最近では、スマホやタブレットで気軽にはじめられる英会話アプリが、楽しく効率的な英語学習手段として、幅広い年齢層に受け入れられています。
しかし、50代や60代のシニア層の中には、アプリで英会話を学ぶことに「効果はあるの?」「シニアでも大丈夫?」と疑問や不安を抱いている方もいるでしょう。
今回は、そのようなシニア世代におすすめの英会話アプリを紹介するとともに、アプリの選び方やメリットについても解説します。
目次
シニア向けおすすめの英会話アプリ5選
数ある英会話アプリの中から、使いやすさ・継続学習のしやすさ・価格などの観点から、シニア世代におすすめしたいアプリを5つ厳選しました。
自分に合ったアプリを選ぶ際の参考にしてください。
スピーク
対応OS | iOS / Android |
---|---|
評価 | AppStore: 4.6 GooglePlay: 4.5 |
料金 | インストール無料 ※アプリ内課金あり |
内容 | ・日常英会話 ・旅行英語 ・ビジネス英語 ・スピーキングテスト対策 |
無料体験 | 7日間無料 ※すべての機能が利用可能 |
「スピーク」は、生成AIと対話することで実践的な英語力を身につけることを目的とし、現在30カ国以上で数十万人のユーザーに利用されています。
AIとのやり取りを通してユーザーの興味や目標を的確に把握し、会話量が増えるにつれて、ユーザーに最適なカスタムレッスンを作成することができるようになります。
1回のレッスンは約3分なので、自分の好きな時間に一人で英会話練習が可能です。人目を気にせず恥ずかしがらずに取り組めるので、ストレスを感じたくないシニアの方に向いています。
また、会話添削は文法や語彙の間違いだけでなく、自然な英語表現のアドバイスもあり、1文ずつチェックすることができます。
スピークバディ
対応OS | iOS / Android |
---|---|
評価 | AppStore: 4.5 GooglePlay: 4.2 |
料金 | インストール無料 ※アプリ内課金あり |
内容 | ・日常英会話 ・旅行英語 ・ビジネス英語 ・留学準備 |
無料体験 | 3日間無料 ※すべての機能が利用可能 |
「スピークバディ」は、AIや音声認識などの最先端技術と、第二言語習得理論などの科学的根拠を組み合わせることで、生きた英語を習得できるように開発された英会話アプリです。
AIと自由に会話する機能があり、シニア世代が必要とするフレーズや表現をシチュエーションごとに学べるので、英会話力の向上が期待できます。
また、AIが利用者の英語力に応じたカリキュラムを自動作成します。利用者の苦手な発音・詰まった箇所・忘れがちな学習内容を分析し、特訓メニューを用意してくれるので、記憶力に自信がないという人でも安心です。
レシピー
対応OS | iOS / Android |
---|---|
評価 | AppStore: 4.5 GooglePlay: 4.2 |
料金 | インストール無料 無料プランあり ※アプリ内課金あり |
内容 | すべての英会話学習 |
無料体験 | 無料プランあり |
「レシピー」は、AIが学習者のレベル・興味・学習時間・伸ばしたいスキルに合わせてコンテンツを選択し、最短で英語力を伸ばすためのレシピ(カリキュラム)を作成して、学習者に毎日提供しています。
政治経済・ビジネス・カルチャー・エンタメなど、様々なトピックの最新ニュースを教材として収録しています。英文を読み上げる機能があり、そのスピードを細かく調性できるので、シニア世代のリスニング練習にも適しています。
また、英文和訳表示機能やワンタップで英単語の意味を調べる辞書機能があるので、比較的ストレスなく世界の出来事について知見を広げることができます。
他には、アプリによる自主学習に加えて、ネイティブ講師や日本人バイリンガル講師とのオンラインレッスンを受講することも可能です。
スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」
対応OS | iOS / Android |
---|---|
評価 | AppStore: 4.6 GooglePlay: 4.5 |
料金 | ■新日常英会話コース ベーシックプラン ・月額:2,178円 |
内容 | 日常英会話 |
無料体験 | 7日間 |
スタディサプリENGLISHの「新日常英会話コース」は、訪日外国人とのコミュニケーションや海外旅行で必要な英会話が学べます。
有名な脚本家が手掛けたドラマ風のレッスンには、旅行・買い物・レストランでの注文・道の尋ね方など、シニア世代が実生活で役立つであろうフレーズがたくさん含まれています。
学習メニューは、会話理解クイズ・ディクテーション・キーフレーズチェック・瞬間会話練習と盛りだくさんなので、総合的に英語力を伸ばすことが可能です。
1回のレッスンは3分程で、自分のペースに合わせて学習量と内容を調整できるので、シニアの方でも無理なく学ぶことができます。
Gymglish(ジムグリッシュ)
対応OS | iOS / Android / PC |
---|---|
評価 | AppStore: 4.5 GooglePlay: 4.4 |
料金 | インストール無料 ※アプリ内課金あり |
内容 | ・旅行 ・日常生活 ・文化 ・恋愛 ・ビジネス |
無料体験 | 15日間無料トライアルあり ※全機能・コンテンツ使用可能 |
「Gymglish」は、フランスの「A9社」が開発した語学学習アプリで、全世界で700万人以上のユーザーが利用し、6,000社以上の企業が導入している実績があります。
ストーリーを通して学ぶので、登場人物とのやりとりを楽しみながら、実生活で使えるフレーズや表現を自然と身につけることが可能です。
1回のレッスンは10分程度の短い時間で終了します。シニア世代は集中力や体力が限られていることもあるので、非常に効率の良い学習が実現できます。
