Amazonプライムで英語学習!おすすめの海外ドラマ・アニメと実際に試した活用法を紹介

英語を日常の中で楽しく学びたい人におすすめなのが、Amazonプライムを使った英語学習です。

海外ドラマやアニメを通して、自然な英語表現や発音を身につけられます。

本記事では、英語学習に役立つおすすめ作品や、筆者が実際に試して効果を感じた活用法を紹介します。

キャンペーン情報

Amazonプライム会員募集中!

今なら 30日間の無料体験 が可能です。
※新規登録者のみ対象

黒須千咲

執筆者
黒須千咲

中学時代に英語に惹かれ、外国語科の高校と法政大学GISに進学。英語漬けの学生時代を過ごし、アメリカ・イギリスへ短期留学もしました。大学卒業後はオーストラリアでワーキングホリデーを経験。以来、大好きな英語や海外に関する情報を発信するライターとして活動しています。

続きを読む

目次 開く

Amazonプライムで英語学習がおすすめな理由

Amazonプライムで英語学習がおすすめな理由

Amazonプライムが英語学習におすすめの理由を3つ紹介します。

  • オリジナル&海外コンテンツが充実
  • 英語字幕や同時字幕で効率的に学べる
  • 再生速度や字幕表示で自分に合った学習が可能

海外&オリジナルコンテンツが充実

Amazonプライムビデオには、海外ドラマや映画、英語アニメなど多彩なコンテンツがそろっています。

オリジナル作品のクオリティも高く、ストーリーに引き込まれながら自然に英語に触れられるのが魅力。

たとえば、日常英会話がたくさん登場する一話完結型の海外ドラマや、子ども向けでわかりやすいアニメシリーズなど、英語初心者でも気軽に英語に触れられる作品が豊富です。

興味のあるジャンルを選ぶことで学習を習慣化しやすく、継続のモチベーションも高まります。

楽しみながら英語に触れる時間を増やすことで、発音やフレーズの感覚が自然と身につくのは、アマプラ英語学習の大きなメリットです。

英語字幕や同時字幕で効率的に学べる

Amazonプライムでは、字幕で効率的に英語を学べます。

海外ドラマや映画、アニメなど、英語字幕に対応している作品が多いのが、Amazonプライムの特徴です。

英語字幕を活用することで、聞き取れなかった単語やフレーズをすぐに確認でき、リスニングの勉強がはかどります。

さらに、無料のChrome拡張機能を使えば、日本語と英語の同時字幕表示も可能です。

同時字幕をオンにすれば、英語初心者でも日本語字幕でストーリーを理解しながら、英語字幕で単語の意味や使い方を学べます。

エンタメだけでなく、効率的な英語学習の教材として活用できる点は、プライムビデオ学習の強みです。

再生速度や字幕表示で自分に合った学習が可能

Amazonプライムビデオでは、再生速度の調整(Chrome拡張機能が必要)や字幕の表示設定が自由にできるため、自分のレベルに合わせた学習が可能です。

ネイティブの速い英語が聞き取りづらいときは、再生速度を0.75倍などに落として聞き取り練習ができます。

慣れてきたら1.25倍に上げて、リスニング力をさらに鍛えることも可能。

また、字幕を非表示にして「耳だけで理解する」練習に切り替えれば、実践的なリスニング力を磨くこともできます。

こうした便利機能を組み合わせることで、英語初心者でも無理なくステップアップできるのが、アマプラ学習の魅力です。

英語初心者がプライムビデオで学ぶための3ステップ

英語初心者がプライムビデオで学ぶための3ステップ

Amazonプライムビデオ(アマプラ)では、 以下の3ステップを意識することで、効率よく英語力を伸ばせます。

  • ステップ1:日本語字幕で内容を理解する
  • ステップ2:英語字幕で表現を確認する
  • ステップ3:繰り返し視聴でリスニング力を強化する

最初から完璧に聞き取れる必要はありません。

 海外ドラマやアニメを使った英語の勉強を長く続けられるよう、「楽しみながら慣れていく」ことを意識しましょう。

なお、英語初心者の場合、字幕表示を変えて見返したり、繰り返し視聴したりする学習スタイルが基本となるため、1つのエピソードが20分ほどのドラマやアニメを活用するのがおすすめです。

