
小学生のお子さまをお持ちの保護者にとって、英語教育は大きな関心ごとのひとつではないでしょうか。
特に「将来はグローバルに活躍してほしい」と願う中で、「いつから英語を始めるべきか?」「どの方法が最適なのか?」と悩む方も多いかと思います。
近年では、自宅にいながら本格的な英語学習ができるオンライン英会話が、小学生の習い事としても注目を集めています。
本記事では、小学生向け・子供向けオンライン英会話の選び方やおすすめのサービス、そして早期学習のメリットまで、保護者の皆さまに役立つ情報をわかりやすくご紹介します。
小学生におすすめのオンライン英会話スクール5選

ネイティブキャンプキッズ

公式サイト | https://nativecamp.net/kids |
料金 | ■プレミアム ・回数無制限:月額7,480円 ■ライト ・月8回:月額5,450円 ■チョコっとキャンプ ・1日10分:月額2,980円 ■ファミリープラン ・回数無制限:月額1,980円 ※プレミアムプランに加入中の代表者の家族のみ ■オプション ・年間割引オプション ・ネイティブ受け放題オプション ・カラン受け放題オプション |
---|---|
レッスン時間 | 最大25分 ※途中退室可能 |
講師の国籍 | ネイティブ・日本人を含む世界135ヵ国以上 |
無料体験 | 7日間 |
ネイティブキャンプキッズは、小学生に人気のオンライン英会話サービスのひとつです。
中でも注目されているのが、「レッスン受け放題」という独自の仕組み。1日の受講回数に制限がなく、好きな時間に何度でもレッスンを受けられるため、英語に触れる時間を自然に増やせるのが大きな魅力です。
また、初心者向けに設計されたキッズ専用カリキュラムや、人気教材「Let’s Go」を使ったレッスンが用意されているため、英語に初めて触れるお子さまでも安心して始められます。
実際に体験したユーザーからは、「キャラクター講師のおかげで毎回楽しみにしている」「明るく優しい先生が多く、子どもが飽きずに続けられる」といった声も多く見られます。
さらに、「ファミリープラン」を使えば、兄弟や保護者も同じアカウントでお得に受講可能。家族全体で英語学習に取り組める点も、選ばれる理由のひとつといえるでしょう。
Campus Top(キャンパストップ)

公式サイト | https://www.qqeng.com/lp/jpcampustop/ |
料金 | 完全オーダーメイド |
---|---|
レッスン時間 | 25分 |
講師の国籍 | フィリピン人 ※コーチは日本人 |
無料体験 | 無料カウンセリング |
CampusTop(キャンパストップ)は、未就学児から小学生までを対象とした、完全オーダーメイド型のオンライン英会話サービスです。
特徴的なのは、すべての講師がTESOL資格を保有している点。英語教育の専門知識を持つプロフェッショナルが、お子さま一人ひとりに合わせたマンツーマン指導を提供してくれます。
教材面でも、英検5級〜2級に対応した学習プランが整っており、早期の資格取得を目指すご家庭にもおすすめです。
レッスンは25分間、自宅で集中して受講でき、送迎の手間も不要。共働き家庭や忙しいご家庭にとっても、負担を軽減しながら効率よく学べる仕組みが整っています。
クラウティ

公式サイト | https://www.cloudt.jp/ |
料金 | ■スタンダード(1日最大2回) ・月額:7,150円(1回119円~) ■プレミアム(1日最大4回) ・月額:10,780円(1回90円~) ■スタンダードDAYS(1日最大2回) 16:00まで限定のプラン ・月額:4,950円(1回83円~) ■プレミアムDAYS(1日最大4回) 16:00まで限定のプラン ・月額:8,800円(1回73円~) |
---|---|
レッスン時間 | 10分or25分 |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験 | 8日間 |
クラウティは、教育でおなじみの学研グループが提供するオンライン英会話サービスです。
最大の特長は、家族6人までアカウントを共有できる点です。一人分の契約で、兄弟や保護者も一緒に毎日レッスンを受けられるため、コストパフォーマンスの高さが際立っています。
また、小学生向けに設計されたカリキュラムには、学研監修の楽しい教材がそろっています。中でも、クイズ形式で英語を学べる「ゲームレッスン」は、「遊びながら英語が身につく!」と保護者からも好評です。
講師は初心者にもやさしく声をかけてくれるため、緊張しがちな子でも安心してスタートできます。
SoundsFun

公式サイト | https://www.edic.jp/ |
料金 | ■週1回60分:月額6,600円 ※メイン講座とセット受講で月額:4,400円 |
---|---|
レッスン時間 | 60分 |
講師の国籍 | 日本人 |
無料体験 | あり |
Sounds Fun! は、小学1〜6年生を対象としたオンライン英検対策講座です。特長は、4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸ばす授業構成。
日本人講師による文法・語彙・リーディング指導に加え、スピーキングとリスニングの実践を行います。
レッスン時間は低学年向けに60分、高学年は65分。授業の中では、フォニックスや発音練習、小テストが段階的に組み込まれ、自然に力を積み上げられるよう設計されています。
さらに、音声アプリ「MyET」を使った発音チェック、異文化に触れるスペシャルレッスン、進級制度によるモチベーション維持など、楽しみながら継続できる仕組みが充実。
運営は大手進学塾の「創造学園エディック」が手掛けているため、教育機関としての信頼性とサポート体制も安心です。
ボーダーリンク

