
“won’t”は、“will not”の短縮形で「〜ないだろう」という未来の否定の意味を表すフレーズです。
しかし、使い方によっては「どうしても〜しない」「絶対に〜しない」という拒絶や強い意思を表すこともあります。
本記事では、“won’t”の意味や使い方、“don’t”との違いなどを、例文を用いてわかりやすく解説していきます。

累計500万ダウンロード突破!※
AIキャラクターと楽しく英会話の練習ができる英会話アプリです。
約半数のユーザーが、3ヶ月でスピーキング力の向上を実感。
ストレスフリーで話し放題だから、英会話が速く上達します。
無料でインストールできるので気になる方は試してみてください!
※※累計ダウンロード数 2016年9月~2025年8月
動画でもWon’tの意味とDon’tとの違いを解説
動画では実際の発音なども確認できるので、記事と合わせて活用してみてください。
“won’t”は何の略?原型は?
“won’t”は“will not”の略
“won’t”は、“will not”の短縮形です。
“do not”が“don’t”に、“can not”が“can’t”にそれぞれ省略されるのと同じで、日常会話やカジュアルなシーンでの話し言葉でよく使います。
基本的に、短縮形はカジュアルな響きを伴うため、エッセイやビジネスメールなどの書き言葉では、“won’t”と省略せずに“will not”が使われます。
「〜しないつもりである」という否定の意思を強く示したい場合、“not”を強調するため短縮形を用いず、“I will not 〜.”と言うこともあります。
また、“I won’t”を“I’ll not”のように短縮して使うこともできますが、“I won’t”の方がより一般的です。
ちなみに、“won’t”の過去形は“wouldn’t(would not)”になります。
“want”との発音の違いに注意
won’t | want | |
---|---|---|
発音記号 | /wóʊnt/(米国英語) /wˈəʊnt/(英国英語) | /wάnt/(米国英語) /wˈɔnt/(英国英語) |
発音の仕方 | ・二重母音の/óʊ/を長く発音する ・口をすぼめて発音する | ・/ά/を短く発音する ・口を大きく開けて発音する |
“won’t”と“want”は、意味は真逆ですが、発音が似ているので、「聞き取りや発音が難しい……」と感じますよね。
これら2つの単語は、発音が似ていると感じますが、発音記号を見てみると実はそれぞれ母音の発音が異なります。
米国英語の場合、否定の“won’t”は/wóʊnt/と二重母音の/óʊ/なのに対して、肯定の“want”は/wάnt/と/ά/の母音が使われています。
そのため、“won’t”は二重母音を意識してやや長めに発音するのに対して、“want”は短く発音するという違いがあります。
また、それぞれの単語を発音する際の「口の形」にも注意が必要です。
“won’t”は、口をすぼめるようにして発音しますが、“want”は口を大きく開けて発音します。
“won’t”と“want”の発音の違いや聞き取りで迷った際は、発音記号と口の形を意識するといいでしょう。
“won’t”の意味と使い方
“won’t”の意味を理解するには、まず助動詞の“will”が持つニュアンスを理解しておく必要があります。
“will”は、大きく分けると意味が2つあります。
※厳密には「習性」や「確定された未来」などの意味もありますが、ここでは“won’t”の基本的な意味を理解するため、2つに大別して説明していきます。
will
意味 | 例文 | |
---|---|---|
①単純未来 | 〜だろう | It will rain tomorrow. (明日は、雨になるだろう。) |
②意思 | 〜するつもりだ | I will exercise tomorrow. (私は明日運動するつもりだ。) |
つまり、“won’t”は“will”の意味する「単純未来(〜だろう)」と「意思(〜するつもりだ)」をそれぞれ否定した意味になります。
won’t
意味 | 例文 | |
---|---|---|
①単純未来 | 〜ないだろう | It won’t snow tomorrow. (明日は、雪にならないだろう。) |
②意思 | 〜しないつもりだ | I won’t study today. (私は今日、勉強しないつもりだ。) |
どうしても〜しない | The printer won’t print. (このプリンターはどうしても印刷しない。) |
以下では、“won’t”の2つの意味について、例文を用いてわかりやすく説明します。
意味1.単純未来・予想
“won’t”には、「〜ないだろう」という単純な未来形としての意味があります。
未来を予想して「〜ないだろう」「〜ないでしょう」と言う際に使われます。
この場合、意味2のように、強い意志や拒絶といった特別な含みはないと考えていいでしょう。
例文

