英語のスピーキング力やリスニング力、発音のレベルを向上させる学習法の一つに「シャドーイング」があります。
シャドーイングとは、ネイティブの英語の音声を「影(shadow)」のように追いかけながら声に出すトレーニングのことです。
毎日の英語学習にシャドーイングを取り入れることで、不足しがちなアウトプット量を確保できるのはもちろん、さまざまな嬉しい効果が期待できます。
とはいえ実際には、「シャドーイングって何?」「シャドーイングのやり方が分からない…」という英語学習者は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シャドーイングの効果と正しいやり方、シャドーイングに特化したおすすめ教材・アプリを紹介します。
目次
シャドーイングについての動画
シャドーイングとは?
英語のシャドーイングとは、正しい音声に続けて真似しながら声を出す発音練習のことです。
音声を影(shadow)のように追うことから、“シャドーイング(shadowing)”と呼ばれます。
シャドーイングは、同時通訳を目指す人が行うトレーニングの一種ですが、高い効果を発揮することから、英語学習方法としてもよく用いられています。
英語のスピードに慣れようとしている初心者から、ネイティブの発音やリズムを身につけたいと思っている上級者まで、幅広いレベルの方におすすめのトレーニング方法です。
シャドーイングを継続して行うことで、英語の正しい発音やリズムが身につくだけでなく、語彙力も伸びるなど嬉しい効果が期待できます。
シャドーイングの効果
シャドーイングには、主に次の3つの効果があるといわれています。
- リスニング力が伸びる
- 正しい発音が身につく
- 語彙力が向上する
それぞれの効果について詳しくお伝えしていきます。
リスニング力が伸びる
シャドーイングで期待できる効果の一つ目は、リスニング力の向上です。
シャドーイングでは、英語の音声を一語一句しっかりと聞き取って真似する必要があるため、「英語を聞く力」が身につきます。
また、「Thank you」が“サンキュー”、「get out」が“ゲッラウト”と発音されるなど、英語特有の音声変化も身をもって理解できるようになります。
さらに高いリスニング力を身につけたい場合は、音声を1.5倍〜2倍速にしてシャドーイングを行うことをおすすめします。
ナチュラルスピード、もしくはそれ以上のスピードの英語の聞き取りに慣れることで、ネイティブの話す英語を聞き取れるようになります。
正しい発音が身につく
次に紹介するシャドーイングの効果は、正しい発音が身につくことです。
シャドーイングでは、ネイティブの音声に続けて真似するように発音するため、英語の正しい発音が身につきます。
例えば、シャドーイングをすることにより
- イントネーション
- アクセント(強弱のつけ方)
- リズム
- 音声変化(リンキングなど)
などのネイティブ特有の発音を学べます。
発音は、英語の音声をただ聞き流したりテキストを読んだりといった学習法では、容易にマスターすることができません。
実際に正しい発音を聞いたすぐ後で、コピーするように声に出すことにより、頭で理解するのが難しい英語特有の発音を身をもって理解することができるようになります。
語彙力が向上する
シャドーイングで期待できる効果の3つ目は、語彙力の向上です。
シャドーイングでは、お手本となる音声に続いて正しく発音するための単語力・語彙力が必要です。
聞いた音声の中に分からない単語があったら、すぐに辞書で意味を調べるクセをつけることで、語彙力を効果的に向上させることができます。
また、シャドーイングは同じ音声を繰り返し聞いて発音する練習なので、単語やフレーズなどの知識が定着しやすいというメリットもあります。
「英単語を機械的に暗記するのは苦手…」「実際のコンテクストの中で英単語を覚えたい」という方にはシャドーイングがおすすめです。
シャドーイングの正しいやり方とポイント
続いて、シャドーイングの正しいやり方を説明します。
- 音声・スクリプトを用意する
- 一度音声を聞く
- アイシャドーイング(音声を聴きながら、目で文字を追っかける)をする
- 録音しながらシャドーイングに挑戦
- 録音した音声を確認
- シャドーイングに再挑戦
シャドーイングは、一度やり方を覚えてしまえば、とても簡単に毎日の英語学習に取り入れることができます。
ここでは各ステップにおいて押さえておきたいポイントも合わせてお伝えしていますので、ぜひ参考にしてください。
音声・スクリプトを用意する
まず、下準備としてシャドーイングで使用する「音声」と「スクリプト」を用意します。