ステップ1:日本語字幕で内容を理解

最初のステップは、日本語字幕で作品を視聴し、全体のストーリーや登場人物の関係をつかむことです。

この段階では、英語を完璧に理解しようとせず、「どんな場面でどんな言葉が使われているか」を意識するだけでOK。

英語初心者のうちは、まず英語のスピードや発音に慣れることが最優先です。

Amazonプライムには日常会話が中心の海外ドラマやアニメが豊富にあるので、初心者でも取り組みやすいです。

英語学習の第一歩として、「聞き取れなくても大丈夫」と割り切って、まずはストーリーを理解しましょう。

ステップ2:英語字幕で表現を確認

全体のストーリーを理解できたら、次は英語字幕に切り替えて視聴します。

このステップでは、実際にネイティブが使う自然な表現やフレーズを覚えるのが目的です。

字幕を見ながら、英語表現が日常会話でどのように使われているかを確認しましょう。

分からない単語やフレーズが出てきたら、一時停止して調べるのも効果的です。


慣れてきたら、発音の抑揚やスピードにも意識を向けると、リスニングだけでなくスピーキングの強化にも役立ちます。

ステップ3:繰り返し視聴でリスニング力強化

最後のステップは、同じ作品を繰り返し視聴して耳を鍛えることです。

一度理解したエピソードを何度も聞くことで、英語の音のつながりや発音の癖に自然と慣れていきます。

ポイントは、「完璧に理解できるまで」ではなく、「音を聞き取れるようになるまで」「セリフをものまねできるまで」繰り返すこと。

2回目以降は字幕をオフにしてみると、リスニング力の伸びを実感しやすくなります。

また、Amazonプライムのアプリを使えば、動画をダウンロードしてオフライン再生も可能。

通勤・通学中などのスキマ時間に、音声だけを繰り返し聞くのも効果的です。

同じエピソードを反復して聞くことで、ネイティブの英語が「聞き慣れた音」に変わっていきます。

英語学習におすすめのAmazonプライムにある海外ドラマ4選

英語学習におすすめのAmazonプライムにある海外ドラマ4選

英語学習におすすめのAmazonプライムにある海外ドラマは以下の4つです。

  • Modern Love / モダン・ラブ
  • The Bigbang Theory / ビッグバン・セオリー
  • THIS IS US / ディス・イズ・アス 36歳、これから
  • The Marvelous Mrs. Maisel / マーベラス・ミセス・メイゼル

