和歌山県でおすすめの英会話教室とスクール一覧

※この記事には広告が含まれています。
和歌山県でおすすめの英会話教室とスクール一覧


和歌山で英会話を学びたい方にとって、どの教室を選ぶかは重要なポイントです。
子供向けの教室から、中高生、大学生向けの教室、やり直し英語、高度なビジネス英語など大人向けの教室まで、和歌山にはいろいろな教室があります。
本記事では、和歌山でおすすめの英会話教室を紹介し、それぞれの特徴や魅力をわかりやすく解説します。

和歌山の英会話教室の特徴

和歌山の英会話教室の特徴


和歌山にある英会話教室は、地域に根ざしたアットホームな雰囲気のところが多く、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しています。
これから紹介する特徴を押さえ、自分に合ったスクール選びに役立ててください。

地域密着の教室が多い

和歌山では、地域に密着した英会話教室が数多く見られます。大手チェーンと比べて小規模なところが多く、講師と生徒の距離が近くなっています。
そのため、一人一人のペースに応じて、柔軟に指導してもらいやすいのがメリットです。
また、受講者の年齢や英語のレベルに関係なく、リラックスして学べる雰囲気のところも多いため、子供から大人まで、初心者から上級者まで、誰でも安心して通えます。
小規模な教室では講師や受講者同士で交流する機会が多いため、途中で挫折しにくい環境だと言えるでしょう。

一方、全国チェーンの英会話教室も和歌山には少なくありません。
大手スクールの特徴として、確立されたカリキュラムと充実した教材が挙げられます。
初級レベルから上級レベルまで自分の英語レベルに合わせた体系的な学びが可能です。
また、大手スクールの中には、最新の教材やテクノロジーを導入し、効率的に英語力を向上させる独自のメソッドを展開するところもあります。

大手スクールは、一般的に講師の採用基準が高いです。
英語教授資格や英語教育の豊富な経験を持つプロ講師が多いため、質の高いレッスンが期待できます。
加えて、グループレッスンや個別指導、オンラインレッスンなどの選択肢が用意されているため、ライフスタイルや学習ペースに合わせて最適なレッスンを受けやすくなっています。

大手チェーンの英会話教室の多くには、レッスンの予約やキャンセルがオンラインで簡単に管理できるシステムが導入されています。
忙しい社会人や大学生でもスケジュール調整がしやすく、続けやすい環境が整っています。
オンラインを利用した学習サポートも充実しており、レッスンの復習がしやすく、効率よく学習を進められるというメリットがあります。

初心者向けのサポートが充実

和歌山の英会話教室には、初心者が安心して学習をスタートできる環境が整っています。
英語に初めて触れる方や基礎をしっかり学び直したい方などが、ゼロから段階的に学べるカリキュラムを用意している教室は少なくありません。
発音や単語、日常会話など、英語の基礎を無理のないペースでしっかり身につけられるようになっています。

また、初心者向けの教室の多くでは、講師やカウンセラーによるフォローアップ体制が充実しており、英語学習に対する不安や疑問を解消できます。
特に少人数制クラスやマンツーマンコースの場合、焦ることなく自分のペースで着実にステップアップしやすいでしょう。

多彩な子供向けプログラム

和歌山には、子供向けのプログラムを提供する英会話教室が数多く存在します。小さい子供が英語を楽しみながら学べる工夫が凝らされたプログラムとなっているため、単なる英語学習にとどまらず、創造性や自発性を育てられるという特徴があります。
例えば、遊びや歌を通じて発音やリズム感を養うロールプレイ形式のアクティビティで、自己紹介や買い物を英語で行うプログラムがあります。

また、多くの子供向け英会話教室には、家庭との連携に力を入れているという特徴があります。保護者向けに学習の進捗や家庭でのサポート方法を共有する仕組みがあるところも多いです。

子供向けプログラムといっても、対象年齢や具体的な内容、進め方は教室によってさまざまです。体験レッスンや口コミなどを活用して、お子さんの性格や学習スタイルに合った教室を見つけてください。

大人向けの柔軟なレッスンスケジュール

和歌山の一部の英会話教室では、大人が通いやすい柔軟なレッスンスケジュールを提供しています。
例えば、平日夜間や早朝から開講している教室や土日祝日に集中して学習できるコースを設けている教室があります。
仕事や学業で忙しい社会人や大学生でも、空いた時間を有効に活用できる環境です。

さらに、オンラインと対面レッスンを組み合わせたハイブリッド型のレッスンを採用している教室もあります。
忙しいときはオンラインで学び、時間に余裕があるときは対面でより深く学ぶといった柔軟なスケジュールを組むことも可能です。

また、レッスンの予約や変更、キャンセルが柔軟にできるため、急な予定変更に対応しやすい教室もあります。
さらに、大人向けに特定のニーズに対応したコースを設けている教室もあります。
例えば、短期集中で目標達成を目指すプログラムやスキマ時間に取り組める10~20分単位のレッスンを提供する教室などです。

