英語で注文してみよう!レストラン・カフェで使える英会話フレーズと例文

英語で注文してみよう!レストラン・カフェで使える英会話フレーズと例文

海外旅行の楽しみのひとつといえば、現地の飲食店で美味しい食事やドリンクを堪能することですよね。

でも、「英語力が心配で」、あるいは「英語で注文をする自信がない…」などという人は結構多いのではないでしょうか。

レストランやカフェで使える英会話フレーズは、特に難しい単語や文法事項が多いわけではありませんので、事前に学習して繰り返し練習しておくことで、英語でスマートに注文できるようになります。

この記事では、海外でレストランやカフェ、ファストフード店を訪れた際に使える英語フレーズと例文、そして基本英単語を紹介します。

おすすめスクールはこちら!
English Factor
  • 月額3,600円で3回~6回レッスン可
  • 日本人講師も在籍
  • 教材費無料
公式サイトはこちら
※クレカ登録不要で無料体験

レストラン・カフェで使えるYoutube動画

YouTubeチャンネルでもレストラン・カフェで使えるフレーズを紹介しています。
※➀~➂まであります。

入店から着席まで

入店から着席まで

まずは、お店に入ってから着席するまでで使える英語フレーズを紹介します。

入店時の挨拶

お店に入って店員さんが“Hi!”と声をかけてくれたら、こちらからも元気に挨拶をしましょう。

Hi, how are you?/Hello.
「こんにちは。」

Hi, are you open?
「こんにちは。営業していますか?」

お店が営業しているのか不確かなときは、“Are you open?”と聞いてみましょう。

*このopenは、「(店などが)開いていて/営業していて」という意味の形容詞です。

What time do you open?
「何時に営業を開始しますか?」

*このopenは、「開店する」「(店などを)営業する」という意味の動詞です。

Are you still open? What time do you close?
「まだ営業していますか?何時に閉まりますか?」

空席の確認

Table for 2?
「ふたりです。」

Do you have a table for 2?「ふたり分の席はありますか?」の、Do you have aを省略した形です。

また、“Do you have a reservation?”と聞かれたら、以下のように答えましょう。

Yes, I booked a table for 2 at 6 o’clock.
「はい、6時に2名で予約をしました。」

I’m Ayaka.
「私はあやかです。」

予約の確認のために名前を聞かれたら、苗字ではなくファーストネーム(名前)を伝えるのが一般的です。

No, I don’t. Do you have a table for two?
「いいえ、予約はしていません。2人なのですが、席は空いてますか?」

How long is the wait?
「待ち時間はどのくらいですか?」

*waitは、「待ち時間」という意味の名詞です。

That’s no problem. We’ll wait.
「それなら問題ありません。待ちます。」

席の希望を伝える

Wherever is fine.
「どこの席でも大丈夫です。」

Do you have a table that’s quieter?
「もう少し静かな席はありますか?」

Do you have a table by the window?
「窓際の席はありますか?」

Do you have a table with sofa?
「ソファー席はありますか?」

料理やドリンクについて質問しよう!

料理やドリンクについて質問してみよう!

Excuse me.
「すみません。」

ウェイターや店員に声をかけるときは、質問内容にかかわらず、“Excuse me.”と声をかけるのが基本です。

以下は、比較的よく使う質問の一覧です。料理の名前を入れ替えるなどして、応用しましょう。

What’s today’s special?
「今日のおすすめはなんですか?」

What’s this dish like?
「これはどのような料理ですか?」

How big is the salad? Is it for two people?
「このサラダはどのくらい大きいですか?2人前でしょうか?」

Does this burger come with French fries?
「このハンバーガーにポテトフライはついていますか?」

What’s the difference between the regular burger and the special burger?
「この普通のハンバーガーとスペシャルハンバーガーは何が違いますか?」

Is this spicy?
「これは辛いですか?」

I’m allergic to dairy. Do you have anything dairy-free?
「乳製品アレルギーなのですが、乳製品を使用していない料理はありますか?」

友人などと相談する際のフレーズ

続いて、一緒にレストランを訪れた友人や知り合いと会話をする際に使えるフレーズを、確認していきましょう。

Have you been here before?
「以前に、ここに来たことがありますか?」

What are you going to get?
「何にしますか?」

How hungry are you?
「どのくらいお腹が空いていますか?」

Is there anything that you can’t eat?
「何か食べられないものはありますか?」

I’ll have the same.
「私もあなたと同じものにします。」

I’m between the steak and the cheese burger.
「私は、このステーキとチーズバーガーで迷っています。」

Do you want to share a salad?
「サラダをシェアしませんか?」

英語で注文してみよう!