今回は「Amazonプライムビデオの見放題対象(2025年10月現在)」「日常会話が中心」という2つの基準で作品を選びました。

それぞれの作品について詳しく紹介するので、自分好みのものを選んでみてください。

Modern Love / モダン・ラブ

『Modern Love(モダン・ラブ)』は、ニューヨーク・タイムズ紙の人気コラムを原作にした1話完結型のヒューマンドラマ

1シーズン全8話で、それぞれ異なる登場人物たちの「愛のかたち」が描かれます。

1話が約30分と短く、ストーリーもシンプルなので、英語初心者でも取り組みやすいのが魅力です。

登場人物の感情表現や日常会話が中心で、英会話でよく使われるフレーズや自然な言い回しをたくさん学べます。

舞台はニューヨークなので、アメリカ英語の発音やスラングにも慣れることができます。

感情を込めたセリフが多く、リスニング練習はもちろん、シャドーイングにも最適な作品です。

The Bigbang Theory / ビッグバン・セオリー

天才科学者たちの日常を描いたシットコム『The Big Bang Theory(ビッグバン・セオリー)』は、笑いながら英語を学びたい人におすすめのドラマです。

アメリカのコメディ特有のテンポの良い会話やジョークが多く、ネイティブの自然なやり取りを聞く練習に最適です。

登場人物の個性が強く、同じ単語でもトーンやニュアンスが異なるため、話し方の違いにも注目すると英語の理解が深まります。

字幕を使いながら聞き取れなかった部分を確認することで、リスニング力を着実に伸ばせます。

科学的な専門用語も登場しますが、コメディ要素が強いのでリラックスしながら英語学習に取り組めます。

執筆者
執筆者

シットコムは、日常会話でよく使われる表現を学べるので、筆者も英語学習によく活用していました。

THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから

『This Is Us(ディス・イズ・アス 36歳、これから)』は、家族の絆と人生の選択を描いた感動ドラマです。

家族・恋人・職場でのやり取りなど、日常生活の中で使う会話表現が多く、リスニングやスピーキング練習に最適です。

また、感情を表すフレーズや、リアルな英会話の参考になるセリフが満載。

俳優の発音も比較的聞き取りやすく、英語字幕を併用すれば初心者でも理解しやすい構成になっています。

感動的なシーンも多く、ストーリーに引き込まれながら自然に英語を学べる作品です。

The Marvelous Mrs. Maisel / マーベラス・ミセス・メイゼル

『The Marvelous Mrs. Maisel(マーベラス・ミセス・メイゼル)』は、1950年代のニューヨークを舞台にしたコメディドラマです。

主人公ミッジのテンポの良いスピーチやウィットに富んだ会話は、まさに生きた英語の教材です。

時代背景や社会風刺も多く、アメリカ文化を理解しながら英語を学べるのが特徴。

スラングやユーモアの使い方、話の間の取り方など、会話力を磨きたい人にはうってつけです。

セリフ量が多いので難易度はやや高めですが、繰り返し視聴することで表現力を豊かにすることができるでしょう。

英語学習におすすめのAmazonプライムにある海外アニメ3選

英語学習におすすめのAmazonプライムにある海外アニメ3選

英語学習におすすめのAmazonプライムにある海外アニメは以下の3つです。

  • SpongeBob SquarePants / スポンジ・ボブ
  • Lost In Oz / ロスト・イン・オズ
  • If You Give A Mouse A Cookie / もしもネズミにクッキーをあげると

紹介している作品は、「Amazonプライムビデオの見放題対象(2025年10月現在)」「日常会話が中心」「初心者向けの簡単な英語」という基準で選んでいます。

SpongeBob SquarePants / スポンジ・ボブ

スポンジボブ

世界中で愛されている人気アニメ『SpongeBob SquarePants(スポンジ・ボブ)』は、英語学習にぴったりの作品です。

登場キャラクターたちのセリフは短くテンポがよいので、リスニング初心者にも理解しやすい構成になっています。

子ども向け作品ですが、大人が観ても笑えるユーモアがあり、飽きずに続けられるのがポイント。

使われる英語は、日常会話でよく出てくる基本的な単語やフレーズが多く、英語のリズムや発音を自然に身につけることができます。

英語字幕を併用すれば、音とスペルを一緒に確認できて効果的。

短いエピソードが多いため、ちょっとしたスキマ時間での学習にも最適です。

Lost In Oz / ロスト・イン・オズ

Lost In Oz / ロスト・イン・オズ

『Lost in Oz(ロスト・イン・オズ)』は、名作「オズの魔法使い」を現代風にリメイクしたファンタジーアニメ。

映像が美しく、冒険要素が多いため、子どもから大人まで楽しめます。

英語学習の観点では、主人公ドロシーが体験するさまざまな出来事を通して、感情表現や日常的な会話をバランスよく学べるのが魅力です。

使われる英語は比較的クリアで聞き取りやすく、ナチュラルスピードのリスニング練習にぴったり。

ファンタジーならではの英単語「magic」「spell」なども多く登場するので、語彙を広げたい人にもおすすめです。

ストーリーが続きものになっているため、毎回少しずつ観ることで「続ける力」も養える作品です。

If You Give A Mouse A Cookie / もしもネズミにクッキーをあげると

If You Give A Mouse A Cookie / もしもネズミにクッキーをあげると

絵本を原作にした『If You Give a Mouse a Cookie(もしもネズミにクッキーをあげると)』は、英語初心者やお子さんと一緒に英語学習をしたい方に最適なアニメです。

