子供向けおすすめの英語アプリ10選!無料で使えるアプリも紹介【2025年版】

子供向けおすすめの英語アプリ!無料で使えるアプリも紹介

「子どもに英語を学ばせたいけど、英語アプリって効果あるのかな?」

「子ども向け英語アプリって、どうやって選んだらいいんだろう?」

そんな悩みを持っている子ども向け英語アプリの利用を検討されている方に向けて、この記事では子ども向け英語アプリの選び方、おすすめの子ども向け英語アプリ、メリット・デメリットなどについて紹介します。

子ども向け英語アプリの利用を検討されている方は、ぜひ最後までご覧いただき参考にしてみてくださいね。

安藤 エリ

執筆者
安藤 エリ

高校時代にオーストラリア、大学時代にアメリカへそれぞれ1年間留学をしていました。 現地での生活や学びを通して、英語を話す楽しさや、異文化に触れる大切さを実感しました。 その経験を活かし、海外留学の魅力やおすすめの英語学習サービスなど、わかりやすくお伝えしていきます。

続きを読む

子ども向け英語アプリの選び方

子ども向け英語アプリの選び方

実際に子ども向け英語アプリを選ぶとなると、数あるアプリの中からどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。

ここでは、子ども向け英語アプリを選ぶ際のポイントを3つ紹介します。

カリキュラムの充実度で選ぶ

子ども向け英語アプリを選ぶ際は、カリキュラムの充実度で選ぶことが大切です。

英語アプリには、無料のものから有料のものまで幅広くありますが、それぞれカリキュラムの充実度に違いがあります。

子どもを英語に慣れさせることが目的であれば、ゲーム感覚で楽しく学べるものが多くあるため、無料のアプリでも十分です。

一方で、単語、文法、リスニングなどをバランスよく学ばせたい場合は、有料アプリのほうが機能や内容が充実しています。

無料版では、使える機能やコンテンツが限られていることが多いため、目的に応じて選ぶようにしましょう。

「楽しく英語に慣れさせる」だけでなく、「しっかりと英語力を身につけさせる」ことを重視するなら、カリキュラムが充実したアプリを選ぶことをおすすめします。

年齢や目的に合っているか確認する

子ども向け英語アプリを選ぶ際は、年齢や学習の目的に合っているかを確認しましょう。

アプリによって対象年齢は異なり、幼児から小学校低学年向けのものや、小学生以上を対象としたものなど、種類はさまざまです。

例えば、アルファベットや簡単な単語を学べる幼児向けアプリと、文法や会話表現まで学べる小学生向けアプリでは、難易度や学習内容に大きな差があります。

また、「リーディングを強化したい」「スピーキングを伸ばしたい」といった学習目的によっても、適したアプリが変わってきます。

そのアプリで、「どのような英語力が身につくのか」を事前に確認して、子どもの年齢や目的に合ったものを選ぶようにしましょう。

子どもが気に入るものを選ぶ

子ども向け英語アプリを選ぶ際は、機能や内容だけでなく、子どもが気に入るかどうかも大切なポイントです。

いくら学習効果が高くても、内容に興味を持てなければ、子どもは継続してアプリを使おうとしません。

嫌々取り組むよりも、「またやりたい」と子どもが自発的に使いたくなるアプリのほうが、英語力の伸びも期待できます。

そのため、まずは体験版などで実際に使わせてみて、子どもの反応を確認しましょう。

学びを遊びのように感じられるようなアプリを選ぶことで、英語学習が習慣化しやすくなります。

おすすめの子ども向け英語アプリ10選

おすすめの子ども向け英語アプリ

子ども向け英語アプリには、さまざまな種類があるため、どのアプリを選ぶべきか悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

そんな方に向けてここでは、おすすめの子ども向け英語アプリを10個紹介します。

子どもが楽しく学べるアプリを幅広く紹介しますので、ぜひ子ども向け英語アプリを選ぶ際の参考にしてください。

ネイティブKIDS

ネイティブKIDS
対象年齢3歳から中学生まで
対応OSiOS/Android
料金月額2,200円
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間5分
無料体験7日間
  支払方法・クレジットカード
・授業料と合わせて口座振替
カテゴリ・日常
・地理
・歴史
・算数
・文学など