英語で注文してみよう!

料理とドリンクが決まったら、さっそく英語で注文してみましょう。

ウェイターやウェイトレスは、通常、注文が決まったかどうか“Are you ready to order?”、あるいは“Would you like to order?”などと尋ねてきますので、まず“Yes”、または“No”と返事をします。

続いて、状況によって以下の文章を使ってみましょう。

Could we have a few more minutes?
「もう少し待っていただけますか?」

Could you give us another 5 minutes?
「もう5分ほど、お時間をいただけますか?」

Yes, we’re ready to order.
「注文が決まりました。」

Can we order now?
「注文できますか?」

また、ウェイターやウェイトレスから、“Just a moment please.”など、少しの間待つように伝えられたら、“No problem.”と返事ができると印象が良くなります。

What do you recommend?
「何がおすすめですか?」

Can I have a cheese burger with french fries?
「チーズバーガーとフライドポテトをお願いします。」

一緒に食事をしている人の分をまとめて注文する場合は、主語を“we”に置き換えます。

Can we have a Caesar salad and two cheese burgers?
「シーザーサラダをひとつと、チーズバーガーを2ついただけますか?」

“Can I have〜?”の他にも、以下の3つのフレーズをよく使います。

I’ll have〜.
I’ll get〜.
I’d like〜.
「〜をください。」

どのフレーズも、「~をください」と訳すことができ、レストランやカフェで注文する際に使えますので、覚えておきましょう。

Can I have extra pepper please?
「コショウを多めにしてもらえますか?」

Can I have just a little bit of pepper?
「コショウを少なめにしてもらえますか?」

No pepper please.
「コショウを抜いてください」

Can I have the sauce on the side?
「ソースは別にしてもらえますか?」

Just tap water is fine for me.
「(無料の)お水で大丈夫です。」

We’ll order drinks later.
「ドリンクは後で頼みます。」

That’s all.
「これで全てです。」

That’s all for now.
「とりあえず、これでお願いします。」

Can I keep the menu?・Is it okay if I keep the menu?
「メニューを持っていても大丈夫ですか?」

欧米のレストランやカフェでは、かなり細かい好みなどをリクエストすることができる場合がほとんどです。遠慮なく伝えましょう。

レストラン・カフェ滞在中に使える英会話フレーズ

レストラン・カフェ滞在中に使える英会話フレーズ

続いて、レストランやカフェに滞在している間に使える便利なフレーズを紹介します。

料理が提供されたら

ウェイターやウェイトレスが料理を提供する際に、“Caeser salad?”などと誰の注文なのかを尋ねられた場合は、以下のように返答しましょう。

That’s for me.
「それは私のです。」

That’s for her/him.
「それは彼女/彼のです。」

そして、料理が提供されたタイミングで、“Thank you.”と笑顔でお礼を伝えましょう。

This is not what I ordered.
「これは私が頼んだものではありません。」

I’m still waiting for the salad. Could you check if it’s coming soon?
「注文したサラダがまだ来ていません。もうすぐ来るかどうか確認してもらえますか?」

オーダー間違いや、料理や飲みものの提供に時間がかかり過ぎているときも、黙っていないできちんと伝えましょう。

食事中のコミュニケーション

食事をしていると、通常、ウェイターやウェイトレスが“How is everything?”と様子を見に来てくれます。

特に問題がない場合は、以下のフレーズを使いましょう。

Everything is good, thank you.
「大丈夫です。ありがとうございます。」

その際、料理の感想を伝えたり、ドリンクのお代わりを頼んだりするのもいいでしょう。

This steak is amazing/so good!
「このステーキがとても美味しいです!」

Can I have another coke?
「コーラーをもう1杯いただけますか?」

Can I have some more water?
「お水をもう少しいただけますか?」

Can I have a knife/spoon/fork?
「ナイフ/スプーン/フォークをひとついただけますか?」

Can I take a look at the menu again?
「メニューをもう一度見せていただけますか?」

Could you take a picture of us?
「私たちの写真を撮っていただけますか?」

滞在の思い出に、写真を撮ってもらいたいときは、忙しくないときを見計らってお願いしてみましょう。

食事が終わったら

Can I have a take-away box?
「持ち帰り用の箱をもらえますか?」

海外のレストランでは、ほとんどの場合、残した料理を箱に詰めて持ち帰ることができます。

「予想していたよりも量が多くて食べきれない…」というときは、食べ残しを減らすためにも、持ち帰り用の箱をもらいましょう。その際、お店側で詰めてくれる場合と、自分で詰める場合があります。

