1か月のフィリピン留学の費用はいくら?1か月の留学は効果があるか徹底解説

1ヶ月のフィリピン留学の費用はいくら?1ヶ月のフィリピン留学は効果があるかどうかも徹底解説

「1か月間フィリピンへ留学したいと考えているけど、費用はいくらかかるんだろう?」

「1か月のフィリピン留学で、どれくらい英語力が伸びるのだろう?」

そんな悩みを持っているフィリピン留学を検討中の方に向けて、この記事では1か月のフィリピン留学にかかる費用の総額や内訳、1か月のフィリピン留学で得られる効果、費用を抑える方法などについて紹介します。

1か月のフィリピン留学を検討している方は、ぜひ最後までご覧いただき参考にしてくださいね。

安藤 エリ

執筆者
安藤 エリ

高校時代にオーストラリア、大学時代にアメリカへそれぞれ1年間留学をしていました。 現地での生活や学びを通して、英語を話す楽しさや、異文化に触れる大切さを実感しました。 その経験を活かし、海外留学の魅力やおすすめの英語学習サービスなど、わかりやすくお伝えしていきます。

続きを読む

1か月のフィリピン留学にかかる費用の総額

1か月のフィリピン留学にかかる費用の総額

フィリピンは、英語圏の国に比べて留学費用が安いため、留学先として人気があります。

1か月のフィリピン留学にかかる費用は、総額で約32万円〜55万円が目安です。

ただし、語学学校で受講するコースや寮の部屋タイプによっても異なるため、上記の金額はあくまで目安となります。

また、1か月のフィリピン留学には、学費以外にもさまざまな費用が発生するため、事前にしっかりと予算を立てておくことが大切です。

一般的に、フィリピンの語学学校では、学費に寮費や食費が含まれています。別途滞在費を用意する必要がないため、予算を立てやすい点がメリットです。

しかし、学費のほかにも生活費や渡航費などの費用がかかるため、総額を把握しておくようにしましょう。

次の項では、1か月のフィリピン留学にかかる費用の内訳を詳しく紹介します。

費用項目費用相場
学費・寮費22万円〜35万円
生活費4万円〜10万円
渡航費6万9,000円〜8万9,000円
海外保険料5,000円〜1万5,000円

1か月のフィリピン留学にかかる費用の内訳

1か月のフィリピン留学にかかる費用の内訳

フィリピンへの留学を考えている方に向けて、ここでは1か月のフィリピン留学にかかる費用の内訳を紹介します。

主な費用の内訳
  • 学費・寮費
  • 生活費
  • 渡航費
  • 海外旅行保険料

の4つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

学費・寮費

フィリピンの語学学校では、学費に寮費と食費が含まれていることが一般的です。

学費の相場は、1か月あたり約22万円〜35万円ですが、学校やレッスン形式、寮の部屋タイプによって費用は大きく異なります。

フィリピンの語学学校では主流のマンツーマンレッスンは、自分のペースで学習を進められますが、費用が高くなる傾向があります。

とはいえ、グループレッスンと組み合わせて授業スケジュールを調整できる学校も多くありますので、費用を抑えたい場合は、マンツーマンレッスンの割合を減らし、グループレッスンと組み合わせるのがおすすめです。

