スラッシュリーディングとは?やり方や効果、デメリットなどを徹底解説

スラッシュリーディングとは?やり方や効果、デメリットなどを徹底解説

効果的な英語リーディング勉強法の一つに、スラッシュリーディングがあります。

スラッシュリーディングは、英文を意味のまとまりごとにスラッシュ( / )で区切りながら読む方法で、読解力や英語脳の向上などに効果的です。

この記事では、スラッシュリーディングのメリット・デメリットや具体的なやり方、効果をあげるコツなどを紹介します。

スラッシュリーディングについて動画でも解説

スラッシュリーディングとは

スラッシュリーディングとは

スラッシュリーディングとは、英語の文章を意味のまとまりごとにスラッシュ( / )で区切りながら読む練習法のことです。

文章をスラッシュで細かく区切ることで、一度に処理する情報量を減らせるので、英文を意味のまとまりごとに理解しやすくなります。

たとえば、“She decided to take a walk in the park after lunch.”という英文をスラッシュリーディングで読むと“She / decided / to take a walk / in the park / after lunch.”となります。

「She(彼女は)」「decided(決めた)」「to take a walk(散歩をすることを)」「in the park(公園で)」「after lunch(昼食後に)」というふうに文を区切って読むことで、各部分の意味をしっかり取れるようになります。

※ここでは、わかりやすいように日本語訳を記載していますが、実際には日本語に訳さず英語のまま意味を取るよう心がけましょう。

これにより、複雑な文章や長文を読む際の負担を軽減し、読解力を向上させることができます。

また、スラッシュを入れたところまでの意味を理解してから先に進むので、日本語に訳したり返り読みしたりすることなく、英文を英語の語順のまま理解できることも特徴です。

このように、スラッシュリーディングは読解力や英語脳の向上に効果的であり、中学生から社会人までレベルを問わず、日々の英語学習にぜひとも取り入れたい勉強法です。

スラッシュリーディングの効果・メリット

スラッシュリーディングの効果・メリット

スラッシュリーディングを英語学習に取り入れることで得られる効果・メリットについて、詳しく紹介していきます。

スラッシュリーディングの主な効果・メリットは、以下の通りです。

  • 英語を英語のまま理解できるようになる
  • 英語の読解スピードが向上する
  • 英語の語彙・文法の知識を増強できる

順に詳しく解説していきます。

英語を英語のまま理解できるようになる

スラッシュリーディングの大きなメリットは、英語を英語のまま理解できるようになることです。

スラッシュリーディングでは、スラッシュを入れたところまでの意味を理解してから先に進みます。

そのため、日本語訳して返り読みをするクセがなくなり、英語の語順のまま理解できるようになります。

これにより、英語を英語のまま理解する「英語脳」が発達し、リーディングだけでなくリスニングや実際のコミュニケーションでも英語を直接スムーズに理解する力が身につきます。