英会話教室に通い続けることは、忙しい大人にとって決して簡単なことではありません。
仕事や家事、学業に追われる中、時間のやりくりがうまくいかなかったり、思うような成果が得られないことでモチベーションが下がったりして、挫折した経験は誰にでもあるでしょう。
従来の固定スケジュール型の教室では、通学そのものがストレスになってしまうことがありました。
しかし、柔軟なシステムを取り入れている教室であれば、従来の方法では長続きしなかった人でも無理なく通い続けやすい傾向があります。

和歌山でおすすめの英会話教室10選

和歌山で人気の英会話教室を厳選し、その特徴や強みをまとめました。
目的やレベルに応じて、教室選びの参考にしてください。

英会話イーオン

英会話イーオン
入会金11,000円
料金■Learningレッスン / Acquisitionレッスン(最大5名)
・月額料金(週1回レッスン):20,625円〜
・月額料金(週2回レッスン): 37,125円〜
■L&A Lightレッスン(最大8名)
・月額料金(週1回レッスン):12,375円〜
■プライベートレッスン
・1回あたり:11,550円 
※一定回数をまとめて申込むと料金がお得になります。
■TOEIC L&Rテスト対策コース(最大8名)
・月額料金(週1回レッスン):14,520円〜
対象年齢
無料体験あり
場所〇和歌山ガーデンパーク校
和歌山県和歌山市松江字向鵜ノ島1469-1 ガーデンパーク和歌山2F

「英会話イーオン」は、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応できる国内最大級の英会話教室です。
独自に開発した800種類以上の教材と効果的な学習メソッドを組み合わせるなどにより、実践的な英語力を無理なく身につけられる環境を整えています。

外国人教師と日本人教師のペアティーチングが大きな特徴です。
ネイティブ表現や文化的背景を学べる外国人教師と、日本人特有の弱点を把握し丁寧に指導できる日本人教師が揃っています。
また、学習相談やモチベーション維持をサポートするカウンセラーが常駐しているため、初心者でも安心して学べる体制です。

和歌山には、ガーデンパーク和歌山内に「和歌山ガーデンパーク校」があります。

公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ECC外語学院

ECC外語学院
入会金15,000円(税込み)
料金
■初級~中級英会話コース
・グループレッスン:17,600円~
・マンツーマンレッスン:22,000円~
■中級~上級英会話コース
・グループレッスン:22,294円~
・マンツーマンレッスン:22,000円~
※税込み価格
対象年齢全年齢
無料体験あり
場所〇ECC和歌山ミオ校
和歌山県和歌山市美園町5-61 和歌山ミオ3F

「ECC外語学院」は、1962年創業の長い歴史を持つ英会話教室です。
日本人に最適化した英語学習法を柱に、外国人講師と日本人のバイリンガル講師の強みを活かした指導が特徴です。
そのため、ネイティブの表現や文化を学びながら、日本語での丁寧なフォローも受けられるバランスの良いレッスンを受けることができます。

講師陣の質の高さがECCの魅力です。
満足度調査では、97%以上という高評価を得ています。
外国人講師はアメリカやイギリスなどから現地採用され、多文化の背景や発音の違いを学べるのが特徴です。

和歌山には、JR和歌山駅直結のショッピングセンター「和歌山ミオ」内に、「ECC和歌山ミオ校」があります。

公式サイトはこちら
※カウンセリング& 無料体験レッスンあり

駅前留学NOVA

駅前留学NOVA
入会金22,000円
料金■グループレッスン 固定制(最大5名)
・月額料金(月4回レッスン) :11,000円~
・月額料金(月8回レッスン) :20,900円~
・月額料金(月12回レッスン) :29,920円~
■グループレッスン 自由予約制(最大5名)
・月額料金(月4回レッスン) :11,000円~
・月額料金(月8回レッスン):20,900円~
・月額料金(月12回レッスン):29,700円~
■マンツーマンレッスン 固定制
・月額料金(月4回レッスン) :23,100円~
・月額料金(月8回レッスン) :45,100円~
・月額料金(月12回レッスン) :62,700円~
■マンツーマンレッスン 自由予約制
・月額料金(月4回レッスン) :29,700円~
・月額料金(月8回レッスン):55,000円~
・月額料金(月12回レッスン):77,000円~
※他スクールからの乗換割・シニア割・学割・家族割があります。
対象年齢3才から
無料体験あり
場所〇和歌山校
和歌山県和歌山市美園町5-12-1 水了軒ビル4F

「駅前留学NOVA」は全講師がネイティブスピーカーで構成されているため、自然な発音やリアルな表現を学べます。
そのため、英語力はもちろん、自信を持って英語を話す力を養えます。
ビジネス英語や資格対策、子供向け英会話まで、幅広いニーズに対応したコースラインナップも魅力です。

