オンライン英会話料金が安いスクール14選!コスパで比較【2025年最新】

安いおすすめのオンライン英会話スクール比較

英会話レッスンをお得に受講するには、レッスンを毎日受講できる、月額制のオンライン英会話スクールを利用するのがおすすめです。

ここでは、月額制オンライン英会話スクールの中でも、レッスン単価が低く、かつ高品質なレッスンを提供しているスクールを厳選して紹介します。

安いオンライン英会話スクールを値段で比較

料金が安いオンライン英会話スクールを比較表でわかりやすくまとめてみました。

各社月額単価レッスン回数無料体験公式サイト
DMM英会話
DMM英会話
4,880~72,980円161円~月8回~2回公式
詳細

レアジョブ英会話
レアジョブ英会話
4,980~12,980円173円~月8回~2回公式
詳細
ECCオンラインレッスン
ECCオンラインレッスン
3,168~31,680円297円〜月4回~2回公式
詳細
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプ
1,980~9,800円
回数による無制限7日公式
詳細
クラウティ
クラウティ
4,950~10,780円73円~1日最大2回~3日公式
詳細
産経オンライン英会話Plus
産経オンライン
英会話Plus
4,620~12,100円205円~月10回~4回公式
詳細
Kimini英会話
Kimini英会話
1,210~7,480円200円~月2回~10日公式
詳細

Weblio英会話
Weblio英会話
2,880~16,980円121円~月4回~1回公式
詳細
エイゴックス
エイゴックス
2,178~17,380円212円~月2回~1回公式
詳細
EF Live
EF English Live
8,900~44,900円
234円月8回~7日公式
詳細
QQ English
QQ English
2,980~11,980円399円〜月4回~2回公式
詳細

cambly(キャンブリー)
2,216~27,840円389円~月4回~1回公式
詳細

ワンコイングリッシュ
5,500~33,000円550円~月4回~1回公式
詳細
hanaso
hanaso
4,980~14,480円233円〜月8回~
2回詳細

※月額料金は税込価格です。
※最新の情報は公式サイトを確認してください。

月額制の料金が安いオンライン英会話スクール14選

DMM英会話

料金・コース■スタンダードプラン
・毎月8レッスン:4,880円
・毎日1レッスン:6,980円
・毎日2レッスン:11,980円
・毎日4レッスン:19,980円
■プラスネイティブプラン
・毎月8レッスン:12,980円
・毎日1レッスン:19,880円
・毎日2レッスン:38,980円
・毎日4レッスン:72,980円
レッスン単価161円~610円
※スタンダードプランの場合
レッスン時間1レッスン25分
講師数約10,000人
講師の国籍■スタンダードプラン
・119カ国の多国籍講師
■プラスネイティブプラン
・ネイティブ・日本人を含む129カ国の多国籍講師
レッスン時間帯24時間
予約締切り時間レッスン開始15分前
無料体験レッスン25分×2回

※税込み価格です。

メリット
  • ネイティブ講師のレッスン料金が安い
  • 24時間365日予約ができるので、忙しくてもレッスンを続けやすい
  • 1万種類以上の教材と英単語アプリが、無料で使い放題
デメリット
  • 人気講師の予約が取れない
  • 予約なしだと新しい講師と当たる
  • レッスン回数が余っても繰り越しできない

DMM英会話では、1日のレッスン回数に応じて、6種類のプランから選ぶことができます。

114ヶ国出身の講師と話せる「スタンダードプラン」の場合、1日1回レッスンを受けると、レッスン単価は225円になります。ネイティブ・日本人を含む124カ国の講師と話せる「プラスネイティブプラン」の場合は、レッスン単価は641円になります。

DMM英会話の魅力は、世界124ヶ国以上の国の出身である国際色豊かな講師陣と、1万種類以上もある充実した無料教材にあります。

7,000人を超える多国籍講師のうち、ネイティブ講師は約1,600人を占めており、国内トップクラスの在籍数を誇っています。

講師歴3年以上の経験豊富なネイティブ講師だけでなく、特に初心者を教えるのが得意な講師も多いので、ネイティブ講師のレッスンに初めて挑戦する人におすすめです。

また、レッスン後に講師から届く「レッスンノート」や、無料で使い放題の英語学習アプリ「iKnow!」を利用できるのもDMM英会話の強みです。

DMM英会話について詳しく知りたい方は、DMM英会話の口コミ評判をチェックしてみてください。

40代女性
40代女性

評価:

選んだ理由:自分自身としては毎日英語に触れる機会を提供し続けられるので英語力も上げられると思った。またやりがいのある英会話であると思ったからです。

良いところ:たくさんの国の出身の講師とレッスンすることができ、あらゆるテキストが無料で使い放題であること。また24時間365日レッスンが可能でサイトの機能が使いやすく便利であることです。

イマイチなところ:通信環境が不安定であり、レッスンの繰り越しができなかったり、人気講師の予約が取りづらいこと。またビジネス英語の教材は少なく、カウンセリングがないことです。

30代女性
30代女性

評価:

選んだ理由:仕事終わりにでも足を運ぶことなく自宅や外出先でレッスンが受けられてコスパがいいかと思ったので選びました。

良いところ:ネイティブの先生から教わるレッスンは海外に行くとタメになるなぁと思いました。発音がわかりやすくて短時間で覚えるのにとても良いです。

イマイチなところ:講師の先生の当たり外れがたまにあるのがイマイチだなと思いました。高いお金を払っているので充実したレッスンをうけたいです。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

\新規有料プラン入会で初月60%オフ/
公式サイトはこちら
※無料会員登録で72時間レッスン受け放題

レアジョブ英会話

レアジョブ英会話
料金・コース■日常英会話コース
・月8回:月額4,980円
・毎日25分:月額7,980円
・毎日50分:月額12,980円
・毎日100分:月額21,480円
■ビジネス英会話コース
・毎日25分:月額12,980円
■中学・高校生コース
・毎日25分:月額12,980円
レッスン単価173円~
※日常英会話コースの場合
レッスン時間25分
講師数約6,000人
講師の国籍フィリピン人・日本人
レッスン時間帯朝6時~深夜1時
予約締切り時間レッスン開始5分前
無料体験レッスン25分×2回

※税込み価格です。

メリット
  • 基礎力をしっかり身につけたい人
  • 10段階のレベル・スキル・目的に応じて自由にレッスン内容を組み合わせられる
  • ビジネス英会話を格安料金で学びたい人
デメリット
  • 通信環境が悪い講師がいる
  • コースによって料金が違う
  • レッスン時間が決まっている

2024年で運営歴17年を迎え、企業への導入実績が3,100社以上を突破しているレアジョブ。実践的なビジネス英会話の習得に定評があります。

最もリーズナブルな「日常英会話コース」では、1レッスン173円で、英語力の土台となる3技能(リスニング・リーディング・スピーキング)をバランス良く鍛えられます。

また、人気の「ビジネス英会話コース」では、全講師のトップ10%にしか与えられない認定講師によるハイクオリティなレッスンを、1回たったの419円からという格安な料金で受講できます。

さらに、10段階のレベル・スキル・目的に応じて、自由にレッスン内容を組み合わせられるため、自分にぴったり合ったレッスンを受けられます。

レアジョブでは、講師とカリキュラムの質が高いことに加え、日本人スタッフによる手厚い学習サポートを受けられることが魅力です。

レアジョブ英会話について詳しく知りたい方は、レアジョブ英会話の口コミ評判をチェックしてみてください。

40代女性
40代女性

評価:

利用期間:3年以上

選んだ理由:業界最大手なので安心感があったのと、夫が会社からの勧めではじめていたので、迷うことなくレアジョブを選びました。

良いところ:教材が豊富で、レッスン開始の5分前まで予約でき、30分前までキャンセル出来るので、自分の都合に合わせて受講しやすいです。また、講師が良い方が多いです。

イマイチなところ:人気講師は当然ながら予約が取りにくいので、気に入った講師がお気に入りだと予約するのが大変です。あと、ネイティブ講師は価格が高くネイティブの人気講師はより予約が難しいです。

30代男性
30代男性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:ネイティブに近い自然な発音を学びたかったことと、自分のペースで学習できるマンツーマンレッスンに魅力を感じたからです。また、料金プランも比較的リーズナブルだった点も良かったので選びました。

良いところ:日本人カウンセラーが学習計画を立ててくれたので、目標に向かって効率的に学習を進めることができました。自分のペースで英会話を学ぶことができてよかったです。

イマイチなところ:予約の取りやすい時間帯の講師は、教え方が単調で、モチベーションが維持しづらかったです。もう少し、講師の質を均一化してほしいと感じました。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験2回あり

ECCオンラインレッスン

ECCオンラインレッスン
料金・コース■フィリピン人講師
・月4回:3,520円~/月
 デイタイムプラン:3,168円~/月
・月8回:5,280円~/月
 デイタイムプラン:4,752円~/月
・毎日1回:11,935円/月
 デイタイムプラン:10,726円~/月
・毎日2回:18,414円/月
 デイタイムプラン:16,554円~/月
■ネイティブ・バイリンガル日本人講師
・月2回:8,360円~/月
・月3回:12,540円~/月
・月8回:31,680円~/月
レッスン単価297円〜880円
※フィリピン人講師の場合
レッスン時間1レッスン25分(30分前から予習可能)
講師数記載なし
講師の国籍フィリピン人・ネイティブ・日本人・バイリンガル
レッスン時間帯フィリピン人講師:6時〜24時
デイタイムプラン:月~金 10時~18時
ネイティブ・バイリンガル日本人講師:7時~24時
予約締め切り時間レッスン開始5分前
無料体験25分×2回
メリット
  • 先生の顔とテキストを同時に表示
  • 講師質が良いオンライン英会話を探している人
  • 英語教育大手ECCのオリジナル教材で学びたい人
デメリット
  • 毎日プランが高め
  • 教材見れる時間が決まっている
  • 講師の数が少ない