スラッシュリーディングは、英語のリーディングスキルを向上したい人だけでなく、英語を英語のまま理解できるようになりたい人にもおすすめできる勉強法です。

英語の読解スピードが向上する

スラッシュリーディングに継続的に取り組むことで、英語の読解スピードが向上します。

文章を意味のまとまりごとにスラッシュで分けて読むと、一度に処理する情報量が減るので、長文の意味を一気に理解しようとするのと比べて理解がスムーズになります。

この練習をくり返すことで、自然と英語の文章を読む速度が上がり、だんだんと長文でも素早く読み進められるようになります。

スラッシュリーディングで向上した読解スピードは、特に英検やTOEICなどの資格試験における長文読解で役に立ちます。

また、英文をしっかり理解しながらスラスラ読み進められるようになるため、英文を読むことに対する負担やストレスも軽減するでしょう。

英語の語彙・文法の知識を増強できる

スラッシュリーディングには、英語の語彙や文法の知識を増強できるというメリットもあります。

スラッシュリーディングを行う際は、文章を細かく区切って読むため、自然と語彙や文法に対する意識が高まります。

知らない単語や語彙の意味を辞書で調べ、何度も反復して読む練習をすることで、結果的に語彙力や文法力のアップにつながります。

リーディングやリスニングで理解できる語彙や、ライティングやスピーキングで使える単語が増えるため、結果的に総合的な英語力アップも期待できます。

スラッシュリーディングの弊害・デメリット

スラッシュリーディングの弊害・デメリット

スラッシュリーディングはメリットの多い学習法ですが、中には気をつけなければならない注意点も存在します。

ここでは、スラッシュリーディングの主な弊害・デメリットを3つ紹介します。

  • スラッシュを正しい位置に引く必要がある
  • スラッシュがないと英文を読めなくなる
  • 文章全体の意味を掴みにくい

それぞれ順に詳しく解説していきます。

スラッシュを正しい位置に引く必要がある

スラッシュリーディングでは、正しい位置にスラッシュを引く必要がある点に注意が必要です。

スラッシュの位置が不自然だと、読みにくいだけでなく、英文の意味を正しく理解できないことも。

適切な場所でスラッシュを引くためには、ある程度の語彙・文法の知識が求められるので、初心者だと難しいと感じてしまうこともあるでしょう。

とはいえ、スラッシュリーディングで区切りを入れる場所にはある程度パターンがあるので、最初は難しく感じたとしても、くり返し行っていくうちに自然と適切な場所でスラッシュを引けるようになります。

スラッシュの位置が難しいと感じる場合は、慣れるまではなるべく細かく区切りを入れることを意識してみましょう。

スラッシュがないと英文を読めなくなる

スラッシュリーディングの弊害として、スラッシュありで英文を読むことに慣れすぎると、スラッシュがない状態で英文を読むことが難しくなるリスクがあります。

スラッシュリーディングは、英文を理解しやすくするのに役立ちますが、依存しすぎると自力で文章を理解する力が養われにくくなる可能性も。

英語のリーディング学習の一部としてスラッシュリーディングを上手に取り入れつつ、長期的にはスラッシュなしでスムーズに英文を読めるように練習を続けることが大切です。

スラッシュリーディングに日常的に取り組みつつも、精読や多読、速読、音読など、他のリーディング学習法もバランス良く取り入れるようにしましょう。

文章全体の意味を掴みにくい

スラッシュリーディングは部分ごとに意味を理解するのに有効ですが、文章全体の流れやニュアンスを掴みにくくなることがあります。

文章を細かく区切って読むので、意味のまとまりごとの細かな部分には注意が向く分、意識しないと全体の意味や筆者の意図などを見失いやすくなります。

特に、長文のエッセイや文学作品など、全体の流れやテーマを理解することが大切な文章を読む際には注意が必要です。

スラッシュリーディングで一文ごとの意味をしっかり理解しつつ、文章全体の流れやニュアンスにもしっかり注意を向けるよう意識しましょう。

スラッシュリーディングのやり方|どこで区切る?

スラッシュリーディングのやり方|どこで区切る?

スラッシュリーディングのやり方に明確なルールはありませんが、知っておくと役立つ基本的な区切り方は存在します。

「どこで区切るの?」「どこで区切ればいいかわからない」と悩んでいる方に向けて、スラッシュリーディングでの基本的な区切り方を5つ紹介します。

  • SVOCで区切る
  • コロンやカンマの前で区切る
  • 前置詞句の前で区切る
  • 接続詞の前で区切る
  • 関係代名詞の前で区切る

それぞれ例文と合わせて詳しく解説していきます。

SVOCで区切る

スラッシュリーディングのやり方の1つ目は、SVOCで区切る方法です。

SVOCは、主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)の頭文字を取ったものです。

英文を読む際に、SVOCを意識してこれらの要素の前後で区切ることで、文章の構造がわかりやすくなります。

たとえば、“The girl gave her sister a birthday gift.”という英文をSVOCで区切ると、“The girl / gave / her sister / a birthday gift.”となります。

