悪質な留学エージェントは存在する?評判の悪いエージェントの特徴と引っかからないためのポイント

悪質な留学エージェントは存在する?評判の悪いエージェントの特徴と引っかからないためのポイント

留学に関する幅広いサポートを提供する留学エージェントは、初めて留学をする人達の強い味方です。

しかし残念ながら、中には料金が割高だったり、サポートが不十分だったりする、評判の悪いエージェントが一定数存在します。

そこで今回は、悪質な留学エージェントの特徴と引っかからないためのポイントを解説します。

今月のピックアップ
  • 日本人が15%以下の学校のみ紹介
  • 現地サポートが24時間365日受けられる
  • 98%が2ヵ月以内に希望の職種で働ける
  • 自分だけの留学・ワーホリプラン
  • 留学・ワーホリに特化したレッスンあり
公式サイトはこちら
※無料相談あり

悪質な留学エージェントの特徴

悪質な留学エージェントの特徴

そもそも「悪質な留学エージェント」とは、具体的にどのようなエージェントのことを言うのでしょうか?

ここでは、悪質な留学エージェントの特徴を4つ紹介します。

  • 現地についての情報量が少ない
  • 特定の学校や留学プランをすすめてくる
  • 細かな説明や質問への返事がない
  • 担当者からの返事が遅い

現地についての情報量が少ない

悪質な留学エージェントの特徴の1つ目は、留学地や語学学校について詳しい情報をあまり持っていないことです。

良心的な留学エージェントの場合、留学サポートの実績が豊富だったり、世界中の留学地に現地オフィスを構えていたり、留学地や語学学校について熟知しているカウンセラーが在籍していたりします。

留学エージェントは、留学をサポートすることが目的の会社ですので、語学学校に関することはもちろん、現地の治安や物価、留学生活の様子など現地の生活環境についても、情報を提供することができなければなりません。

情報量が少ないと、自分に合った留学先や語学学校を選ぶことができず、満足のいく留学生活を実現できないリスクを抱えることになります。

留学地や語学学校について詳しい情報を提供してくれる、パンフレットやインターネットには載っていないようなリアルな情報を教えてくれるエージェントを選びましょう。

特定の学校や留学プランを強引にすすめてくる

悪質な留学エージェントの特徴の2つ目は、特定の語学学校や留学プランなどを強引にすすめてくることです。

本来、留学エージェントは、留学希望者の留学目的やどのような留学生活を送りたいかなどといったことをヒアリングした上で、最適な語学学校を提案してくれます。

もし、自分の希望や留学目的に合っているとは思えない、特定の語学学校を強引にすすめるようなことがあれば、注意しなければなりません。

特定の語学学校を強引にすすめてくる場合、語学学校のクオリティや相談者の希望に関係なく、そのエージェントにとってマージン(語学学校に留学生を紹介した際に入る仲介料)が大きい学校ばかりをすすめている可能性があります。

自分の希望を尊重してくれないエージェントや、一方的に特定の語学学校や留学プラン、パッケージなどをゴリ押ししてくるようなエージェントにはお願いしない方が無難です。

細かな説明や質問への返事がない

上記2つの特徴に関連して、細かな説明がない、質問への返事がないエージェントにも注意が必要です。

持っている情報量が少ないエージェントの場合、学校の先生や雰囲気、現地での生活など、込み入った質問をするとあまり詳しく答えられないことがあります。

上でお伝えしたように、留学エージェントを利用するなら、自分一人では知ることができない裏情報まで教えてくれるようなエージェントを選びたいものです。

語学学校や現地での留学生活などについて細かな説明がなかったり、質問をしてもはぐらかされたりするようであれば、注意しなければなりません。

他にも、担当者によって説明が違う、提示された情報が間違っているなど、「怪しいな」と思うようなことがあれば、口コミや評判を調べるなどしてエージェントが信頼できるかどうか調べてみましょう。