ECCオンライン英会話は、60年以上の外国語教育の経験とノウハウを有するECCが提供しているオンライン外国語学習サービスです。

指導力だけでなく人間性も高いECCが誇る講師による高品質なレッスンを、月4回3,168円という安い料金で提供しています。

ECCオンラインレッスンには、フィリピン人講師のレッスンを受けられるプランと、ネイティブ講師と日本人講師と話せるプランの2つが用意してあり、料金・コスパ重視の方には1レッスンあたり297円という低価格で利用できるフィリピン人講師プランがおすすめ。

また、ECCオンラインレッスンでは、日本人向けに作成されたオリジナル教材を使ったレッスンを受けられます。

レベルや学習目的、興味に合わせて全部で1,200以上のレッスンを用意してあるので、飽きることなく楽しみながら英会話を学ぶことができます。

ECCオンラインレッスンについて詳しく知りたい方は、ECCオンラインレッスンの口コミ評判をチェックしてみてください。

50代女性
50代女性

評価:

利用期間:6ヶ月以上1年未満

選んだ理由:リアルのスクールの評判がよかったため。時間やスクールの場所が自分の希望とあわなかったため、オンラインを利用。

良いところ:レッスンの進め方や教材がいいと思いました。とっつきやすい雰囲気で、レッスンで教わる言い回しも実際的だと思いました。

イマイチなところ:これはわたしの問題だとは思うのですが、自分のレベルに合っていなかった気がしました。実力よりすこし高いレベルでした。

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:6ヶ月以上1年未満

選んだ理由:友人から勧められたことがきっかけで知り、自信で口コミを調べたら初心者におすすめで、多くの受講生が英会話の自信を築くことに成功していると有名だったから。

良いところ:楽しみながら英語力を向上させることが出来ることや講師のフォローが徹底していて生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が行われていること。

イマイチなところ:従量課金制が導入されているけれど忙しい時期で受講できない状態が続くと受講料が高く感じることがイマイチに感じた。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験2回あり

ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ
料金・コース■プレミアムプラン
・月額:6,480円
■ファミリープラン
・月額:1,980円
※両プランともレッスン回数無制限
■ネイティブ受け放題オプション
・+月額:9,800円
レッスン単価216円~
※毎日1レッスンを30日間受ける場合
レッスン時間5分~25分
講師数12,000人以上
講師の国籍130カ国以上の多国籍講師
(ネイティブ講師、日本人講師を含む)
レッスン時間帯24時間
予約締切り時間予約不要
無料体験レッスン7日間

※税込み価格です。

メリット
  • 予約不要で好きな時間に受講できる
  • ファミリープランがある
  • レッスン回数に上限がない
デメリット
  • 講師の質にばらつきがある
  • ネイティブ講師は追加費用がかかる
  • 通信トラブルが多い

ネイティブキャンプは、たったの月額6,480円で、毎日回数無制限でレッスンを受けられるオンライン英会話スクールです。

他社のよくある月額プランとは異なり、1日のレッスン回数に上限がないため、都合がいいときに好きなだけレッスンの受講が可能です。加えて、30種類以上の教材や、1,200冊以上の自習用テキスト、単語帳などが、無料で使い放題になっています。

レッスンを受ければ受けるほど、レッスン単価がどんどん低くなるため、毎日とにかくたくさん英語を話したい人にとっては、コスパが最高のプランです。

さらに、多国籍講師が1万人以上在籍していて、その中で待機中の講師を選ぶと、24時間いつでも予約なしでレッスンを受けられます。(※特定の講師を選びたい場合は、レッスン10分前までに予約をすることもできます。)

また、最短で5分や10分のレッスンにも対応しているため、スキマ時間を最大限に活用できるというメリットがあります。

さらに、学習方法や教材の選び方で悩んだときは、日本人カウンセラーに月1回無料相談ができるので、オンライン英会話初心者でも安心です。

ネイティブキャンプについて詳しく知りたい方は、ネイティブキャンプの口コミ評判をチェックしてみてください。

30代男性
30代男性

評価:

利用期間:6ヶ月以上1年未満

選んだ理由:レッスン受け放題な所と世界で130カ国以上の講師が在籍している所が魅力だと思い、選びました。月額料金で見ても、通貨の安い地域の外国人講師が多いため、普通の英会話スクールよりも安上がりで、その点、安くて便利で魅力的でいいな、と思いました。

良いところ:レッスン受け放題なので、やる気があれば一日オンライン英会話をしている事もできる、という優れたサービスを提供している所がすごいと思いました。
また、今まで83カ国の講師と話してきたのですが、その中で色々といい経験をする事ができました。普通に生きていたら、おそらく私は中東の方やアフリカの方と話す機会もなかったと思うので、そういった方々と交流が持てるというのは、人生における貴重な経験なのではないか、と思いました。そして、そういったサービスを提供しているネイティブキャンプもすごいと思いました。

イマイチなところ:アメリカやイギリスの講師とレッスンしようと思ったら、一回800~1000円ほどの料金が別途かかるという部分が金銭的にきついかな、と思いました。ネイティブとも普通に話せるコースもあるのですが、料金が高いので、私のこづかいでは利用しにくく、その点は残念でした。しかし、物価の高い国の講師と話そうと思ったらそれは仕方のない事なのかな、と思いますし、それを別にしても十分良いサービスを提供していると思いました。

20代女性
20代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:365日24時間、回数無制限で英会話の勉強に取り組めるところに魅力を感じたため。月額もそこまで高額ではなく、利用しやすい印象を受けたため。

良いところ:何人かの先生に担当して頂いたが、とにかく優しかった。越後を話すことに恥じらいを持っていた私は、話すことに恐怖だったり間違えたらどうしようの不安を抱えていたが、話せなくて当然よ!今から話せるように勉強するんだもの!と言って下さりかなり元気とやる気が出た。

イマイチなところ:先生によって進行スピードが早すぎる人が居ること。自分ができないことが恥ずかしくて、分からないのに分かりましたと答えてしまったのもいけないが、とにかくスピーディな先生もいた。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験7日間あり

クラウティ

クラウティ
料金・コース■スタンダード
(1日最大2レッスン)
・月額:7,150円
■スタンダードDAYS
(1日最大2レッスン・9時~16時)
・月額:4,950円
■プレミアム
(1日最大2レッスン)
 月額:10,780円
■プレミアムDAYS
(1日最大4レッスン・9時~16時)
・月額:8,800円
※最大レッスン回数は1回10分の場合。
レッスン単価73円~
レッスン時間1回1ポイント使用:10分
1回2ポイント使用:25分
講師数
講師の国籍フィリピン人講師
レッスン時間帯9時~24時または9時~16時
※プランによって異なる
予約締切り時間レッスン開始30分前まで
無料体験レッスン8日間

※税込価格です。

メリット
  • 幼児からシニアまで、家族の誰もが気軽にレッスンを受講できる
  • 家族一人ひとりに合わせたカリキュラムやレッスンの予定を組める
  • 講師は簡単な日本語を話せるので、子供や初心者でも安心
デメリット
  • 夜間は予約が取りにくいことがある
  • 24時間以上先のレッスンの予約をまとめて取ることができない
  • レッスンや教材が初心者向けなので、中級者~上級者は物足りなく感じる

クラウティは、最大6人までの家族でアカウントをシェアし、レッスン回数を分け合えるオンライン英会話スクールです。

レッスンを受けられない日があっても、余ったレッスン回数を他の家族に振り分けられるので、無駄がありません。

クラウティの料金プランには、全時間帯(9時~24時)レッスンができる「通常プラン」と、昼間(9時~16時)限定でレッスンができる「DAYSプラン」があります。

「通常プラン」のレッスン単価(1回10分)が90円~119円であるのに対し、「DAYSプラン」は1回73円~83円というかなりお得な料金設定になっています。

レッスン時間は10分または25分から選べるため、集中力が続かない小さなお子さんや、忙しい家事・子育ての合間にレッスンを受けたい方などにぴったりです。

さらに、AI講師といつでもどこでも英会話ができるアプリ「TerraTalk」が、家族全員で24時間使い放題です。

「TerraTalk」は、リアルで具体的な会話シーンを想定した160以上のコース・2,300以上のレッスンを、無制限で好きなだけ学べるアプリです。

クラウティについて詳しく知りたい方は、クラウティの口コミ評判をチェックしてみてください。

40代女性
40代女性

評価:

利用期間: 1ヶ月以上3ヶ月未満

選んだ理由:

•親子で授業を柔軟に分け合えるから
•ゲームの種類が多い、他社をいくつか受講したが一番多いと思う
•授業単価がかなり安い

良いところ:

•とにかく子供ウケが良い。ゲームがあるので、普通の授業に飽きた時はゲームにしようといえば、受講してくれるので子どもにとっては長続きしやすい
•午前はオフィスから繋いでいる先生が多く、回線が安定している。授業の進め方も会社として統一したマニュアルがあるようで、質が均一的

イマイチなところ:

•ビジネス英語の教材が少ない。子どもはよいが、親が物足りなかった。時事、ニュースなどの教材はゼロ
•子供も小学校高学年レベルの教材がない(すごく簡単な教材か、中学生レベルかという感じで中間がない)
•土日祝日は予約が取りにくい

40代男性
40代男性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:家族でアカウントを共有できるのが魅力で選びました。子どもにも英語を学ばせたかったので、1契約で6人まで使えるのはコスパが良いです。さらに、学研監修の教材という信頼性の高さも安心材料でした。

良いところ:教材がとてもわかりやすく、子どもが英語に興味を持つようになりました。10分レッスンがあり集中力が続きやすいのも良かったです。家族で交代して使えるので、時間の調整も柔軟にでき助かりました。

イマイチなところ:講師の質に差があるのが少し気になりました。また、時間帯によっては予約が取りにくく、希望する時間に受けられないことがありました。通信が不安定になることも時々あり、改善してほしいです。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年5月07日~5月13日

公式サイトはこちら
※無料体験8日間あり

産経オンライン英会話Plus

産経オンライン英会話Plus
料金・コース■1ヶ月10回レッスン
・月額:4,620円
■1日1回レッスン
・月額:6,380円
■1日2回レッスン
・月額:12,100円
レッスン単価205円~
レッスン時間25分
講師数600人以上
講師の国籍ネイティブ・フィリピン人・日本人
レッスン時間帯朝5時~24時30分
予約締切り時間レッスン開始5分前
無料体験レッスン25分×4回