音声は、海外ドラマやポッドキャスト番組、YouTube動画など自分が好きな物を選びましょう。
ただし、音声を選ぶ際は、必ず文字起こしされたスクリプト(テキスト)が入手可能かどうかを確認してください。
文字起こしされたスクリプトがないと、効果的にシャドーイングを行うことはできません。
また、効果的にシャドーイングを行うためには、自分の英語レベルに合った音声を選ぶことも重要です。
- 辞書や日本語訳に頼らず、内容を8割以上理解できるか
- 音声の内容に興味を持てるか
- 訛りが強すぎないか(イギリス英語やインド英語など)
無理なく継続するために、これら3つのポイントをしっかりと確認しておくことをおすすめします。
一度音声を聞く
まず、シャドーイングをする前に一度音声をリスニングします。スクリプトを見ず、音に集中して文章の大体の意味を確認しましょう。
この際、イヤホンやヘッドホンを使うと周囲の雑音が気にならなくなり、英語の音に集中できます。
もし一度音声を聞いてみて、まったく聞き取れなかったり8割以上理解できなかったりしたら、音声のレベルを下げましょう。
また、「一度で音声を理解しなければならない」という緊張感を与えるためにも、音声を流すのは一度だけにしましょう。
アイシャドーイングをする
次に、アイシャドーイングを行います。アイシャドーイングとは、音声を聞きながらスクリプトの文字を「目」で追う練習のことです。
英語初心者の場合、音声を聞いた後にいきなりシャドーイングをするのは難しいため、このステップを挟むことをおすすめします。
ちなみに「スクリプトを確認しなくても、シャドーイングができそう」という方は、アイシャドーイングを飛ばしても問題ありません。
音声中に分からない単語やフレーズがある場合は、アイシャドーイングの時点で調べておくといいでしょう。
ここまででシャドーイングの下準備は終了です。次からは、実際にシャドーイングを行います。
録音しながらシャドーイングに挑戦!
音声の1〜2語ほど後に続くことを意識してシャドーイングに挑戦します。もし難しく感じるようであれば、
- 一時停止しながら一文ずつ声に出す
- スクリプトを見ながら行う
- まずはテキストを音読してみる
などのステップをシャドーイング前にいくつか挟んでもいいでしょう。音声に1〜2語遅れた状態をキープしながら、声に出して練習しましょう。
この時、発音や強弱のつけ方、音のつながりなどをしっかりと意識しながら声に出すのが上達するポイントです。
また、音声はイヤホンやヘッドホンで聴き、スマホで自分の発音を録音しておきましょう。
録音した音声を確認
次に、4で録音した音声を聞きます。ネイティブの音声と聞き比べてみると、自分が正しく発音できているかどうかがよく分かります。
また、実際に自分の発音を聞くことで、「スピードが遅い」「音のつながりが不自然」など自分の課題が把握できます。
ネイティブのような綺麗な発音をマスターできるように、問題点や課題を洗い出しましょう。
シャドーイングに再挑戦!
録音した音声を確認して自分の課題が分かったら、再びシャドーイングに挑戦します。
ネイティブの発音に近づけるために、「シャドーイング」と「録音した音声の確認」を何度も繰り返しましょう。
シャドーイングにおすすめのアプリ3選
ここまででシャドーイングの効果や正しいやり方について理解していただけたと思います。
そこで次に、「英語の音声・スクリプトをもっと手軽に行いたい!」という方に向けて、おすすめのシャドーイングアプリを3つ紹介します。
シャドーイング-最短で英語が上達するスピーキング学習アプリ
© 2017 Picup Inc.
アプリダウンロード Appstore
「シャドーイング-最短で英語が上達するスピーキング学習アプリ」は、リスニングとスピーキングの強化を目的としたアプリです。
シャドーイングに特化しているため、「辞書検索機能」や「原稿の非表示」など、シャドーイングをするための便利機能が充実しています。
また、本アプリには、正しく発音できた箇所は「緑色」、発音が間違っている箇所は「赤色」で表示される「発音測定機能」が備わっています。
シャドーイングで正しく発音できているかどうかをチェックできるのは嬉しいポイントです。
月480円の「月額プラン」に加入すると、すべての音声・スクリプトを自由に使えるようになります。
最初の1ヶ月は無料で利用することができるので、気になる方はぜひ試してみてください。
料金 | 月480円 ※1ヶ月の無料トライアルあり |
---|---|
レベル目安 | 初級者〜上級者 |
主な機能 | ・辞書検索機能 ・原稿の非表示モード ・発音測定機能 |
POLYGLOTS
© 2021 POLYGLOTS,Inc.