担当者からの返事が遅い

留学エージェントを利用して留学の準備を進める場合、担当のカウンセラーが付くのが一般的です。

留学相談から見積もり、申込み……と手続きを進めていく中で、担当者からの返事や対応があまりにも遅い場合は、注意しましょう。

これは留学エージェントに限ったことではありませんが、何度もメールを送っても返信がなかったり、問い合わせても質問への回答がなかったりすると、不安に感じてしまいますよね。

安心して留学準備を進められるように、質問した当日か遅くても翌日までに返事をくれるようなエージェントを選ぶようにしましょう。

実績豊富で安心!おすすめ留学エージェント

ここからは、留学サポートの実績が豊富で安心して利用できるおすすめの留学エージェントを紹介します。

サービス実績加盟団体詳細
スマ留スマ留・テレビ/新聞/雑誌に多数掲載
・認知度/信頼度/利用者数でNo.1
※【2024年4月期】留学エージェント10社におけるブランド調査
(調査対象:18〜59歳の1,069名)
・観光庁長官登録旅行業
・JAFSA(国際教育交流協議会)
・Study Travel
・ICEF
・一般社団法人 全国外国語教育振興協会賛助会員
・東京私塾協同組合
・全国学習塾協同組合
・日本旅行業協会(JATA)
公式
詳細
StudyinStudyin・年間利用者4,500人以上
・大手メディアや新聞/雑誌に掲載
・10年以上のサポート実績
記載なし公式
詳細
スクールウィズスクールウィズ・留学問い合わせ人数累計7万件以上
・申し込みユーザーの満足度95.7%
・一般社団法人 海外留学協議会(JAOS)公式
詳細
ウィッシュインターナショナルWISH・1987年設立
・累計10万人以上をサポート
・旅行業第一種
・日本旅行業協会(JATA)
・一般社団法人 海外留学協議会(JAOS)
公式
詳細

スマ留

スマ留

スマ留は、海外留学サービスの「認知度」「信頼度」「利用者数」で1位を獲得している※1留学エージェントです。

最大の特長は、語学学校の空き時間・空き場所を積極的に利用し、従来の相場の最大50%OFF※2という低価格で留学プランを提供しているところです。

スマ留を使えば、語学学校の授業のクオリティを一切落とすことなく、費用を抑えて海外留学を実現することができます。

パッケージはシンプルでわかりやすく、留学に必要な費用がほとんど含まれています(海外航空券・海外留学保険・ビザ等を除く)。

また、株式会社日本旅行の海外グループ会社「TASKAL」と業務提携しており、留学中のトラブルに365日24時間のコールサポート可能なネット完結型の危機管理サービス「留学110番」をあるので安心して留学できます。

※1 【2024年4月期】留学エージェント10社におけるブランド市場調査 調査対象:18~59歳の1,069名
※2 2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく

公式サイトはこちら
※無料カウンセリングあり
スマ留の口コミ・評判

Studyin(スタディーイン)

Studyin

Studyin(スタディーイン)は、年間4,500名の語学留学をサポートする留学エージェントです。

大学留学や海外就労経験のある留学コンサルタントが在籍し、そのコンサルタントから留学生の出発から帰国までを徹底的にサポートしてもらうことで、「留学をして本気で自分を変えたい」という人々が利用しています。

また、全世界2,000校の学校と連携していることも、Studyin(スタディーイン)の特徴の一つです。本当に自分に合った学校を紹介してもらえます。

無料で資料・見積請求ができるほか、オンラインでも参加ができる留学説明会も実施しているので気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイトはこちら
※無料説明会と資料請求あり
Studyin(スタディーイン)の口コミ・評判