ネイティブKIDSは、大手英会話教室の「駅前留学NOVA」が提供する、3歳から中学生向けの英語学習アプリです。

ゲーム感覚で問題を解いていくことで、母国語を覚えるように、楽しみながら自然と英語が身につくよう設計されています。

アプリ内では、地理、歴史、算数、文学などの身近なジャンルを英語で学べるため、幅広い知識を得られるのも魅力のひとつです。

各ジャンルには10段階のステージがあり、同じ内容を異なる表現で繰り返し学ぶことで、実践的な英語力を養うことができます。

また、問題をクリアするとコインがもらえ、世界の名所や名産品の画像を集めるゲーム要素もあるため、子どもが飽きることなく、学習へのモチベーションを維持できます。

Lingokids

Lingokids
対象年齢2歳から8歳まで
対応OSiOS/Android
料金・月額2,500円
・無料版だと1日3回まで
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間5〜10分
無料体験7日間
支払方法クレジットカード
カテゴリ・日常
・算数
・地理
・読み書きなど

Lingokids(リンゴキッズ)は、かわいいキャラクターと一緒に英語を楽しく学べるアプリです。

歌、ゲーム、動画など、3,000種類以上のコンテンツが揃っており、遊びながら自然と英語に触れられます。

アプリは子どもが一人でも操作しやすい設計になっているため、親御さんが家事をしている間にも安心して使わせられます。

「手の洗い方」や「おもちゃの片付け方」など、日常生活に役立つテーマも取り入れられており、実用的な学びができるのもポイントです。

さらに、歌や動画に合わせて体を動かすコンテンツも豊富なので、英語と一緒に運動やダンスが楽しめます。

保護者専用ページでは、子どもの学習状況を確認できるため、成長の様子をしっかりと見守ることができます。

絵本ナビえいご

絵本ナビえいご
対象年齢未就学児から小学生
対応OSiOS/Android
  料金・3年間買い切り:18,000円
・1年間買い切り:9,600円
・サブスクリプション:月額1,200円
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間5〜10分
無料体験なし
支払方法クレジットカード
カテゴリ・絵本
・発音

絵本ナビえいごは、英語の絵本を用いて自然に英語力を育むアプリです。

人気の英語の絵本が1,000冊以上収録されており、音声での読み聞かせを聞いたり、自分で読んだりできます。

はじめは英語がわからなくても、繰り返し聞いたり読んだりするうちに、文脈から意味を想像する力が身につき、英語を英語で理解できるようになります。

絵本の読み聞かせで「聞く・読む」力を養い、発音ゲームで「話す」力も伸ばせるため、総合的な英語力を身につけられます。

絵本の内容は26段階のレベルに分けられており、子どもの年齢や英語力に合ったものを選んで無理なく学ぶことが可能です。

また、ガチャガチャやゲームなど、楽しみながら続けられる工夫もたくさん用意されているため、子どもが飽きずに英語学習を継続できます。

トド英語

トド英語
対象年齢3歳から8歳
対応OSiOS/Android
料金・6か月プラン:7,560円
・12か月プラン:13,440円
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間10〜15分
無料体験7日間
支払方法クレジットカード
カテゴリ・フォニックス
・絵本
・スピーキングなど

トド英語は、毎日楽しく英語に触れられる、3歳から8歳向けの英語学習アプリです。

1日15分のデイリーコースが用意されており、「今日はこれをやればいい」と学習内容がひと目でわかるため、英語学習を無理なく習慣化できます。

カリキュラムはA〜Zのレベルに分かれており、すべて修了するとアメリカの小学2年生レベルの英語力が身につくと言われています。

アプリには、「聞く・読む・書く・話す」の4技能をバランスよく伸ばせるコンテンツが豊富にあり、フォニックスも自然と習得できます。

保護者向けのレポート機能では、子どもがいつ・何を学んだか、得意な部分や苦手な部分まで確認できます。

また、プランによっては1つのアカウントで最大3人まで利用できるため、兄弟で一緒に使えばお得に英語学習をスタートできます。

Khan Academy Kids

Khan Academy Kids
対象年齢2歳から8歳
対応OSiOS/Android
料金無料
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間約10分
無料体験アプリ自体が無料
支払方法なし
カテゴリ・フォニックス
・算数
・絵本
・単語など