We won’t be able to make it on time.
(私たちは時間通りにたどり着くことはできないでしょう。)

It won’t be easy to master Japanese.
(日本語をマスターすることは簡単ではないでしょう。)
意味2.強い意志・拒絶
“won’t”は、「どうしても〜しない」「絶対に〜しない」という強い意思や拒絶を意味することもあります。
たとえば、別れ際に“I won’t forget you.(あなたのことを絶対に忘れません。)”と伝えたり、絶対に行きたくないパーティーがある際に“I won’t go to the party. (そのパーティーには絶対に行きません。)”と伝えたりするシーンにおいて、“won’t”は「強い意志・拒絶」の意味を表します。
また、悪いことをして叱られた子供が“It won’t happen again.”と言えば、「もう2度としません。(直訳:もう2度と起こりません。)」という強い(反省の)意思を表します。
例文

I won’t forgive him no matter what.
(私は何があっても、彼のことを許しません。)

He won’t listen to me.
(彼はどうしても私の言うことを聞きません。)
また、主語が無生物の場合も同様に、「どうしても〜しない」という意味で“won’t”を使うことができます。
たとえば、下の2つの英文は、どちらも「ドアが開かない」という事実は同じです。
- The door doesn’t open.
- The door won’t open.
しかし、前者は単純に「ドアが開かない」という事実を伝えているのに対して、後者は「ドアが開かない」ことに対する苛立ちや焦り、不満などを覚えているニュアンスがあります。
“The door won’t open.”と表現することで、ドアがあたかも開くことを拒絶しているかのようなニュアンスが含まれるので、「どんなに開けようとしても、このドアは絶対に開かないんだ」「通常通りではない」というニュアンスを強く表すことができます。
このように、無生物を主語とした“won’t”の否定文は、何かが思い通りにいかず、苛立ちや焦り、不満を感じている状況においてよく使われます。
例文

My laptop won’t start.
(私のパソコンはどうしても起動しません。)

I tried so many times, but the video won’t play.
(何度も試しましたが、このビデオはどうしても再生されません。)
“don’t”と“won’t”の違い・使い分け
違い1.現在形か未来形か
don’t | won’t |
---|---|
現在形 | 未来形 |
“don’t”は、“do not”の省略形なので「現在形」の否定文に、“won’t”は“will not”の省略形なので「未来形」の否定文にそれぞれ使われます。
現在のことについて否定したいなら“don’t”を、未来のことについて否定したいなら“won’t”を使いましょう。
例文

I don’t go to work today.
(私は今日仕事に行きません。)

I won’t go to work tomorrow.
(私は明日仕事に行きません。)
違い2.「予測」の意があるか
don’t | won’t |
---|---|
事実 | 予測 |
“don’t”は事実を述べているのに対して、“won’t”は「〜ないだろう」と未来を予測している意を含みます。
未来の出来事に対して「〜ないだろう」と否定的な予測をする際は、“don’t”ではなく“won’t” を使用する必要があります。
例文

He doesn’t find the movie interesting.
(彼はその映画を面白いと思いません。)

He won’t find the movie interesting.
(彼はその映画を面白いと思わないでしょう。)
違い3.「拒絶の意思」があるか
don’t | won’t |
---|---|
ただ事実を述べている | 拒絶の意思がある |
多くの場合、“don’t”はただ事実を述べているだけなのに対して、“won’t”は自分や他の人・物の「拒絶の意思」を含みます。
たとえば、“My son doesn’t study.”と言った場合、単純に「私の息子は勉強しない」という事実を述べているに過ぎません。
一方、“My son won’t study.”とした場合、「私の息子は(どうしても)勉強しない」 という息子の強い拒絶の意思が含まれます。
後者の場合、声のトーンや表情、その前後の文脈によっては、「やる気を出させようと工夫したり、叱ったりしても、息子は絶対に勉強しない」という親の苛立ちや不満などの感情すら垣間見えることもあるでしょう。
このように、“don’t”と“won’t”はいずれも事実を否定する否定文ですが、拒絶の意思があるか否かという違いがあります。
例文

I asked my husband to clean, but he won’t do it.
(私は旦那に掃除するように頼みましたが、彼はどうしても(掃除を)しません。)

