
「フィジー留学におすすめのエージェントを知りたい」
「フィジーに留学しようと思っているが、どのような基準で留学エージェントを選べばいいかわからない」
そんな方に向けて、この記事では、フィジー留学におすすめのエージェントや失敗しないエージェントの選び方・注意点について解説します。
フィジー留学のエージェント選びに迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
フィジー留学におすすめのエージェント5選

フィジー留学におすすめのエージェントは、以下の5社です。
- スクールウィズ
- ラストリゾート
- フリーバード
- カラーズ
- HIS 語学研修デスク
それぞれ詳しく見ていきましょう。
スクールウィズ

留学プラン | ・短期留学 ・長期留学 ・親子留学 ・2か国留学 ・ワーキングホリデー ・シニア留学 ほか |
料金 | ■手数料:0円 ■4週間:324,541円~ ■内訳 ・学費 ・滞在費 ・オプション(プランにより異なる) |
現地オフィス | 要問合せ |
実績 | 顧客満足度95.7% |
スクールウィズは、英語力アップを徹底サポートしてくれる留学エージェントです。
3万人を指導した経験を持つ専門家と共同開発した事前学習プログラム「プレ留学」を使用し、留学前から英語力アップを徹底サポートしています。
月間50万人以上が利用する国内最大級の留学情報サイトに掲載されている10,000通り以上の「カスタム留学プラン」の中から、自分に合った語学学校が選べるのも魅力です。
また、「手数料0円・最低価格保証」でお得に留学できるほか、面倒な書類の手続きもスマホで完結できるなど、メリットがたくさんあります。
英語に自信がない方や、充実したサポートでフィジー留学したい方におすすめです。
ラストリゾート

留学プラン | ・語学留学 ・資格 ・おケイコ ・ワーキングホリデー ・海外大学進学 ・インターンシップ ・ボランティア ・ファームステイ ・ホームステイ |
料金 | ■手数料:0円 ■1週間:70,000円~ ■内訳 ・入学金 ・授業料 ・滞在手配料 ・宿泊代金(食事込み) ・空港出迎え |
現地オフィス | ― |
実績 | 12万人が選んだ実績 |
ラストリゾートは、業界最多の全国43拠点と7ヶ国に直営オフィスを構える、大手留学エージェントです。
カウンセリングから入学手続き、ホームステイ先の紹介、海外保険の手続きなど、基本サービスはすべて無料で受けられます。
観光庁に旅行業第一種として登録しており、高い信頼性もあります。
地方在住の方でも、近くにオフィスがあるので気軽に対面で相談できるのが魅力です。
また、渡航前の語学力アップにも力を入れており、オンライン英会話などのサポートも充実しています。
対面でスタッフに相談したい方や、フィジーに渡航する前に英語をしっかり学んでおきたい方におすすめです。
フリーバード

留学プラン | ・語学留学 ・ワーキングホリデー ・高校留学 ・大学留学 ・親子留学 ・シニア留学 他 |
料金 | ■手数料:0円 ■ドミトリー ・1週間:49,000円~ ■ホームステイ ・1週間:106,000円~ ■内訳 ・入学金 ・留学アレンジ料 ・滞在費 ・食費(ホームステイのみ) ・空港到着時送迎 ・テキストレンタル料 ※詳細はお問い合わせください |
現地オフィス | あり |
実績 | フィジー政府認可の株式会社立学校法人 |
フリーバードは、フィジー留学に特化した語学学校直営の留学エージェントです。
フィジーにある直営語学学校の「Free Bird Institute」には、日本人や韓国人など多国籍のカウンセラーが常駐しており、英語に自信がない方でも安心して学べる環境が整っています。
フリーバードの最大の特長は、入学金や滞在費、送迎費など、必要な費用がプログラムに含まれているため、留学費用を大きく抑えられることです。
また、20年以上の実績にもとづいて作られたカリキュラムや、日本とフィジー両拠点でのサポートなど、安心して留学できる体制が整っています。
費用を抑えて英語を学びたい方や、英語に自信がなく充実したサポートのもとで安心してフィジー留学したい方におすすめです。
カラーズ

留学プラン | ・スタンダードコース ・ノマド留学・社会人コース ・海外就職コース ・4スキル基礎コース ・Effective Speakingコース ・親子留学プラン |
料金 | ■手数料:0円 ■学生寮4人部屋 ・4週間:245,300円 ■ホームステイ ・4週間:306,900円 ■内訳 ・授業料 ・ホームステイ滞在費 ・入学金 ・ビザ申請料 |
現地オフィス | あり |
実績 | フィジーの教育省から認定を受けた語学学校 |
カラーズは、マンツーマンレッスンで英語初心者でも安心して学べる環境の提供に加えて、留学中の体験を重視した留学エージェントです。
レッスンは教室内だけでなく、ボランティアや地元の人々との交流を通じて行われます。
滞在先は厳選されたホームステイまたは質の高い学生寮の中から選択し、現地に到着後はタウンツアーやSIM交換のサポートなども行うなど、安心して現地での生活がスタートできるようになっています。
また、卒業後も留学生同士が交流できるコミュニティがあり、定期的に話せる仲間ができることも魅力です。
英語の勉強だけでなく、フィジーでのボランティアやアクティビティなどを通じて、地元の人々と交流したい方におすすめです。
HIS 語学研修デスク