NOVAのもう1つの魅力は、通いやすさと柔軟性です。
固定スケジュールで通えるコースに加え、自由予約制のフリープランも用意されているため、レッスン形態や受講するスクールを自由に選べます。
料金システムも安心の月謝制で、「10,000円ポッキリ留学」など安いプランが魅力です。

和歌山には、JR和歌山駅すぐそばの「和歌山校」と「こども英会話」に特化した「和歌山六十谷(むそた)校」があります。

公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ペッピーキッズクラブ

ペッピーキッズクラブ
入会金11,000円(税込み)
料金■1歳・2歳・親子コース
・週1回35分:月謝3,773円
■2歳・3歳コース
・週1回60分:月謝7,700円
■4歳~6歳コース
・週1回60分:月謝7,700円
■小学生コース
・週1回60分:月謝7,700円
■中学生コース
・週1回60分:月謝10,076円
■高校生コース
・週1回60分:月謝10,076円
※税込み価格
対象年齢1歳~高校生
無料体験あり
場所〇湯浅教室
和歌山県有田郡湯浅町湯浅2026-5 豊国ビル1階5号
〇有田教室
和歌山県有田市箕島南広瀬61-5 ABCビル3F
〇岩出教室
和歌山県岩出市備前40-3 プチツールアルファ R号室
〇第2岩出教室
和歌山県岩出市備前42 プチツール 2J号
〇海南教室
和歌山県海南市名高504 第2名手ビル2F
〇貴志川教室
和歌山県紀の川市貴志川町神戸332-2 三幸プラザ貴志川105
〇粉河教室
和歌山県紀の川市粉河420-2 瑞穂ビル 2F-D
〇名手教室
和歌山県紀の川市名手市場前田153-1
〇第2御坊教室
和歌山県御坊市湯川町財部666-4 とらや店舗
〇御坊教室
和歌山県御坊市湯川町財部811 夢広場テナント1-E
⇒その他の教室を公式サイトで確認する


「ペッピーキッズクラブ」は、1歳からの子供を対象にした英会話教室で、全国に約1,500の教室を展開しています。
和歌山県内だけでも多数の教室があります。

ペッピーキッズクラブの特徴は、褒めて伸ばす指導スタイルです。
講師は子供たちの小さな成長を見逃さず、自信を育むサポートを徹底しています。
発音習得に「ソルマーク式PRC-Method」を採用し、手や指の動きで発音をイメージしやすくするユニークな方法を導入しているのも大きな特徴です。

親子で参加できる1~2歳向けコースから英検対策や文法強化を含む中高生向けコースまで、多彩なプログラムが用意されています。

公式サイトはこちら
※体験レッスンあり

ECCジュニア

ECCジュニア
入会金5,500円(税込み)
料金■2・3歳児
・月額:6,600円
■4・5歳児
・月額:7,700円
■小学生スタンダードプラン
・月額:7,700円
■小学生スーパーラーニングプラン
・月額:12,100円
■中学生メイン
・月額:8,800円
■中学英語文法プラス
・月額:13,200円
・中学英語強化コース、英検対策コースあり
※教材費:レベルによって異なる
※税込み価格
対象年齢2歳~高校生
無料体験あり
場所有田川教室
和歌山県有田郡有田川町下津野2021 きびドーム内
にゅうのず教室
和歌山県有田郡有田川町東丹生図425
上中島教室
和歌山県有田郡有田川町上中島814
広川教室
和歌山県有田郡広川町広325
湯浅教室
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1940-5 エルヴァビル3F
箕島教室
和歌山県有田市箕島836-9
港教室
和歌山県有田市港町231-7
保田第2教室
和歌山県有田市野431-3
保田教室
和歌山県有田市野450-1
宮原教室
和歌山県有田市宮原町新町254

その他の教室は公式サイトで確認してください

「ECCジュニア」は、年齢や目的に応じたカリキュラムを展開する子供向けの英会話教室です。
全国各地に多数の教室があり、和歌山県内だけでも88教室があります。

対象年齢は2歳からで、英語の音やリズムに親しみながら、フォニックスを活用した発音や文字学習からスタートします。
小学生向けには、英語4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく学びながら、英検対策やプレゼンテーションスキルを育成することに力を入れています。
中学生からは、時事問題をテーマにディスカッションを行うなど、実践的な英語力を養うプログラムが特徴です。

ヤマハ英語教室

ヤマハ英語教室
入会金詳細は教室に問い合わせください
料金■幼児英語コース
0歳児と保護者
・月額料金(月2回):3,850円
1歳児と保護者
・月額料金(月3回):5,280円
2歳児と保護者
・月額料金(月3回):5,280円
3歳児と保護者
・月額料金(月3回):5,280円
4歳児・5歳児
・月額料金(年42回):7,480円
■小学生英語コース
初めて学ぶ 小学生4・5・6年生
・月額料金(年42回):8,580円
初めて学ぶ・学習経験者 小学生1〜3年生
・月額料金(年42回):8,030円
学習経験者 小学生3〜5年生
・月額料金(年42回):8,580円
学習経験者 小学生4〜6年生
・月額料金(年42回):9,130円
対象年齢0歳から小学生まで
無料体験あり
場所◯ユニスタイル和歌山
和歌山県和歌山市太田4-4-41
◯県庁前センター
和歌山県和歌山市吹上1-2-20
◯フォレストセンター
和歌山県橋本市三石台1-3-1 フォレストはしもと2F
◯御坊センター
和歌山県御坊市薗110-5

