【口コミ・評判は?】ベルリッツ・キッズの特長と魅力を徹底調査!

※この記事には広告が含まれています。
子供英会話ベルリッツキッズロゴ画像

ベルリッツキッズの特長

ベルリッツキッズ
対象年齢■超少人数レッスン・教室マンツーマンレッスン
・4歳~小学6年生
■完全オンラインマンツーマンレッスン
・小学校3~6年生、中学生
学習環境■超少人数レッスン
・教室
■マンツーマンレッスン
・教室
・オンライン
レッスン時間帯■オンライン
・平日:7:00~21:10
・土日祝:8:30~18:10
■教室
・平日:8:30~21:10
・土日:8:30~18:10
※教室により短縮あり
■大手町ランゲージセンター
・平日:7:00~21:10
・土日:8:30~18:10
レッスン時間1レッスン40分(週1回)
予約締切時間受講予定日前日15時
※休校日を除く
支払方法・月謝制コース:銀行口座振替
・回数制:クレジットカード・デビットカード・銀行振込
カテゴリ・オールイングリッシュ
・ネイティブ講師
・少人数制・マンツーマン
講師の数約1,200名
講師の国籍アメリカ・イギリス・カナダ 他60か国以上

ハイクオリティなレッスンで世界的に知名度の高い語学学校ベルリッツが運営する子供向け英会話スクール。

世界70か国以上にスクールを展開する外国語教育の老舗で、日本では関東を中心に全国39カ所に教室があります。

定評あるレッスンを子供向けにアレンジし、1回40分の授業で、子供の興味を引きながら英語の4技能(話す・聞く・読む・書く)を自然に身に付けられるよう工夫されています。

レッスンは、日本語を介さずに学ぶ「ベルリッツメソッド」を採用。英語のみを使うオールイングリッシュの環境で、「英語脳」を育てることを重視しています。

特にリスニングとスピーキングに力を入れており、単語ではなくフルセンテンスで答える習慣を育みます。反復練習や宿題、講師からのフィードバックを通じて、学習内容の定着もしっかりサポートします。

講師は児童発達を専門的に学んだ外国人プロフェッショナルで、教室・オンラインいずれでも高品質なレッスンを受講可能です。

グループレッスンは最大3名の少人数制で、発話機会が多く、講師の目も行き届きやすくなっています。年齢やレベルに応じたクラス分けにより、英語が初めての子供でも安心して参加できます。

さらに、マンツーマンレッスンでは授業内容のカスタマイズも可能。英検対策、帰国子女の英語力維持、海外赴任の準備など、個別のニーズに柔軟に対応できます。

保護者向けには、進捗レポートや授業参観制度が用意されており、学習の様子をしっかりと把握できるのも安心材料の一つです。定期的に開催されるキャンペーンを利用すれば、入会金が割引になることもあります。

公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ベルリッツキッズの口コミ評判

総合評価: 3.9 / 5
★ ★ ★ ☆ ☆
星5つ
10%
星4つ
70%
星3つ
20%
星2つ
0%
星1つ
0%

なつみかん
★★★★☆
子供が楽しんでいる事が一番の価値
2025年8月22日 にレビュー済み
小2の娘が半年ほど通っています。最初は緊張していましたが、先生が優しくて、すぐに慣れました。自然と英語のフレーズが口から出るようになって、発音も綺麗になった気がします。少人数制なので、発話の機会が多く、本人も「楽しい!」と毎回言ってます。料金は少し高めですが、内容には満足しています。
まるさん
★★★★☆
子供向け英会話の新しいスタートにぴったり
2025年3月1日 にレビュー済み
ベルリッツキッズを始めてから、子どもの英語力がグンと伸びました。授業は楽しく、インタラクティブな内容で、子どもが飽きずに続けられます。特にオンラインレッスンは、家でも好きな時間に受けられるので便利です。ただ、時々予約が取りづらい時もあるので、その点が少し不便に感じることがあります。でも全体的には非常に満足しています。
ケイスケ
★★★☆☆
レッスン毎に講師の方が変わるのは気になる
2025年2月18日 にレビュー済み
小学2年生の娘が通っていますが、レッスンは少人数制なので人見知りの子供でも直ぐに慣れましたし、カリキュラムも各レベルに合わせて組んでもらえているので、効率良く学べています。ただ、料金体系が比較的高いので、親としてはどうしてもやり繰りが気になってしまいますし、レッスンの度に講師の方が変わるシステムなので、特に小さな子供だと毎回戸惑いがないか心配になります。
パンオショコランテ
★★★★☆
小さい頃の経験としてはOKかな
2025年2月6日 にレビュー済み
英会話教室としての印象がいい方。教材も割としっかりしていてわかりやすくて何よりレッスンの時が楽しいのが魅力的。授業ごとに先生が変わったりもしますが、毎回が新鮮な感じ。カリキュラムは細かく指導してくれたり相談に乗ってくれたりするのがとても良い。料金は少し高い感じに思いましたがしっかりした内容と比べて全体を見るととてもリーズナブルなのかな?と思えたので全体的には高評価です。
aki
★★★☆☆
スクール料金が高い
2025年1月22日 にレビュー済み
良かった点は、子どもが喜んで通っていたところです。外国人講師の方に非常に懐いていました。悪い点はコストが非常に高い点です。
公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ベルリッツキッズの料金プラン・コース