スクールウィズ

公式HPhttps://schoolwith.me/
手数料無料
留学できる国・フィリピン
・アメリカ
・カナダ
・オーストラリア
・イギリス
・ニュージーランド
・アイルランド
・マルタ
・インドネシア
・マレーシア
・インド
・シンガポール
・香港
・アラブ首長国連邦
・南アフリカ共和国
・フィジー
留学目的・キャリアアップ
・海外で働く
・異文化交流
・海外生活
・仕事で必要
・海外旅行を楽しむ
・語学力維持
・試験対策
・ワーホリの準備
・海外進学
・親子留学
・海外移住
国内オフィス場所:渋谷
営業時間:10:00~19:00
現地オフィス22か所
サポート内容【留学前】
・カウンセリング
・プラン提案
・見積
・スピーキングテスト実施
・専門家監修の自習攻略ガイドブック
・アウトプット学習をサポート
・入学手続き
・海外留学保険の案内代行
・留学コース+宿泊先手配
・航空券取得の案内代行
【留学中】
・空港送迎サービス手配代行
・学校とのトラブルサポート
・留学期間の延長や転校の相談・手続き
【帰国後】
・スピーキングテストの実施
無料相談あり(オンライン)

「スクールウィズ」は、留学前にしっかりと英語力を向上させるサポートを提供している留学エージェントです。留学問い合わせ人数は7万件以上で、申し込みユーザーの満足度は95.7%と高い実績があります。

特徴として、これまでに3万人を指導した専門家と共同開発した「プレ留学」という事前準備プログラムがあります。このプログラムは留学で英語力をしっかり伸ばすことを目的としています。利用者の満足度は97%と非常に高いプログラムです。

留学情報掲載数は16ヵ国2,700校以上に上り、学校やコースなど10,000通り以上の組み合わせから自分に合うプランを見つけることができます。

サポートするカウンセラーは全員海外留学経験があり、留学業界団体「JAOS」の認定資格を持っているため、安心して相談できます。

スクールウィズは、日本で英会話力を強化して留学したい方や英語力に自信がないけれど留学したい方におすすめの留学エージェントです。

公式サイトはこちら
※無料面談あり
スクールウィズの口コミ・評判スクールウィズの口コミ・評判

ウィッシュインターナショナル

ウィッシュインターナショナル

ウィッシュインターナショナルは、設立から30年にわたり10万人以上の留学をお手伝いしてきた実績のある留学エージェントです。

長年の実績と経験を生かして、留学に必要なサポートや留学生が求めるプログラムを提供しています。

たとえば、最初の留学カウンセリングから帰国後まで、担当のカウンセラーが一貫してサポートを行います。

また、10カ国21都市に海外サポートオフィスを構え、各オフィスに常駐している日本人スタッフが現地での生活をサポートしてくれます。

留学サポートが非常に充実しているので、安心して留学にチャレンジすることができます。

留学の種類は、語学留学やワーキングホリデー、インターンシップ、専門・キャリアアップ留学、ファミリー留学などを用意。さまざまな目的に対応した留学プログラムを提供しているのも魅力の一つです。

無料で資料請求をすることができるので少しでも気になった方は公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイトはこちら
※無料資料請求あり!

成功する留学

成功する留学

成功する留学は、35年にわたって25万人もの留学生をサポートしてきた留学エージェントです。

イギリスに本社を構える「Study Travel社」が毎年世界で最も優れた留学エージェントを選ぶ「ST Star Awards」にて、アジア初となる最優秀賞を受賞しました。その後も連続して受賞し、今や殿堂入りを果たしています。

同賞の受賞は、成功する留学が日本国内だけでなく、世界でも確かな実績と信頼を有している留学エージェントであることの証です。

そんな成功する留学は、世界17カ国に740校の提携校と幅広いネットワークを持っており、留学希望者一人ひとりの目的や語学力に合わせて最適な留学プランの提案してくれます。