留学プラン | ・短期留学 ・語学研修 ・海外体験 ・長期留学 ・ジュニア留学 ・EF語学研修 ・ボランティア留学 ・親子留学 |
料金 | ■手数料:基本0円 ■8日間:207,000円~ ■29日間:~339,000円 ※出発日で異なる ■内訳 ・往復航空運賃 ・燃油サーチャージ ・入学金 ・授業料(週25時間) ・ホームステイ費 ・食事費用 ・現地スタッフ費 ・諸手続費 ・往路送迎費用 |
現地オフィス | ― |
実績 | 旅行業公正取引協議会会員 |
HIS語学研修デスクは、大手旅行会社HISが運営する語学留学専門のエージェントです。
学生はもちろん、社会人やシニア世代まで幅広く対応しているのが特徴で、要望や年齢に合わせたプログラムを選べます。
語学学校の数も豊富で、自分に合った留学プランを見つけやすいのも魅力です。
スタッフの体験談や学校説明を聞ける無料カウンセリングや説明会を実施し、出発前の不安を解消にも努めています。
留学手続きやカウンセリング、留学中のサポートは、すべてオンラインで対応しているため、地方在住の方や忙しい方でも無理なく利用できます。
留学経験がない方や、豊富な留学プランの中から語学学校を選びたい方におすすめです。
失敗しない留学エージェントの選び方

さまざまな種類の留学エージェントがあり、何を基準に選べばいいかわからない方もいるでしょう。
たくさんメリットがある留学エージェントでも、選び方を間違えると希望通りの留学生活が送れません。
ここでは、留学エージェント選びに失敗しないための確認すべきことを5つ解説します。
扱っている留学の種類や情報量
留学エージェントが、自分の目的に合った留学プランを取り扱っているか確認しましょう。
なぜなら、留学エージェントによって、取り扱っている留学の種類やプログラム内容が異なるからです。
留学には、語学の習得や専門分野に特化したもの、大学進学を目的にしたものなど、さまざまな種類があります。
理想の留学を実現するためには、希望が叶う留学プランを取り扱っているエージェントを選ぶことが大切です。
また、フィジー留学を希望しているわけですから、フィジー留学に関する情報が豊富で、最新の情報を持っているかどうかも確認しましょう。
情報量が少ないエージェントや古い情報が掲載されているエージェントを選んでしまうと、目的に合う語学学校を紹介してもらえなかったり、十分なサポートが受けられなかったりして、後悔する可能性があります。
留学に必要な情報がホームページに細かく掲載されているか、カウンセリング時に詳しく教えてくれるかなどをチェックすることが大切です。
料金体系とサポート内容
留学プランの料金体系や、その料金に含まれるサポート内容をしっかり確認することも重要です。
留学エージェントごとに、料金に含まれるサポート内容は異なります。
例えば、語学学校の入学手続きやホームステイ先の手配などは、基本料金に含まれていることが多いですが、航空券の手配や海外保険加入手続き、ビザの申請などは、留学エージェントによって料金に含まれていないことがあります。
留学プランの料金だけで留学エージェントを選ぶのではなく、その料金でどのようなサポート受けられるか確認することが大切です。
現地オフィスの有無
留学エージェントが現地にオフィスを持っているか確認することも、エージェント選びのポイントです。
留学先で慣れない生活を送っていると、トラブルが起きることがあります。
そんな時現地にオフィスがある留学エージェントであれば、現地で起きたトラブルに即応してくれるので、安心してフィジー留学をしたいなら、現地にオフィスがある留学エージェントを選ぶことをおすすめします。
現地オフィスの有無だけでなく、どのような対応をしてもらえるのかも確認しておきましょう。
留学エージェントによっては、語学学校やホームステイ先でのトラブルには対応してくれても、私的な旅行や公共の場でのトラブルには対応してもらえないことがあるため、細かくチェックすることが大切です。
留学エージェントの実績
留学エージェントを選ぶ際、信頼性の高さを判断する材料として実績を確認することも重要なポイントです。
例えば、J-CROSS(留学サービス審査機構)の認証を受けているかどうかは、信頼性の判断基準になります。
J-CROSSは、留学サービスを提供する事業者が守るべきルールを作成し、そのルールを遵守して運営しているか第三者の立場で認証している団体です。
留学エージェントがJ-CROSSに認証されていれば、以下の基準を満たしている証拠になります。
- プログラム・滞在先等に関する説明を適切に行っている
- 契約書等の必要書類を作成し手交している
- 広告に嘘がない
また、J-CROSSの認証の有無に加え、これまでの留学生の人数や進学実績なども判断材料にすると良いでしょう。
利用者の口コミや評判
留学エージェントを実際に利用した人の口コミや、評判を確認することも大切です。
留学エージェントのホームページには、メリットに感じられる情報がたくさん掲載されている反面、デメリットも存在します。
口コミや評判からは、留学エージェントのサイトに書かれていない、リアルな声を聞くことができます。
実際のサポートの質や対応の丁寧さなどは、エージェントを利用した人にしかわかりません。
利用者の口コミや評判は、理想的な留学を実現するための貴重な情報源です。
ただ、口コミや評判には利用者の主観が含まれていますので、すべての情報を鵜呑みにするのではなく、参考程度に留めるようにしましょう。
フィジー留学にエージェントを利用する理由