登場人物のセリフがゆっくりで、発音も非常にクリア。文法的にもシンプルな構成が多く、聞き取りやすいのが特徴です。

 同じフレーズや表現が繰り返し登場するため、リスニングの定着にも効果的。

特に「命令文」「現在形」「簡単な疑問文」など、英語の基礎構文を自然に身につけることができます。

アニメの雰囲気も優しく、見ているだけでリラックスできるので、楽しく英語学習に取り組みたい人におすすめの作品です。

Amazonプライムを学習ツールとして最大活用する方法

Amazonプライムを学習ツールとして最大活用する方法

Amazonプライムを学習ツールとして最大活用するための方法は以下の5つです。

  • 字幕や再生速度を自由に調整する
  • 自分だけの単語帳を作る
  • 短時間に区切って見る
  • スキマ時間を活用する
  • エンタメとして楽しむ

実際に、海外ドラマを活用して英語を学んだ筆者が実践してきた学習法も交えながら、具体的な活用方法を紹介します。

Chrome拡張で字幕や再生速度を調整する

英語学習でAmazonプライムを使うなら、まずおすすめしたいのがChrome拡張機能です。

拡張機能をお使いのChromeブラウザに追加することで、プライムビデオでの英語学習環境を改善することができます。

たとえば、「Language Reactor」などの無料ツールを使えば、英語と日本語の字幕を同時に表示したり、わからない単語をクリックして即座に意味を確認したりできるようになります。

また、自分の今の英語レベルに合わせて無理なくリスニングの練習ができるよう、再生速度の調整機能もあると便利です。

プライムビデオでより快適かつ効率的に英語を勉強するためにも、ぜひ拡張機能を活用してみてください。

自分だけの単語帳を作成する

海外ドラマやアニメで英語を学ぶ際は、新しく登場した単語やフレーズを、自分だけの単語帳にまとめておくと学習効果がぐんと上がります。

執筆者
執筆者

私は海外ドラマを見ながら印象に残ったセリフや使ってみたいフレーズをノートにメモしていました。あとで見返して、ドラマで学んだ単語やフレーズを自分のものにしていくのが楽しかったです。