※税込価格です。

メリット
  • すぐ使える実践的な英語を学べる
  • 家族でオンライン英会話を学べる
  • 自分のペースでプランを決めれる
デメリット
  • 人気講師の予約が取りづらい
  • 講師の質にばらつきがある

産経新聞グループが提供する「産経オンライン英会話Plus」は、国際規格「教育ISO認証」を2種類取得した高品質なレッスンが魅力で、多数の企業・学校が導入しています。

夫婦や親子、兄弟姉妹などでアカウントをシェアできる「家族割」を利用すると、家族最大6名までレッスンを分け合うことができます。

例えば家族4人でアカウントをシェアした場合は、一人あたり月額1,595円という格安料金で受講できます。

一番人気の「プラン620(毎日25分・620コイン付与)」では、日常英会話、ビジネス英会話、学校教科書準拠英会話、職業別英会話、ニュースディスカッションなど、幅広い年齢層向け、かつ、それぞれの目的に対応した英会話を学べます。

教材費込みのシンプルな料金プランで、多彩なレッスンを受けられる点で喜ばれています。

さらに、1日のレッスン回数や同時予約数を自由に変更できる「カスタマイズプラン」なら、自分のペースで好きなだけレッスンを受けられます (※1日最大12レッスンまで受講可能) 。

週末など時間があるときにたくさんレッスンを受けたい人や、お気に入りの講師の予約をまとめて入れておきたい人にぴったりのプランです。

産経オンライン英会話Plusについて詳しく知りたい方は、産経オンライン英会話Plusの口コミと評判をチェックしてみてください。

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:6ヶ月以上1年未満

選んだ理由:レッスンの質が高く、講師が経験豊富でフレンドリーだからです。オンラインで自分のペースで学べる点も便利で、忙しい日常に合わせて学習できるのが大きな魅力でした。

良いところ:レッスンの柔軟性と自分のペースで学べる点です。講師が多国籍で、さまざまな英語のアクセントや文化に触れながら学べるのも魅力でした。また、料金プランが豊富で、ライフスタイルに合わせた学習ができるのが便利でした。

イマイチなところ:レッスンの時間帯が限られているため、忙しい日程に合わせるのが難しいことがあります。また、講師によってレッスンの質に差があるため、安定した学習体験を求める人には少し不安だと思います。

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:会社から福利厚生として英会話教室にかかる費用を負担してもらえたのが1番のきっかけ。お金のことを気にしなくてよかったので講師の質が高いと定評のあった産経オンラインを選んだ。

良いところ:教材メインというより講師のかたと英会話をしながらレベルをあげていくという感じで自分にはあっていました。いまのところ講師にはずれはなくみんな質が高く綺麗な英語だと思います。

イマイチなところ:人気の先生はやっぱりすぐに予約が埋まってしまうので、お気に入りの先生を数人見つけるべきだと思います。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年3月6日~3月7日

公式サイトはこちら
※無料体験4回あり

kimini英会話

Kimini英会話
料金・コース■スタンダードPlusプラン
・月額:7,480円
■スタンダードプラン
・月額:6,380円
■ウィークデイPlusプラン
・月額:5,940円
■ウィークデイプラン
・月額:4,840円
■回数プラン
・月2回プラン
 月額:1,210円
・月4回プラン
 月額:2,420円
・月8回プラン
 月額:4,840円
レッスン単価約200円~
レッスン時間25分
講師数1,500人以上
講師の国籍フィリピン人講師
レッスン時間帯午前6時~午後24時
※ウィークデイプランは平日9時~16時
予約締切り時間レッスン開始15分前
無料体験レッスン10日間

※税込価格です。

メリット
  • 教育に70年の実績がある学研が提供している
  • 目標に応じてコースを選べる
  • 料金が安い
デメリット
  • 大人向けには教材やカリキュラムが少し物足りない
  • 予約できるのが1週間先まで

kimini英会話は、100を超える全国の学校への導入実績があり、子供から社会人、英語超初心者から上級者までの幅広い層を対象に、高品質なレッスンを提供しています。

「スタンダードプラン」だと1日1回25分、月額6,380円でレッスン単価は約205円で、お得に英会話を学習できます。ちなみにこのプランでは、10日間の無料体験も可能です。

また、平日の昼間にレッスンを受けられる人であれば、平日9時~16時限定で、月額4,840円から受講できる「ウィークデイプラン(1日1レッスン)」がおすすめです。

kimini英会話には159種類以上のコースがあり、超初心者から上級者まで、幅広いレベルの人に対応しています。

1つのコースは平均40レッスンで構成され、伸ばしたいスキルや目的に合わせて、体系的・効率的に学ぶことができます。

加えて、小中学生向けの学研オリジナル教材や幼児専用コースなどもあり、子供にぴったりなコースが選べるオンライン英会話スクールです。

コースの進捗はシステムが自動的に管理し、次にやることを案内してくれるので、「次はどんなレッスンを受けよう?」と迷うことなく、スムーズに学習を進められます。

kimini英会話について詳しく知りたい方は、kimini英会話の口コミ評判をチェックしてみてください。

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:最低限の料金で気軽に開始することができるオンライン英会話を探していました。こちらの料金がかなりお安く、希望にびったりでした。

良いところ:教材が一通り揃っており、わざわざ自分で授業のために準備したり探さなくても授業を受けることができるところが良かったです。

イマイチなところ:フィリピン人の講師の方々、文法はイマイチでした。間違ったことを堂々と教えてきたりするので、先生選びは重要でした。

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:6ヶ月以上1年未満

選んだ理由:料金が安く、気軽に始めやすかったからです。また、学研が実施しているため、「大手で、勉強に関するノウハウは豊富そうだから、ここなら安心できる」と感じたからです。

良いところ:無料体験ができ、入会後の料金も比較的安いため、経済的負担を抑えられるところ。また、プランを選べば受講時間の融通が利くところ。

イマイチなところ:1日に受けられるレッスンの回数が1回であるため、予定がない日にまとめて受講することはできないところ。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月7日~11月14日・2025年3月6日~3月7日

公式サイトはこちら
※無料体験10日間あり

Weblio英会話

Weblio英会話
料金・コース■お試しプラン
毎月4レッスン:2,880円
■お手軽プラン
毎月8レッスン:4,380円
■毎日レッスンプラン
・毎日1レッスン:5,778円
■基本プラン
・毎日2レッスン:10,980円
■集中勉強プラン
毎日3レッスン:14,980円
■英語漬けプラン
毎日4レッスン:16,980円
レッスン単価137円~
レッスン時間25分
講師数1,800人以上
講師の国籍フィリピン人講師
レッスン時間帯24時間
予約締切り時間レッスン開始30分前
無料体験1回

※税込価格です。

メリット
  • 24時間いつでもレッスン可能
  • 英語検定試験対策も可能
  • レッスン料金が安い
デメリット
  • ネイティブ講師が少ない
  • 上級者向けの教材が少ない
  • 予約が必須

辞書サービスで有名なWeblioが提供する「Weblio英会話」は、1回200円以下という低料金で、全員が大卒の講師陣がレッスンを担当するオンライン英会話スクールです。

レッスン単価は、月額5,478円の「毎日レッスンプラン(1日1レッスン)」が約180円、1日最大4レッスンの「英語漬けプラン」の場合は約110円という激安料金です。

その上、月額プランを6ヶ月分前払いすると、最大7,909円の割引が適用されるのでさらにお得になります (割引料金はプランによって異なります) 。

また、スマホやタブレットに対応しているので、どこでも気軽にレッスンを受けられます。

レッスン中は、Weblioの辞書を使って分からない単語をすぐ調べたり、調べた単語を単語帳に登録できたりする便利な機能を無料で使えます。

これらの機能によって、レッスンをスムーズに進められるだけでなく、学んだ英語表現の復習がより手軽になり、学習の効果がアップします。

レッスンで学べる内容は、日常英会話以外にも、ビジネス英会話から、TOEIC対策、ニュース・時事英語、旅行英会話、子供向け英会話まで、幅広い目的・レベルに対応しています。

Weblio英会話について詳しく知りたい方は、Weblio英会話の口コミ評判をチェックしてみてください。

30代女性
30代女性

評価:

利用期間: 1ヶ月未満

選んだ理由:他のウェブの英会話レッスンと比べて、料金設定が安く感じ、低価格なところに惹かれました。また、教材も無料なのがよかったです。

良いところ:講師の方々の質が良いところと、料金設定が安く、低価格なところで、コストパフォーマンスが良い点が魅力です。

イマイチなところ:さほど頻度は高くないですが、時によっては、電波状況が、よくないように感じ、音にノイズが入ったり、一時的なフリーズが起きたりします。こちらの端末のせいでもあるかとは思いますが、、、。

30代男性
30代男性

評価:

利用期間:1ヶ月以上3ヶ月未満

選んだ理由:ネットでの口コミが良くて安心できるサービスなのかなと感じたからですね。しっかりしてそうで良いと感じましたね。

良いところ:説明が簡潔で伝わりやすい表現で進めてくれるのでハードルが低くてありがたいですね。オンラインなのに質が高いですね。

イマイチなところ:値段が少し高めに設定されているのでその点があまり良くないのかなと感じましたね。もっとやすくして欲しいと感じましたね。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年5月07日~5月13日

公式サイトはこちら
※無料体験あり

eigox(エイゴックス)

eigox(エイゴックス)画像
料金・コース■ポイント定期プラン
・ポイント定期プラン200~
 ネイティブ・日本人講師:月2回~
 フィリピン人講師:月5回~
 月額:2,700円~
■毎日プラン
・フィリピン人講師
 毎日1回:月額7,880円
・全講師タイプ
 毎日1回:月額19,880円
レッスン単価約212円~
レッスン時間25分
講師数200人以上
講師の国籍ネイティブ・日本人・フィリピン人
レッスン時間帯24時間
予約締切り時間レッスン開始15分前
無料体験1回
メリット
  • 24時間いつでもレッスン可能
  • 親子で一緒にレッスンを受けれる
  • 好みとコストに合わせて3タイプの講師を選べる
デメリット
  • 講師によってポイントが違う
  • 講師の数が少ない
  • キャンセルでもポイントが減る期間が早い