フィジー留学におすすめのエージェントと失敗しない選び方を解説してきましたが、留学エージェントを利用しなくても留学することはできます。
ではなぜ留学エージェントの利用が推奨されるのでしょうか。
その理由について、詳しく解説します。
特にフィジー留学が初めての方には、留学エージェントの利用をおすすめします。
留学の準備にかかる手間を減らせる
留学エージェントを使えば、留学の準備にかかる手間や時間を減らすことができます。
なぜなら、留学エージェントが事前に必要な準備を代行してくれるからです。
留学の準備は自分で行うこともできますが、語学学校への申し込みや滞在先の手配など、必要な手続きは多岐にわたりとても煩雑です。
その上、慣れない英語でやり取りしなければならず、時間や手間がかかってしまい、思うように手続きが進まないこともあるでしょう。
手続き上でのトラブルを避け、不安のない状態でフィジー留学したい方は、留学エージェントの利用がおすすめです。
最新の情報を入手できる
留学エージェントを使えば、フィジー留学に関する最新の情報を入手できることもメリットの1つです。
ネット上でフィジー留学について調べると、簡単に情報を得ることができます。
しかし、ネット上の情報には限界があり、最新の情報ではない場合も多々あります。
現地にオフィスがある、もしくは頻繁に現地と行き来しているエージェントであれば、正確で最新の情報を持っているため、信頼できます。
フィジーに渡航してから、認識の違いによるトラブルに遭わないために、留学エージェントから最新の情報を入手しておきましょう。
トラブルに対応してくれる
多くの留学エージェントは、留学中のトラブルに対応してくれます。
フィジー留学では、日本とは異なる環境の中で生活するわけですから、語学学校やホームステイ先で何らかのトラブルが起きる可能性があります。
多くの留学エージェントは、留学先で起きたトラブルに対し現地職員が対応してくれたり、24時間電話で対応してくれたりします。
何かあったときに相談できるエージェントがいれば、見知らぬ土地でも安心して生活することができるでしょう。
フィジー留学にかかる費用の目安

フィジー留学にはどれくらいの費用がかかるのか、気になる方は多いでしょう。
ここでは、フィジー留学にかかる費用の目安と、その内訳を「渡航費」「学費」「生活費」の3つに分類して紹介します。
留学の時期やプランによって費用は異なりますので、留学準備の目安として役立ててください。
フィジー留学にかかる費用の目安
1ヶ月 | 25〜40万 |
3ヶ月 | 40〜60万 |
6ヶ月 | 70〜100万 |
1年 | 120〜250万 |
渡航費は、往復で約8〜16万円です。
時期や航空会社によって費用は大きく異なるため、さまざまな航空会社を比較すると良いでしょう。
格安航空会社は費用を安く抑えられますが、経由回数が多く渡航時間が長くなったり、日程の調整が難しかったりするため、注意が必要です。
学費に関しては、フィジー留学の場合は、滞在費と学費がセットになっていることが多く、1週間あたり約5〜8万円です。
滞在先がドミトリーや学生寮の場合は、1ヶ月当たり約12〜15万円ほどですが、ホームステイだと少し高くなり、食費込みで約15〜18万円です。
フィジーは物価が安いため、生活費は1ヶ月あたり約2〜4万円で済みます。
フィジーでの外食は、1食あたり約300〜1,000円で、あまり費用がかかりません。
ただし、現地で日本食レストランに行く場合は、1,000円以上かかるので、注意が必要です。
また、フィジーでの移動はバスやタクシーを使うことになりますが、バスは約40円〜、タクシーは初乗り約80円〜と高くありません。
これらがフィジー留学費用の内訳で、1ヶ月あたりの費用は、約25〜40万円が目安になります。
フィジー留学で人気のある都市