すると、「The girl(少女は)」「gave(あげた)」「her sister(彼女の姉 / 妹に)」「a birthday gift(誕生日プレゼントを)」といったように意味が取りやすくなります。

この方法では、「誰が」「何を」「どうした」などの文の核となる部分が明確になるので、文章の内容を誤って理解することが少なくなります。

文章を細かく区切ることができるので、初心者におすすめの方法です。

コロンやカンマの前で区切る

2つ目は、文の中のコロン( : )やカンマ( , )の前で区切る方法です。

コロンやカンマは文章の区切りを表す記号であるため、これらの記号の前にスラッシュを引くことで文の意味が捉えやすくなります。

たとえば、”She went to the store, bought some milk, and came home.”という英文をカンマで区切ると、「She went to the store(彼女はお店に行った)」「bought some milk(牛乳を買った)」「and came home(そして家に帰ってきた)」と各部分の意味を理解しやすくなります。

英文の中にコロンやカンマを見つけた際は、これらの記号の前で区切るようにするといいでしょう。

前置詞句の前で区切る

3つ目は、前置詞句の前後で区切る方法です。

前置詞句とは、前置詞(in, of, atなど)に名詞がくっついた句のことで、大きな形容詞または副詞として機能するのが特徴です。

たとえば、“The cat is sleeping on the mat.”という英文の場合、“on the mat(マットの上で)”が名詞句にあたるので、”The cat / is sleeping / on the mat.”のように主語と動詞、前置詞句という意味のかたまりごとに区切ることができます。

すると、「The cat(その猫は)」「is sleeping(寝ている)」「on the mat(マットの上で)」と意味が取れます。

前置詞句の前後で区切ることで、文の情報を整理し、意味を明確に理解しやすくなるでしょう。

接続詞の前で区切る

スラッシュリーディングでは、接続詞の前で区切る方法もあります。

接続詞は文と文をつなぐ役割を果たしているため、接続詞の前で区切ることで文の論理的なつながりや因果関係がわかりやすくなります。

たとえば、“I went to bed early because I was tired.”という英文があった場合、接続詞の前で区切ると“I went to bed early / because I was tired.”と、英文を「結果」の「原因」の意味のまとまりごとに区切ることができます。

  • 結果:I went to bed early(私は早く寝た)
  • 原因:because I was tired(なぜなら疲れていたから)

このように、接続詞の前で文章を区切ると、前後の文章の関係を理解しやすくなります。

関係代名詞の前で区切る

スラッシュリーディングのやり方の5つ目は、関係代名詞の前で区切る方法です。

関係代名詞(who, which, thatなど)は、文を補足説明するために使われます。

主語や目的語の補足説明として関係代名詞が使われている場合、文章が長くなる傾向にあり、SVOCを見分けるのが難しくなることがあります。

この際、関係代名詞の前にスラッシュを引くことで、文全体の構造を正確に把握しやすくなります。

たとえば、“The book that I borrowed was very interesting.”という文があった場合、“The book/ that I borrowed / was very interesting.”というように関係代名詞「that」の前で区切ります。

すると、関係代名詞を含むまとまり「that I borrowed(私が借りた)」が、「the book(その本)」を補足説明していることが明確になり意味を取りやすくなります。

ただし、関係代名詞は省略されることもあるので注意が必要です。

スラッシュリーディングのコツ

スラッシュリーディングのコツ

スラッシュリーディングを効果的に行うためのコツを5つ紹介します。

  • 適切な教材を選ぶ
  • 文章を読みながら区切る
  • 日本語に訳さずに理解する
  • わからない単語は書き留める
  • 同じ教材でリスニングをする

それぞれ順に詳しく説明していきます。

適切な教材を選ぶ

効果的にスラッシュリーディングを行うには、まず適切な教材を選ぶことが重要です。

スラッシュリーディングでは、自分の今現在の英語力よりも少し難しい教材を使うのがおすすめです。

簡単すぎる教材を選んでしまうとなかなか英語力は向上しません。今の自分が少し難しいと感じる教材を選ぶことで、新たな語彙や文法を学びつつ、読解力を鍛えることができます。