また、語学学校に併設されている寮には、1人部屋から6人部屋までさまざまな部屋タイプが用意されています。

1人部屋は費用が高く、多人数部屋になるほど費用が安くなる傾向があります。多人数部屋は費用を抑えられるため、節約したい人に適しています。

さらに、学費とは別に入学金として1万円〜2万円ほどかかることが多いため、申し込み前に確認しておくと安心です。

生活費

フィリピン留学での生活費は、1週間あたり約1万円、1か月あたり約4万円〜10万円が目安です。

フィリピンの語学学校では、学費に1日3食分の食費が含まれていることが多いため、生活費の主な内訳は外食費、娯楽費、交際費などになります。

また、フィリピンは物価が安いため、工夫次第で生活費を抑えながら留学生活を送ることができます。

フィリピンの物価は、日本の約3分の1と言われており、外食費は1回あたり約300円〜1,000円です。

さらに、ローカルの食堂を利用すれば、1回あたりの食費を約300円〜500円に抑えられます。

一方で、フィリピン留学では週末に観光やアクティビティを楽しむ人も多いため、娯楽費や交際費が1週間あたり2万円〜3万円ほどかかるケースもあります。

生活費には個人差があるため、自分のライフスタイルに合わせた予算を立てて、事前に費用を準備しておきましょう。

渡航費

1か月のフィリピン留学にかかる渡航費は、総額でおよそ6万9,000円〜8万9,000円です。

渡航費には、航空券代のほか、特別就労許可書(SSP)申請費が含まれます。

フィリピンへの航空券代は、往復で約5万円〜7万円です。ただし、年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期には、15万円以上かかることもあります。

航空券は早めに予約するほど安くなる傾向があるため、費用を抑えたい場合は、留学する日程が決まったら、できるだけ早く予約するのがおすすめです。

また、フィリピンの語学学校に入学する場合、滞在期間にかかわらず特別就学許可書(SSP)の取得が必須となります。特別就学許可書(SSP)の申請費用は、約1万9,000円です。

フィリピンでは、30日以内の滞在であればビザの申請は不要です。そのため、1か月のフィリピン留学ではビザの申請費用がかからず、手続きの手間も省けます。

海外旅行保険料

1か月のフィリピン留学をする際は、予期せぬケガや病気、盗難などのトラブルに備えて、海外旅行保険に加入しておくことが大切です。

特に、海外の医療費は高額になる場合があるため、適切な保険に加入しておきましょう。

海外旅行保険料は、保険会社やプランによって異なりますが、1か月あたり約5,000円〜1万5,000円が相場です。

海外旅行保険を選ぶ際は、医療費や盗難補償がしっかりと含まれているかを確認しましょう。

1か月のフィリピン留学であれば、クレジットカードに付帯する海外旅行保険でカバーできる場合もあります。

ただし、一部のクレジットカード付帯の保険は、補償期間が3週間など制限が設けられていることがあるため、注意が必要です。

また、航空券代や留学費をカードで決済しないと、保険が適用されない場合もあります。事前にカード会社に確認しておくようにしましょう。

保険会社やカード会社によって補償内容が異なるため、複数の保険会社を比較し、自分に合ったプランを選ぶことをおすすめします。

1か月のフィリピン留学で得られる効果

1か月のフィリピン留学で得られる効果

1か月のフィリピン留学で、どれくらい英語力が伸びるのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

そんな方に向けて、ここでは1か月のフィリピン留学で得られる効果を3つ紹介します。

  • 簡単な会話ができるようになる
  • リスニング力が向上する
  • 勉強する習慣が身につく

の3つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

簡単な会話ができるようになる

1か月のフィリピン留学では、英語で簡単な会話ができるようになります。

フィリピンの語学学校では、マンツーマンレッスンが充実しており、個々のレベルに合わせた指導を受けられるため、効率的に英語力を向上させることができます。

講師と1対1で会話する時間が十分に確保されているため、短期間でも実践的な英語力を身につけることが可能です。

英語を話さなければならない環境に身を置くことで、「間違えてもいいから英語で話す」ことに慣れて、自然に英語で考え、話す力が養われます。

また、フィリピンの語学学校では、平日5日間、1日7〜8時間の授業が行われており、欧米留学の約3倍に相当する授業時間が確保されています。

圧倒的な量の英語に触れることで、1か月という限られた期間でも英語力の向上を実感しやすくなります。

さらに、日本人以外の留学生も多く滞在しているため、授業で学んだことを実践する機会が豊富にあります。多国籍な留学生と交流することで、スピーキング力のさらなる向上も期待できるでしょう。