英単語やフレーズは、教材や市販の単語帳を使って学ぶのも効果的ですが、自分が実際にドラマの中で出くわした表現のほうが、記憶に定着しやすいものです。

ドラマのシーンや登場人物の感情と一緒に覚えることで、単なる暗記ではなく“使える英語”として身につきます。

とはいっても、新しく登場した単語をすべて記録しようとすると負担になってしまうため、全てを書き留める必要はありません。

ドラマやアニメを見ていて「このフレーズ使ってみたいな」「こういう言い方かっこいいな」などと思ったものだけをメモすれば十分です。

自分が気に入った単語やフレーズを少しずつ大切に増やしていくことで、実際の会話でも理解できる表現や、自然に使いこなせる言葉が増えていきます。

短時間に区切って視聴する

海外ドラマやアニメで英語を学ぶときは、短時間に区切って視聴することを意識すると、集中力を保ちながら効率よく学べます。

英語学習では「量」と「継続」の両方が大切ですが、1話まるごと視聴しようとすると、途中で疲れてしまったり、内容を理解しきれなかったりすることも。

そのため、1エピソードが20分前後の短めの作品を選ぶのがおすすめです。

たとえば、『モダン・ラブ』のような一話完結型かつ1話が20分ほどと短い作品は、区切りをつけて視聴しやすいです。

一方で、どうしても長編ドラマや映画を使いたい場合は、10〜15分ごとに区切って見ると効果的です。

朝の支度時間や夜のリラックスタイムに「ワンシーンだけ」を見る習慣をつくるだけでも十分。

さらに、同じ場面を繰り返し視聴し、最初は日本語字幕→英語字幕→字幕なしと段階的に挑戦することで、理解力とリスニング力の両方が伸びていきます。

短時間でも、日々続けることが確かな成果につながります。

スキマ時間を有効活用する

Amazonプライムで英語を学ぶなら、スキマ時間を有効活用することを意識しましょう。

通勤・通学中や家事の合間、寝る前のちょっとした時間など、スキマ時間を上手に使うことで、毎日の中に自然と英語を取り入れられます。

Amazonプライムは、アプリを使ってスマホでどこでも視聴できるのが大きなメリット。

ネット環境がなくても、事前にダウンロードしておけばオフライン再生が可能です。

毎日5〜10分だけでも英語に触れる時間を確保することで、耳が英語の音に慣れ、理解スピードも上がっていきます。

また、完全に集中できないときに「ながら聞き」するだけでも十分意味があります。

たとえば、洗い物をしながら流すだけでも、無意識にリズムや発音を吸収できます。

スキマ時間を使って少しずつでも続けることが、英語習得への一番の近道です。

執筆者
執筆者

私は集中して勉強できない日は、以前に見た海外ドラマをBGM代わりに流して、耳だけでも英語に慣れるようにしていました。

学習に疲れた時はエンタメとして視聴する

英語学習を長く続けるためには、「休む」ことも大切です。

どうしてもやる気が出ない日や疲れているときは、勉強としてではなく、純粋にエンタメとして視聴してみましょう。

執筆者
執筆者

私は机に向かう気になれない日は、英語字幕付きでお気に入りの海外ドラマをよく見ていました。無理に勉強しようとするより、楽しみながら英語に触れることで、「英語=楽しい」と感じられるようになったと思います。

好きな登場人物のセリフを真似してみたり、印象的な言い回しを覚えたりと、自然な形で英語に触れられるのが魅力です。

英語学習に疲れた際には、ぜひプライムビデオで海外ドラマやアニメ、映画など、好きな作品を英語で楽しんでみてください。

初心者向け!アマプラ英語学習の注意点

初心者向け!アマプラ英語学習の注意点

Amazonプライムビデオを使った英語学習は手軽で効果的ですが、いくつか注意すべきポイントもあります。

英語初心者が効率よく上達するためには、以下の3点を意識しましょう。

  • 聞き取りやすく、日常会話が多い作品を選ぶ
  • 一度に詰め込みすぎず、一話ずつ丁寧に視聴する
  • 字幕に頼りすぎず、バランスを取る

「聞き取りやすさ」と「日常英会話の量」で作品を選ぶ

英語学習を目的にAmazonプライムビデオを活用するなら、作品選びが大切なポイントです。

そこで意識したいのが、「聞き取りやすさ」と「日常英会話の量」です。

発音がクリアでスピードが速すぎない作品は、英語初心者にとって理解しやすく、学習効果も高まります。

また、日常生活を描いたドラマやアニメは、日常会話でよく使う表現が多く登場するため、実践的な英語力が身につきやすいです。

逆に、医療ドラマやリーガルドラマなど専門用語の多い作品は難易度が高く、最初の段階では挫折しやすい傾向があります。

英語学習目的なら、英語がゆっくりで聞き取りやすい日常的な作品を選ぶようにしましょう。

執筆者
執筆者

今はもうAmazonプライムにはありませんが、私は『フレンズ』や『アグリー・ベティ』『glee/グリー』など、日常会話中心の作品で英語を学びました。 一方で、『プリズン・ブレイク』や『ブレイキング・バッド』のような少し難しめの作品は、エンタメとして楽しんでいました。

