カナダ留学におすすめの保険7社比較|保険の必要性と選び方も解説

カナダ留学におすすめの保険7社比較|保険の必要性と選び方も解説

念願のカナダ留学を安心して満喫したいなら、留学保険の加入が必須と言えます。

慣れない海外での生活中は、体調を崩したりトラブルに遭ったりすることも少なくないため、万が一に備えて保険に加入しておくと安心でしょう。

本記事では、留学保険の必要性や種類、カナダ留学におすすめの保険について紹介します。

カナダ留学に保険は必要?

カナダへ語学留学をするにあたり、病気や事故などのリスクの備えとして、保険への加入を考えておかなければなりません。

「留学保険に加入するべき?」と迷っている方は、以下の2つのポイントを押さえておきましょう。

  • カナダの医療費は高いので要注意
  • 学校に通う場合は保険加入が必須

詳しく説明していきます。

カナダの医療費は高いので要注意

カナダでは「国民皆保険制度」が採用されており、国民は自己負担なく医療を受けられます。

しかし、留学生やワーキングホリデーの労働者の場合、医療費は基本的に有料になります(※一部の州を除く)

病院を利用すると、1万円ほどの初診料がかかったり、入院すると1日あたり30万円近くの費用がかかったりと、カナダの医療費は日本と比べて割高です。

このように、カナダ留学中に病気にかかったり怪我をしたりすると、高額な医療費を請求される可能性があります。

そのため、カナダに留学する場合は、高額な医療費請求に備えて留学保険に加入しておくことをおすすめします。

参照:世界の医療事情 カナダ|外務
参照:カナダの医療費|価格.com

学校に通う場合は保険加入が必須

カナダで学校に通う場合、保険加入はほぼ必須となります。

というのも、カナダの大学や語学学校の多くは、高額な医療費が原因で退学するような事態にならないよう、留学生に保険加入を義務づけているからです。

保険会社や保証内容の条件などは学校によって異なりますが、学校が求めるランクの保険に加入する必要があります。

保険に加入しないと留学できないこともあるので、入学予定の学校が定めている保険内容を確認し、事前に準備しておきましょう。

【比較】カナダ留学保険の種類

カナダ留学中に加入できる保険は、大きく分けて4種類あります。

料金補償内容加入方法
カナダの医療保険
比較的安価

医療保障のみ
渡航前
日本の留学保険
やや割高

医療・生命・損害補償
渡航前
MSP
安価

医療保障のみ
現地到着後
クレジットカード
無料〜

医療保障のみ
渡航前

以下では、各保険の特徴やメリット・デメリットについて詳しく説明していきます。

現地(カナダ)の医療保険

1つ目は、現地(カナダ)の医療保険です。

留学生やワーキングホリデー生を対象にしたカナダ現地で手続きを行える保険で、1日単位で加入できるなどの特徴があります。

多くの保険は補償内容を医療に限定していますが、補償金額の選択幅が広いため、予算に合わせて保険プランを選べます。

また、保険会社やプランによっては、日本の留学保険だと免責されることが多い歯科治療や検査などの医療費までカバーできるものもあります。

ただし、現地の医療保険は日本の「健康保険」に近く医療保障がメインになっていて、生命や損害、緊急一時帰国などの補償が付帯されていないものがほとんどです。

また、医療費の請求を自分自身で行う必要があったり、日本語通訳サービスがなかったりと、留学初心者の方だと少し不安を感じるかもしれません。

メリットデメリット
・保険料を安く抑えられる
・基本的に医療補償のみ
・補償金額の選択幅が広い

日本の留学保険

2つ目は、日本の保険会社の留学保険です。

最大の特長は、医療費の補償に加えて、生命・損害補償や盗難補償など、幅広い事態に対応していることです。

また、保険会社やプランの中には、現地における医療通訳サービスを付帯しているものがあります。

ただし、補償が手厚くサポートが充実している分、現地の医療保険と比べて保険料は高くなります。

メリットデメリット
・手厚い補償
・サービスが充実
・費用が高い

MSP

カナダ西部のブリティッシュコロンビア州(BC州)に留学する場合は、公的機関による健康保険サービス「MSP(Medical Services Plan)」を利用しましょう。