オンライン英会話スクールを初めて利用する人や、日本語禁止のレッスンが不安な人には、「エイゴックス」がおすすめです。

エイゴックスには、日本語を話せるネイティブ講師と日本人講師が多数在籍しているので、英語を全く話せない人でも問題なく意思の疎通を図ることができます。

また、万が一のトラブルが起きた際は、日本人のサポートスタッフが無料で対応してくれるので安心です。

エイゴックスのレッスン単価は、月額定額制の「毎日プラン(1日1レッスン)」の場合、フィリピン人講師が約212円、ネイティブ講師・日本人講師が約580円です。

月に100回以上レッスンを受けるのであれば、ネイティブ講師のレッスン単価が業界最安(385円~)になる「ポイント定期プラン(※毎月定額でポイントを購入するプラン)」がおすすめです。

また、12歳以下の子供に限り、追加料金なしで親と一緒にレッスンを受けられるため、親子でエイゴックスを受講するとお得になります。

eigox(エイゴックス)について詳しく知りたい方は、eigox(エイゴックス)の口コミ評判をチェックしてみてください。

40代男性
40代男性

評価:

利用期間:1年以上3年未満

選んだ理由:有名なオンライン英会話尾サービスの多くは、利用し放題の反面、価格が高い。エイゴックスは必要なだけポイントを買って、そのポイントを使いながら授業を受けるシステムなので必要な分だけ買えばよいから、価格を抑えられる。

良いところ:月額の料金を抑えて受講できる。また、授業内容の中にフリートークという選択ができるので、その場で判断しながら話す練習ができる。私としてはその練習が英語力を上げるのに有効だと思う。

イマイチなところ:登録されている講師の人数が少ないからか、講師の予約がなかなかとれない。そのため同じ人に継続的にレッスンをしてもらえない

30代男性
30代男性

評価:

利用期間:1年以上3年未満

選んだ理由:いくつかのオンライン英会話の体験レッスンを受けさせて頂きましたが、エイゴックスさんの体験レッスンの先生がとても丁寧に文法の指摘をしてくださったのが印象に残り、選択しました。

良いところ:他と比較して、指導が細かく英語力向上に繋がるように思います。よくあるオンライン英会話ではスルーされてしまうような細かな文法の誤りを指摘してもらえるのはありがたかったです。

イマイチなところ:予約が取りにくい時がありました。特に当日や直前は予約が取りにくい印象があります。
ただレッスン自体にはそこまで不満はないです。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年04月21日~04月22日

公式サイトはこちら
※無料体験あり

EF English Live

EF English Live
料金・コース■マンスリープラン
・1ヶ月:10,900円
 プライベートレッスン:月4回まで
 グループレッスン:月30回まで
 2,000時間を超えるコミュニケーション式レッスン
■3ヶ月プラン
・3ヶ月:29,900円
 プライベートレッスン:3ヶ月12回まで
 グループレッスン:3ヶ月90回まで
 2,000時間を超えるコミュニケーション式レッスン
■6ヶ月プラン
・6ヶ月:52,900円
 プライベートレッスン:6ヶ月24回まで
 グループレッスン:6ヶ月180回まで
 2,000時間を超えるコミュニケーション式レッスン
レッスン単価234円
レッスン時間マンツーマン:20分
グループ:45分
講師数約2,000人
講師の国籍ネイティブ
レッスン時間帯24時間
予約締切り時間マンツーマン:開始24時間前
グループレッスン:予約不要
無料体験7日間
マンツーマン:1回20分
グループ:3回45分
メリット
  • 24時間いつでもレッスン可能
  • 資格を持ったネイティブ講師から学べる
  • 他国の英語学習者と一緒にグループレッスンを受けられる
デメリット
  • グループレッスンが中心
  • 日本語サポートが弱い
  • 初心者にはレベルが高い

EF English Liveは、英語教育における長年の実績を誇るEF Education Firstが運営するオンライン英会話スクールです。

EF English Liveの最大の特徴は、世界中にいる認定のネイティブ講師から英語を学べるところです。

月額8,910円の「プレミアムプラン」に加入することで、ネイティブ講師によるプライベートレッスンを月8回、グループレッスンを月最大30回受けることができます。

一般的なオンライン英会話スクールの場合、ネイティブ講師によるレッスンを受けるには、追加料金がかかったり、異なるプランに加入する必要があります。

しかし、EF English Liveの場合、月8,910円の「プレミアムプラン」にネイティブ講師とのレッスンが含まれているため、追加料金がかかることはありません。

「費用を抑えてネイティブ講師から英語を学びたい」という方には、月8,910円でネイティブ講師によるレッスンを月38回(内30回はグループレッスン)受けられるEF English Liveをおすすめします。

EF English Liveについて詳しく知りたい方は、EF English Liveの口コミ評判をチェックしてみてください。

10代女性
10代女性

評価:

利用期間:1か月未満

選んだ理由:元々留学について色々調べていてEFに留学説明会に行ったりしていました。そこで検索画面にEF English Liveが出てきて丁度英会話も習いたかったので調べてみたら良さそうだったからです。

良いところ:ネイティブ講師が多数在籍していて本場の英語を学べるところが良かったです。他にも他のオンライン英会話と比較した時料金も良心的でした。

イマイチなところ:グループレッスンというものがあって、そういうのが苦手な人はあんまり英語力が伸びないのかなと思います。後時差の関係で日本人が多い時があります。

20代女性
20代女性

評価:

利用期間:3か月以上6か月未満

選んだ理由:海外留学に必要なIELTSを取得するために選びました。ネットでの口コミの評価が星4と全体的に良かったのと、独自教材でレッスンするという点に惹かれ、EFを選びました。

良いところ:独自教材の室が他の教室よりも専門的で良いと感じました。また、講師の方はレッスンが楽しくなるような工夫を毎回してくださり、その点も気に入りました。

イマイチなところ:講師によって教え方や能力にばらつきがありすぎると感じました。採用課程などは知りませんが、マニュアルなどを作りもう少し教え方に一貫性を持たせた方が良いのではと思いました。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年04月21日~04月22日

公式サイトはこちら
※無料体験7日間あり

QQ English

QQ English
料金・コース■ポイント制料金プラン
・月4回:2,980円
・月8回:5,480円
・月16回:8,480円
・月30回:12,980円
レッスン単価399円〜745円
レッスン時間1レッスン25分
講師数約1,300人
講師の国籍フィリピン人
レッスン時間帯24時間
予約締め切り時間レッスン開始15分前
無料体験25分×2回
メリット
  • カランメソッドを導入したレッスンで、英語を「話す」スキルを重点的に伸ばせる
  • 週2~3回のレッスンでも、類似サービスより割安な料金で受講できる
  • TOEICなどの試験対策や海外旅行、ビジネスなど、目的別に英語を学べる
デメリット
  • 人気の講師は予約が取りづらいことがある
  • 講師は全員フィリピン人で、ネイティブ講師や日本人講師は選べない
  • 一部の人気講師を予約すると、レッスン料金が高くなる

QQ Englishは、講師全員を正社員として採用し、国際資格TESOLの保持を義務づけることで、高品質なレッスンを提供しているオンライン英会話です。

日本式の高品質の英会話学校ですが、料金プランは月4回2,980円〜とリーズナブル。週に約4回レッスンを受けられる、人気No.1の月16回コースでも月額8,480円と安い料金で利用できます。

毎日レッスンを受けたい場合、月額12,980円とやや料金は高くなりますが、レッスン単価は399円まで抑えられます。

また、通常の4倍速で英語が話せるようになると言われている「カランメソッド」の日本初のオンライン正式認定校であることもQQ Englishの特徴の一つです。

他のスクールではカランメソッドの受講には追加料金が必要なことがありますが、QQ Englishでは追加料金なしでカランメソッドを受講できます。

QQ Englishについて詳しく知りたい方は、QQ Englishの口コミ評判をチェックしてみてください。

20代女性
20代女性

評価:

利用期間:ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:フィリピン人講師の質が高く、料金も手頃だったからです。初心者でも安心して話せる雰囲気があり、毎回楽しく続けられています。予約も取りやすく、学習の習慣が自然と身につきました。

良いところ:講師全員が正社員でトレーニングを受けており、レッスンの質が安定しているところが良いです。通信環境も良く、カランメソッドが受けられるのも魅力だと感じています。継続しやすい環境が整っています。

イマイチなところ:講師によっては少しテンプレート通りの進行に感じることがあります。また、人気講師の予約が取りづらい時間帯もあり、希望通りのスケジュールを組めないことがあるのが少し不便です。

40代男性
40代男性

評価:

利用期間:1ヶ月未満

選んだ理由:コストが安く、各種比較サイトなどでも推奨され人気のサービスだと拝見しました。時間を問わず対応でき、また継続しやすい費用が魅力です。

良いところ:時間帯に融通が聞くこと、費用がリーズナブルで続けやすいこと、オンラインで自分の都合で利用できる事が理由です。

イマイチなところ:いまのところ特段ありませんが、講師が同じ方で続けれたり講師予定に対して予約を入れれたりするとより良いと思います

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験2回あり

cambly(キャンブリー)

cambly(キャンブリー)
料金・コース■プライベート+グループレッスン
・週1回:月額4,496円
・週2回:月額7,672円
・週3回:月額10,680円
・週5回:月額16,080円
・週10回:月額27,840円
■グループレッスン
・週1回:月額2,216円
・週2回:月額3,112円
※上記料金は12か月契約の料金です
レッスン単価389円~
レッスン時間1レッスン30分
講師数記載なし
講師の国籍ネイティブ講師
レッスン時間帯24時間
予約締め切り時間予約なしで受講可能
無料体験あり(1回15分)
メリット
  • ネイティブ講師からリアルで実践的な英語を学べる
  • 予約なしで24時間いつでもレッスンを受けられる
  • 無料のオンライン教材が充実している
デメリット
  • 月額契約の場合料金が高い
  • 教材が少ない
  • 講師の質に差がある