I won’t enter the room.
(私は(絶対に)部屋には入りません。)
違い4.人称と単数・複数による変化があるか
主語 | don’t | won’t |
---|---|---|
1人称(単数・複数) | don’t | won’t |
2人称(単数・複数) | don’t | |
3人称単数 | doesn’t | |
3人称複数 | don’t |
主語が3人称単数の場合、“do”は“does”に変化するため“doesn’t”を用います。
一方、“won’t”は人称および単数・複数による変化はありません。主語が「私」であっても、「彼」「彼女」であっても“won’t”を使います。
例文

She doesn’t show up today.
(彼女は今日姿を現しません。)

I won’t show up tomorrow.
(私は明日姿を現さないでしょう。)
“won’t”を使ったフレーズと例文

否定疑問文:“won’t you〜?”
“Won’t you〜?”は、「〜ないですか?」「〜ではないですか?」という否定疑問文でよく使われます。
例文

Won’t you be late for work?
(仕事に遅れてしまうのではないですか?)

Won’t it be busy on the weekend?
(週末は混雑するのではないですか?)
この否定疑問文は、「〜しませんか?」という丁寧な提案・勧誘の意味で使われることもあります。
「どうして〜しないのですか?」→「〜しないですか?」→「〜はいかがですか」と考えられることから、勧誘の意味を表現できます。
ただし、“won’t”を使った勧誘表現は、近年好んで使われることは少なくなってきているため、やや古い響きを伴うこともあります。
例文

Won’t you join us?
(参加しませんか?)

Won’t you have some tea with me?
(私とお茶しませんか?)
ちなみに、近年では代わりに以下のフレーズが好んで使われる傾向にあります。
- Why don’t you〜?(〜しませんか?)
- Do you wanna〜?(〜したいですか?)
- Would you like to〜?(〜するのはいかがですか?)
付加疑問文:“won’t you〜?”
「〜よね?」「〜ですよね?」 などと、相手の同意を求める時は、付加疑問文を使います。
例文

You’ll come to the event this weekend, won’t you?
(あなたは今週末、イベントに来ますよね?)

He’ll like the present, won’t he?
(彼はそのプレゼントを気に入りますよね?)
ちなみに、前半の英文が否定の場合、文末に“will you?”を付けて付加疑問文にすることができます。
この場合、否定文に対する同意を求めているため、「〜しないよね?」「〜ないですよね?」という意味になります。
例文

You won’’t be late for work today, will you?
(今日仕事に遅れないですよね?)

She won’t come, will she?
(彼女は来ないですよね?)
その他よく使うフレーズ
その他、“won’t”を使った頻出のフレーズを紹介します。
どれも日常会話でとてもよく使われるフレーズなので、ぜひ併せて覚えておくといいでしょう。
- It won’t be long(長くはかかりません)
- I won’t be able to〜 (〜できそうにありません)
- It won’t happen again.(もう2度としません。)
- I won’t let A 〜(私はAに〜させません。)
- You won’t believe this, 〜(信じられないだろうけど、〜)
基礎&応用問題テスト
基礎問題
日本語を参考に( )内に適切な語句を入れてください。
The medical expenses( )cheap.
「医療費は安くはないでしょう。」
won’t be
She( ) here.
「彼女はここに来ないでしょう。」
won’t come
( )dance with me?
「私と踊りませんか?」
won’t you
Will it rain tomorrow? – No, it ( ).
「明日は雨になりますか?」-「 いいえ、なりません。」
won’t
My phone ( )start.
「私の携帯はどうしても起動しません。」
won’t
Your parents won’t come, ( )?
「あなたの両親は来ないですよね?」
will they
I talked to my girlfriend about her diet, but she ( )listen.
「私は彼女に(彼女の日常の)食事について話しましたが、どうしても耳を傾けてくれません。」
won’t
You( )me, won’t you?
「あなたは私を助けてくれますよね?」
will help
I want to open the window, but it( )open.
「その窓を開けたいのですが、どうしても開きません。」
won’t
It( ) again.
「もう二度としません。」
won’t happen
応用問題
英文が正しければ「〇」を、間違っていれば該当箇所を正しく書き直してください。
I won’t to give up.
「私は絶対に諦めません。」
won’t to → won’t(※助動詞の後に to 不定詞は不要)
Kate won’t comes today because she has work.
「ケイトは今日仕事があるので、来ないでしょう。」
comes → come(※won’tの後は動詞の原形)
I probably won’t be able to come.
「私はおそらく来られないでしょう。」
〇
Why will it stop raining?
「どうして雨がやまないのですか?」
will → won’t
I thought she won’t study hard.
「私は、彼女は一生懸命に勉強しないと思いました。」
wouldn’t(※過去形の文なので、時制を統一し“won’t”の過去形の“wouldn’t”を用いる)
I won’t disappoint you.
「私はあなたを失望させません。」
〇
Joey will come help, won’t he?
「ジョーイは助けに来ますよね?」
〇
The bus won’t coming.
「そのバスは来ません。」
coming → come(won’t be comingでも可)(※won’tの後は動詞の原形)
My car won’t start.
「私の車はどうにも動きません。」
〇
She doesn’t have time to play with her dog tomorrow.
「彼女は明日、犬と遊ぶ時間はないでしょう。」
doesn’t → won’t(※明日の話をしているので未来形の“won’t”を用いる)
日常英会話が身につくおすすめのオンライン英会話
オンライン英会話では、発音練習や英語圏の人と話すことができます。
無料体験もできますので、気になるオンライン英会話スクールがあれば試してみてください。
第1位 ネイティブキャンプ