このように、英語を話す機会が豊富にあるフィリピンは、1か月の留学先として最適な環境と言えます。

リスニング力が向上する

リスニング力が向上するということも、1か月のフィリピン留学で得られる効果のひとつです。

フィリピン留学では、日常的に英語を聞く機会が多いため、自然とリスニング力が鍛えられます。

世界的に人気の留学先であるフィリピンには、日本だけでなく、韓国、台湾、中国、ベトナムなど、さまざまな国からの留学生が集まります。

留学生同士の会話は、共通言語である英語が基本となるため、必然的に英語を話したり聞いたりする機会が多くなります。

また、フィリピンの語学学校では、寮生活が一般的です。そのため、多国籍な留学生との共同生活のなかで、英語を耳にする機会が豊富にあります。

日本にいると実践的な英語を聞く機会は限られますが、フィリピンでは日常生活そのものがリスニングの練習になります。

さらに、フィリピンの公用語のひとつは英語であり、街中で現地の人と会話する際も英語が使われます。

レストランでの注文や、ショッピングの際も英語を使う必要があるため、授業以外でも実践的な英語を聞く機会が増え、リスニング力が自然と向上します。

1か月のフィリピン留学は、短期間でリスニング力を伸ばしたい方に最適な選択肢と言えるでしょう。

勉強する習慣が身につく

1か月のフィリピン留学で得られる効果のひとつに、勉強する習慣が身につくことがあります。

フィリピンの語学学校では、1日7〜8時間の授業が行われ、毎日集中して英語を学ぶことができます。

これは、日本の英会話教室やオンライン英会話と比べても、圧倒的に長い学習時間です。1日のほとんどを英語学習に費やすため、自然と勉強する習慣を身につけられます。

また、フィリピンには「スパルタ式」と呼ばれる学習スタイルを採用している語学学校が多くあります。

スパルタ式では、毎日の自習が義務付けられているため、自主的に英語を学ぶ姿勢が身につきます。

徹底的に英語を学ぶ環境に身を置くことで、勉強を続ける習慣がしっかりと定着し、帰国後も自主的に学習を継続しやすくなります。

たとえ1か月という短期間でも、フィリピンの語学学校で地道に学んだ経験は、帰国後の学習にも役立つでしょう。

1か月のフィリピン留学で費用を抑える方法

1か月のフィリピン留学で費用を抑える方法

ここまで、フィリピンへの留学にかかる費用などについて紹介しました。

留学には何かと費用がかかるため、できるだけ費用を抑えたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

そんな方に向けて、ここでは1か月のフィリピン留学の費用を抑える方法を3つ紹介します。

その方法とは、

  • 寮は多人数部屋を選ぶ
  • 海外旅行保険を見直す
  • LCC(格安航空会社)を利用する

の3つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

寮は多人数部屋を選ぶ

1か月のフィリピン留学の費用を抑えるためには、寮の部屋タイプに多人数部屋を選ぶようにしましょう。

フィリピンの語学学校では、学費に寮費も含まれているため、部屋タイプによって総費用が大きく変わります。

一般的に、フィリピンの語学学校に併設されている寮には、1人部屋と2〜6人部屋の多人数部屋が用意されています。

1人部屋はプライベートな空間を確保できるメリットがありますが、その分費用が高くなる傾向があります。

一方、多人数部屋はルームメイトと一緒に部屋を使う必要があるものの、費用を安く抑えられます。