Cambly(キャンブリー)は、オンラインで気軽に英会話を楽しめるサービスです。

世界中のネイティブ講師と、自分のペースでレッスンを受けられ、忙しい方でも隙間時間で学ぶことができます。

特に、12か月契約を選ぶと料金が安くなり、コストパフォーマンスに優れています。

初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、それぞれの学習目的に合わせたレッスンが提供されます。

豊富なテキストや教材も提供されているため、スピーキング力を効率的に伸ばすには最適な環境です。

自分のニーズに合わせて学べるため、どんなレベルの学習者にもおすすめできるオンライン英会話サービスです。

Cambly(キャンブリー)について詳しく知りたい方は、キャンブリー(CAMBLY)の口コミ・評判をチェックしてみてください。

20代男性
20代男性

評価:

利用期間:1ヶ月未満

選んだ理由:24時間いつでもネイティブ講師と話せる点と、自分のペースで学習を続けられる点に魅力を感じて受講しました。
仕事の都合で決まった時間にレッスンを受けるのが難しい中、Camblyなら好きなタイミングでレッスンを予約でき、継続しやすそうだと感じました。

良いところ:ネイティブ講師といつでも話せるので、スキマ時間を使って無理なく続けられるところです。予約不要なのも気軽で、英語を学ぶ事へのハードルが低く感じました。

イマイチなところ:講師によって教え方や内容の質にばらつきがあり、自分に合った講師に出会うまでは少しイマイチだと感じる場合もありました。

20代女性
20代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:自宅に居ながらネイティブスピーカーによる英会話を学べる上、24時間いつでも受ける事が出来るのでCamblyを選びました。

良いところ:マンツーマンレッスンなので、一人ひとりのペースに合ったレッスンを受ける事が出来ます。録画機能があるため、見返せて良かったです。

イマイチなところ:テキストの種類が少ないので、飽きやすいです。また講師の質が幅広いため、必ずしも自分に合ったレッスンを受ける事が出来るとは限りません。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年04月21日~04月22日

公式サイトはこちら
※無料コンテンツあり

ワンコイングリッシュ

ワンコイングリッシュ
料金・コース■入会金33,000円
※入会金0円キャンペーン中
■月会費:3,300円
■グループレッスン (4~7名)
1回: 550円
■プライベートレッスン
1回:3,390円~
■ペアレッスン
1回:3,960円~(1名1,980円~)
■ハイブリッドレッスン
(グループ4回、プライベート2回)
月額:9,900~
※その他オプションあり
レッスン単価550円~
レッスン時間1レッスン50分
講師数記載なし
講師の国籍世界50か国以上
レッスン時間帯7:00〜23:00
予約締め切り時間曜日固定
無料体験あり
メリット
  • グループレッスン1時間550円(税込)という低価格
  • インターナショナル交流会などのイベントが充実
  • TOEICや発音矯正などの特別レッスンも提供
デメリット
  • 月会員費がかかる
  • 人気講師の予約すぐ埋まる
  • レッスン時間が決まっているので好きな時間にできない

ワンコイングリッシュは、1時間のグループレッスンを「ワンコイン(500円+税)」で受けられる英会話スクールです。

日テレの人気番組「マツコ会議」でも取り上げられるなど、今話題を集めています。

世界50か国以上の講師がいますが選考回数6回、採用率2.5%と言われている厳しい選考を突破した優秀でフレンドリーな講師が在籍しています。

オンライン英会話サービスだけでなく、交流イベントや留学サービスなども付加サービスとして提供しているのも魅力です。

ワンコイングリッシュについて詳しく知りたい方は、ワンコイングリッシュの口コミ・評判をチェックしてみてください。

40代女性
40代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:自分自身としてはさまざまな国の講師が在籍しているので各国のアクセントの違いも含めて勉強になることが多いからです。

良いところ:良かった点としては授業の回数によってコースを選択できるため自分の学習ペースにあわせて選ぶことができることです。

イマイチなところ:イマイチだった点としては発言回数は少なくなってしまうことがあったり、講師の当たりはずれが意外に多いこと。また実際のレッスン費用が思っていたよりも高いことです。

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:語学力を磨いてよりレベルが高い仕事にチャレンジしたいと思っています。その中で、料金がかなり安くオンライン対応もあるので選びました。

良いところ:ワンコイングリッシュのよさは、やはり価格面かと思います。グループレッスンであれば本当にワンコインですし、個別レッスンでも格安なところが良いと思っています。

イマイチなところ:ビジネスマン向けというわけではないので、ビジネス英会話を学びたいとか、ピンポイントで学びたいジャンルの英語がある場合はいまいちかなと思います。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年5月07日~5月12日

公式サイトはこちら
※無料コンテンツあり

NOVA 新お茶の間留学

NOVA 新お茶の間留学
料金・コース■毎日プラン
・フィリピン人講師:月額8,770円
・ネイティブ講師:月額25,000円
■固定プラン
・フィリピン人講師(マンツーマン)
月4回:月額3,080円
月8回:月額5,940円
・ネイティブ講師(グループ)
月4回:月額11,550円
・ネイティブ講師(マンツーマン)
月4回:月額25,300円
■フリープラン
・フィリピン人講師(マンツーマン)
月4回:月額3,190円
月8回:月額6,050円
月12回:月額8,580円
・ネイティブ講師(グループ)
月4回:月額6,100円
月8回:月額11,000円
月12回:月額16,200円
・ネイティブ講師(マンツーマン)
月4回:月額16,200円
月8回:月額31,000円
月12回:月額44,390円
■カランメソッド(フィリピン人講師のみ)
月8回:月額7,860円
月12回:月額11,550円
■こどもプラン
・固定
月4回:月額4,070円
月8回:月額7,810円
・フリー
月4回:月額4,180円
月8回:月額7,920円
■都度プラン
・フィリピン人講師:1回 880円
・ネイティブ講師(グループ):1回 1,540円
・ネイティブ講師(マンツーマン):1回 4,290円
レッスン単価フィリピン人講師:1レッスン283円~
ネイティブ講師:1レッスン807円~
※毎日プランの場合
レッスン時間18分(希望に応じて40分(ダブル)も選択可能)
講師数800名以上
講師の国籍・ネイティブ講師(アメリカ・イギリス等)
・フィリピン人講師
レッスン時間帯24時間
※毎週木曜1:30~6:50、毎月第2水曜23:00~翌6:50はメンテナンス
予約締切り時間レッスン開始10分前まで
無料体験レッスンあり(約15分)

※税込み価格です。

メリット
  • ネイティブ講師とフィリピン人講師の両方が選べる
  • 毎日プランや都度払いなど多彩なプラン
  • 800名以上の講師が在籍
  • 複数担任制で実践力が身につく
  • 24時間レッスン対応
デメリット
  • ネイティブ講師プランは割高
  • 人気講師は予約が集中しやすい
  • レッスン時間が1回18分と短め

「NOVA 新お茶の間留学」は、全国のNOVAスクールに在籍する800名以上の講師がレッスンを担当するオンライン英会話です。フィリピン人講師だけでなく、ネイティブ講師も選択できます。

英語を話す機会を最大化できる「毎日プラン」や、曜日・時間固定、フリー、都度プランなど多彩なプランが魅力です。Zoomを利用したレッスンなので、パソコンでもスマホでもお好きな端末ですぐに受講できます。

また、NOVAでは毎回異なる講師とレッスンを受ける「複数担任制」を採用しています。毎回同じ講師ではなく、さまざまな国籍やバックグラウンドを持つ講師が順番にレッスンを担当する仕組みです。

そのため、実際の英会話に近い多様な発音や表現に自然と慣れることができます。もちろんお気に入りの講師を予約して受講することも可能です。

在籍するすべての講師が厳しい採用基準をクリアし、かつ、定期的な研修を受けているため、高品質なレッスンを安定して受けられる点もNOVAの大きな強みです。

カランメソッドや子供専用のプランなど、目的や年齢に合わせたコースも豊富に用意されています。全国に実店舗を持つNOVAならではの手厚いサポート体制も、英会話初心者には心強いポイントと言えるでしょう。

30代女性
30代女性

評価:

期間:1ヶ月未満

選んだ理由:パソコン、タブレット、スマートフォンなど、様々なデバイスから受講できるので、自分のライフスタイルに合わせた学習が出来るのが良いと感じました

良いところ:Zoomを利用した安定した接続で、安心してレッスンを受けられるのが個人的には利用しやすく良いなと感じました

イマイチなところ:レッスン予約の取りにくさや、講師の質が毎回異なることが、個人的には不安要素でも、少なからずありました

50代男性
50代男性

評価:

期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:自宅にいながら、NOVAの質の高いレッスンを受けられる点に魅力を感じました。特に、全国のNOVA校と同じネイティブ講師のレッスンをオンラインで受けられるのは大きなメリットでした。時間や場所に縛られず、自分のライフスタイルに合わせて柔軟にスケジュールを組める点も、自分にぴったりだと感じました。また、入会金不要で始めやすく、月謝制で料金体系も明確だったので、長く続けやすいと判断しました。安心の大手ブランドという信頼感も、決め手の一つです。

良いところ:質の高いネイティブレッスンを、通学不要でリーズナブルに受けられるという点が、お茶の間留学の最大の強みだと思います。

イマイチなところ:NOVAのお茶の間留学は便利で質の高いサービスですが、やや物足りなさを感じる点もあります。たとえば、人気講師の予約が取りにくいことがあり、希望の時間帯に受講できないケースがあります。また、通信環境に左右されるため、講師側や受講側の接続不良がストレスになることも。さらに、対面と比べると細かなニュアンスや空気感が伝わりにくく、特に初心者には不安を感じる場面があるかもしれません。サポート体制はあるものの、即時対応ではない点も改善の余地があります。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月10日~06月12日

公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ビズメイツ

ビズメイツ
料金・コース・毎日25分×1回:月額14,850円
・毎日25分×2回:月額21,450円
レッスン単価479円~
レッスン時間25分
講師数約1,500名
講師の国籍・フィリピン
・ネイティブ
※メインはフィリピン人
レッスン時間帯毎日5:00~25:00
予約締切り時間レッスン開始5分前まで
無料体験レッスンあり(25分)