ただし、逆に難易度が高すぎる教材を選んでしまうと、挫折してしまう可能性が高くなるので注意しましょう。

他にも、スラッシュリーディングで使う教材を選ぶ際には以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 自分が興味を持っているトピックの教材を選ぶ
  • 音源が付いている教材を選ぶ
  • 和訳や解説、練習問題付きの教材を選ぶ

必要に応じて、音源や和訳、解説、練習問題などが付いている教材を選ぶことで、文章を一通り読み終えた後に正しい発音を確認したり、文章の理解度をチェックしたりできて学習効果が高まります。

文章を読みながら区切る

スラッシュリーディングの基本は、文章を読みながら適切な位置で区切ることです。

まずは通常通りに文章を読み、意味のまとまりを意識しながらスラッシュを入れていきます。

この際、上記で触れたように、SVOCや前置詞句、接続詞など、基本的な文法構造を参考にすることで、適切な場所でスラッシュを入れやすくなります。

たとえば、“The teacher asked the students to complete the assignment before the deadline.”という文章を、“The teacher / asked / the students / to complete / the assignment / before the deadline.”と区切ることで、各部分の意味が明確になります。

文章の区切り方に絶対的なルールはないため、読み進める中で自分が最もわかりやすいと感じる、自分なりの区切り方を見つけていくことがポイントです。

なお、スラッシュリーディングに慣れるまでは、なるべく細かく区切りを入れると理解しやすいでしょう。

日本語に訳さずに理解する

スラッシュリーディングでは、日本語に訳さず、英語を英語のまま理解する力を養うことが大切なポイントです。

スラッシュで区切った部分ごとに頭の中でイメージを作りながら、英語のまま意味を捉える練習をしましょう。

たとえば、“The dog sat by the window, watching the birds outside.”を、「その犬は窓辺に座って、外の鳥を見ている。」と日本語訳するのではなく、動物や動作、場所、状況などを頭の中で英単語から直接イメージします。

スラッシュリーディングでは、英語の文章をキレイに和訳する必要はありません。英文を英語のまま理解する練習を通して、英文の読解スピードと理解力を向上することを目的としましょう。

継続的にこの練習方法に取り組むことで、英語脳を鍛え、より自然に英語を理解したり使いこなしたりできるようになります。

ちなみに、スラッシュリーディングに似た手法に、「サイトトランスレーション」と呼ばれる通訳者向けの翻訳手法があります。

サイトトランスレーションは、スラッシュを入れてその区切りごとに日本語に訳していくというトレーニング方法です。

通常の英語学習者の場合、通訳者のように即時かつキレイに和訳できるようになる必要はないため、基本的には日本語に訳す練習はしなくてもいいでしょう。

わからない単語は書き留める

スラッシュリーディングをする際、わからない単語が出てきたら必ず書き留めるようにしましょう。

わからない単語はスラッシュリーディングを終えた後に辞書で意味を調べ、文中での使われ方をしっかり理解することが大切です。

ちなみに、スラッシュリーディングをしながら単語をいちいち調べる方法は、時間がかかって非効率的なのであまりおすすめしません。

代わりに、全体を読み終わってから、わからなかった単語の意味をまとめて調べると効率的です。

単語帳やノートを活用し、文章の中で出くわした新しい単語やフレーズを書き留めましょう。また、覚えた単語を使って自分で例文を作成すると、より記憶に定着しやすくなります。