なお、現地連携サポートオフィスが世界6カ国8都市にあるので、出発前だけでなく現地での留学生活までしっかりバックアップしてもらうことができます。

成功する留学のサポート内容と料金は、下記の通りです。

料金■1ヶ月までの留学:29,800円
■3ヶ月までの留学:49,800円
■4〜12ヶ月までの留学:109,800円
■ワーキングホリデー:109,800円
■中学・高校生向け短期留学:49,800円
■大学進学プログラム:309,800円
■2ヵ国留学:129,600円
■1年間休学後海外の大学に進学:159,800円
■学校手続きだけを申込む:0円
サポート内容【留学前】
・出発前英会話レッスン
・入学手続き
・航空券手配サポート
・ビザ申請サポート
・出発前オリエンテーションなど
【留学中】
・出発時から宿泊先到着まで24時間緊急電話サポート
・現地オフィスサポート
【帰国後】
・トータルキャリアサポート(※オプショナル)

※税込み価格です。

成功する留学のサポート料金は、1ヶ月以内の短期留学で29,800円からとなっています。

日本出発後のサポートが不要な場合は、語学学校の手配だけを依頼できる無料のプログラム「サーチオンライン」がおすすめです。

成功する留学の口コミ・評判

U-LABO

U-LABOは、カリフォルニア大学(UC)7年連続全員合格達成という実績がある、アメリカ名門大学編入に特化しているサービスです。その他にも、交換留学や語学留学など日本の大学に在籍している学生向けのプログラムもあります。

U-LABOの特徴の1つとして、返済不要の奨学金の獲得に力も入れています。

U-LABOでは、アメリカの名門大学の入学審査官と直接交渉を行うため、余分な手数料が発生しません。

さらにより多くの奨学金をもらいやすくするため、20年以上の経験があるアメリカ大学入試の交渉人が交渉をリードしてくれます。

また、アメリカ現地には、長年カリフォルニアに暮らしている現地サポートが常駐しており、対面でサポートを提供しています。渡米後も3年次の名門大学編入までしっかりサポートを受けられます。

入学後、名門大学に編入するまでしっかりサポートしてもらえるので、アメリカ留学が初めての方でも安心して渡米することが可能です。

U-LABOの口コミ・評判

留学ジャーナル

留学ジャーナル

留学ジャーナルは、50年にわたって20万人を超える留学生をサポートしてきた老舗の留学エージェントです。

留学ジャーナルには、「短期留学・ホームステイ」「語学留学」「高校留学」「大学留学」「大学院留学」「ワーキングホリデー」「インターンシップ&ボランティア」「専門スキルアップ留学」「休学・認定留学」など、さまざまな留学プランがあり、これらの中から自分の希望や留学目的に合うプランを選ぶことができます。

留学ジャーナルは、世界11カ国、約6,000校の学校情報を基に、相談者一人ひとりの可能性を引き出すためのワンランク上の提案を行っています。

留学経験のあるプロのカウンセラーが担当してくれるので、サポートの質も非常に高く、「今すぐに留学を!」などと押し売りをされる心配もありません。留学のプロであるカウンセラーに安心して相談できるのはうれしいポイントですね。

また、留学ジャーナルは、留学前だけでなく、留学中の現地サポートも充実。留学中は、「24時間スチューデントプロテクション」で、365日24時間いつでも日本語で電話によるサポートを受けられるので安心です。

業界最大級のエージェントを利用したい方、留学のプロによる手厚いサポートを受けたい方、留学のプロに留学をサポートしてもらいたい方におすすめできるエージェントです。

EF

EF(EFエデュケーションファースト)

1965年に創業したEFは、世界中で語学学校を運営している国際教育機関です。

厳密に言うと、留学エージェントではありませんが、EF直営の語学学校に留学する人のためにさまざまな留学サポートを提供しています。

EFは世界最大級の語学学校ということもあり、「目的別」「年齢別」「国別」など留学生のさまざまな希望に添える充実した留学プランを用意しています。

種類選べる留学プラン
目的別留学・留学
・語学留学
・短期留学
・長期留学
・英語留学
・ワーキングホリデー
・ホームステイ
・交換留学
・海外大学進学
・海外ボーディングスクール
年齢別留学・高校留学
・大学留学
・大学院留学
・社会人留学
・小学生の留学
・中学生の留学
国別留学・アメリカ留学
・ハワイ留学
・イギリス留学
・カナダ留学
・オーストラリア留学
・ニュージーランド留学
・シンガポール留学
・韓国留学
・中国留学
・マルタ留学
・ドイツ留学
・フランス留学