MSPはBC州の公的な保険で、

  • カナダ市民と永住者
  • カナダ先住民
  • 短期滞在ビザ保持者の一部(学生ビザ、就労ビザなど)

が加入できます。

加入者は、病院の窓口で保険証を提示することで、基本的に無料で診察と治療を受けることができます。

なお、BC州は半年以上BC州に滞在する予定の留学生に、MSPへの加入を義務づけています。

月額の保険料は、学生ビザの方は75カナダドル、就労ビザ保持者の方は無料です。

ただし、カナダ到着後MSPの加入手続きを行ってから、保険が適用されるまでに約3ヶ月かかります。

保険適用までの3ヶ月間は無保険となるので、最初の3ヶ月間は日本の保険会社の留学保険に加入しておくことをおすすめします。

参照:Health Fee for International Students | BRITISH COLOMBIA

メリットデメリット
・診察と治療費用を全額カバー
・1ヶ月75ドルで加入可
・保険適用までの3ヶ月は無保険
・対象者が限定される

クレジットカード

カナダ留学中は、クレジットカードに付帯している保険を利用する方法もあります。

海外旅行保険が付帯するクレジットカードをすでに契約していれば、無料で利用することが可能です。

ただし、無料でできる反面、利用条件や保険の適用期間に制限があることが多い上、補償が手薄であったり、補償額が少なかったりして、やや心もとない可能性もあるので、事前にしっかりリサーチしておく必要があります。