「ヤマハ英語教室」は、音楽を活かした独自のアプローチで、子供たちが楽しく英語を学べる環境を提供する英会話教室です。

特に注目すべきは、英語特有の「音」と「リズム」に焦点を当てたレッスンです。
ヤマハならではのオリジナルソングやチャンツを使い、歌や身体を動かす活動を通じて、子供たちは無理なく英語のリズムやイントネーションを身につけられます。
小学生向けコースは、英語4技能のバランスを重視しつつ、自分の考えを英語で伝える力を育成する内容です。
学習の成果を確認するため、ヤマハ独自の英語検定テストや留学・ホームステイの機会も用意されています。

和歌山には、和歌山市、橋本市、御坊市(ごぼうし)に教室があります。

パノラマイングリッシュスクール

パノラマイングリッシュスクール
入会金10,000円
料金■子供のクラス
・親子レッスン:月額6,500円
・Magic Time(園児):月額7,000円
・English Time(小学生~高校生):月額7,500円
・ENGAGE1(小学生高学年~中学生):月額7,500円
・ENGAGE2-3(中学生~高校生):月額8,000円
・Q Skills for Success(高校生):月額8,000円

■大人のクラス(チケット制と月謝制)
チケット制
・グループレッスン:10回分26,100円、20回分51,000円
・セミプライベート:10回分30,000円
・プライベート:5回分26,100円、10回分51,000円
月謝制
・グループレッスン:月額8,950円(4回分)
対象年齢2歳~
営業時間平日10:00~19:00
学習内容基礎英語、日常会話、英作文、トラベル英会話、ビジネス英語、TOEIC対策
講師の国籍ニュージーランド、日本
無料体験子供のクラスのみあり
大人のクラスの体験レッスンは有料(1,000円)
場所和歌山県和歌山市南大工町36番地

「パノラマイングリッシュスクール」は、2005年の開校以来、地域に根ざした英会話教室として親しまれているスクールです。
幼児から大人までを対象に、実践的な英語力を養うことを目指し、文化や価値観の違いについても学べる環境を整えています。

子供向けのクラスでは、読み書き、聞く、話すがバランスよく身につく内容です。
児童英検を取り入れ、英語力を測定することでモチベーションを高めています。
少人数制で、個別の進度に合わせた丁寧な指導が特徴です。

大人向けのクラスでは、文法を学びながら実際の会話に繋がるレッスンを行っています。
プライベートレッスンもあり、旅行や出張を前に短期間の受講も可能です。

AtoB語学スクール

AtoB語学スクール
入会金0円
料金■マンツーマンクラス
・60分:1レッスン4,400円
・45分1レッスン3,300円

■ペアクラス
1人2,750円(1レッスン)

■キッズペアクラス
1人2,065円(1レッスン)
対象年齢全年齢
営業時間10:00~21:00
学習内容基礎英語、日常会話、発音
講師の国籍不明
無料体験あり
場所和歌山市西高松2丁目2-19

「AtoB語学スクール」は、英語を「聞ける」「話せる」をモットーに、楽しく実践的な外国語学習を提供する語学スクールです。
英語以外の諸外国語にも対応しています。

子供向けのクラスでは、発音をしっかりと身につけ、英語耳を育てることを重視した内容です。
ゲームや歌を取り入れたレッスンで、楽しみながら続けやすい環境が整っています。

大人向けにでは、個別のレベルに合わせたマンツーマンレッスンが人気です。
特定のカリキュラムはなく、受講者一人一人の目標に合わせたレッスンを実施しています。
講師は全員ネイティブスピーカーで、実践的な英語力を身につけたい方にぴったりです。

トレイシーイングリッシュスクール

トレイシーイングリッシュスクール
入会金33,000円(プリスクール)
料金■プリスクール
月曜~金曜 9:00~12:30
・週1回:17,600円
・週2回:24,200円
・週3回:30,800円
・週4回:37,400円
・週5回:44,000円
月曜~金曜 9:00~15:00
・週1回:22,000円
・週2回:33,000円
・週3回:44,000円
・週4回:49,500円
・週5回:55,000円

■キッズクラス
■小学生クラス
・1回45分:月額5,500円
・1回60分:月額6,600円

中高生クラス
■大人クラス
・1回60分:月額6,600円

■Mommy and meクラス
・8回分(1回30分):4,400円
対象年齢全年齢
営業時間10:00~18:00
学習内容基礎英語、日常会話、トラベル英会話、英検対策
講師の国籍不明
無料体験あり
場所和歌山市西高松2丁目2-19

