を身に付けるには、文章にスラッシュを書き込みながら読む「スラッシュリーディング」というトレーニングが有効です。
例えば、“The schedule is likely to be delayed by one week due to bad weather.”という文章でスラッシュリーディングを行うと、“The schedule / is likely / to be delayed / by one week / due to bad weather.”のように区切って読むことができます。
スラッシュを入れる箇所に決められたルールはなく、自分にとって読みやすいところに区切りを入れるというやり方でOKです。
スラッシュを入れたところまでを訳したら次のスラッシュがあるところまでを訳す、というように前から順番に塊を訳していきます。
スラッシュリーディングを行うときは、綺麗な日本語の語順で訳そうとせず、英語の語順のまま前から訳すことがポイントです。
上記の例でいうと、「予定は/しそうである/遅れる/1週間程/悪天候により」というように訳していきます。
敢えて日本語として正しい語順に直さず英語の語順のまま訳すことで、英文を英語の語順のまま瞬時に理解できる力が養われます。
リスニングの勉強法
スクリプトの精読
精読とは、文章を一文ずつ丁寧に読み、文章の細かいところまで理解できているかを調べながら読む方法のことです。
精読は一般的にリーディング学習の際に行われる学習法ですが、リスニング学習でも精読は効果を発揮します。
リスニング学習で精読を行うタイミングは、問題を解いて答え合わせを行ったあとです。
音声のスクリプト(字幕)を用意し、文中に理解が曖昧な単語・表現・文法などがあれば調べあげます。
その際、主語・動詞などの文構造を正しく捉えられているかも確認してください。
この後紹介するディクテーションやシャドーイングのトレーニングを行う段階に入る前に、スクリプトの精読をして英文を完璧に正しく理解しておくことで、トレーニングの効果をより高めることができます。
ディクテーション
リスニングの精度を上げるのに効果的なトレーニングの一つが、ディクテーションです。
ディクテーションとは、英語を聞き取って紙に書き起こしていくトレーニングのことです。
ディクテーションのトレーニングは、特に試験のパート1・2で絶大な効果を発揮します。
パート1・2はリスニング音声が短いので、1語でも聞き逃しがあると文章の理解度が大きく低下してしまいます。そのため、聞き逃しが一切ないよう集中して聞き取る力が大切です。
ディクテーションでは聞こえた英語を文字起こしする必要があるので、細部まで集中して聞き取ろうとする力が鍛えられます。
また、紙に正しく書き起こせなかった部分=上手く聞き取れていないということなので、自分が聞き取れていないところをはっきりと可視化できるというメリットもあります。
満点を達成するためにはパート1・2は確実に全問正解しておかなければならないパートなので、一切の聞き逃し・聞き違いが発生しない状態を目指して学習しましょう。
シャドーイング
リスニング力を伸ばすトレーニングとしてもう一つ有効なのが、シャドーイングです。
シャドーイングとは、流れる音声からワンテンポ遅れて後を追うように発話するトレーニングのことです。
音声をよく聞いて真似しながらシャドーイングすることで、くっつけて読むところ、あまり強く読まないところなど、英語特有の読み方(=音声変化)を体得することができます。
英語の音声変化を自分で再現できるようになると、英語がぐんと聞き取りやすくなります。
また、シャドーイングを繰り返すことで、TOEICスピーカーの話す速度に付いていける力が付くので、速いスピードの音声問題にも自信を持って回答できるようになります。
設問文の先読み練習
リスニングセクションのパート3・4では、音声が始まる前に設問文に目を通しておく「先読み」を行うのがおすすめ。
設問の先読みをすると問われるポイントを把握しておくことができるので、音声の中のどの情報を集中して聞き取るべきかが分かります。
本番試験でペースを崩さず確実に先読みができるよう、普段の学習でもリスニング問題を解くときには先読みを行うことを習慣にすると良いでしょう。
TOEICで990点満点を取るための勉強法とおすすめの参考書のまとめ
TOEICで990点満点を獲得するためには、問題を一つも落とさないくらいの実力が必要です。
実際には数問ミスをしても満点が出る場合もありますが、本番試験で緊張したり難問が出たりするかもしれないことを考えると、普段の学習では一切ミスをしないくらいにまで仕上げておかなければなりません。
そのためには自分の弱点を特定し、抜けのない状態で試験に挑む必要があります。今回紹介した勉強法・教材を参考にし、徹底したTOEIC対策に取り組んでみてください。