EFを選ぶメリットは、選べる留学プランが充実していること。それ以外にも、「世界最大級の教育機関が運営する直営校で学べる安心感」を挙げることができます。

留学相談では、直営校の中から相談者一人ひとりに合った学校を提案してもらえるため、クオリティの悪い語学学校に当たる心配はありません。

EF直営の良質な語学学校で英語を学びたい方や、豊富な留学プランの中から留学スタイルを選びたい方には、EFを利用した海外留学をおすすめします。

ISS留学ライフ

ISS留学ライフ

ISS留学ライフは、30年の実績を持つZ会グループの留学エージェントです。

これまでのべ5万人以上の留学生を海外に送り出してきた経験に基づく誠実なサポートで、留学生一人ひとりに寄り添った「海外での学び」を提供しています。

ISS留学ライフは、常に世界28カ国、1,200校以上の情報を取りそろえるとともに、留学サポートの経験が豊富なカウンセラーが留学生にピッタリフィットする学校を提案してくれます。

公式ホームページでは、留学生の年齢別におすすめの留学先や留学プランなどを紹介していますので、「どの国に留学するかまだ決まっていない……」という方は参考にするといいでしょう。

オススメ留学プラン例
ISS留学ライフ for キッズ・短期留学
・親子留学
ISS留学ライフ for 中学生・短期留学
・正規留学
ISS留学ライフ for 高校生・短期留学
・正規留学
ISS留学ライフ for 大学生・短期留学
・長期留学
・2カ国留学
・休学・認定留学
・海外インターン&ボランティア
・正規留学
・ワーキングホリデー
ISS留学ライフ for 社会人・短期留学
・長期留学
・2カ国留学
・50歳からの留学体験
・社会人のための正規留学
・専門スキルアップ留学
・海外インターン&ボランティア
・社会人のためのワーキングホリデー

また、キャンセル規定が明確であることも、ISS留学ライフを安心して利用できる理由の一つになっています。

ISS留学ライフでは、急に留学に行けなくなった場合でも、「出発の前日より31日(※ピーク時は41日)前まで」であればキャンセル料がかからないため、安心して留学準備を進めることができます。

悪質な留学エージェントの口コミ・評判

悪質な留学エージェントの口コミ・評判

ここでは、悪質な留学エージェントの実態を知っておくために、悪質な留学エージェントに関する口コミ・評判をいくつか紹介します。

ただし、口コミはあくまでも個人の感想ですので、参考程度と捉えてください。

留学エージェントから「年中半袖で大丈夫」と聞いていたのにもかかわらず、実際に渡航してみたら冬はダウンが必要なくらい寒かったです。嘘の情報を伝えられ、腹立たしい思いでした。

留学エージェントから「本日中にご返信します」と言われていたのにもかかわらず、連絡が来ないことが2回もありました。

同じ留学先でもエージェントによって、100万円近く差がでることがありました。

何の説明もなく独自の為替レートを採用しているエージェントもあります。手数料無料と謳っていても、実際は手数料がかかることも。

留学エージェントに騙され、サービスに合わない高額料金を請求されたことがあります。

悪質な留学エージェントについての悪い口コミ・評判は上記の通りです。

「間違った情報を伝えられた」「連絡が来なかった」「他社と比較して料金が割高だった」「無料と聞いていたのに、手数料を取られた」など、悪質と感じるポイントはさまざまです。

このような経験をしないためには、実際に留学エージェントを使って留学した人の口コミを参考にした上で、複数の留学エージェントを徹底的に調べて、その中から信頼のおけるエージェントを見付けることが不可欠です。