Khan Academy Kids(カーンアカデミーキッズ)は、幼児から小学生までの子どもが楽しく学べる英語アプリです。

すべてのコンテンツが英語で進みますが、かわいいキャラクターと一緒にゲームや絵本を通して学べるため、子どもでも英語に親しみやすい内容となっています。

アプリには、5,000以上の教育ゲームやレッスン、何千冊もの絵本が用意されており、すべて無料で使えるのも大きな魅力です。

「読み聞かせモード」を使えば、英語の絵本を音声で読んでもらえるため、聞く力も自然と身につきます。

また、数の数え方や簡単な足し算・引き算など、小学校入学前の基礎学習にも対応しており、英語だけでなく算数の力も身につけられます。

無料で気軽に始められるため、「まずは英語に慣れさせたい」というご家庭にもぴったりのアプリです。

ワオっち!イングリッシュスクール

ワオっち!イングリッシュスクール
対象年齢2歳から10歳
対応OSiOS/Android
  料金・今月のエクササイズは無料
・別途有料コンテンツ有り
※詳細についてはアプリのお問い合わせフォーム
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間5〜10分
無料体験今月のエクササイズは無料
支払方法クレジットカード
カテゴリ・日常
・単語
・絵本など

ワオっち!イングリッシュスクールは、遊びながら自然と英語力が身につく、子ども用の英語学習アプリです。

英語をはじめて学ぶお子さまでも、アルファベット、数の数え方、基本のあいさつ、日常会話など、簡単な内容から楽しく学べるコンテンツが揃っています。

ゲーム感覚で学習できるため、正しい発音を聞き取る力、基本動詞の使い方、英語で表現する力などが無理なく身につきます。

毎月更新されるコンテンツは一部無料で利用できますが、すべてのゲームで遊ぶには追加のコンテンツを購入する必要があります。

有料コンテンツは月額制ではなく買い切り型のため、一度購入すれば継続して利用できるのも安心です。

簡単なレベルからスタートできるため、英語学習がはじめてのお子さまにぴったりのアプリです。

Duolingo ABC

Duolingo ABC
対象年齢3歳〜8歳
対応OSiOS/Android
料金無料
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間約5分
無料体験アプリ自体が無料
支払方法なし
カテゴリ・フォニックス
・単語
・物語など

Duolingo ABCは、子どもが楽しく英語の読み書きを学べる無料の英語学習アプリです。

アルファベットの読み方から始まり、フォニックス、語彙力、読解力など、基礎からしっかりと英語力を伸ばしていけます。

カリキュラムは言語学習の専門家によって設計されており、学習効果が科学的に証明されています。

単語の綴りと発音を関連づけながら学べるフォニックスのレッスンや、子どもが夢中になる絵本も豊富に用意されています。

1レッスンは約5分と短いため、集中力が続きにくいお子さまでも無理なく取り組めます。

楽しいミニゲームや報酬システムなど、子どもが飽きずに学べる工夫が豊富にあり、遊びながら自然と英語力を身につけられます。

Monkey Junior

Monkey Junior
対象年齢0〜11歳
対応OSiOS/Android
  料金・アプリ内課金有り
※詳細についてはアプリのお問い合わせフォーム
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間約10分
無料体験7日間
支払方法・アプリ内課金
・クレジットカード
カテゴリ・フォニックス
・算数
・スピーキング
・物語など

Monkey Juniorは、「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく身につけられる、子ども用の英語学習アプリです。

教育の専門家によって設計されており、4,000以上のゲームや動画を通して、楽しく効果的に英語を学ぶことができます。

お子さまの成長やレベルに合わせたカリキュラムが組まれているため、自分のペースでステップアップできるのも魅力です。

AIとの発音練習機能を使えば、ネイティブの発音に近づけるための実践的なトレーニングも可能です。

一度ダウンロードすればオフラインでも利用できるため、インターネット環境がない場所でも安心して学習できます。

ただし、7日間の無料体験期間が終了すると、自動的に有料プランに切り替わるのが注意点です。

課金を避けたい場合は、有料プランが開始される24時間前までに解約手続きを行う必要があります。

解約を忘れると、自動的に定期利用が更新されて料金が発生するため注意が必要です。

Studycat

Studycat
対象年齢3歳〜8歳
対応OSiOS/Android
料金・月間プラン:月額2,200円
・年間プラン:年額26,400円
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間約5分
無料体験7日間
支払方法・アプリ内課金
・クレジットカード
カテゴリ・日常
・スピーキング
・歌など