※税込み価格です。

メリット
  • ビジネス経験者によるマンツーマン指導
  • 目的・業種・職位別など専用教材が豊富
  • 録画機能・動画レッスンなど復習支援が充実
  • レベル・課題に合わせて柔軟に選べるレッスン
  • 英語初心者向けの入門プログラムもあり
デメリット
  • 日常英会話や趣味目的の学習には不向き
  • 料金はビジネス特化型のため他社よりやや高め
  • 早朝・深夜帯は講師数が限られる場合あり

「ビズメイツ」は、ビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。講師は全員が厳しい選考を経たビジネス経験者で、IT・金融・マネジメントなどさまざまな業界や職種を経験しているプロフェッショナルがそろっています。

受講生の業務や課題に即したフィードバックやアドバイスを受けられるのが大きな魅力です。

また、メールの添削やプレゼンテーションの練習、英文資料のチェックなど、ビジネス現場ですぐに使える英語力を身につけるアシストレッスンも用意されています。

ビズメイツでは、ビジネスシーンで成果を上げることを目的に独自に開発された教材を使用します。30段階・5レベルのカリキュラムで、初心者から上級者まで体系的に学べる内容です。

英語に苦手意識がある初心者向けの入門レッスンも充実しており、体験レッスンのレベル診断後に、自分に合った教材からスタートできるようになっています。

実際、受講生の半数以上が英会話初心者から始めているため、「英語に自信がない」「仕事で急に必要になった」という人でも安心です。

レッスン時間は25分で、毎日1レッスン、および、2レッスンのプランがあります。

午前5時から深夜25時まで受講可能で、開始5分前まで予約可能です。キャンセルも30分前まで対応しているので、忙しい社会人でも無理なく続けられます。レッスンの録画機能や予習復習用の動画教材もあり、短期間でビジネス英語力を伸ばしたい方におすすめです。

40代女性
40代女性

評価:

期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:仕事で英会話を活かしたく、スキルアップをするために利用しました。また、効率良く学習できそうな印象を持ちました。

良いところ:予習と復習がしやすいシステムがメリットです。自分のペースを崩さずに学べました。都合の良いタイミングで利用できる気軽さも嬉しいです。

イマイチなところ:サービスや学習の内容を考えると、料金は少し高めです。また、特典が少ないのも残念です。特典があれば、よりモチベーションが上がると思います。

20代男性
20代男性

評価:

期間:1ヶ月以上3ヶ月未満

選んだ理由:何よりも本物の英語を学ぶことができると思って選びました。

良いところ:文法だけではなくて生きた英語を学べるのが良いと思いました。

イマイチなところ:残念なところは、基本ができていなかったら難しい授業なのかなと思ってしまいました。それ以外は不満はございません

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ワールドトーク

ワールドトーク
料金・コース■お手軽コース 月額3,300円(3,000pt)
■基本コース 月額5,500円(5,000pt)
■イチ押しコース 月額6,600円(6,500pt)
■集中コース 月額11,000円(11,000pt)
■徹底コース 月額22,000円(22,000pt)
レッスン単価429円~2,860円
※1pt=1.1円で計算
レッスン時間25分
講師数約180名
講師の国籍日本
レッスン時間帯24時間
予約締切り時間レッスン開始3時間前まで
無料体験レッスンあり

※税込み価格です。

メリット
  • 講師が日本人なので、初心者や子供でも安心して受講できる
  • 英検・TOEICなど資格試験や定期テストに強い講師が多い
  • フォニックス・ビジネス・面接練習など多様な内容に対応
  • 24時間365日、都合の良い時間にレッスン可能
デメリット
  • ポイント制で、講師によって1回あたりの単価が大きく異なる
  • 人気講師は早めに予約しないと枠が埋まりやすい
  • 全員日本人講師なので、外国人との会話に慣れる機会は得にくい

「ワールドトーク」は、講師が全員日本人のマンツーマンレッスンのオンライン英会話です。英語に不安がある初心者や、外国人講師との会話が不安な子供でも、安心して受講できます。

レッスン中にわからないことがあればすぐに日本語で質問・相談できるので、わからないまま進んでしまう心配がありません。

在籍講師は英検・TOEICなど各種試験や学校定期テスト対策に精通しており、英語指導のプロフェッショナルがそろっています。

フォニックスや発音、ビジネス英語、留学準備など、目的や年齢・レベルに合わせて一人一人に最適なオーダーメイドレッスンを提供可能です。講師の指名も自由で、5歳からシニアまで幅広い層に支持されています。

ワールドトークの最大の特徴はポイント制を採用している点です。月額コースごとに付与されるポイントを使い、講師ごとに異なるポイント数を消費してレッスンを予約します。

最安の講師なら1回429円(390pt)ですが、経験や人気に応じて高い講師だと1回2,860円(2,600pt)程度と、選ぶ講師によって単価や受講回数が大きく異なるのが特徴です。

目的や予算に応じて柔軟に講師や回数を調整できる一方で、料金システムがややわかりづらいという面もあります。ただ、講師が全員日本人ということもあり、「日本語のサポートが欲しい」「自分のペースで着実に続けたい」という方には最適なスクールです。

 30代女性
30代女性

評価:

利用期間: 3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:日本人講師が多く在籍していて、初心者の私でも安心して質問できる環境が整っていたからです。発音や文法の細かい部分も日本語でしっかり説明してくれて、とても分かりやすかったです。

良いところ:ワールドトークの良いところは、日本人講師が丁寧にサポートしてくれる点です。英語に自信がない時でも、日本語で細かくフォローしてもらえるので安心して学習を続けられました。レッスン予約も柔軟で使いやすかったです。

イマイチなところ:ワールドトークのイマイチなところは、人気の講師は予約がすぐ埋まってしまい、希望の時間に取りにくいことです。また、講師によってレッスンの質に差があると感じることもありました。改善されるともっと使いやすいと思います。

20代女性
20代女性

評価:

利用期間:1ヶ月以上3ヶ月未満

選んだ理由:日本人講師による安心感があったからです。英語初心者であっため日本語で気軽に質問出来るから良いと思いました。

良いところ:日本語が通じて質が高いオンライン英会話であるところが良いです。自身がなく初心者でも安心出来るので良いと思いました。

イマイチなところ:レッスン料がやや高めだと思いました。教材選びなども自己責任であり予約なども取りづらいところが印象に残っています。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年06月10日~06月12日

公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

hanaso

hanaso
料金・コース■回数プラン
・月8回:月額4,980円
・月12回:6,780円
・月16回:7,980円
■毎日プラン
・毎日25分:7,980円
・毎日50分:14,480円
■週2日プラン
・週2日25分:4,980円
・週2日50分:7,980円
レッスン単価233円〜319円
※毎日プランの場合
レッスン時間1レッスン25分
講師数記載なし
講師の国籍フィリピン人
レッスン時間帯午前6時~午後24時55分
予約締め切り時間レッスン開始5分前
無料体験25分×2回
メリット
  • 英語教育界の革命児「関正生先生」が監修
  • 初心者でも始めやすい安価な料金プラン
  • 独自の英語学習機能が充実
デメリット
  • ネイティブ講師や日本人講師は在籍していない
  • レッスン回数が余っていても繰り越しできない
  • 講師評価を確認できない

hanasoは、1レッスン233円からという格安料金でマンツーマンレッスンを受けられるコスパ抜群のオンライン英会話です。

2023年実施のユーザーアンケートによると、受講者の91.5%が高い満足度を実感しています。

未受講分を翌月に繰り越せて無駄なくお得な回数プランと、毎日話せてお得な毎日プラン、無理なく続けられる週2日プランの3つのプランの中から、自分のニーズに合わせて選べます。

また、hanasoでは、カリスマ英語講師の関正生先が監修したオリジナルテキストを用意してあります。

『英会話フレーズ』『旅行英会話』『おもてなし英会話』『ビジネス英会話』『発音トレーニング』など、さまざまなテキストから自分の学習目的に合わせて学べるのはうれしいポイントです。

hanasoについて詳しく知りたい方は、hanasoの口コミ評判をチェックしてみてください。

40代男性
40代男性

評価:

利用期間: 3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:格安でオンライン英会話を始めることができるところに魅力を感じて利用しました。費用をそこまでかけらないので、そのニーズに応えてくれる「hanaso」を選びました。

良いところ:レッスン料が格安なので、英会話を手軽に始められるところが良かったです。また教材の作りが分かりやすいように工夫がされていて、その教材が無料で利用できる点も良いです。

イマイチなところ:ネイティブな講師がいないのでネイティブ講師からのただし英語の発音の指導が受けられないところと、講師が色々な国々の講師はいなくフィリピン人のみとなっている点がイマイチなところです。

20代男性
20代男性

評価:

利用期間:1ヶ月以上3ヶ月未満

選んだ理由:金額が1番安く信頼できる先生が監修してるためとても魅力的でした!
時間がなくても学べる時間なので最適です

良いところ:実際に入会してみて分かりやすく理解するまで教えてくれるので、めちゃくちゃ英語が上達しました。
短い時間を有効的に使えてます!

イマイチなところ:復習メソッドの使い方が難しくなかなか頭に入ってこない、理解力の問題かもしれないが難しい。自分でやる力がないと上達しない

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2025年04月21日~04月22日

オンライン英会話比較おすすめ人気ランキング34社【2025年7月最新】

オンライン英会話の料金相場は?