日々の学習の中で、スラッシュリーディングとセットでこれらの単語学習に反復的に取り組むことで、語彙力を増強できます。

同じ教材でリスニングをする

スラッシュリーディングでは、同じ教材を使ってリスニング学習にも取り組むのがおすすめです。

スラッシュリーディングで区切って理解した英文でリスニングを行うことで、音声と文字情報がリンクして理解が深まります。

また、リスニングを通じて正しい発音やイントネーションを確認することで、自然な読み方が身につきます。

また、英語の音声をくり返し聴くことでリスニング力も鍛えられ、結果的に総合的な英語力を向上することができます。

スラッシュリーディングに取り組む際は、音声付きの教材を用意して、リスニング学習にもセットで取り組むようにしましょう。

スラッシュリーディングにおすすめの教材・アプリ

スラッシュリーディングにおすすめの教材・アプリ

スラッシュリーディングにおすすめの教材・アプリを3つ紹介します。

  • レシピー
  • 究極の英語リーディング
  • TED

レシピー

レシピー

レシピーは、200万人以上の英語学習者が利用している英語学習アプリです。

AIが学習者一人ひとりに最適な学習カリキュラムを作成。スマホを使ってスキマ時間で効率良く英語の勉強ができます。

本アプリは、英語のリーディングからリスニング、スピーキング、ライティング、単語学習、文法学習までの6要素をカバーしています。

たとえば、最新ニュース記事を使ってリーディング学習に取り組むことができます。

わからない単語はワンタップ辞書で意味を調べたり、オリジナル単語帳を作成したりもできるので、効果的に学習を進められます。

また、スラッシュリーディング機能も搭載されており、自分のレベルに合わせて自動で引かれるスラッシュを活用しながらリーディングの練習をすることもできます。

レシピーのリーディング学習機能を制限なく利用できるスタンダードプランは、月額3,600円から利用可能です。

アプリを使って手軽にスラッシュリーディングに取り組みたい人は、ぜひレシピーを活用してみてください。

究極の英語リーディング

本の教材を使ってスラッシュリーディングをしたい人には、株式会社アルクが出版している究極の英語リーディングシリーズがおすすめです。

速読やスラッシュリーディング、音読などのトレーニングを行うのに最適な英文を収録しています。

たとえば、『究極の英語リーディングVol. 1』は、入門レベルの1,000語ほどの英文を38本収録。

初心者にとって適切なレベルの長すぎない文章がたくさん収録されているので、毎日のスラッシュリーディング学習にぴったりです。

本書を用意しておけば、毎日スラッシュリーディングで使う教材を選ぶ手間も省けます。

スラッシュリーディング用の教材選びにお悩みの方は、ぜひ究極の英語リーディングシリーズを手に取ってみてください。

TED Talks

TED Talksは、世界中で専門家やリーダーが知識を発信する講演を無料で見られるサービスです。

TED Talksは、リスニング学習に最適な講演動画ですが、スクリプトや和訳などが用意されているので、使い方次第ではスラッシュリーディングの練習も可能です。

スクリプトを使ってスラッシュリーディングに取り組んだ後に、講演を視聴することでリスニングスキルの強化にも役立ちます。

また、TED Talksではたくさんの種類の講演が公開されているので、自分の興味やレベルに合った教材を見つけやすいというメリットもあります。

生きた英語の文章を使ってスラッシュリーディングに取り組みたい人は、ぜひTED Talksを活用してみましょう。

スラッシュリーディングについてのまとめ

この記事では、スラッシュリーディングのメリット・デメリットや具体的なやり方、コツなどを紹介しました。

スラッシュリーディングは、日本語に訳したり返し読みしたりするクセをなくし、英語の読解力や英語脳を向上できる効果的な学習法です。

自分に合った教材を選び、自分が読みやすいと感じる正しい区切り方を身につけることで、効果的にリーディングスキルを向上できるでしょう。

英語のリーディング学習でお悩みの人は、ぜひこれを機に日々の英語学習にスラッシュリーディングを取り入れてみてはいかがでしょうか?