Studycatは、かわいい猫のキャラクターと一緒に英語を学べる3歳から8歳向けのアプリです。

コンテンツはすべて英語で構成されており、日本語を介さずに英語を英語のまま理解する力を自然に育てることができます。

アプリの操作はタップやドラッグをするだけなので、小さなお子さまでも感覚的に使えて安心です。

レッスンでは、日常生活でよく使われる単語や表現を学べるほか、ゲームだけでなく、歌や読み聞かせなどのコンテンツも充実しています。

1回のレッスン時間が短めなので、飽きずに取り組むことができ、お子さまのモチベーションを維持しやすいのも魅力です。

登場するキャラクターごとに声のトーンやアクセントが異なるため、さまざまな発音を聞く力も養われ、実際の英会話で役立つリスニング力が身につきます。

MOCOMOCO ENGLiSH

MOCOMOCO ENGLiSH
対象年齢0〜12歳
対応OSiOS/Android
料金月額1,980円
レッスン時間帯24時間
1レッスン時間5〜10分
無料体験申し込み月の月末までに退会すれば無料
支払方法クレジットカード
カテゴリ・日常
・アニメなど

MOCOMOCO ENGLiSHは、幼児から小学生までを対象とした子ども用の英語学習アプリです。

ゆるくてかわいい動物キャラクターが登場するコメディアニメを観ながら、楽しく英語力を身につけることができます。

動画内の音声はすべてネイティブによるもので、正しい発音を学べるため、リスニング力やスピーキング力の向上につながります。

アニメを観ながらシャドーイングをすることで、ネイティブの発音やイントネーションを効果的に習得できます。

教科書に載っている小学生レベルの英語が学べるため、小学校入学前の準備にもぴったりです。

もし子どもにアプリが合わなかった場合でも、申し込み月の月末までに退会すれば料金が発生しないキャンペーンも実施しており、安心して学習を始められます。

子ども向け英語アプリのメリット

子ども向け英語アプリのメリット

子ども向け英語アプリには、どのようなメリットがあるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、子ども向け英語アプリのメリットを3つ紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