また、留学エージェントを利用した人の口コミの中には、「料金が高かった」「ぼったくりでした」といった悪い口コミがありますが、これはあくまで「サポート内容が料金に見合っていなかったこと」が問題だと考えられます。

無料のエージェントの方が優れていて、有料のエージェントだから悪質であるといったことはありません。料金をしっかり明示してくれて、サポート内容が料金に見合っているエージェントを選ぶことが大切です。

以下では、留学エージェントを選ぶ際のチェックポイントや、悪質な留学エージェントに引っかからないための注意点などを解説していきます。

評判の良い留学エージェントの口コミと評判

留学エージェントを選ぶ際のチェックポイント

留学エージェントを選ぶ際のチェックポイント

では、たくさんある留学エージェントの中から良質な留学エージェントを選ぶには、どのようなことに注意すればいいのでしょうか?

留学エージェントを選ぶ際の4つのチェックポイントを紹介します。

  • 料金プランや手数料は明瞭か
  • サポート実績は豊富か
  • 現地にオフィスがあるか
  • J-CROSS認証を取得しているか

料金プランや手数料は明瞭か

1つ目のポイントは、料金プランや手数料が明確に示されているかどうかです。

具体的な留学費用が記載された明細書をエージェントに作成してもらい、明細書に不明な費用がないかどうかをチェックしましょう。

たとえば、見積書に「学校費用」と大まかに記載されている場合、説明の付かない金額が上乗せされていたり、余分な手数料を取られていたりする可能性があります。

一方、「入学金」「〇週間分の授業料」「教材費」など、項目を細かく分けて具体的な金額を記載しているエージェントなら、不要な費用を知らぬ間に請求される心配はありません。

また、留学プランをパッケージ価格で提供しているエージェントを利用する場合は、どのようなサポートが含まれているのか、自分にとって必要のないサポートが含まれていないかなどをしっかり確認しましょう。

サポート実績は豊富か

留学サポートの経験と実績が豊富かどうかも、留学エージェントを選ぶ際にチェックしておきたいポイントの一つです。

というのも、留学サポートの実績が豊富であればあるほど、留学先や語学学校などの情報や留学サポートのノウハウが蓄積されていて、質の高いサポートを受けられる可能性が高くなるからです。

また、実績が豊富なエージェントを選ぶことは、倒産や返金に関するトラブルに巻き込まれるのを予防することにもつながります。

たとえば、留学に先立って「語学学校への入学金」を留学エージェントに支払ったとたんに、留学エージェントが倒産し、支払ったお金が返金されないというトラブルに巻き込まれたら最悪ですよね。

こういったトラブルに巻き込まれないようにするためには、実績が豊富で倒産のリスクが限りなくゼロに近いエージェントを選ぶことが大切です。

留学エージェントの利用でトラブルに巻き込まれても、これといった補償がないことが多いため、実績が豊富で信頼の置けるエージェントを選び、極力トラブルから距離を置くようにしましょう。

現地にオフィスがあるか

現地にオフィスを構えている留学エージェントは、現地にスタッフが在駐していて、定期的に現地の語学学校や学校周辺の様子を視察しているため、現地のリアルな情報をたくさん持っています。

また、現地にサポートオフィスがある留学エージェントなら、現地でトラブルに巻き込まれた時にもサポートを受けられるので非常に安心です。

J-CROSS認証を取得しているか

安心して利用できる留学エージェントであることの証明の一つに、「J-CROSS認証」という証明があります。

J-CROSS認証とは、J-CROSS(一般社団法人 留学サービス審査機構)という団体が、消費者保護の観点から国のルール・基準を満たして営業している留学エージェントであることを承認した証明です。

従って、J-CROSS認証を取得している留学エージェントなら安心して利用できます。

「悪質なエージェントか良質なエージェントか何を基準に見分ければいいのかわからない……」とお悩みの方は、J-CROSS認証の取得の有無を判断基準の一つにしてください。