また、AIによるレベル調整・添削機能付きのAIとの会話練習・使い方ガイド機能など、機能面も充実しています。自分のペースで学びたい方もストレスをため込むことなく楽しく続けることができます。
シニア世代向け英会話アプリの選び方
英会話アプリは数多くあり、初心者向けから上級者向けまでさまざまな教材や機能が搭載されているため、アプリ選びが難しいという方もいるでしょう。
シニア世代が英会話アプリを選ぶ際は、以下のポイントに注目するとよいでしょう。
目的に合った学習内容か
英会話アプリは、日常英会話・旅行英会話・ビジネス英会話・趣味に関連する会話など、多岐にわたるコンテンツを提供しています。
自分のニーズや学習スタイルに合ったものを選ぶことは、学習を続けるモチベーションにつながる大切な要素です。効率的な学習のためには、必ずシニアの学習目的にマッチしているものを選びましょう。
使いやすいか
アプリが使いやすいかどうかは、英語学習の効果に影響をもたらすので、画面が見やすく操作がシンプルなアプリが良いです。
文字表示やアイコンが分かりやすいもの、音声再生・翻訳・使い方ガイドなど、機能を切り替える際も直感的に操作ができるものを選びましょう。
音声対応と発話練習
音声再生/発話練習やAIとの会話練習などの機能を備えた英会話アプリをおすすめします。
音声機能により、シニアは正しい英語の発音を学ぶことができ、発話練習機能により、自然に声に出して英語を話すことに慣れることができます。
また、リアルタイムの会話を通じて必要な英語フレーズをトレーニングできるAIとの会話練習機能は、スピーキングとリスニングのスキルを飛躍的に向上させるでしょう。
無料体験がある
英会話アプリが有料の場合は、必ず無料体験をしてから申し込みをしましょう。
アプリの操作が馴染めそうか、教材やレベルが自分の学習スタイルに合っているかなど、実際に使ってチェックします。その上で、アプリのサービスを購入する価値があるのかどうかについて判断しましょう。
シニア世代が英会話アプリを利用するメリット
シニア世代が英会話学習アプリを利用する目的は、それぞれのライフスタイルや趣味によって異なりますが、共通して考えられるメリットもあります。
続いて、シニアが英会話アプリを利用する代表的なメリットを挙げてみましょう。
自分のペースで学習できる
アプリベースの学習プラットフォームは、人の目を気にしたり人と競い合ったりすることなく、自分のペースで学習できます。忙しい日や気分が乗らない日でも、無理なく学習を続けられるのはシニア世代にとって大きな魅力です。
ゆっくりレッスンを進め、同じフレーズを何度も練習できるので、英語が初めての人や間違いを心配する人には理想的な学習ツールです。
また、上達度に合わせてレベルを調整できるアプリも多いので、無理なくステップアップしたいシニアに適しています。
いつでもどこでも学べる
英会話アプリを使えば、時間や場所を問わず隙間時間に勉強することができます。特に出先や待ち時間など、時間を有効に使えるのが大きなメリットです。
忙しいライフスタイルを送っているシニアや、自宅で勉強することを好むシニアにとって、アプリを使った学習は、教室に通う必要もなく時間的な制約もないため、非常に使い勝手がよいでしょう。
趣味・生涯学習
英語学習は趣味であったり、楽しみであったり、場合によっては知見を深める生涯学習にもなりえます。
アプリ内の教材を通じて異文化に触れることができるので、グローバルな出来事にも関心が持てるようになるでしょう。
社会とのつながり
リタイヤしたシニアが、「仕事やボランティア活動で英語を使う機会を作りたい」というケースもあります。具体的には、地域で訪日外国人に観光案内をしたり、国際的なイベントにボランティアとして参加したりする際に、英会話のスキルが役立ちます。
また、英会話アプリで学ぶことで、他の人と交流したり、新しい友人とつながったりするケースもあります。そうしたコミュニケーションを通じて、社会活動にも参加しやすくなるという利点があります。
認知機能の向上
語学学習は脳を刺激し、認知症予防にも効果があると言われています。
英会話アプリで出てくるフレーズや単語を少しずつ覚えることは、記憶力や集中力を高め、認知機能を維持するために良い影響を与えるとも考えられています。
シニア世代が英会話アプリを利用するデメリット
シニアにもよるでしょうが、以下のようなデメリットも考えられます。
テクノロジーに対する抵抗感
スマートフォンやタブレットなどの電子端末の使用に抵抗感があるシニアも一定数おり、そういう方にとっては、英会話アプリの操作はストレスになるでしょう。
しかし、英会話アプリを使いこなすことで、今日のテクノロジー主導社会への抵抗も薄れ、生活も便利になるはずです。多くのアプリは学習プロセスをサポートするガイドを提供しているので、少しずつ慣れ親しんでいけば大丈夫です。
長時間の画面利用の疲れ
シニア世代にとって、長時間の学習は負担になることもあります。例えば、画面を長時間見続けると、目の疲れ・肩こり・姿勢の悪化などによる体調不良が懸念されます。
そのためには、1回の学習時間を短くしたりこまめに休憩をとったりするなど、対策をすると良いでしょう。
シニア向け英会話アプリについてのまとめ
本記事では、シニア世代におすすめの英会話アプリと、その選び方やメリットを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
- 目的にあった学習ができるか?英語レベルは合っているか?
- スクリーンは見やすいか?直感的に操作ができるか?サポートガイドはあるか?
- 音声再生機能はあるか?AIと会話練習ができるか?
- 有料アプリの場合は、無料体験ができるか?費用対効果はあるか?
シニアが英会話を学ぶことは、語学習得だけではなく、社会生活を充実させ認知機能を維持するために非常に有益であるとされています。今回紹介したアプリはどれもシニア世代が英会話を学ぶ上でおすすめのものばかりです。ぜひ、参考にしていただき、最適なアプリを見つけてください。