公式サイト | https://www.edule.jp/ |
料金 | ・月4回:月額3,300円 ・月8回:月額5,280円 ・月12回:月額7,370円 ・月16回:月額9,130円 ・月20回:月額10,450円 ・月24回:月額11,616円 ・月30回:月額13,200円 |
---|---|
レッスン時間 | 25分 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
無料体験 | 2回 |
ボーダーリンク英会話は、小学生(10歳前後)から高校生までを対象とした、学校の授業内容と連動するオンライン英会話サービスです。
レッスンは25分間のマンツーマン形式で集中しやすく、予約も開始5分前まで可能。専用ブラウザツールには録画機能があり、復習にも活用できます。
料金は月4回3,300円(税込)からとリーズナブル。さらに、英検対策を組み合わせたプランもあり、学校の成績対策+資格取得を両立できます。
講師はフィリピン人を中心に、丁寧な進行で子どもの英語への苦手意識を和らげてくれます。実際に利用している保護者からは「教科書に沿っているので授業理解が深まった」「録画で復習できるのが便利」といった声も。
一方で、講師の指名ができない点や教材のバリエーションが限られている点には注意が必要です。こうした特徴を理解したうえで、目的に合った使い方をすると効果的でしょう。
小学生向けオンライン英会話の選び方

「どのオンライン英会話を選べばいいの?」と迷っている保護者の方も多いのではないでしょうか。
実際、「料金が安いから」といった理由だけで選ぶと、お子さまに合わず、途中でやめてしまうケースもあります。
失敗しないためには、
- 講師のタイプ
- 使用する教材のレベル感
- 料金プラン
- レッスンの進め方
など事前にしっかりチェックしておくことが大切です。
お子さまが楽しみながら学べる環境を整えることで、英語学習を長く続けるモチベーションにもつながります。
講師の国籍と指導経験
オンライン英会話を選ぶ際、講師の質はお子さまの学習効果に直結する重要な要素です。
特に、講師の国籍によってアクセントや文化背景が異なるため、学習の目的や段階に合わせて講師タイプを選ぶことが、満足度の高いレッスンにつながります。
また、子どもへの指導経験が豊富な講師を選ぶことで、レッスンがより楽しく、実践的なものになります。
以下に、代表的な講師タイプとその特徴をまとめました。
特徴 | |
---|---|
ネイティブ講師 | ・自然な発音やリアルな表現を学べる ・文化への理解や国際感覚が身につく |
フィリピン人講師 | ・発音も明瞭かつ教え方が丁寧 ・価格がリーズナブル |
日本人講師 | ・初心者や保護者も安心 ・基礎を固めたい時期に最適 |
お子さまが英語に慣れてきたらネイティブ講師へ、学習初期や苦手意識がある場合は日本人講師、コスパ重視&会話量を増やしたいならフィリピン人講師など、学習目的や段階に応じて選び分けることが成功のカギになります。
カリキュラムと教材の適合性
お子さんの英語力向上には、年齢やレベル、学習目標に合ったカリキュラムと教材を選ぶことが不可欠です。
特に小学生の場合、飽きずに楽しく学べる工夫がされているかが継続の鍵となります。フォニックス学習、英検対策、フリートークなど、目的に合わせた内容が用意されているか確認しましょう。
子供向けオンライン英会話でよく用いられる教材とカリキュラムの例は以下の通りです。
カリキュラムの種類 | 特徴 | 向いているお子さん |
---|---|---|
フォニックス学習 | ・発音と文字のルールを学べる ・読み書きの基礎が身につく | ・英語の読み書きが苦手な子 ・これから始める子 |
日常英会話 | ・身近なテーマでの会話練習できる ・実践的な英語力が身につく | 楽しみながら英語を話したい子 |
英検対策 | ・英検対策に特化 ・バランスよく強化できる | 英検合格を目指している子 (小学生向けは主に5級~3級) |
フリートーク | ・講師と自由に会話する ・応用力が身につく | ・ある程度英語が話せる子 ・会話を楽しみたい子 |
これらのカリキュラムを通じて、お子さんが無理なくステップアップできるよう、無料体験レッスンで実際の教材に触れてみることをおすすめします。
料金プランと継続しやすさ
オンライン英会話を継続するためには、料金プランが家計に合っているかどうかも重要な判断基準です。
月額制、回数制、家族でアカウントをシェアできるプランなど、各社によって様々な料金体系があります。
無理なく続けられる費用感であるか、また、長期的に見てコストパフォーマンスが良いかを検討しましょう。
レッスンの形式とサポート体制
オンライン英会話のレッスン形式は、マンツーマンだけでなく、少人数制のグループレッスンやフリートークなど多岐にわたります。お子さんの性格や学習スタイルに合わせて、最適な形式を選びましょう。
また、日本人スタッフによるサポート体制の有無も、困ったときに役立つ大切な要素です。
小学生がオンライン英会話を始めるメリット