フィジーのどの都市に留学しようか迷われている方もいるでしょう。
フィジーにも留学する場所はたくさんあり、その場所によって住み心地や体験できることが異なります。
ここでは、フィジー留学で人気のある都市を紹介します。
ナンディ

ナンディはフィジー第3の都市で、語学学校の数が最も多いエリアです。
さまざまな種類の学校やプログラムがあり選択肢が豊富なので、容易に自分の希望に合った語学学校を見つけることができます。
日本だけでなく世界中からも留学生が集まるため、いろいろな国の人たちと触れ合うことができます。
そして、ナンディは空港からの距離が近いため、フィジーに到着したらすぐに学校へ向かうことができます。
バスやタクシーなどの交通手段も多いため、他の都市へのアクセスも容易です。
また、観光地としても有名で、人気の観光スポットや外国人向けのショップが多いのも魅力です。
英語の勉強だけでなく、観光も満喫したい方には、おすすめの都市です。
ラウトカ

ラウトカはフィジーで2番目に大きな都市です。
生活インフラが整っており、都市の中心部には大きな商業施設が多くあり、生活に不便さを感じることはないでしょう。
そして、ナンディの空港から車で1時間ほどのアクセスしやすい位置にあります。
フィジーで2番目に大きい都市でありながら、郊外には豊かな自然を満喫できるスポットもあるため、都会と自然の両方を楽しめるところが魅力です。
また、フィジーの中では日本人留学生が比較的少ないエリアなので、英語の勉強に集中したい方におすすめの都市です。
スバ

首都のスバはフィジーで最も大きな都市です。
大学などの教育機関が集まっていますから、英語以外の専門的な知識の習得にも適しています。
スバにも便利な商業施設がたくさんあり、生活インフラが整っているため、生活に困ることはないでしょう。
スバは人口が多い都市でありながら、観光客があまり多くないため、落ち着いた環境の中で学習に集中できます。
自然が多い田舎よりも、都会の利便性の高さを優先する方には、おすすめの都市です。
フィジー留学前に知っておくべき注意点

最後に、フィジー留学前に知っておくべき注意点について解説します。
フィジー留学で後悔しないために、事前にしっかりと確認しておきましょう。
日本人留学生が多い
フィジーの語学学校には、大勢の日本人が留学しています。
その理由は、日本人が経営している語学学校が多いからです。
日本語で相談できる人がいることや、ホームシックになりにくい点では安心です。
しかし、日本語が話せる環境だと、英語の上達が遅くなってしまいます。
日本人があまりいない環境で、英語の勉強に集中したい方にとっては、デメリットです。
そのような方は、日本人留学生が少ない語学学校や都市を探した方が良いでしょう。
生活水準が低く不便を感じることが多い
発展途上のフィジーで生活すると、不便を感じることが多々あります。
都市部にはある程度インフラが整っている地域はありますが、古い家が多かったり、停電が頻繁に起きたり、道路が整備されていなかったりと、不便に感じることもあるでしょう。
しかし、このような環境下での生活は、なかなか経験できないことなので、英語以外にも多くの学びが得られます。
観光客を狙ったスリ等の軽犯罪に気をつける
観光客を狙ったスリ等の軽犯罪には、注意が必要です。
特に、空港やリゾートエリアなどでは、観光客を狙った犯罪が頻発しているので気をつけましょう。
移動中はバッグを体の前に抱える、外出先では貴重品は必ず身につけておくなど、防犯対策をしっかり行うようにしてください。
また、夜間はバスも走っておらず、現地の人でもあまり出歩かないため、夜間の一人での外出は控えることをおすすめします。
やむを得ず外出する場合は、複数人で行動する、信頼できるタクシーを利用するなど、安全に移動する手段を確保しましょう。
野良犬や虫が多い
フィジーには、野良犬や虫が多いといった特徴があります。
特に野良犬に噛まれると、狂犬病や破傷風を発症する危険性があるため、注意してください。
野良犬に近づかないことも大事ですが、渡航する前に予防接種を受けておくことをおすすめします。
また、フィジーは虫も多く、虫を介して病気を発症することもあるため、虫除けスプレー等で予防するようにしましょう。
フィジーの野良犬や虫に関する注意事項を、現地の人に聞いておくと良いでしょう。
フィジー留学におすすめのエージェントまとめ
今回は、フィジー留学におすすめのエージェントを紹介しました。
フィジー留学を失敗しないためには、エージェント選びが重要です。
この記事で解説した内容を参考に、留学エージェントを選んでください。
また、後悔のないフィジー留学を送れるよう、注意すべきことも念頭においておきましょう。