たとえば、1か月あたりの学費は、1人部屋だと約36万円ですが、6人部屋だと約26万円に抑えられます。

このように、6人部屋を選ぶだけで1人部屋よりも約10万円も費用を節約することが可能です。

「1人部屋にはこだわらない」「できるだけ留学費用を安く抑えたい」という方には、多人数部屋がおすすめです。

海外旅行保険を見直す

海外旅行保険を見直すことも、1か月のフィリピン留学の費用を抑える方法のひとつです。

海外での万が一のケガや病気に備えて保険に加入することは大切ですが、選び方によって費用を節約することができます。

1か月のフィリピン留学にかかる海外旅行保険料は、約5,000円〜1万5,000円が相場です。

ただし、保険会社やプランによって料金が異なるため、複数の保険会社から見積もりを取り、比較検討するようにしましょう。

保険料を安く抑えるためには、不要な補償が含まれていないか確認し、必要最低限の補償を選ぶことが大切です。

また、1か月のフィリピン留学であれば、クレジットカードに付帯している海外旅行保険で十分カバーできる場合もあります。

クレジットカード付帯の保険を利用すれば、カードを保有していれば補償を受けることができ、追加料金がかからないため、費用を節約できます。

ただし、クレジットカード会社によっては利用条件が設けていることがあるため、事前に確認しておきましましょう。

また、補償内容もカード会社ごとに異なるため、自分が求める補償が受けられるかどうかも合わせてチェックしておくと安心です。

LCC(格安航空会社)を利用する

1か月のフィリピン留学の費用を抑えるためには、LCC(格安航空会社)を選ぶようにしましょう。

航空券代は航空会社によって異なりますが、LCC(格安航空会社)を利用することで、数万円単位の節約が可能になります。

通常の航空会社では、時期によっては往復の航空券代が10万円以上かかることもあります。

一方、LCC(格安航空社)を利用すれば、航空券代を往復4万円台から購入できる場合もあります。

さらに、LCC(格安航空会社)では、定期的にセールやキャンペーンが実施されており、タイミングが合えば2〜3万円程度で航空券を購入できることもあります。

このように、LCC(格安航空会社)を選ぶだけで、最大で5〜10万円の節約につながる可能性もあります。

格安航空会社の公式サイトや旅行予約サイトを定期的にチェックし、最安値のタイミングで予約するのがおすすめです。

1か月のフィリピン留学のメリット

1か月のフィリピン留学のメリット

フィリピン留学は、短期間でも効率的に英語力を向上させられることから、近年注目を集めています。

ここでは、そんなフィリピンへ1か月留学した際のメリットを3つ紹介します。

そのメリットとは、

  • 留学費用を抑えられる
  • 国際色豊かな環境で学べる
  • 英語漬けの毎日を過ごせる

の3つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

留学費用を抑えられる

1か月のフィリピン留学のメリットのひとつは、費用を抑えられることです。

フィリピンは物価が安く、欧米圏と比べてもコストパフォーマンスが高いため、予算を抑えながら留学できることが魅力です。

フィリピンの物価は、日本の約3分の1と言われており、日常生活にかかる費用を大幅に節約できます。

フィリピンでの外食費は1回あたり約300円〜1,000円と、日本に比べてリーズナブルです。こうした物価の安さが、フィリピン留学での費用を抑えられる大きな要因となっています。