オンライ英会話の月額料金相場は、月額6,000円〜10,000円ほどです。

月額料金は主に、月に何回レッスンを受けるか、どの国籍の講師から学ぶかによって決まります。

毎月のレッスン回数が多い場合、ネイティブ講師または日本人講師から学ぶ場合は、毎月のレッスン回数が少ない場合、フィリピン人講師などの非ネイティブ外国人講師から学ぶ場合と比較して料金は高くなります。

たとえば、週1〜2回レッスンを受ける場合の月額料金相場は3,000〜5,000円ほど。

毎日1回レッスンを受ける場合は、月額8,000〜10,000円ほどの料金がかかります。

コスパを重視して安いオンライン英会話を選ぶ方法

オンライン英会話は、月額数千円から始められる格安の料金と、自分の目的やライフスタイルに合わせて選べる多彩なプランが魅力です。

しかし、ただ安いという理由だけで選ぶと、思うように上達しなかったり、途中で挫折してしまうこともあります

そこで、ここではコスパを重視しながら自分に合ったスクールを見極めるための具体的なポイントを紹介します。

継続しやすい料金プランを選ぶ

オンライン英会話を継続できるかどうかは、毎月かかる費用が自分の収入や生活パターン、学習習慣に合っているかどうかで決まります。

たとえば、毎日1レッスン受けられる月額定額プランなら、コツコツ続けたい人や、できるだけたくさん英語を話したい人向きです。

一方、仕事や家庭の都合で週末しか時間が取れないといった場合は、月4回や月8回などの回数制プランや、受講したい時だけ利用できる都度払いコースが適しています。

どのオンライン英会話でも、レッスン回数や時間の多いプランほど1回あたりのレッスン単価は下がる傾向にあります。ただし、月額料金が手ごろに見えても、予約の自由度や繰り越し・追加受講のルール、途中解約のしやすさなど、条件次第ではコスパが悪くなるケースも少なくありません。

自分が現実的に消化できる回数を見極めて、受講できるペースに合ったプランを選びましょう。

比較的安いフィリピン人講師を選ぶ

オンライン英会話には、ネイティブをはじめ、さまざまな国籍の講師が在籍しています。そのなかでも、レッスン単価が安いことで知られるのがフィリピン人講師です。

フィリピンは人件費が日本と比べてかなり安く、英語を流暢に話せる人材も豊富なので、多くのオンライン英会話がフィリピン人講師を多数採用しています。

また、セルビアや南アフリカなど、同様に物価が低く英語力が高い国の人を採用するスクールも増えています。これらの国の講師も、料金を抑えつつ、多様な発音や言い回しに触れられるという点で魅力です。

ただし、講師の採用コストや供給量の差から、フィリピン人講師よりも料金設定はやや高めになる傾向があります。

アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなど、ネイティブ講師を採用するスクールやプランも多いですが、これら先進国は物価が高いため、受講料金もかなり高めに設定されることがほとんどです。ただし、本場基準の発音や表現、文化背景まで学べるというメリットがあります。

このように、どの国の講師にもメリットはありますが、料金を最小限に抑えつつ、受講回数を増やしたいのであれば、フィリピン人講師のプランを選ぶのがおすすめです。

無料体験・初月割引のあるスクールを選ぶ

オンライン英会話のなかには、無料体験レッスンや初月割引などのサービスを提供しているスクールがあります。コスパを重視するのであれば、ぜひこうしたスクールを選びましょう。

まず、無料体験の場合、実際にお金を払う前に講師のレッスンの進め方や教材の内容、システムの操作性、通信環境といった具体的なポイントを自分自身で確認できます。

月額料金やレッスン単価が安いスクールでも、講師や教材、予約のしやすさなどに不満を感じて途中でやめてしまっては、支払った費用は無駄になってしまいます。無料体験で実態を確認すれば、見かけの安さではわからない継続しやすさを見極められるのが利点です。

ただし、無料体験で担当する講師の質が、必ずしもスクール全体の平均とは限りません。

その点、無料のレッスンが1回だけのスクールより、複数提供されているスクールだと安心です。DMM英会話やネイティブキャンプなどでは、無料体験期間中に複数の講師を受講できますし、講師ごとのプロフィールやレビューを事前に比較できる仕組みもあります。

家族や友人と受講する

家族の何人かでオンライン英会話を始めたい場合、アカウントやレッスン回数を複数人で分け合えるスクールを選べば、1人あたりの費用負担を大きく下げられます。

たとえば、クラウティのように、1つのアカウントを最大6人まで家族で共有できるスクールなら、各自の予定やペースに合わせてレッスン枠を振り分けることが可能です。

家族内で予定が合わない日も無駄なく消化できるので、月単位で見ると個々に契約する場合よりはるかに低コストに抑えられます。

産経オンライン英会話Plusでも、家族最大6名まで1アカウントで利用可能です。家族4人で利用したとすると、一人あたりの月額料金を1,500円台に抑えることができます。

また、友人や家族を紹介することで割引やキャッシュバックが受けられるキャンペーンも、多くのスクールが実施しています。たとえば、レアジョブやネイティブキャンプの紹介制度は、紹介した側もされた側も受講料が割引になるという双方にとってメリットの大きな特典です。

不要な有料オプションや追加費用のないスクールを選ぶ

オンライン英会話の月額料金には、一見わかりにくい追加費用が含まれていることがあります。

まず、よくあるのが教材費です。公式教材や推奨テキストが別売りとなっているスクールもあり、購入金額だけで数千円かかる場合があります。他にも、オンライン教材のダウンロードや印刷代、特別なカリキュラム用テキストに費用が発生することも珍しくありません。

「システム利用料」や「サポート費」といった名目の費用も見落としがちなコストです。レッスンの予約や管理を行うためのシステム利用料や、チャットサポート、日本語カスタマーサービスの利用料が別途かかるケースも、業界全体では一部に存在します。

また、入会金として、契約時に1万円前後の費用がかかるスクールも少なくありません。思いがけない出費になりやすいので、申し込む前に必ず公式サイトでチェックしておきたい項目です。

そして、途中でやめた場合の返金規定や、再入会時にも入会金が必要かどうかも見落としやすいポイントです。「短期間だけ試してみたい」、「しばらく休会した後に再開したい」という方は、こうしたポイントも併せて確認しておきましょう。

そのほか、学習アプリの有料機能や英語学習のサポート料などが別途かかる例もあります。レッスンのキャンセルや振替を希望した場合に、追加でペナルティ費用が発生するスクールもあるので注意が必要です。

この記事で取り上げているスクールでは、受講料や入会金以外の追加費用は基本的にありませんが、もしもっと格安の他社を検討する場合は、公式サイトの料金表やFAQをしっかり確認するようにしてください。

料金が安いオンライン英会話のメリット

オンライン英会話の中には、月額数千円台で受講できるリーズナブルなサービスも多くあります。

料金が安いことで、ただ「お得」というだけでなく、学習継続や成果にも大きな影響を与えるメリットがあります。

具体的メリットとしては下記3つです。

  • 継続しやすく、挫折しにくい
  • 多くのレッスンを受けられるので実践量が増える
  • 余った予算を他の学習にも回せる

ここでは、具体的なメリットを詳しく解説します。

継続しやすく、挫折しにくい

英語力を伸ばすには「続けること」が何より大切です。

料金が高いと、どうしても毎月の出費がプレッシャーになり、途中でやめてしまう原因になりかねません。

その点、月額数千円台から始められる安価なオンライン英会話なら、経済的負担が少なく、気軽に始めて長く続けやすくなります。

コストが抑えられているからこそ、「1日10分でも話してみよう」といった気軽な習慣化が可能になり、結果として学習効果も高まります。

多くのレッスンを受けられるので実践量が増える

英語力を伸ばすためには、「知識」だけでなく「実践」が不可欠です。

安価なオンライン英会話サービスでは、1回あたりのコストが低いため、回数を気にせずにどんどんレッスンを受けられます。

例えば、「毎日英語を話す」という目標も、安価なサービスであれば実現しやすくなります。

多くのアウトプット機会を持つことで、文法や語彙を実際の会話の中で定着させやすくなり、短期間での上達も期待できます。

余った予算を他の学習にも回せる

学習予算に限りがある中で、オンライン英会話の料金が安いということは、他の教材や学習手段にもお金を回せるということです。

たとえば、リスニング強化のための英語アプリ、有料の英語ニュースサイト、発音矯正ソフト、英語資格試験対策の参考書など、自分に合った形で学習の幅を広げられます。

こうした組み合わせ学習により、スピーキングだけでなく「読む・聞く・書く」といった総合力もバランスよく伸ばすことができます。

コストを抑えながらも、最大限の効果を狙えるのがオンライン英会話の大きな魅力です。

料金が安いオンライン英会話デメリットと注意点

オンライン英会話サービスの中には、月額数千円というリーズナブルな価格帯で受講できるものも多く存在します。

しかし、料金の安さにはメリットだけでなく、見落としがちなデメリットもあります。

具体的デメリットとしては下記3つです。

  • 講師の質にばらつきがある場合がある
  • サポート体制や教材が簡素なことがある
  • 予約の取りづらさやシステムの不安定さ

ここでは、コスト重視で選ぶ際に注意しておきたいポイントを解説します。

講師の質にばらつきがある場合がある

料金が安いオンライン英会話では、ネイティブスピーカーではなく、非ネイティブの講師が多く在籍していることがあります。

もちろん、非ネイティブでも優秀な講師は多いですが、発音やイントネーション、自然な表現などに差がある場合もあるため、「正しい英語を身につけたい」という方には物足りなさを感じることも。

また、講師の採用基準やトレーニング体制が不明確なサービスでは、教え方にムラがあることもあり、講師によって当たり外れを感じるケースも少なくありません。

サポート体制や教材が簡素なことがある

料金を安く抑えるために、運営コストを極力削減しているサービスもあります。

その結果、カスタマーサポートの対応が遅かったり、日本語でのサポートがなかったりと、不便を感じることがあります。

また、教材の質やバリエーションも、安価なサービスでは限定的なことがあり、特定の学習目的(例:ビジネス英語やIELTS対策)に対応しきれないケースがある。

事前に教材の内容や学習の目的を決めて確認しておくことが重要になります。

予約の取りづらさやシステムの不安定さ

受講者数が多い人気サービスでは、講師のスケジュールが埋まりやすく、希望する時間に予約が取れないケースがあります。

特に、夕方以降や週末など利用者が多い時間帯では、早めに予約しないと枠が埋まってしまいます。


また、料金を抑えるために、通信システムや予約管理が簡素な場合もあり、レッスン中の音声トラブルや突然の接続切れ、ログインエラーといった不具合には注意が必要です。

こうした技術面の不安定さや予約の取りづらさは、学習のモチベーションを下げる要因になり得るため、体験レッスンを通じて、システムの使い勝手や口コミを確認することが大切です。