「トレイシーイングリッシュスクール」は、TESOL(テソル)資格を持つ経験豊富な講師が指導しており、幅広い年齢層に対応したアットホームな英会話教室です。
イギリス・リバプール出身の山本トレイシー氏が1999年に設立した教室で、リラックスした雰囲気で学べる環境を提供しています。

0~3歳の親子向け「Mommy and Me」クラスやプリスクール、小学生以上が対象のさまざまなクラスが用意されています。
具体的には、英語の4技能をバランスよく身につける小学生クラス、学校の授業にも対応した中高生クラス、日常会話やトラベル英語が学べる大人クラスなどです。
また、英検準会場校として、1次試験から面接対策まで幅広くサポートしています。

YMCAランゲージセンター

YMCAランゲージセンター
入会金6,600円
料金■幼児クラス
■小学生クラス
■中学生・高校生クラス
■帰国生クラス
・年間一括納入:92,000円
・学期毎納入:1学期 (4月~8月) :36,000円、
2学期 (8月~12月) :36,000円、3学期 (1月~3月) :24,000円

■一般英会話
・年間一括納入:92,800円
・学期毎納入:1学期 (4月~8月) :36,300円、
2学期 (8月~12月) :36,300円、3学期 (1月~3月) :24,200円
対象年齢年少~
営業時間平日10:00~18:00(土日祝休館)
学習内容基礎英語、日常会話、英文添削、発音
講師の国籍アメリカ
無料体験あり
場所和歌山県和歌山市太田1-12-13

「YMCAランゲージセンター」は、子供から大人まで幅広い層を対象に、多彩な英会話プログラムを提供する英会話教室です。
その特徴は、グローバル社会で活躍できる実践的な英語力の育成に加え、多文化共生や主体性を重視した教育方針にあります。

幼児クラスでは歌やアクティビティを通じて英語に親しみ、小学生クラスではフォニックスを基盤に聞く力と話す力を育成、中高生クラスではリスニングと会話を中心に、実際に使える英語を身につけていくカリキュラムです。
ほかに、帰国生クラスや大人向けの一般英会話クラス、プライベートレッスンなどのコースも充実しています。

和歌山で英会話教室を選ぶポイントと注意点

和歌山で英会話教室を選ぶポイントと注意点


英会話教室選びで失敗しないために、重要なポイントや注意点を押さえておくことが大切です。
そこで、自分に合ったスクールを見つけるために確認すべきチェック項目をお伝えします。

講師の経験と指導スタイル

英会話教室を選ぶ際、講師が「どれだけ指導経験を積んでいるか」「英語教育に関する専門的な資格を持っているか」は、重要な判断材料です。
判断に迷ったときは、講師の保有資格に注目してみましょう。
例えば、特に信頼の置ける資格とされているのが、TESOL(テソル、Teaching English to Speakers of Other Languages)やTEFL(テフル、Teaching English as a Foreign Language)です。

これらの資格は、英語を母語としない学習者に英語を教えるための専門的な知識や技術を習得した証として、国際的に評価されています。
ただし、TESOLやTEFLは総称として使われることも多いため、具体的な資格の発行機関や認定内容を確認することが大切です。
例えば、TESOLの一例として、トリニティ・カレッジ・ロンドンが発行するCertTESOLが挙げられます。
また、TEFL関連では、CELTA(セルタ、Cambridge Certificate in English Language Teaching to Adults)が広く認知されており、信頼性も高いです。

資格を持つ講師が必ずしも優れた指導力を発揮するとは限りませんが、少なくともその講師が指導に必要な知識を体系的に学んでいることの裏付けとなります。
体験レッスンなどを活用して、資格を持つ講師がどのようなレッスンをするのかを確認することをおすすめします。

通いやすい環境かどうか

英会話学習の成否を分けるのは、学習を継続できるかどうかです。
そのため、教室への通いやすさが非常に大きな意味を持ちます。
ただし、通いやすさとは、単なる立地条件だけに限りません。

まず、自宅や職場、学校からの通学時間を考慮しましょう。
駅近や主要道路沿いに位置する教室なら、移動時間を最小限に抑えることができるため、時間を有効活用したい方や忙しい方に適しています。

ただし、遠方でも高品質なレッスンを提供する教室はあります。
このような教室に通いたい場合は、オンラインレッスンを併用する選択肢も検討する価値があるでしょう。
通学が困難な日でも学習を中断せずに続けられるという点で、オンラインレッスンの利用価値は高いです。

通いやすさを左右する要因として、レッスンの柔軟性も挙げられます。
例えば、突然の予定変更や体調不良でレッスンを欠席した場合、振替制度が充実していれば、継続しやすくなります。
一部の教室では、動画や教材を使った補習システムを提供しており、忙しい人にとって魅力的なサービスです。