料金 | ■プレミアムプラン ・回数無制限:月額7,480円 ■ライトプラン ・月8回:月額5,450円 ■チョコっとプラン ・毎日10分:月額2,980円 ■ファミリープラン ・回数無制限:月額1,980円 ※プレミアムプラン会員のご家族のみ加入可 ■オプション ・年間割引オプション:1,000円OFF ・ネイティブ受け放題オプション:9,800円 ・カラン受け放題オプション:4,900円 |
形式 | ・オンライン英会話 ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/旅行英会話/発音/文法/試験対策 |
講師の国籍 | 130カ国以上の多国籍講師 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスン時間 | 1〜25分 ※チョコっとプランは最大10分 |
支払方法 | ・クレジットカード ・PayPal ・Apple Pay※アプリのみ可能 ・Google Pay※アプリのみ可能 |
無料体験 | 7日間無料 |
・24時間365日いつでも好きな時間に受講可能
・予約不要
・回数制限なし、レッスン受け放題
・スマホ・タブレット・PC対応
・豊富なカリキュラム
・ファミリープランあり

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:レッスン受け放題な所と世界で130カ国以上の講師が在籍している所が魅力だと思い、選びました。月額料金で見ても、通貨の安い地域の外国人講師が多いため、普通の英会話スクールよりも安上がりで、その点、安くて便利で魅力的でいいな、と思いました。
良いところ:レッスン受け放題なので、やる気があれば一日オンライン英会話をしている事もできる、という優れたサービスを提供している所がすごいと思いました。
また、今まで83カ国の講師と話してきたのですが、その中で色々といい経験をする事ができました。普通に生きていたら、おそらく私は中東の方やアフリカの方と話す機会もなかったと思うので、そういった方々と交流が持てるというのは、人生における貴重な経験なのではないか、と思いました。そして、そういったサービスを提供しているネイティブキャンプもすごいと思いました。
イマイチなところ:アメリカやイギリスの講師とレッスンしようと思ったら、一回800~1000円ほどの料金が別途かかるという部分が金銭的にきついかな、と思いました。ネイティブとも普通に話せるコースもあるのですが、料金が高いので、私のこづかいでは利用しにくく、その点は残念でした。しかし、物価の高い国の講師と話そうと思ったらそれは仕方のない事なのかな、と思いますし、それを別にしても十分良いサービスを提供していると思いました。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:365日24時間、回数無制限で英会話の勉強に取り組めるところに魅力を感じたため。月額もそこまで高額ではなく、利用しやすい印象を受けたため。
良いところ:何人かの先生に担当して頂いたが、とにかく優しかった。越後を話すことに恥じらいを持っていた私は、話すことに恐怖だったり間違えたらどうしようの不安を抱えていたが、話せなくて当然よ!今から話せるように勉強するんだもの!と言って下さりかなり元気とやる気が出た。
イマイチなところ:先生によって進行スピードが早すぎる人が居ること。自分ができないことが恥ずかしくて、分からないのに分かりましたと答えてしまったのもいけないが、とにかくスピーディな先生もいた。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
第2位 レアジョブ英会話