Could you clean the table?
「テーブルの上を片付けてもらえますか?」

We’ve finished with everything. Could you take these plates?
「食事がすべて終わりました。お皿を下げてもらえますか?」

Can I have a regular cappuccino please?
「レギュラーサイズのカプチーノをください。」

Do you have a dessert menu?
「デザートメニューはありますか?」

Can I take a look at the dessert menu?
「デザートメニューを見せていただけますか?」

Where is the restroom?
「お手洗いはどこですか?」

Where is the nearest ATM?
「ここから一番近いATMはどこですか?」

食事のあと、行きたい場所がわからなかったらそれを教えてもらったり、何をするのがいいのかわからない場合などは、おススメの観光地やイベントがないか尋ねてみるのもいいでしょう。

お会計・別れの挨拶

お会計・別れの挨拶

食事を楽しんだら、次はお会計と別れの挨拶です。

では、お会計とレストランやカフェを去る際に使えるフレーズを確認していきましょう。

お会計をするときのフレーズ

Can I have the check/bill please?
「伝票をいただけますか?」

伝票を意味する英単語は2つあり、アメリカ英語では“check”、イギリス英語では“Bill”がよく使われます。

基本的には、どちらの英単語を使っても通じます。

Do you accept cash/credit card?
「現金/クレジットカードで支払えますか?」

Where should we pay?
「どこで支払えばいいですか?」

Can we pay separately?
「別会計をしてもらえますか?」

I don’t need the change./Keep the change.
「お釣りは要りません。」

Can I have a receipt?
「レシートをいただけますか?」

会計は、テーブルで済ませる場合が多いですが、お店によってはレジで支払う場合があります。いずれにしろ、チップが必要なお店では、現金をテーブルに置く、あるいはクレジットカードに加算することを忘れないようにしましょう。

別れの挨拶

Thank you!・Thank you very much.・Thank you for everything.
「ありがとうございました。」

別れの挨拶では、“Thank you”と伝えれば、基本的には問題ありません。

特別美味しかった料理があった場合や、サービスが期待以上に良かった場合などは、一言以下のような「感想」を伝えると好印象を与えることができます。

The food was excellent!
「料理が本当においしかったです!」

Thank you for the great service.
「素晴らしいサービスをありがとうございました。」

レストラン・カフェ・ファストフード店で使える基本英単語

レストラン・カフェ・ファストフード店で使える基本英単語

最後にレストラン、カフェ、ファストフード店でそれぞれ使える英単語を紹介します。

とっさに英語が出てこない場合でも、「英単語」さえ知っていれば何とかなることもありますので、ぜひ覚えましょう。

レストラン編

前菜starter
主菜main
デザートdessert
ドリンクメニューdrink menu/wine list
水道水tap water
無料の(サービスの)complimentary
チップtip

カフェ編

アイスコーヒーiced coffee
アメリカーノAmericano
カフェラテcaffe latte
エスプレッソespresso
カプチーノcappuccino
カフェモカcaffe mocha
ディカフェdecaf
甘味料sweetener

「アイスコーヒー」というのは実は和製英語で、英語では「冷えた」という意味の“iced”を使います。

また、“decaf”は「ディカフェ」ではなく、「ディカフ」と発音します。

ファストフード店編

フライドポテトFrench fries(米)/chips(英)
チキンナゲットchicken nuggets
ソフトドリンクsoft drink
ハンバーガーburger
セットcombo