また、学びやすい環境継続する上では重要です。
一般的にリラックスできるアットホームな雰囲気の教室が人気ですが、静かな環境や適度に刺激を受ける活発な雰囲気のほうがいいという方もいるでしょう。
学習環境は、人それぞれの学習スタイルや目的に左右されるため、体験レッスンや教室見学を利用して、実際の雰囲気を肌で感じることをおすすめします。

さらに、教室周辺の環境もチェックしておくとよいでしょう。
例えば、教室の近くにカフェや書店があれば、レッスン前後の時間を活用して予習・復習ができます。

通いやすさを重視して英会話教室を選ぶ際は、移動しやすさだけでなく、上記のようなさまざまな視点から検討することをおすすめします。

初心者向けのサポートが充実しているか

英会話初心者にとって、学習の基盤となる基礎固めは最も重要なステップです。
初学者がいきなり複雑な文法や高度な会話表現に挑むと、達成感を得られないまま挫折してしまうことが多いからです。
そのため、初心者向けの英会話教室を選ぶ際には、基礎から無理なくステップアップできるカリキュラムが整っているかどうかを確認しましょう。
例えば、発音や単語の習得からスタートし、基本的な挨拶や自己紹介を繰り返し練習するなど、段階的にスキルを積み上げられるプログラムを用意している教室が望ましいです。
このように段階的にスキルを積み上げることで、初心者の自信となり、さらなる学習意欲を高めることになります。

加えて、フォロー体制が整っていることも重要です。
例えば、初心者の不安を軽減するために、日本語で質問や相談ができる講師やスタッフがいる教室は心強いでしょう。
英語に苦手意識を持つ人が、安心して通える環境であることが重要です。

実際に英会話教室が提供するサポート内容を確認するには、体験レッスンや説明会を利用することがおすすめです。
カリキュラムや講師の指導スタイル、初心者へのサポートなどを中心に、「自分に合ったペースで学べるか」、「基礎から丁寧に教えてくれるか」などをチェックしておけば、入会後にミスマッチが判明するリスクを軽減できるでしょう。

子供向けプログラムの内容を確認

子供向けの英会話教室を選ぶ際には、子供が興味を持ち、楽しみながら英語を学べるプログラムかどうかを確認することが大切です。
子供は感覚的な刺激や体験を通じて言語を吸収する習性があるため、遊びや音楽、ストーリーを取り入れたプログラムが効果的です。
また、体験型のアクティビティやグループでのコミュニケーションを通じて、言語だけでなく社会性や表現力も育成できる教室であれば、子供は英語学習に関心を持つことができようになります。

子供の理解度や成長ペースに合わせてプログラムが設計されているかどうかも、重要な判断基準です。
年齢や学習レベルごとに分かれたクラスや個別のペースに対応した指導法が取り入れられている教室がよいでしょう。

また、保護者にどのようなフィードバックがされるのかも、確認しておくべきポイントです。
定期的なに進捗報告がある教室のほうが、子供の成長や課題を把握しやすくなるからです。
その点を確認するためにも、体験レッスンや見学の機会を積極的に利用するべきでしょう。
その際、講師がどのように子供と接し、興味を引き出しているか、また、子供が楽しみながら積極的に参加しているかどうかを観察すると、入会後の具体的なイメージが掴めます。

料金体系と支払いプラン

安い値段でレッスンを受けられるのは魅力ですが、英会話教室の入会時にかかる費用は、レッスン料金だけではないことが多いです。
入会金や教材費、教室によっては施設使用料や追加オプション料金などの諸費用が含まれる場合もあります。
そのため、レッスン料金が安いことに惑わされず、事前に総額をしっかりと把握しておくことが大切です。

また、支払方法の違いにも注目です。
例えば、月謝制を採用している教室であれば、月々の支出の見通しが立ちやすく、家計の管理がしやすいというメリットがあります。
一方で、月謝制の場合、トータルの費用は割高になることに注意が必要です。
一括払いは、初期費用が高額になるものの、総額ではお得です。経済状況や通学期間に合った支払方法を選びましょう。

英会話教室には、特典や割引制度があるところも多いです。
例えば、兄弟割引や長期契約による割引、キャンペーンによる初月無料特典などがあります。
節約のためにぜひとも利用したい特典ですが、一般的に条件があるため、適用範囲や期間について事前に確認しておきましょう。

なお、料金の透明性も忘れてはならないポイントです。
一部の教室では、総額いくらかかるかがホームページだけではわかりにくいところがあります。
具体的な費用や追加料金の有無を直接確認するためにも、体験レッスンや説明会を積極的に利用しましょう。

和歌山の英会話教室についてのまとめ

和歌山には、親しみやすく地域に根ざした英会話教室から、大手チェーンのように充実したカリキュラムを誇る教室まで、多彩な英会話教室があります。
自分の目標を明確にし、体験レッスンや口コミを活用して、自分に合った英会話教室を選びましょう。