小学生のうちからオンライン英会話を始めることは、将来の英語力習得において多岐にわたるメリットをもたらします。
忙しい現代の家庭環境において、時間や場所に縛られずに学べるオンライン形式は、自宅でリラックスした状態で受講できるため、学習の継続率が高いと言われています。
ここでは小学生のころから英会話を始めるメリットを紹介します。
自宅で手軽に学べる利便性
オンライン英会話最大の魅力の一つは、自宅にいながらにして質の高い英語学習ができる点です。
通学型の英会話教室と比較して、送迎の必要がなく、保護者の負担を大幅に軽減します。子供たちも慣れた環境でリラックスしてレッスンに臨めるため、集中力を持続しやすいというメリットもあります。
このように、オンライン英会話は保護者とお子さんの双方にとって、学習のハードルを下げる有効な手段と言えるでしょう。
費用対効果の高さと多様な講師陣
オンライン英会話は、通学型の英会話教室に比べて費用を抑えられる傾向にあります。
これは、教室の維持費や教材費などが抑えられるためです。さらに、世界中の多様な国籍の講師から指導を受けられるため、様々なアクセントや文化に触れる貴重な機会を得られます。
通学型英会話教室とオンライン英会話の費用比較の例を以下に示します。
月謝の目安 | 入会金 | レッスン頻度 | |
---|---|---|---|
通学型英会話教室 | 8,000円~15,000円 | 10,000円~30,000円 | 週1回~2回 |
オンライン英会話 | 3,000円~8,000円 | 0円~5,000円 | 毎日受講可能なプランも有 |
この比較からもわかるように、オンライン英会話は、より手頃な価格で高頻度のレッスンを受けられる可能性があり、費用対効果が高いと言えます。
マンツーマンで集中できる学習環境
多くのオンライン英会話サービスでは、講師と生徒が1対1でレッスンを行うマンツーマン形式が主流です。
これにより、お子さんのレベルや学習進度に合わせて、きめ細やかな指導を受けることができます。集団レッスンでは発言をためらいがちな子でも、マンツーマンなら積極的に英語を話す機会が増え、自信にも繋がります。
マンツーマンレッスンを通じて、お子さんは自身のペースで着実に英語力を向上させ、英語を話す楽しさを体験できるでしょう。
小学生向けオンライン英会話に関するよくある質問

- オンライン英会話の効果はいつ頃から実感できますか?
- 効果の実感には個人差がありますが、一般的にオンライン英会話を始めてから数ヶ月〜1年程度で、簡単な単語やフレーズを理解し、自分から英語を発話するようになるなど、何らかの変化を感じられることが多いです。継続することが最も重要であり、焦らずお子さんのペースを見守ることが大切です。
- レッスン中に親は付き添うべきですか?
- 小学校低学年のお子さんの場合、初回や慣れるまでは保護者の見守りやサポートがあった方がスムーズです。高学年になるにつれて、お子さん自身でレッスンを受けられるようになりますが、トラブル時の対応やモチベーション維持のために、声かけや学習状況の把握は継続して行うことをおすすめします。
- 英語が全く初めてでも大丈夫ですか?
- はい、多くのオンライン英会話サービスは英語初心者のお子さんを対象としたカリキュラムを用意しています。アルファベットやフォニックスの基礎から学べるコースや、日本語が話せるバイリンガル講師が在籍しているサービスもありますので、安心して始めることができます。
- どのくらいの頻度で受講するのがおすすめですか?
- 英語学習の効果を最大限に引き出すためには、週に2〜3回以上の受講が理想的です。しかし、お子さんの集中力や学習ペースに合わせて、無理なく継続できる頻度を選ぶことが最も重要です。毎日短い時間でも英語に触れる習慣を作ることが、長期的な成果に繋がります。
- 英検対策はどの級から始められますか?
- オンライン英会話での英検対策は、主に英検5級から始めることができます。小学生のお子さんでも、基本的な英語の読み書きや簡単な会話ができるレベルであれば、十分に対応可能です。多くのサービスでは、級別の対策コースが用意されているため、お子さんの現在のレベルに合わせて選択できます。
小学生におすすめのオンライン英会話についてのまとめ
小学生向けのオンライン英会話は、自宅で手軽に質の高い英語教育を受けられる、現代のニーズに合った学習方法です。
送迎の負担がなく、費用対効果も高い上、マンツーマンレッスンで効率的に英語力を伸ばせるという多くのメリットがあります。
何よりも大切なのは、お子さんが英語学習を「楽しい」と感じ、無理なく継続できる環境を整えることです。
保護者の皆様の適切なサポートと励ましがあれば、お子さんは着実に英語力を向上させ、将来の可能性を大きく広げることができるでしょう。
ぜひ、この記事を参考に、お子さんにぴったりのオンライン英会話を見つけて、英語学習の第一歩を踏み出してください。