日常英会話が学べるおすすめのオンライン英会話

海外のレストランやカフェで使えるフレーズだけではなくて、日常英会話も身につけておけばさらに外国人とコミュニケーションがとれるでしょう。

ここでは、、日常英会話が学べるおすすめのオンライン英会話スクールを紹介します。
無料体験もあるので気になる方は試してみてください。

第1位 ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ

料金 ■プレミアムプラン
・回数無制限:月額7,480円
■ライトプラン
・月8回:月額5,450円
■チョコっとプラン
・毎日10分:月額2,980円
■ファミリープラン
・回数無制限:月額1,980円
※プレミアムプラン会員のご家族のみ加入可
■オプション
・年間割引オプション:1,000円OFF
・ネイティブ受け放題オプション:9,800円
・カラン受け放題オプション:4,900円
形式 ・オンライン英会話
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 日常英会話/ビジネス英会話/旅行英会話/発音/文法/試験対策
講師の国籍 130カ国以上の多国籍講師
受講できる時間帯 24時間
1レッスン時間 1〜25分
※チョコっとプランは最大10分
支払方法 ・クレジットカード
・PayPal
・Apple Pay※アプリのみ可能
・Google Pay※アプリのみ可能
無料体験 7日間無料

・24時間365日いつでも好きな時間に受講可能
・予約不要
・回数制限なし、レッスン受け放題
・スマホ・タブレット・PC対応
・豊富なカリキュラム
・ファミリープランあり

30代男性
30代男性

評価:

利用期間:6ヶ月以上1年未満

選んだ理由:レッスン受け放題な所と世界で130カ国以上の講師が在籍している所が魅力だと思い、選びました。月額料金で見ても、通貨の安い地域の外国人講師が多いため、普通の英会話スクールよりも安上がりで、その点、安くて便利で魅力的でいいな、と思いました。

良いところ:レッスン受け放題なので、やる気があれば一日オンライン英会話をしている事もできる、という優れたサービスを提供している所がすごいと思いました。
また、今まで83カ国の講師と話してきたのですが、その中で色々といい経験をする事ができました。普通に生きていたら、おそらく私は中東の方やアフリカの方と話す機会もなかったと思うので、そういった方々と交流が持てるというのは、人生における貴重な経験なのではないか、と思いました。そして、そういったサービスを提供しているネイティブキャンプもすごいと思いました。

イマイチなところ:アメリカやイギリスの講師とレッスンしようと思ったら、一回800~1000円ほどの料金が別途かかるという部分が金銭的にきついかな、と思いました。ネイティブとも普通に話せるコースもあるのですが、料金が高いので、私のこづかいでは利用しにくく、その点は残念でした。しかし、物価の高い国の講師と話そうと思ったらそれは仕方のない事なのかな、と思いますし、それを別にしても十分良いサービスを提供していると思いました。

20代女性
20代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:365日24時間、回数無制限で英会話の勉強に取り組めるところに魅力を感じたため。月額もそこまで高額ではなく、利用しやすい印象を受けたため。

良いところ:何人かの先生に担当して頂いたが、とにかく優しかった。越後を話すことに恥じらいを持っていた私は、話すことに恐怖だったり間違えたらどうしようの不安を抱えていたが、話せなくて当然よ!今から話せるように勉強するんだもの!と言って下さりかなり元気とやる気が出た。

イマイチなところ:先生によって進行スピードが早すぎる人が居ること。自分ができないことが恥ずかしくて、分からないのに分かりましたと答えてしまったのもいけないが、とにかくスピーディな先生もいた。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験レッスン2回あり

ネイティブキャンプの口コミ評判と1年以上継続して感じた効果 ネイティブキャンプの口コミ評判と1年以上継続して感じた効果

第2位 レアジョブ英会話

レアジョブ英会話

料金 ■日常英会話コース
・月8回:月額4,980円(1回623円)
・毎日25分:月額7,980円(1回257円)
・毎日50分:月額12,980円(1回209円)
・毎日100分:月額21,480円(1回173円)
■ビジネス英会話コース
・毎日25分:月額12,980円(1回419円)
※税込価格です。
※毎日1回ネイティブ講師を選べるオプションあり
※初月割引キャンペーンあり
形式 ・オンライン英会話
・マンツーマン
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 日常英会話/ビジネス英会話/発音/試験対策
講師の国籍 フィリピン/日本/ネイティブ
受講できる時間帯 6:00〜25:00
1レッスン時間 25分
支払方法 クレジットカード
無料体験 7日間無料

・学生からビジネスパーソンまで幅広く対応
・レアジョブ英会話のレッスンは、学校でも導入済み!
・5,000教材から選択可能
・日本人講師によるレッスンと学習相談が可能
・スマホからでもOK
・自動録音機能でレッスン後も復習

40代女性
40代女性

評価:

利用期間:3年以上

選んだ理由:業界最大手なので安心感があったのと、夫が会社からの勧めではじめていたので、迷うことなくレアジョブを選びました。

良いところ:教材が豊富で、レッスン開始の5分前まで予約でき、30分前までキャンセル出来るので、自分の都合に合わせて受講しやすいです。また、講師が良い方が多いです。

イマイチなところ:人気講師は当然ながら予約が取りにくいので、気に入った講師がお気に入りだと予約するのが大変です。あと、ネイティブ講師は価格が高くネイティブの人気講師はより予約が難しいです。

30代男性
30代男性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:ネイティブに近い自然な発音を学びたかったことと、自分のペースで学習できるマンツーマンレッスンに魅力を感じたからです。また、料金プランも比較的リーズナブルだった点も良かったので選びました。

良いところ:日本人カウンセラーが学習計画を立ててくれたので、目標に向かって効率的に学習を進めることができました。自分のペースで英会話を学ぶことができてよかったです。

イマイチなところ:予約の取りやすい時間帯の講師は、教え方が単調で、モチベーションが維持しづらかったです。もう少し、講師の質を均一化してほしいと感じました。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験レッスン2回あり

レアジョブ(rarejob)オンライン英会話の口コミ・評判

第3位 DMM英会話

DMM英会話

料金 ■スタンダードプラン
・毎月8回:月額4,880円(1回122円)
・毎日1回:月額6,980円(1回45円)
・毎日2回:月額11,980円 (1回39円)
・毎日4回:月額19,980円(1回32円)
・毎日1回8ヵ月:月額49,160円(1回198円)
■プラスネイティブプラン
・毎月8回:月額12,980円(1回325円)
・毎日1回:月額19,880円(1回128円)
・毎日2回:月額38,980円 (1回126円)
・毎日4回:月額72,980円(1回118円)

■こどもオンライン英会話あり 料金は同じ
※税込価格です。
※プラスネイティブプランの体験レッスンは1回無料

形式 ・オンライン英会話
・マンツーマン
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 日常英会話/ビジネス英会話/文法/語彙/発音/試験対策
講師の国籍 127カ国の多国籍講師
受講できる時間帯 24時間
1レッスン時間 25分
支払方法 ・クレジットカード
・DMMポイント
無料体験 72時間受け放題

・24時間365日いつでもレッスン可能
・14,808以上の教材がすべて無料
・世界124ヵ国以上の講師が在籍
・パソコンだけではなくスマホやタブレットでも受講可能
・オンライン英会話の満足度に関する調査で16項目で1位を獲得
・1レッスン32円~
・有料会員ならiKnow!が無料
・日本人講師レッスンあり
・初月の月額料金が安くなるキャンペーン

40代女性
40代女性

評価:

選んだ理由:自分自身としては毎日英語に触れる機会を提供し続けられるので英語力も上げられると思った。またやりがいのある英会話であると思ったからです。

良いところ:たくさんの国の出身の講師とレッスンすることができ、あらゆるテキストが無料で使い放題であること。また24時間365日レッスンが可能でサイトの機能が使いやすく便利であることです。

イマイチなところ:通信環境が不安定であり、レッスンの繰り越しができなかったり、人気講師の予約が取りづらいこと。またビジネス英語の教材は少なく、カウンセリングがないことです。

30代女性
30代女性

評価:

選んだ理由:仕事終わりにでも足を運ぶことなく自宅や外出先でレッスンが受けられてコスパがいいかと思ったので選びました。

良いところ:ネイティブの先生から教わるレッスンは海外に行くとタメになるなぁと思いました。発音がわかりやすくて短時間で覚えるのにとても良いです。

イマイチなところ:講師の先生の当たり外れがたまにあるのがイマイチだなと思いました。高いお金を払っているので充実したレッスンをうけたいです。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

\初月1円~キャンペーン8/31日まで/
公式サイトはこちら
※無料会員登録で72時間レッスン受け放題

DMM英会話の口コミと評判【体験動画あり】

第4位 Bizmates(ビズメイツ)

ビズメイツ

料金 ■毎日1レッスンプラン(1日25分)
・月額:14,850円
■毎日2レッスン(1日50分)
・月額:21,450円
※税込価格です。
※新規無料会員登録から3日以内の有料プラン申し込みで初月50%
※継続利用特典あり
※累計利用特典あり
※継続+累積利用特典あり
形式 ・オンライン英会話
・マンツーマン
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 ビジネス英会話
講師の国籍 フィリピン
受講できる時間帯 5:00〜25:00
1レッスン時間 25分
支払方法 ・クレジットカード
・PayPal
無料体験 1回