和歌山県でおすすめの英会話スクール一覧

都道府県
市区町村



教室名ウィル(WILL)かつらぎ校舎
HPhttp://willjuku.com/index.html
地図
住所和歌山県 伊都郡かつらぎ町 丁ノ町2454 かつらぎ総合文化会館2階
最寄りの駅 
TEL0736-42-5457
営業時間 
レッスン形式 
備考
教室名学習塾ウィル かつらぎ校舎
HPhttp://willjuku.com/room/index.html
地図
住所和歌山県 伊都郡かつらぎ町 丁ノ町2454 かつらぎ総合文化会館2階
最寄りの駅 
TEL0736-42-5457
営業時間 
レッスン形式 
備考
教室名学研 新田教室
HPhttps://www.889100.com/
地図
住所和歌山県 伊都郡かつらぎ町 丁ノ町2258-3
最寄りの駅 
TEL0736-22-1450
営業時間 
レッスン形式グループレッスン・子ども向けコースあり
備考
教室名MAX英語塾
HPhttp://www.maxenglish.jp/
地図
住所和歌山県 伊都郡かつらぎ町 三谷1583
最寄りの駅 
TEL080‐8406‐5867
営業時間 
レッスン形式 
備考
教室名BE studio(ビースタジオ) GES海南駅前校
HP 
地図
住所和歌山県 海南市 名高534-8 2F
最寄りの駅海南駅 徒歩3分
TEL073-472-3385
営業時間 
レッスン形式グループレッスン・子ども向けコースあり
備考
教室名子ども英会話ペッピーキッズクラブ 海南教室
HP 
地図
住所和歌山県 海南市 名高533-15 まつやビル302号
最寄りの駅海南駅
TEL0120-95-2542
営業時間 
レッスン形式グループレッスン・子ども向けコースあり
備考
教室名ヤマハ英語教室 海南センター
HPhttps://school.jp.yamaha.com/english_school/
地図
住所和歌山県 海南市 築地1
最寄りの駅海南駅
TEL0120-055-808
営業時間電話受付:月〜土10:00〜19:00
レッスン形式グループレッスン・子ども向けコースあり
備考
教室名ラボ・パーティ 黒江会場
HP 
地図
住所和歌山県 海南市 船尾
最寄りの駅 
TEL0120-808-743
営業時間 
レッスン形式グループレッスン・子ども向けコースあり
備考
教室名子ども英会話ペッピーキッズクラブ 第2岩出教室
HP 
地図
住所和歌山県 岩出市 備前42  プチツール 2J号
最寄りの駅岩出駅 車で5分
TEL120952542
営業時間 
レッスン形式グループレッスン・子ども向けコースあり
備考
教室名子ども英会話ペッピーキッズクラブ 岩出教室
HP 
地図
住所和歌山県 岩出市 備前40-3 プチツールアルファ R号室
最寄りの駅岩出駅 徒歩12分
TEL0120-95-2542
営業時間 
レッスン形式グループレッスン・子ども向けコースあり
備考

続きを表示


和歌山県について

 

Wakayama Prefecture is located on the Kii peninsula, South of Osaka. Wakayama is also called “isolated island” as it takes some time to get to most of the major attractions in Wakayama from big cities such as Tokyo and Osaka.
和歌山県は大阪の南方にある紀伊半島に位置します。東京や大阪などの都市から、和歌山のほとんどの主要地域にアクセスするのに時間がかかるため「陸の孤島」とも呼ばれています。

locateには「位置する」という意味があり、be located <場所>で「<場所>に位置する」という意味になります。<場所>が「半島」の場合は前置詞がonになります。

attractionには、日本語同様、遊園地などのアトラクションという意味もありますが、もっと広い意味で「呼び物」「観光名所」などを指す意味があります。例文では、major attractionで「主要な集客地域」という意味になります。

熊野古道

 

Kumano Kodo, Kumano ancient road, is a network of pilgrimage trails through Kii Peninsula. It’s been used for over 1,000 years by both the imperial families and commoners.
熊野古道は紀伊半島を通る巡礼ルートの集まりです。1,000年以上の間、皇室や一般の人々などに使われてきました。

ancientは「古代の」「古い」という意味があり、ancient roadで「古道」を意味します。old roadという表現でも同じような意味になります。

imperialは「帝国の」「皇室の」という意味があり、例文ではfamilyと組み合わせ「皇室」という意味で使われています。

commonerは「一般人」「庶民」という意味で、皇族や位の高い人と対照的な表現として使われます。

 

People who walk on the trail mostly aim to visit one, two , or all of the three major shrines on the route, Kumano Hongu Taisha, Kumano Hayatama Taisha, and Kumano Nachi Taisha.
この古道を歩く人たちの多くは古道上にある、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社という3つの主要な神社の1つ、2つ、もしくは全て参拝することを目的に訪れます。

aimには「意図する」という意味がありaim to <動詞>で「<動詞>をすることを目指す/目標にする」という意味になります。

 