悪質な留学エージェントに引っかからないためのポイント

悪質な留学エージェントに引っかからないためのポイント

ここまで、留学エージェントを選ぶ際のチェックポイントを紹介しました。

そこで次に、悪質な留学エージェントに引っかからないための心構え、およびできることを紹介します。

  • 複数の会社のカウンセリング受け、見積もりを取る
  • 自分で情報収集をする
  • キャンセルポリシーを確認する

複数の会社のカウンセリングを受け、見積もりを取る

留学エージェントは最初から1社に絞るのではなく、まずは良さそうなエージェントを2〜3社選び、それらの会社のカウンセリングを受け、見積もりを取るようにしましょう。

というのも、最初から1つの留学エージェントに絞ってしまうと、サポートしてもらえる内容や見積もり金額などを比較することができず、ベストな選択ができないからです。

複数のエージェントを比較しないまま契約してしまうと、後から留学生仲間のなどから話を聞いて「相場よりずっと高い料金を支払っていた」とか「他の語学学校の方が良さそうだった……」などと後悔することになるかもしれません。

留学エージェントでは、基本的に無料で見積もりを取ることができますので、まずは複数社の留学カウンセラーの話を聞いて、見積もりを取るといいでしょう。

良さそうなエージェントを複数社比較することで、悪質なエージェントに引っかかるリスクを抑えられるとともに、自分にとってベストな留学エージェントを見付けやすくなるというメリットもあります。

自分で情報収集をする

留学エージェントを選ぶ際は、人任せにしたり、口コミサイト情報を鵜呑みにしたりせず、自分でも情報収集をするようにしましょう。

留学エージェントを選定するにあたっては、口コミサイトやSNSなどは参考にはなりますが、これらの情報はあくまでも他者を通した2次情報や個人の感想・考えであるため、すべて鵜呑みにするのは危険です。

気になった留学エージェントのホームページを確認し、資料請求をしたり無料相談(カウンセリング)を申し込んだりして、留学エージェントに関する情報を直接収集することが大切です。

また、自分で情報収集をすることで、自分と相性の良いエージェントや自分の留学目的に最適なエージェントなども見えてきます。

キャンセルポリシーを確認する

留学エージェントを比較する際は、留学プランや料金などに加えて、「キャンセルポリシー」も必ず確認しましょう。

留学準備は長期にわたるため、準備の途中で留学に対する気持ちが変わったり、やむを得ない都合で渡航が難しくなったりすることもあります。

そんな時、事前に支払った申込金や預かり金、入学金・授業料をいくらかでも返金してくれるエージェントなら、安心して留学準備を進められますよね。

ですので、留学エージェントを選ぶ際は、

  • 「出発日から逆算していつまでにキャンセルしたら返金してもらえるか」
  • 「どのような理由ならキャンセルが成立するか」
  • 「返金対応してもらえる場合は、いくら戻ってくるのか」

このようなことをキャンセルポリシーで確認しておきましょう。

なお、「〇〇の場合、返金するので大丈夫です!」などと口頭で伝えられた場合も、書面のキャンセルポリシーには、口頭で伝えられたこととまったく違うことが書かれている可能性がありますから、書面のキャンセルポリシーは必ず確認しましょう。

悪質な留学エージェントについてのまとめ

今回は、悪質な留学エージェントの特徴や見分け方、引っかからないためのポイントなどを解説しました。

留学を希望する人にとって心強い存在の留学エージェントですが、中には良心的とは言いがたい悪質なエージェントも存在します。

悪質な留学エージェントに引っかからないためには、

  • 複数の会社でカウンセリングを受け、見積もりを取る
  • 自分で情報収集をする
  • キャンセルポリシーを確認する

これら3つのポイントを押さえて、留学準備を進めてください。

信頼の置ける良質なエージェントを見付けて、自分が理想とする留学の実現を目指しましょう。