楽しみながら英語を学べる

子ども向け英語アプリは、ゲーム形式で学べるため、楽しみながら英語を学べるのが大きなメリットです。

机に向かって教科書で勉強するだけでは飽きてしまう子どもでも、アプリならアニメーションやクイズなどの仕掛けがあるため、楽しみながら学習に集中できます。

英語力を身につけるには、毎日英語に触れることが大切ですが、アプリには楽しく学べる工夫が詰まっているため、無理なく学習を継続できます。

楽しいからこそ、子どもが自発的に学ぶようになり、親御さんが「勉強しなさい」と言わなくても、自分から進んで英語に取り組んでくれるようになります。

子どもに楽しみながら英語を学ばせたいご家庭には、子ども向けの英語アプリは適した学習方法だといえるでしょう。

料金が安い

料金が安いということも、子ども向け英語学習アプリのメリットのひとつです。

多くのアプリは月額1,000円〜2,000円程度で利用でき、なかには無料で使えるものもあります。

英語教室に通わせる場合、月に数万円かかることも珍しくありませんが、アプリなら費用を抑えながら、気軽に英語学習をスタートできます。

子どもを英語に慣れさせたい方や、まずは英語学習が子どもに合っているかを試したい方にとっても、アプリはおすすめの学習方法です。

英語学習を始める最初の一歩として、費用を抑えられる英語学習アプリは最適な方法だといえるでしょう。

学習を継続しやすい

英語学習アプリのメリットのひとつに、学習を継続しやすいことが挙げられます。

アプリはスマートフォンやタブレットがあればすぐに始められ、時間や場所を選ばず、いつでもどこでも学習できる優れものです。

移動中やちょっとした空き時間にも利用できるため、日常生活に取り入れやすく、無理なく学習を継続できます。

また、英語教室のように送り迎えが必要ないため、忙しい親御さんにとっても負担が少なく済むのも嬉しいポイントです。

さらに、ポイントが貯まる仕組みや、キャラクター育成などのゲーム要素が盛り込まれており、子どもが夢中になって学習を続けられる工夫が詰まっています。

アプリなら、手軽に始められて楽しく続けられるため、英語学習を習慣化しやすいでしょう。

子ども向け英語アプリのデメリット

子ども向け英語アプリのデメリット

子ども向け英語アプリには、多くのメリットがありますが、実はデメリットも存在します。

ここでは、子ども向け英語アプリのデメリットを3つ紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

長時間使いすぎてしまう

子ども向け英語アプリのデメリットのひとつが、長時間使いすぎてしまう可能性があることです。

ゲーム感覚で楽しめるのはアプリの大きなメリットですが、子どもが夢中になりすぎて、長時間スマートフォンを使ってしまうケースもあります。

1日に何時間も使用するなど、アプリの使いすぎは、視力の低下やスマホ依存の原因になることもあるため、注意が必要です。

こうしたリスクを防ぐためには、アプリの利用時間を事前に決めておくことが大切です。

「1日に何分まで」「この時間帯だけ」など、子どもとルールを共有し、メリハリのある使い方ができるようサポートしてあげましょう。

子どもが興味がなければ続かない

子どもが興味がなければ学習が続かないというのも、子ども向け英語アプリのデメリットのひとつです。

英語教室と違って、アプリはいつでも気軽に始められますが、強制力がないため、子どもにやる気がなければ簡単にやめてしまうこともできます。

どんなに内容が優れたアプリであっても、子どもが楽しめなければ長続きはしません。

学習を継続させるには、子どもが「楽しいからもっとやりたい」と思える内容であることが大切です。

そのためにも、まずは体験版で試してみて、子どもが興味を持てるかどうかを事前に確認しておきましょう。

子どもがアプリの内容を気に入れば、自発的に学び続けてくれる可能性も高まるでしょう。

英会話力が身につきにくい

子ども向け英語アプリには、英会話力が身につきにくいというデメリットもあります。

アプリでは、英単語を覚えたり、リスニング力を鍛えたりすることはできますが、実際の会話のように相手とやり取りしながら話す練習まではできません。

会話に特化したアプリもありますが、それだけで英語を流暢に話せるようになるには限界があります。

定型的なフレーズで簡単な受け答えはできても、会話の流れに応じて表現を使い分ける応用力を養うためには、やはり対面でのコミュニケーションが必要です。

アプリは、「英語に慣れさせたい」「基礎的なことを楽しく学ばせたい」といった初期段階の学習には効果的です。

ただし、より実践的な英会話力を身につけたい場合は、英会話教室やオンラインレッスンとの併用がおすすめです。

子ども向け英語アプリを利用する際の注意点

子ども向け英語アプリを利用する際の注意点

子ども向け英語アプリを利用する際には、事前に注意点を知っておくと安心です。

ここでは、子ども向け英語アプリを利用する際の注意点を紹介します。

利用する時間を決めておく

子ども向け英語アプリを利用する際は、あらかじめ利用する時間を決めておくことが大切です。

英語アプリはゲーム感覚で学べるため、子どもが夢中になってしまい、気づけば長時間使っていたということも少なくありません。

しかし、発達段階にある子どもにスマートフォンを長時間使わせることは、視力の低下やスマホ依存につながる可能性もあるため控えるべきです。

こうした使いすぎを防ぐために、「何時から何時まで」「1日に何分まで」など、利用時間のルールを親子で話し合って決めておくとよいでしょう。

また、アプリによっては使用時間を制限できる機能が備わっているものもあるため、そうした機能を活用するのもおすすめです。

アプリだけでなく他の教材でも学ぶ

子ども向け英語アプリを利用する際は、アプリだけでなく他の教材でも学ぶようにしましょう。

アプリは、基礎的な内容を学ぶには十分ですが、画面上で選択肢を選ぶ形式が多いため、どうしてもインプット中心の学習になりがちです。

英語力をしっかりと定着させるためには、英単語や英文を自分で書いたり、声に出して発音したりといったアウトプットも欠かせません。

アプリで学んだ単語をノートに書いてみたり、英語の絵本や教材を活用して繰り返し学んだりすることで、知識が定着しやすくなります。

アプリで英語に慣れてきたら、音読や書き取りなどを取り入れた英語教材を併用することで、バランスよく英語力を伸ばしていけるでしょう。

子ども向け英語アプリについてのまとめ

この記事では、子ども向け英語アプリの選び方、おすすめの子ども向け英語アプリ、メリット・デメリットなどについて紹介しました。

子ども向け英語アプリについてまとめると下記2つになります。

  • 子ども向け英語アプリを選ぶ際は、カリキュラムの充実度、年齢や目的に合っているか、子どもが気に入るかを確認することが大切
  • 子ども向け英語アプリを利用すれば、ゲーム感覚で楽しみながら英語力を身につけることができる

ここまでの内容を参考にして、お子さまに合った英語アプリを選んでみてくださいね。