心もとないと感じるのであれば、有料の留学保険への加入、長期留学の場合は特に検討することをおすすめします。

メリットデメリット
・無料で利用できる
・利用には条件があることも
・カバー内容が心もとない

カナダ留学における保険の選び方

カナダ留学における保険の選び方

カナダに留学するにあたって、どのような保険が自分に合っているのでしょうか?
保険の選ぶ時のポイントは以下の4つです。

  • 留学期間
  • 留学のスタイル
  • 補償内容
  • 予算

それぞれ詳しく説明していきます。

留学期間

カナダに滞在する際の保険は、留学期間に合わせて選びましょう。

一概には言えませんが、一般的に滞在期間が長いほど、病気や怪我で病院を利用する可能性や、盗難や紛失などのトラブルに巻き込まれる可能性は高くなると考えられます。

そのため、短期留学の場合はクレジットカード付帯の基本的な補償が付いた保険で十分かもしれませんが、長期留学の場合は補償が手厚い保険に加入しておくと安心です。

ちなみに、海外留学保険は、基本的に出発日(または到着日)から帰国日まで加入する必要があり、滞在期間の一部期間だけの加入はできません。

最低加入期間や最長加入期間は、保険会社やプランによって異なるので、自分の留学予定期間に合わせて選びましょう。

留学のスタイル

どの留学保険を選ぶべきかは、留学のスタイルによっても異なります。

前述したように、カナダの大学や語学学校などに通う場合、保険への加入を入学を許可する条件の一つと定めています。

さらには「〇〇ランク以上の保険会社であること」「補償限度額が〇〇ドル以上であること」などといった厳しい条件を設けている学校もあります。

そのため、留学保険を選ぶ際は、カナダへの渡航目的や通学先も考慮して選ぶ必要があります。

また、カナダ現地の医療保険の中には、現地で学校に通っている学生でないと加入できないものもあるため注意が必要です。

補償内容

海外留学保険を選ぶにあたっては、自分が必要な補償内容を過不足なく満たしたものを選ぶことが大切なポイントです。

補償内容が不十分だと、頼れる人のいない異国の地で不安な思いをすることになりますし、逆に補償内容が過剰だと保険料が割高になってしまいます。

留学保険には、日本でいう「健康保険」のように診察・治療などの医療費のみカバーするタイプと、医療から生命や損害まで幅広く補償するタイプがあります。

傾向からすると、現地の医療保険やMSPは健康保険タイプが多く、日本の保険会社の海外留学保険は幅広く保証するタイプが多くなっています。

補償は多いに越したことはありませんが、補償が多く補償内容が充実しているほど、保険料は割高になるため、どの補償が必要か慎重に選んで加入するようにしましょう。

予算

留学保険を選ぶ際、保険料と予算も大事なポイントの一つです。

保険料が高すぎて留学予算を圧迫してしまったり、逆に保険料が安すぎて十分な補償を受けられなかったりすることがないように注意しましょう。

また、「保険料が安いから」という理由で、補償内容が手薄なプランを選んだり、補償限度額を低く設定したりすることはおすすめできません。

というのも、補償が手薄だと万が一のリスクに十分に備えられず、留学を途中で切り上げなければならない事態になる可能性だってあるからです。

必要な補償内容はしっかり手厚くカバーしつつ、優先順位の低い補償は外すなど、留学の予算と照らし合わせながら、納得できる保険を選びましょう。

おすすめの日本留学保険

カナダ留学におすすめの日本の留学保険を3つ紹介します。

  • t@biho
  • 東京海上日動
  • AIG損保

順に詳しく説明していきます。

t@biho

t@biho
申込み時期出発の3ヶ月前〜当日
保険期間最長1年間
補償プラン・保険料節約プラン
・おすすめプラン
・おすすめプランカスタマイズ
補償内容・治療・救援費用:3000万円〜
・個人賠償責任:1億円
・生活用動産:50万円〜
・航空機寄託手荷物遅延:10万円
・航空機遅延:2万円
・弁護士費用等:100万円
・損害死亡:1000万円〜
・損害後遺症害:1000万円〜
・疾病死亡:1000万円
オプション補償項目・歯科治療費用:10万円〜
・緊急一時帰国費用:40万円〜

ジェイアイ損害火災保険の「t@biho(たびほ)」は、ネット専用の海外旅行保険です。

ネット申込み専用であるため、他社の保険会社よりも比較的低価格で手厚い補償を提供しています。

また、旅のスタイルや渡航先に応じて補償内容をカスタマイズできるので、必要な補償を過不足なく受けられます。

カナダ留学の保険料を節約したい方、必要な補償だけを自分で選びたい方におすすめしたい海外旅行保険です。

東京海上日動

東京海上日動
申込み時期出発45日前〜当日まで
保険期間最長2年間
補償プラン・エコノミー
・スタンダード
・デラックス
補償内容・治療・救援費用:1000万円〜
・損害死亡:1000万円
・賠償責任:1億円
・携行品損害:20万円〜
・疾病死亡:500万円〜
オプション補償項目・留学生賠償責任
・留学生生活用動産損害
・留学継続費用

東京海上日動は、留学・ワーキングホリデー向けの海外旅行保険を提供しています。

安心の日本ブランドである他、電話通訳や急病・怪我の相談サービスなど、さまざまなサービスを受けられるのも魅力となっています。

31日までの短期留学から、32日以上の長期留学まで対応。最長2年間期間を自由に選択して保険に加入できます。

治療や救援、損害死亡、賠償責任などの基本的な補償に加え、留学生生活用動産損害(盗難や破損などで失った動産を補償)や留学継続費用(扶養者が死亡・後遺障害となり、仕送りしてもらうことが困難になった場合、留学を継続するために必要な費用を補償)など、補償範囲が幅広いのが魅力です。

東京海上日動の海外留学保険なら、予算や留学スタイルに合わせて、あらゆるリスクに備えることができます。

AIG損保

AIG損保
申込み時期出発60日前〜当日まで
保険期間最長1年間
補償プラン・個人で観光プラン
・家族で旅行プラン
・出張・駐在プラン
・留学生プラン
・ワーキングホリデープラン
補償内容・損害死亡
・傷害後遺障害
・治療・救援費用
・疾病応急治療・救援費用
・緊急歯科治療費用
・疾病死亡
・個人賠償責任など
オプション補償項目・緊急一時帰国費用