料金 | ■日常英会話コース ・月8回:月額4,980円(1回623円) ・毎日25分:月額7,980円(1回257円) ・毎日50分:月額12,980円(1回209円) ・毎日100分:月額21,480円(1回173円) ■ビジネス英会話コース ・毎日25分:月額12,980円(1回419円) ※税込価格です。 ※毎日1回ネイティブ講師を選べるオプションあり ※初月割引キャンペーンあり |
形式 | ・オンライン英会話 ・マンツーマン ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/発音/試験対策 |
講師の国籍 | フィリピン/日本/ネイティブ |
受講できる時間帯 | 6:00〜25:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 7日間無料 |
・学生からビジネスパーソンまで幅広く対応
・レアジョブ英会話のレッスンは、学校でも導入済み!
・5,000教材から選択可能
・日本人講師によるレッスンと学習相談が可能
・スマホからでもOK
・自動録音機能でレッスン後も復習

評価:
利用期間:3年以上
選んだ理由:業界最大手なので安心感があったのと、夫が会社からの勧めではじめていたので、迷うことなくレアジョブを選びました。
良いところ:教材が豊富で、レッスン開始の5分前まで予約でき、30分前までキャンセル出来るので、自分の都合に合わせて受講しやすいです。また、講師が良い方が多いです。
イマイチなところ:人気講師は当然ながら予約が取りにくいので、気に入った講師がお気に入りだと予約するのが大変です。あと、ネイティブ講師は価格が高くネイティブの人気講師はより予約が難しいです。

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:ネイティブに近い自然な発音を学びたかったことと、自分のペースで学習できるマンツーマンレッスンに魅力を感じたからです。また、料金プランも比較的リーズナブルだった点も良かったので選びました。
良いところ:日本人カウンセラーが学習計画を立ててくれたので、目標に向かって効率的に学習を進めることができました。自分のペースで英会話を学ぶことができてよかったです。
イマイチなところ:予約の取りやすい時間帯の講師は、教え方が単調で、モチベーションが維持しづらかったです。もう少し、講師の質を均一化してほしいと感じました。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
第3位 DMM英会話

料金 | ■スタンダードプラン ・毎月8回:月額4,880円(1回122円) ・毎日1回:月額6,980円(1回45円) ・毎日2回:月額11,980円 (1回39円) ・毎日4回:月額19,980円(1回32円) ・毎日1回8ヵ月:月額49,160円(1回198円) ■プラスネイティブプラン ・毎月8回:月額12,980円(1回325円) ・毎日1回:月額19,880円(1回128円) ・毎日2回:月額38,980円 (1回126円) ・毎日4回:月額72,980円(1回118円) ■こどもオンライン英会話あり 料金は同じ |
形式 | ・オンライン英会話 ・マンツーマン ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/文法/語彙/発音/試験対策 |
講師の国籍 | 127カ国の多国籍講師 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | ・クレジットカード ・DMMポイント |
無料体験 | 72時間受け放題 |
・24時間365日いつでもレッスン可能
・14,808以上の教材がすべて無料
・世界124ヵ国以上の講師が在籍
・パソコンだけではなくスマホやタブレットでも受講可能
・オンライン英会話の満足度に関する調査で16項目で1位を獲得
・1レッスン32円~
・有料会員ならiKnow!が無料
・日本人講師レッスンあり
・初月の月額料金が安くなるキャンペーン

評価:
選んだ理由:自分自身としては毎日英語に触れる機会を提供し続けられるので英語力も上げられると思った。またやりがいのある英会話であると思ったからです。
良いところ:たくさんの国の出身の講師とレッスンすることができ、あらゆるテキストが無料で使い放題であること。また24時間365日レッスンが可能でサイトの機能が使いやすく便利であることです。
イマイチなところ:通信環境が不安定であり、レッスンの繰り越しができなかったり、人気講師の予約が取りづらいこと。またビジネス英語の教材は少なく、カウンセリングがないことです。

評価:
選んだ理由:仕事終わりにでも足を運ぶことなく自宅や外出先でレッスンが受けられてコスパがいいかと思ったので選びました。
良いところ:ネイティブの先生から教わるレッスンは海外に行くとタメになるなぁと思いました。発音がわかりやすくて短時間で覚えるのにとても良いです。
イマイチなところ:講師の先生の当たり外れがたまにあるのがイマイチだなと思いました。高いお金を払っているので充実したレッスンをうけたいです。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
第4位 Bizmates(ビズメイツ)

料金 | ■毎日1レッスンプラン(1日25分) ・月額:14,850円 ■毎日2レッスン(1日50分) ・月額:21,450円 ※税込価格です。 ※新規無料会員登録から3日以内の有料プラン申し込みで初月50% ※継続利用特典あり ※累計利用特典あり ※継続+累積利用特典あり |
形式 | ・オンライン英会話 ・マンツーマン ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | ビジネス英会話 |
講師の国籍 | フィリピン |
受講できる時間帯 | 5:00〜25:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | ・クレジットカード ・PayPal |
無料体験 | 1回 |
・ビジネス英語特化
・トレーナー全員がビジネス経験者
・ビジネスに特化した4つの教材が選び放題
・レッスン録画可能
・毎日5:00〜25:00までレッスン可能
・ビデオレッスン付