アプリダウンロード Appstore | GooglePlay
POLYGLOTSは、日本人が日本人のために開発した英語学習アプリです。
リーディング、リスニング、発音など、数多くの学習機能が備わっており、初心者から上級者まで、自分のレベルや目的に合った英語学習ができます。
POLYGLOTSの人気コンテンツの一つである「Ordinary Day」には、シャドーイング機能が備わっています。
この機能では、ネイティブの音声を聞いてシャドーイングをした後、ネイティブの音声と録音した自分の発音を聞き比べることができます。
POLYGLOTSは無料でも利用できますが、ここで紹介した「Ordinary Day」を使用するには、月額480円のプランに加入する必要があります。
料金 | 無料 シャドーイング利用:月480円 |
---|---|
レベル目安 | 初心者〜上級者 |
主な機能 | ・音読機能 ・AI学習機能 |
バイリンガルニュース
© 2013 BILINGUAL NEWS
アプリダウンロード Appstore | GooglePlay
こちらは、英語学者から高い人気を誇るポッドキャスト番組『バイリンガルニュース』のアプリ版です。
アプリでは、バイリンガルニュースの「文字起こし」を閲覧することができます。
音声を繰り返し聞けるのはもちろん、放送内容をテキストでしっかりと確認できるので、シャドーイング学習に最適です。
また、シャドーイングを通して学習した英単語は「単語帳」に記録しておくことができるため、語彙力を強化することもできます。
エピソード1〜3の文字起こしテキストは無料で閲覧できるので、気になる方はダウンロードしてみてください。
料金 | エピソード1〜3:無料 読み放題プラン:月240円 ※2週間の無料トライアルあり |
---|---|
レベル目安 | 中級者〜上級者 |
主な機能 | ・文字起こしテキスト ・音声機能 ・英語解説 ・単語帳 ・単語テスト |
シャドーイングにおすすめの教材3選
続いて、シャドーイングに特化した教材を3つ紹介します。
教材にはCDまたはダウンロード可能な音声データが付属しているため、教材を手に入れたその日からすぐシャドーイングに取り組むことが可能です。
新ゼロからスタートシャドーイング(入門編)
『新ゼロからスタートシャドーイング(入門編)』は、スピーキング力とリスニング力を同時に伸ばせるシャドーイング教材です。
単語、短文、会話、長文……と徐々にレベルが上がっていくため、英語の勉強を始めたばかりの初心者でも無理なく取り組めます。
また、1日10分から手軽に取り組める点も嬉しいポイントです。
頻出フレーズや例文をまるごと覚えれば、単語力・語彙力の向上も期待できます。
決定版 英語シャドーイング【改訂新版】
『決定版 英語シャドーイング』は、幅広いジャンルの音声・スクリプトが掲載されたシャドーイング学習に最適な教材です。
本書には、モノローグや会話などはもちろんのこと、オバマ大統領の演説やハリウッドスターのインタビューなど、英語学習者にとって興味深いさまざまな音声とスクリプトが収録されています。
そのため、最後まで飽きることなくシャドーイングを継続することができます。
ただし、シャドーイングのやり方やコツなどに関する詳しい解説は記載されていないので、「シャドーイングのやり方からしっかりと学びたい」という初心者にはあまりおすすめできません。
「シャドーイングにぴったりな音声を見つけるのが苦手…」「会話や長文だけでなく、実際に使われた音声でシャドーイングをしたい」という方におすすめの1冊です。
3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング
『3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング』は、1日30分×3ヶ月分の音声・スクリプトが収録された教材です。
シャドーイングのやり方や効果的なトレーニング方法などについて分かりやすく解説されているため、初めてシャドーイングに挑戦する方でも安心して取り組めます。
また、1日の学習時間が30分でいいので、まとまった時間が確保するのが難しい社会人や学生にもおすすめです。
「短期間で集中してリスニング力を伸ばしたい」「毎日コツコツ学習して効果を実感したい」という人はぜひ手に取ってみてください。
まとめ
今回はリスニングやスピーキングの強化に効果的な「シャドーイング」のやり方とおすすめのアプリ・教材を紹介しました。
シャドーイングは、自分の英語レベルに合った音声・教材を選び、正しい方法で繰り返し行えば、しっかりと効果を実感できます。
- 音声・スクリプトを用意する
- 一度音声を聞く
- アイシャドーイングをする
- 録音しながらシャドーイングに挑戦
- 録音した音声を確認
- シャドーイングに再挑戦
「シャドーイングに挑戦してみたい!」という方は、ぜひこの手順を参考にシャドーイングに挑戦してみてください。
英語学習にシャドーイングを取り入れて、英語力の向上を目指しましょう。