カナダ留学には、AIG損保の海外留学保険もおすすめです。

病気や怪我などによる治療・救援費用はもちろん、盗難やスリ、航空機の遅延や損害賠償など、さまざまなトラブルにまつわる幅広い補償を受けられます。

保険の最長加入期間は1年ですが、留学やワーホリなどの滞在予定期間が1年を越える場合は、満期以降に延長・更新の手続きをして補償期間を延ばすことができます。

短期留学から長期留学までさまざまなプランがあるので、自分の留学スタイルに合った保険プランが見つかります。

おすすめのカナダ医療保険

続いて、カナダ現地で加入できるおすすめの医療保険を紹介します。

  • TuGo
  • ブリッジス・インターナショナル保険サービス(BIIS)
  • Allianz Global Assistance
  • Guard me

順に詳しくみていきましょう。

TuGo

TuGo
申込み時期記載なし
保険期間最長1年間
補償プラン・$10000
・$25000
・$50000
・$100000
・$200000
・$300000
・$500000
補償内容・緊急治療
・継続治療費用
・処方箋薬
・骨折治療
・歯科治療
・出産給付金
・入院時の雑費費用
・緊急航空輸送費
・損害死亡保障など
オプション補償項目・特定のスポーツ補償
・航空機・公共交通機関の事故など

TuGoは、留学生やワーキングホリデー、観光滞在の方が加入できる、カナダの大手保険会社が提供している旅行者用保険です。

補償内容が幅広く、留学中の病気や怪我はもちろん、歯科治療や損害死亡保障などもカバーしています。

また、最も安いプランで1日あたり1.74カナダドルからと、保険料がお手頃なのもおすすめのポイントです。

ブリッジス・インターナショナル保険サービス(BIIS)

ブリッジス・インターナショナル保険サービス(BIIS)
申込み時期保険開始日の3日前まで
保険期間最長1年間
補償プラン
補償内容・緊急治療
・フォローアップ診察
・緊急搬送
・処方箋薬
・眼科検診
・医師の定期検診
・治療のための帰国
・妊娠
・歯科
・本国送還
・入院付き添い
・予防接種・結核検査
・事故による死亡など
オプション補償項目

ブリッジス・インターナショナル保険サービスは、カナダに滞在する留学生向けの医療保険「ビジター保険プラチナプラン」を提供しています。

最低加入日数は30日で、69歳以下であれば1日あたり1.88カナダドルで加入できます。

なお、BIISはカナダ現地の医療保険ですが、日本からでも加入が可能です。

日本語の申込みフォームや見積もりフォームがあるほか、日本語で問い合わせもできるので、「現地で英語で保険に申し込むのは不安……」という方でも安心して利用できます。

Allianz Global Assistance

Allianz Global Assistance
申込み時期〜当日
保険期間最長1年間
補償プラン・$25000
・$50000
・$100000
・$500000
補償内容・緊急治療
・処方箋薬
・付き添い看護師費用
・継続治療
・治療に不可欠な医療器具のレンタル料
・歯科治療
・緊急帰国費用
・旅行同伴者の期間費用
・家族の渡航費用
・宿泊費用などの補償など
オプション補償項目

Allianz Global Assistanceはカナダの保険会社で、旅行者・留学者向けの保険「ビジター保険」を提供しています。

基本的な治療費や処方箋薬代などはもちろん、歯科治療や緊急帰国、医療機器のレンタルなど、幅広いリスクに対応できます。

Allianz Global Assistanceの旅行者向け保険は、1日あたり2.34カナダドルから、最長1年間加入が可能です。

また、オンライン申し込みの場合、申し込んだ当日から補償を受けられるため、保険加入を忘れていても大丈夫です。

Guard me

Guard me
申込み時期〜当日
保険期間最長1年間
補償プラン記載なし
補償内容・診察・治療費
・手術費
・薬代
・入院費
・歯科治療(6ヶ月以上の加入の場合)
・眼科検診(6ヶ月以上の加入の場合)
・健康診断(6ヶ月以上の加入の場合)
オプション補償項目