一度に詰め込みすぎず、一話ずつ繰り返す

英語学習は「一気に覚える」よりも「繰り返して定着させる」ことが大切です。

プライム・ビデオでの学習でも、一度に何話も見るより、1話を何度も繰り返し視聴する方が効果的だと言えます。

1回目は日本語字幕で内容を把握し、2回目以降は英語字幕でセリフや発音を確認、そして最後は字幕なしで理解度をチェックする流れがおすすめ。

同じエピソードを繰り返すことで、英語の音やリズムに自然と慣れていき、フレーズの使い方も身につきます。

完璧に聞き取れなくても問題ありません。焦らず「少しずつ理解が深まる」プロセスを楽しむことが、英語学習を継続するコツです。

字幕に依存しすぎないようにバランスを取る

Amazonプライムビデオでの英語学習では、字幕の使い方にも注意が必要です。

最初のうちは日本語字幕で理解を深めるのはOKですが、いつまでも字幕に頼りすぎると、耳で英語を理解する力が育ちません。

執筆者
執筆者

私は日本語字幕をオンにすると、英語を注意深く聞かずに日本語を読んでしまうので、英語字幕を使って勉強していました。

おすすめは、段階的に字幕の種類を変えていく方法です。

最初は「英語音声+日本語字幕」で内容を把握し、次に「英語音声+英語字幕」に切り替えます。

そして、慣れてきたら字幕をオフにして、英語音声だけで理解できるか試してみましょう。

字幕を外すと最初は不安に感じるかもしれませんが、聞き取れる部分が増えると大きな自信に。

字幕はあくまでサポートとして上手に使うことで、リスニング力をより伸ばせます。

Amazonプライムの概要・料金について

Amazonプライムの概要・料金について

Amazonプライムの概要と料金について解説します。

Amazonプライムの概要

Amazonプライムは、配送サービスやデジタルコンテンツをまとめて利用できる会員制プログラムです。

加入すると、通常の買い物がより便利になるだけでなく、映画やドラマ、アニメなどの映像コンテンツを楽しめる「プライムビデオ」、音楽のストリーミングサービス「アマゾンミュージック」など、多彩なサービスが追加料金なしで利用できます。

また、家族会員制度もあり、同居の家族2人まで一部の特典を共有できるため、家族全員でお得に活用できるのも魅力です。

Amazonプライムは、買い物からエンタメ、英語学習まで日常のあらゆるシーンで活用できる、便利な会員サービスです。

月額料金・特典

Amazonプライムの料金は、月額600円(税込)または年間5,900円(税込)です。

多彩な会員特典には、次のようなものがあります。

  • 配送特典:対象商品の「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」を追加料金なしで利用可能
  • プライムビデオ:映画、海外ドラマ・アニメを見放題
  • アマゾンミュージック:広告なしで1億曲以上をシャッフル再生
  • Prime Reading:対象のKindle本や雑誌・マンガを追加料金なしで読み放題
  • Prime Gaming:無料ゲーム特典やTwitchサブスクリプション
  • プライム会員限定セール:タイムセールを30分早く注文可能、一部商品は限定価格で購入可能
  • ベビー・キッズ向け特典:「らくらくベビー」登録でベビー用品最大10%OFF、出産準備お試しBoxが実質無料

このように、月額600円からの料金で、配送の利便性だけでなく、映画や音楽、電子書籍など日常の幅広いサービスを追加料金なしで楽しめます。

英語学習に活用する場合は、Prime VideoやPrime Readingを使って日常的に英語に触れることも可能です。

ぜひAmazonプライム会員になって、気になる海外ドラマや洋書を一つ選んで、英語に親しむ時間を作ってみてはいかがでしょうか。

Amazonプライムで英語学習についてのまとめ

今回は、Amazonプライムを活用した英語学習法とおすすめ作品を紹介しました。

Amazonプライムでは、海外ドラマやアニメ、映画などを通して、生きた英語に日常的に触れることができます。

さらに、Chrome拡張機能を使った字幕調整や自分だけの単語帳作成などを取り入れることで、学習効果をより高められます。

英語学習は「完璧にやること」よりも「続けること」が大切です。

お気に入りの作品を英語で楽しみながら学ぶことで、モチベーションを保ちつつ、自然と英語力が身につきます。

Amazonプライムを学習ツールとして上手に活用し、日常に英語を取り入れてみましょう。