Kumano Kodo is the only pilgrimage routes besides the Camino de Santiago in Europe to be designated a world heritage site.
熊野古道とヨーロッパのカミーノ・デ・サンティアゴだけが世界遺産に登録された巡礼ルートです。

besidesには「●●を除いて」「●●以外には」という意味があります。sをつけずにbesideとすると「●●のそばに」という別の意味になるので注意しましょう。

designateには「指定する」という意味があり、be designated ●●で「●●に指定される」という意味になります。

高野山

 

Mount Koya, Koya-san, is the headquarters of Shingon Sect in Buddhism, built by Kobo Daishi 1,200 years ago. There are a lot of Shingon sect temples in the area and some of them serve as a monastery that are accessible to the public. People can stay at a temple, try monk food (vegetarian food), and sometimes join morning service and meditation.
高野山は、1200年前に弘法大師が創った真言宗の、総本山です。真言宗のお寺がたくさんあり、いくつかは一般の人が利用できる宿坊になっています。人々はお寺に宿泊し、精進料理を食べたり、お勤めや瞑想に参加することができます。

headquartersには「本社」「本部」という意味があります。quarterには「区域」「部署」などの意味があり、それらの頭となるところが「本部」であるため、sがつき複数形になります。headquarter「本部を設置する」という動詞もあり、この単語の原形にはもちろんsはつきません。

publicには「公衆の」という意味がありpublic bathroom「公共トイレ」、public area「公共区域」のように使われますが、「一般市民」「国民」という意味もあります。

 

There is a Kobo Daishi’s mausoleum in Okuno-in where you can also find around 200,000 tombstones of feudal lords and other influential figures in Japanese history.
奥の院には弘法大師の御廟があり、他にも大名やその他日本の歴史上影響を与えた人たちの墓石が20万ほどあります。

mausoleumは「墓」という意味ですが、一般的なお墓というよりも装飾された壮大なお墓のことを指します。日本では御廟と呼ばれることが多いです。

feudalは「封建主義(制度)の」という意味、lordは「封建領主」「権力者」という意味です。feudal lordで日本においては「大名」を指します。

influentialは「影響力の大きい」という意味があり、influential figureは「有力者」「重要人物」という意味になります。figureは「形」「外観」という意味の他に「人物」「象徴」「数字」などの意味があります。

那智の大滝

 

The 133 meter tall Nachi Falls features the largest drop in Japan. The waterfall itself is worshipped by Hiro Shrine, the associated shrine of Nachi Taisha Shrine.
133mの高さの那智の滝は日本一の落差が特徴です。那智大社の別宮である飛瀧神社の御神体となっています。

dropは名詞として「しずく」という意味がありますが「落差」という意味もあります。the largest dropで「落差が一番大きい」という意味になります。

アドベンチャーワールド

 

The 800 square kilometer Adventure World in Shirahama is a theme park where around 1,400 animals from land, sea, and sky live. It is one of the two facilities where you can see giant pandas in Japan. The other one is Ueno Zoo in Tokyo.
白浜にある、800平方キロメートルの敷地を持つアドベンチャーワールドには陸、海、空の生き物1400がいます。ここは日本に2つあるジャイアントパンダが見られる施設の内の1つです。もう1つは東京の上野動物園です。

squareには「正方形」「四角」という意味がありsquare kilometerで「平方キロメートル」という意味です。同様にsquare meter, square centimeterと言います。

otherには「他の」「もう一方の」という意味がありthe otherで、2つのものについて述べる時、1つを話題にしたあとで「(残りの)もう1つ」という意味になります。the othersのように複数形もあり、いくつかのものを取り上げ、その内1つについて述べた後でthe othersというと「(その1つ以外の)他のもの」を指します。

農産物

 

Wakayama Prefecture accounts for 65 percent of Japan’s overall plum production. It also holds the largest share in the market in mandarin oranges.
和歌山県は日本の梅生産量の65%を占めています。また、みかんの生産も日本一です。

accountは名詞だと「説明」「預金口座」などの意味があり、動詞だと「(~の原因や理由を)説明する」「(~の割合を)占める」という意味があります。この例文では動詞の用法で、account for ● percent of xx で「xxの●パーセントを占める」という意味です。

marketは物理的に物を売る場所である「市場(いちば)」にも、概念的な売り場の「市場(しじょう)」にもどちらにも使う言葉です。
hold the largest market share in <場所> in <物>で「<物>において<場所>最大のマーケットシェアを誇る」という意味になります。holdの代わりにhave、largestの代わりにbiggestも使えます。

mandarin orangeは「みかん」のことで、orangeをつけずにmandarinとだけ呼ばれることもあります。ただし厳密に言うと、日本で生産されるほとんどのみかんは「温州みかん」で英語ではsatsumaや、satsuma mandarinという呼び名があります。しかし、satsumaの名称はあまり知られていないので結局mandarinの方がネイティブ英語話者には理解してもらいやすいです。温州みかんは薩摩から西洋にもたらされたためsatsumaと呼ばれている、と言われています。