料金以外も大切!失敗しないオンライン英会話の選び方

月額料金が安いという基準だけでオンライン英会話スクールを選ぶと、「期待していたサービスと違った」「英会話上達の効果をいまいち感じない」といった失敗をする可能性があります。

月額制オンライン英会話スクールを比較・検討する際は、料金以外にも次の点を基準にしましょう。

毎日レッスンを受け続けられるのか

料金が割安な毎日受講可能なプランでも、レッスンを休んでしまう日が多くなると、かえってお金を損してしまいます。

実際のところ、「いつも決まった時間にレッスンを受講できない」「予約を入れるのが面倒」「いつでも受けられると思うと、レッスンが後回しにしてしまう」といったことが原因で、毎日レッスンを受け続けられない人も多いようです。

特に忙しい人が、レッスンを毎日無理なく習慣化するには、次のような条件を満たすオンライン英会話スクールを選びましょう。

条件
  • 24時間レッスン可能、もしくは深夜~早朝でもレッスンを受けられる
  • レッスン開始直前(5分~15分前)でも予約が取れる、もしくは予約不要
  • スマホやタブレットを使ってどこでもレッスンできる
  • 短時間のレッスン(5分~15分程度)に対応している

自分のレベルや目的に合ったレッスンを受けられるか

レッスンの目的やレベルが自分に合っていないと、レッスンの内容に興味を持てずレッスンを受けるのが苦痛になったり、英会話上達の効果が実感できなかったりして、途中で挫折してしまう可能性が大きくなります。

英語を全く話せない初心者の人は、日本語を話せる講師が在籍しているか、初心者向けの講師や教材が多いかどうかを必ずチェックしましょう。

おすすめは以下のようなスクールです。是非参考にしてみてください。

・中学レベルの英語力に自信がない人、英語の基礎の基礎から学び直したい人
⇒体系的なカリキュラムに沿ってステップアップしながら学べるオンライン英会話スクール「レアジョブ英会話」「kimini英会話」など)

・英会話に慣れている中級者~上級者
⇒ネイティブ講師や多国籍講師のレッスン単価が安いオンライン英会話クール(「DMM英会話」「エイゴックス」など)

教材やコースが充実しているか

オンライン英会話スクールを選ぶ際は、教材やコースが充実しているかを確認しましょう。

自分の学習目的や興味に合った教材やコースの充実度は、学習効果に大きく影響するからです。

たとえば、初心者から上級者までさまざまなレベルに対応した教材があるか、英語4技能を総合的にカバーしているか、日常英会話やビジネス英語、旅行英会話などさまざまなトピックに特化したコースがあるかなどを確認しましょう。

料金が安くても、自分が学びたい内容の教材やコースが提供されていなければ効果的な学習ができず、コスパは悪くなってしまいます。

多くのオンライン英会話スクールでは、無料体験レッスンを通して教材やカリキュラムをお試し利用できます。

自分に合った教材やコースが充実しているか、利用前に確認しておきましょう。

講師がたくさん在籍しているか

オンライン英会話を選ぶ際には、講師の在籍数も確認しておきたいポイントの一つです。

同じ格安オンライン英会話でも、10,000名以上の講師が在籍しているスクールもあれば、数百名の講師しか在籍していないスクールもあります。

講師の在籍数が少ないとレッスンの予約が取りにくかったり、自分と相性の良い講師が見つかりにくかったりする恐れがあります。

また、講師の在籍数に加えて、講師の品質についても確認しておきましょう。

無料体験レッスンを通して、講師の在籍数や予約の取りやすさ、講師の品質などをチェックしておくと安心です。

オンラインシステムは使いやすいか

オンライン英会話では、各スクールが提供するオンラインシステムを利用してレッスンを予約したり受講したりします。そのため、オンラインシステムの使いやすさも忘れずに確認しておきましょう。

たとえば、レッスンの予約やキャンセルの手続き、教材へのアクセスなどをスムーズに行えない場合、本利用の際にストレスに感じる恐れがあります。

また、レッスン中に利用するコミュニケーションツール(ビデオ通話やチャットなど)の使いやすさも、無料体験レッスンを利用して確認しておくことをおすすめします。

通学型英会話スクールよりも月額料金が安い理由は?

通学型英会話スクールよりも月額料金が安い理由は?

通学型の英会話スクールでは、レッスン単価が平均4,000~8,000円近くする上に、時間とお金をかけて週に1~2回以上教室に通う必要があります。

それに対してオンライン英会話スクールは、レッスン単価が200~500円程度に収まる上、通学の負担もないので、価格の安さと手軽さの点で英会話スクールを大きく上回ります。

しかし、あまりに料金が安すぎると「通学型の英会話スクールと比べて、レッスンやサービスの質が劣るのでは?」という疑念を抱く人もいるでしょう。

オンライン英会話スクールは、直接対面で会話できない物足りなさはあるかもしれませんが、レッスンで学べる内容・教材の質・講師のレベルなどに関しては、通学型英会話スクールと大きな違いはありません。

ちなみに、オンライン英会話スクールを格安料金で提供できるのは、次の3つの理由があるからです。

校舎やオフィスの運営にコストがかからないから安い

オンライン英会話スクールは、基本的に講師の自宅からレッスンを提供する場合が多く、校舎の設置・運営のコストがかかりません。
講師がオフィスに勤務しているタイプのオンライン英会話スクールもありますが、その場合でも生徒を収容するための広いスペースを必要とせず、内装にもそれほどお金をかける必要がないので、運営コストを安く抑えられています。

ただ、自宅からレッスンを提供する場合は、環境によって通信トラブルが生じる可能性があったり、講師が遅刻・無断欠席したりすることも残念ながらあり得るので、不安を感じる人もいるでしょう。

こういったトラブルを極力避けたい人は、通信環境と講師の勤怠管理がしっかりしているオフィス勤務型のスクールを選びましょう。

(例:「レアジョブ英会話」「クラウティ」「kimini英会話」など)

賃金が安い地域の講師を雇っている

格安料金のオンライン英会話スクールでは、フィリピンやアフリカといった賃金の安い国に居住している高学歴の講師を積極的に採用しています。

それは、基本的にオンライン英会話スクールでは、講師がオフィスに勤務する必要がないからです。

ただ、ネイティブ以外の外国人講師と聞くと、英語があまり上手くなかったり、教えるのに慣れていなかったりする印象を受けるかもしれません。

しかし実際は、多くのオンライン英会話スクールが採用しているフィリピン人講師を例に挙げると、第二言語として英語を流暢に話せる上に、ネイティブより教え方が上手な人が多いなどと高い評価を得ています。

また、賃金が安いと言うのはあくまで日本から見た基準であり、物価が日本の約3分の1のフィリピンでは十分な給料なので、多くの場合不満を抱かずやりがいを持って働いているようです。

業界内の価格競争が激しい

上述のコスト面のメリットから、オンライン英会話スクール事業は新規参入しやすい事業であり、デジタル化に伴って需要も増え続けています。

このような状況を受け、業界内での価格競争が激しくなり、低料金化が進んでいます。

ただ、ここ数年ではオンライン英会話スクールの利用者が増えてきたために、じわじわと値上げに踏み切るスクールも出てきています。

オンライン英会話を始めるなら、料金が安い今のうちに、お得なプランを提供しているスクールでたくさん受講することをおすすめします。

月額制の料金が安いオンライン英会話スクールについてよくある質問

月額制の料金が安いオンライン英会話スクールについてよくある質問
一部のオンライン英会話スクールが格安料金を実現できる理由は、主に以下のとおりです。・教室を設けず、設備費用がかからないから
・フィリピン人講師を採用し人件費を抑えているから
・価格競争が激しいから
・登録者のレッスン消化率が低いから
・物価が安い国を拠点としているから
安い理由はスクールによって異なりますが、多くのオンライン英会話は、教室を設けず、フィリピン人講師を採用することで、通学型の英会話教室と比べて低価格を実現しています。
また、オンライン英会話業界の価格競争が激しいことから、高品質なレッスンを低価格で提供することが可能です。
安いオンライン英会話でも英語が身に付きますか?
オンライン英会話では、料金の安い高いに関係なく、努力を継続することで英語力の向上が期待できます。上述したように、格安オンライン英会話は設備費用や人件費を抑えることで低価格を実現しています。
そのため、「料金が安い=品質が低い」「料金が高い=品質が高い」と一概に言うことはできません。
料金の安い高いだけでなく、講師との相性や教材の種類など他の要素も照らし合わせた上で自分に合ったスクールを選ぶことで、効果的な英語学習が可能になります。
オンライン英会話にフィリピン人講師が多いのはなぜですか?
フィリピン人講師を採用しているオンライン英会話が多い理由は、以下のとおりです。・英語を話せる人が多いから
・ビジネス英語のレベルが高いから
・物価が安く人件費を抑えられるから
フィリピンは英語を話せる人口が多く、さらにビジネス英語を得意とする人が多いことから、英語講師としての需要が高くなっています。
また、フィリピンは日本と比べて物価が安いため、オンライン英会話スクールにとって人件費を安く抑えられるというメリットがあります。
英語初心者でも効果を得られますか?
オンライン英会話を利用することで、初心者でも効果を実感できます。オンライン英会話では、生きた英語にたくさん触れることができるので、英語初心者でも「簡単な英語が何となく聞き取れるようになる」「日常英会話で簡単な返しができるようになる」などの効果が期待できます。
効果の感じ方には個人差がありますが、1〜3ヶ月ほどレッスンを継続することで、少しずつ英語の上達を感じられるでしょう。
ただし、オンライン英会話を始めるにあたっては、中学レベルの基礎知識はあらかじめ身に付けておくとスムーズです。
基礎的な語彙や文法が身に付いていない状態では、講師の言っていることを全く理解できなかったり、基本的な会話練習が成り立たなかったりするため、レッスンをスムーズに進行できない恐れがあります。
英語初心者の場合は、自分の今ノ英語力に合った難易度の低いコースを選択することで、無理なく英語学習をスタートすることができるでしょう。