・ビジネス英語特化
・トレーナー全員がビジネス経験者
・ビジネスに特化した4つの教材が選び放題
・レッスン録画可能
・毎日5:00〜25:00までレッスン可能
・ビデオレッスン付

40代女性
40代女性

評価:

期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:仕事で英会話を活かしたく、スキルアップをするために利用しました。また、効率良く学習できそうな印象を持ちました。

良いところ:予習と復習がしやすいシステムがメリットです。自分のペースを崩さずに学べました。都合の良いタイミングで利用できる気軽さも嬉しいです。

イマイチなところ:サービスや学習の内容を考えると、料金は少し高めです。また、特典が少ないのも残念です。特典があれば、よりモチベーションが上がると思います。

20代男性
20代男性

評価:

期間:1ヶ月以上3ヶ月未満

選んだ理由:何よりも本物の英語を学ぶことができると思って選びました。

良いところ:文法だけではなくて生きた英語を学べるのが良いと思いました。

イマイチなところ:残念なところは、基本ができていなかったら難しい授業なのかなと思ってしまいました。それ以外は不満はございません

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

bizmates Bizmates(ビズメイツ)の口コミ評判と実際に3か月利用した感想

第5位 kimini英会話

kimini英会話

料金 ■スタンダードプラン
月額:7,480円
無料体験レッスン10日間
■ウィークデイプラン
月額:4,840円
■ウィークデイPlusプラン
月額:5,940円
■回数プラン
・月2回プラン:月額1,210円
・月4回プラン:月額2,420円
・月8回プラン:月額4,840円
※税込価格です。
形式 ・オンライン英会話
・スマホ、タブレットでも受講可能
学べる内容 日常英会話/ビジネス英会話/文法/発音/試験対策/接客英語
講師の国籍 フィリピン
受講できる時間帯 6:00〜24:00
1レッスン時間 25分
支払方法 クレジットカード
無料体験 10日間

・教育に70年の実績がある学研が提供している
・学研監修の専用教材を使用
・目標に応じてコースを選べる
・レッスンごとに予習・復習が提供され、進捗度テストが定期的にある
・他社ツールは使用せず独自の通信システムを使用
・講師は厳しい研修を受講しているので安心
・月額1,210円~学べる
・困った時はLINEやメールでサポート
・スマホ、タブレットでどこでも受講可能

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満

選んだ理由:最低限の料金で気軽に開始することができるオンライン英会話を探していました。こちらの料金がかなりお安く、希望にびったりでした。

良いところ:教材が一通り揃っており、わざわざ自分で授業のために準備したり探さなくても授業を受けることができるところが良かったです。

イマイチなところ:フィリピン人の講師の方々、文法はイマイチでした。間違ったことを堂々と教えてきたりするので、先生選びは重要でした。

30代女性
30代女性

評価:

利用期間:6ヶ月以上1年未満

選んだ理由:料金が安く、気軽に始めやすかったからです。また、学研が実施しているため、「大手で、勉強に関するノウハウは豊富そうだから、ここなら安心できる」と感じたからです。

良いところ:無料体験ができ、入会後の料金も比較的安いため、経済的負担を抑えられるところ。また、プランを選べば受講時間の融通が利くところ。

イマイチなところ:1日に受けられるレッスンの回数が1回であるため、予定がない日にまとめて受講することはできないところ。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日

公式サイトはこちら
※10日間の無料体験レッスンあり

Kimini英会話(学研)の口コミと評判

まとめ

この記事では、海外のレストランやカフェで使える便利な英会話フレーズと例文、使える基本英単語を紹介しました。

日本で生活していると、使う機会がほとんどない単語やフレーズが多いので、最初は戸惑うことがあるかもしれません。

ただ、入店から退店までの流れを理解し、注文の仕方を覚え、繰り返し練習して身につけてしまえば、海外の飲食店を訪れた際に、まず問題なく英語で注文ができるようになるはずです。

そして、場数を踏むことで、ドリンクや料理の感想を伝え、会計もスムーズ、気持ちよく挨拶をしてお店を後にすることができるようになるでしょう。

この記事で紹介した英会話フレーズを参考に、友人や家族など周りの人と一緒に、ぜひ練習をしてみてください。

英語の勉強方法と英語学習におすすめなサービスをご紹介