一方、アメリカなどの英語圏に留学する場合、フィリピン留学の倍以上の費用がかかるのが一般的です。

たとえば、アメリカに1か月留学すると、学費や生活費を含めて約100万円以上かかることもあります。

これに対し、フィリピン留学なら1か月の費用は約32万円〜55万円と、アメリカ留学と比べて数十万円の節約が可能です。

コストを抑えつつ、しっかりと英語を学びたい方にとって、フィリピン留学は最適な選択肢と言えるでしょう。

国際色豊かな環境で学べる

国際色豊かな環境で学べることも、1か月のフィリピン留学のメリットのひとつです。

フィリピン留学は、欧米圏に比べて費用が抑えられるうえ、マンツーマンレッスンが充実しているため、世界中の留学生から人気があります。

特にアジア圏の留学生に人気があり、韓国、台湾、中国、ベトナムなど、多くの国の学生が集まっています。

そのため、語学学校では他国の留学生と交流しながら学ぶことができ、自然と国際的な視野を広げられます。

また、フィリピンの語学学校では寮生活が基本となっており、日常生活のなかでも他国の学生と交流する機会が豊富にあります。

さらに、休日や放課後に観光地を訪れることで、現地の人々と触れ合い、異文化への理解を深めることもできます。

英語を学ぶだけでなく、さまざまな国の文化や価値観に触れられることは、フィリピン留学の醍醐味と言えるでしょう。

英語漬けの毎日を過ごせる

1か月のフィリピン留学のメリットとして、英語漬けの毎日を過ごせることがあります。

フィリピンの語学学校では、1日7〜8時間もの授業が行われており、しっかりと英語を学ぶことができます。

これは、英語圏の語学学校と比較しても圧倒的に多い学習時間であり、短期間でも効率的に英語力を伸ばせる環境が整っています。

また、フィリピンの語学学校では、「スパルタ」と「セミスパルタ」の2種類の学習プランが用意されています。

スパルタプランでは、平日の外出が禁止されており、毎日の単語テストや自習が義務付けられています。

一方、セミスパルタプランは、平日の外出が可能で、単語テストや自習が義務付けられていないため、学習しながらフィリピンでの生活も楽しめます。

スパルタプランを選べば、強制的に学習時間が確保されるため、勉強をさぼりにくく、より英語漬けの毎日を過ごせます。

勉強を怠けがちな人でも、厳しい環境で徹底的に英語を学べるため、しっかりと学習する習慣が身につくでしょう。

1か月のフィリピン留学のデメリット

1か月のフィリピン留学のデメリット

ここでは、1か月のフィリピン留学のデメリットを3つ紹介します。

  • 思ったほど英語力が伸びない
  • 慣れてきた頃に帰国する必要がある
  • 遊べる時間が少ない

の3つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

思ったほど英語力が伸びない

1か月のフィリピン留学のデメリットとして、思ったほど英語力が伸びないことが挙げられます。

フィリピン留学では、英語漬けの環境に身を置けますが、1か月間の滞在だけでは、英語を流暢に話せるようになるのは難しいのが現実です。

日常英会話をスムーズに話せるようになるには、最低でも3か月以上の留学が必要とされています。

そのため、1か月の留学では、「単語が聞き取れる」「簡単な会話ができる」レベルで終わってしまう可能性があります。

特に英会話初心者の方は、基礎の習得に時間がかかるため、期待していたほどの成長を実感しにくいかもしれません。

1か月のフィリピン留学で、英語が流暢に話せると考えている人は、期待とのギャップを感じることがあるでしょう。

英語力が思ったほど伸びないという事態を避けるためには、語学学校を選ぶ際に日本人比率が低い学校を選ぶことが大切です。

さらに、留学前に単語や文法をしっかり学習し、リスニング力を鍛えておくことで、1か月のフィリピン留学をより効果的なものにできるでしょう。

慣れてきた頃に帰国する必要がある

慣れてきた頃に帰国する必要があるということも、1か月のフィリピン留学のデメリットのひとつです。

留学では、文化や言語の異なる環境で過ごすため、新しい生活に慣れるまでに時間がかかります。

特に、海外生活が初めての人にとっては、現地での生活スタイルや食事、英語でのコミュニケーションに慣れるまでに時間を要するでしょう。

一般的に、留学生活に慣れるには最低でも1か月程度かかると言われています。

そのため、ちょうど英語や生活に慣れてきたタイミングで帰国することになり、「もっと学びたかった」と感じる人も多いのが実情です。

また、留学中に仲良くなった友人や先生とすぐに別れないといけないことも、1か月の短期留学ならではのもどかしさと言えます。

限られた期間を有意義に過ごすためにも、留学前に学びたいことや訪れたい場所を明確にし、しっかりと計画を立てておくことがおすすめです。

遊べる時間が少ない

1か月のフィリピン留学のデメリットのひとつに、遊べる時間が少ないことが挙げられます。

フィリピンの語学学校では、平日は1日7〜8時間の授業があるため、自由に遊んだり観光を楽しんだりする時間を確保しにくいのが特徴です。

また、フィリピンの語学学校には「スパルタ」と「セミスパルタ」の2つの学習スタイルがあり、どちらを選ぶかによって遊べる時間が異なります。

スパルタでは、平日の外出が禁止されており、勉強に集中しやすい環境が整っています。

一方、セミスパルタでは平日の外出が許可されており、学習と遊びのバランスを取りやすいのが特徴です。

スパルタを選択すると休日にしか外出できないため、遊ぶ時間が少ないと感じる人もいるかもしれません。

そのため、留学中に勉強だけでなく観光や遊びも楽しみたい人には、セミスパルタを選ぶのがおすすめです。

1か月という限られた期間をどのように過ごしたいかを考えて、自分に合った学習スタイルを選ぶようにしましょう。

1か月のフィリピン留学にかかる費用のまとめ

この記事では、1か月のフィリピン留学にかかる費用の総額や内訳、1か月のフィリピン留学で得られる効果、1か月のフィリピン留学で費用を抑える方法などについて紹介しました。

  • 1か月のフィリピン留学にかかる費用は、総額で約32万円〜55万円が目安
  • フィリピン留学は、他の人気の留学先と比べて費用が安いため、留学費用を抑えたい方におすすめ
  • 1か月のフィリピン留学で得られる効果は、簡単な会話ができるようになる、リスニング力が向上する、勉強する習慣が身につく

ここまでの内容を参考にして、予算に見合ったフィリピン留学の計画を立ててみてくださいね。