Guard meは多くの教育機関が採用している、カナダ現地の学校に通う留学生のための保険です。

1日2カナダドルから加入が可能で、診察や治療費、手術費、薬代などの医療費が補償されます。

6ヶ月以上のプランに加入した場合、緊急の歯科治療や眼科検診、健康診断なども補償に含まれます。

ただし、Guard meは医療補償に特化した留学保険であるため、生命や損害、その他トラブルに対する補償はほとんどありません。

また、学生専用保険なので、ワーキングホリデーや就労目的でカナダに渡航する方は加入できませんのでご注意ください。

Guard meは、「留学中の保険は医療保障だけでいい」「保険料をできるだけ安く抑えたい」という方におすすめしたい保険です。

カナダへの留学におすすめのエージェント

第1位 夢カナ留学

夢カナ留学
料金・無料カウンセリングあり
・留学に関する質問は何度でも無料
・実質0円で留学可能
※詳細は公式サイトをご確認ください。
特徴・現地で働きながら英語を学べる
・留学&ワーキングホリデーをする直前までの
 すべての手続きを代行してくれるので初めてでも安心
・留学に関しての質問は留学前でも留学中でも
 何度でも質問可能で無料なので便利
夢カナ留学の口コミ・評判

第2位 スクールウィズ

スクールウィズ
料金・代理店手数料:0円
・カウンセリングや留学プランの提案、
 入学手続きなどの基本サポートは無料
・無料個別オンライン面談あり
※詳細は公式サイトをご確認ください。
特徴・留学仲間と一緒に学べる英語学習プログラムあり
・留学問い合わせ人数累計7万件以上
・留学プラン1,0000通り以上の組み合わせ
・英語準備プログラムの特典の満足度97%
・カウンセラーは全員海外留学経験あり、
 留学業界団体「JAOS」の認定資格保持者
スクールウィズの口コミ・評判スクールウィズの口コミ・評判

第3位 スマ留

スマ留
料金・授業料・滞在費・教材費・入学金・諸手続き費用込み
・他社に比べて最大半額
・サポート料金無料
・無料カウンセリングあり
※詳細は公式サイトをご確認ください。
特徴・他社に比べて最大半額で人気の学校に語学留学が可能
・日本語対応が可能で、365日24時間サポートしてくれるので安心
・留学前の6ヶ月間、英語学習を完全サポート
スマ留の口コミ・評判

第4位 カナダジャーナル

カナダジャーナル
料金・学校手続き・サポート料は無料
・無料相談あり
※詳細は公式サイトをご確認ください。
特徴・学校やホームステイ先の手続きなどを
 代行してくれるので初めてでも安心
・現地での仕事、学校、生活あらゆる面をサポート
・日本人によるサポート
・仕事、進学、生活をサポート
カナダジャーナルの口コミと評判|留学サポートサービス内容、支援体制を紹介

カナダ留学保険についてのまとめ

本記事では、留学保険の必要性や種類、カナダ留学におすすめの保険について紹介しました。

カナダの医療費は日本と比べて高く、留学先の学校によっては保険加入を義務づけていることもあるため、留学保険への加入はほぼ必須だといえます。

カナダ留学中に加入できる保険の種類と、メリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
カナダの医療保険・保険料を安く抑えられる
・補償金額の選択幅が広い
・基本的に医療補償のみ
日本の留学保険・手厚い補償
・サービスが充実
・費用が高い
・日本にいる時しか加入できない
MSP・診察と治療費用を全額カバー
・1ヶ月75ドルで加入可
・対象者が限定される
・保険適用まで3ヶ月かかり、この間は無保険
クレジットカード・無料で利用できる・カバー内容が心もとない
・利用には条件があることも

本記事で解説したポイントを参考に、滞在先や留学スタイル、予算に合った保険を慎重に選び、安心して留学生活を送りましょう。