評価:
期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:仕事で英会話を活かしたく、スキルアップをするために利用しました。また、効率良く学習できそうな印象を持ちました。
良いところ:予習と復習がしやすいシステムがメリットです。自分のペースを崩さずに学べました。都合の良いタイミングで利用できる気軽さも嬉しいです。
イマイチなところ:サービスや学習の内容を考えると、料金は少し高めです。また、特典が少ないのも残念です。特典があれば、よりモチベーションが上がると思います。

評価:
期間:1ヶ月以上3ヶ月未満
選んだ理由:何よりも本物の英語を学ぶことができると思って選びました。
良いところ:文法だけではなくて生きた英語を学べるのが良いと思いました。
イマイチなところ:残念なところは、基本ができていなかったら難しい授業なのかなと思ってしまいました。それ以外は不満はございません
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
Bizmates(ビズメイツ)の口コミ評判と実際に3か月利用した感想
第5位 kimini英会話

料金 | ■スタンダードプラン 月額:7,480円 無料体験レッスン10日間 ■ウィークデイプラン 月額:4,840円 ■ウィークデイPlusプラン 月額:5,940円 ■回数プラン ・月2回プラン:月額1,210円 ・月4回プラン:月額2,420円 ・月8回プラン:月額4,840円 ※税込価格です。 |
形式 | ・オンライン英会話 ・スマホ、タブレットでも受講可能 |
学べる内容 | 日常英会話/ビジネス英会話/文法/発音/試験対策/接客英語 |
講師の国籍 | フィリピン |
受講できる時間帯 | 6:00〜24:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | 10日間 |
・教育に70年の実績がある学研が提供している
・学研監修の専用教材を使用
・目標に応じてコースを選べる
・レッスンごとに予習・復習が提供され、進捗度テストが定期的にある
・他社ツールは使用せず独自の通信システムを使用
・講師は厳しい研修を受講しているので安心
・月額1,210円~学べる
・困った時はLINEやメールでサポート
・スマホ、タブレットでどこでも受講可能

評価:
利用期間:3ヶ月以上6ヶ月未満
選んだ理由:最低限の料金で気軽に開始することができるオンライン英会話を探していました。こちらの料金がかなりお安く、希望にびったりでした。
良いところ:教材が一通り揃っており、わざわざ自分で授業のために準備したり探さなくても授業を受けることができるところが良かったです。
イマイチなところ:フィリピン人の講師の方々、文法はイマイチでした。間違ったことを堂々と教えてきたりするので、先生選びは重要でした。

評価:
利用期間:6ヶ月以上1年未満
選んだ理由:料金が安く、気軽に始めやすかったからです。また、学研が実施しているため、「大手で、勉強に関するノウハウは豊富そうだから、ここなら安心できる」と感じたからです。
良いところ:無料体験ができ、入会後の料金も比較的安いため、経済的負担を抑えられるところ。また、プランを選べば受講時間の融通が利くところ。
イマイチなところ:1日に受けられるレッスンの回数が1回であるため、予定がない日にまとめて受講することはできないところ。
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年11月07日~11月14日
“won’t”の意味についてのまとめ
今回は、“won’t”の意味や使い方、“don’t”との違いなどを、例文を用いて解説しました。
“won’t”には、大きく分けて「①単純未来(〜ないだろう)」と「②意思(〜ないつもりだ・どうしても〜しない)」の2つの意味があります。
意味 | 例文 | |
---|---|---|
①単純未来 | 〜ないだろう | It won’t rain this weekend. (今週末、雨は降らないだろう。) |
②意思 | 〜しないつもりだ | I won’t work tonight. (今夜は働かないつもりだ。) |
どうしても〜しない | My printer won’t print. (私のプリンターはどうしても印刷しません。) |
“won’t”は、単純に未来の否定を表したい際に加え、「絶対に〜しない」と強い意志を示したり、人や物が「どうしても〜しない」という拒絶を表したりする際にも使える便利なフレーズです。
今回紹介した例文や練習問題を活用して、ぜひ使い方をマスターしてみてください。