ベルリッツキッズの料金プラン・コース
料金■超少人数レッスン(最大3名)
・月額:14,980円
■教室マンツーマンレッスン
・月額:28,380円
■完全オンラインマンツーマンレッスン
・月額:18,480円
その他費用■入学金:33,000円
■教材費:要お問い合わせ

※税込価格です。

こんな方に向いています
  • 大手のスクールで習わせたい
  • オールイングリッシュの環境がいい
  • オンラインでも受講したい
公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ベルリッツキッズはこんな人におすすめ

ベルリッツキッズはこんな人におすすめ
  • 子供に質の高い本格的なレッスンを受けさせたい人。
  • 子供に英語をしっかり身に付けさせたい人。
  • 将来、子供がグローバルに活躍してほしいと考えている人。
  • 英検など試験対策を考えている人。
  • 帰国子女の英語力を落とすことなく、受験に向けさらにレベルアップさせたい人。
  • 要望を満たすフレキシブルで高品質なマンツーマンレッスンを受けさせたい人。
公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ベルリッツの体験レッスンの流れ動画

こんな方に向いています
  • 大手のスクールで習わせたい
  • オールイングリッシュの環境がいい
  • オンラインでも受講したい
公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ベルリッツキッズのレッスン教材

ベルリッツキッズのレッスン教材

ベルリッツキッズの教材は、4歳から小学校低学年向けと、小学校3年生から6年生向けの2種類に分かれています。

4歳から小学校低学年向けには、Mimi&Meという教材が、小学校3年生から6年生向けには、Phonics Jump、LOOKという教材が使われています。

Mimi&Meは、小さな子供が興味を持って学べるよう、かわいいキャラクターが案内役となっており、テキスト、CD、フラッシュカード、保護者向けガイドなどがセットになっています。

レベルが5段階に分かれていて、受講生の年齢や英語の習熟度に応じたものが使われています。

Phonics Jumpは、アルファベットの文字と英語の発音の関係性について学べる教材です。

例えば、「Z」「O」「O」をアルファベットで読むと「ゼット」「オー」「オー」となりますが、「ZOO」だと「ズー」(動物園)と発音する、といったことを学びます。

Phonics Jumpで学ぶと、「ZOO」という単語を初めて見ても正確に発音できるようになるため、身近な事柄について英語で簡単に伝えられるようになります。

Phonics Jumpは、テキストのほかに復習用のワークブック、CD、ピクチャーディクショナリーなどがセットになっていて、持ち運びしやすいバッグも付いています。

Phonics Jumpと並行して使うLOOKは、英語の4技能をバランスよく伸ばすテキストで、4段階にレベル分けされており、英検5級~3級に対応しています。

LOOKを使うことで、ベルリッツキッズが重視する「フルセンテンスで話す」ことが徐々に身に付いていきます。

こうした教材はレッスンでも使用しますが、レッスン終了後には、これらの教材からテキスト1ページ分、時間にして30分から1時間程度で終えられる分量の宿題が出ます。

Mimi&Meは、保護者向けのガイドが付いているので、保護者がガイドを参考にしながら宿題をサポートする必要がありますが、Phonics JumpとLOOKは、子供も読めるガイドが付いているため、子供の年齢によっては保護者のサポートなしで学習できます。

これらの教材は全て別途教材費がかかります。

レベルによって金額は変わりますが、だいたい20,000円程度です。

公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ベルリッツキッズのレッスンまでの流れ

無料体験レッスン申し込み

ベルリッツキッズに入会する前に、無料体験レッスンを受けることをおすすめします。

ベルリッツキッズの無料体験レッスンは、グループレッスンを希望する方であっても、講師とのマンツーマンレッスンを受講することになります。定評あるベルリッツメソッドを実際に受けることで、入会の是非を判断する材料になります。

公式サイトの専用ページから必要事項を入力し、教室またはオンラインのどちらかを希望して申し込んでください。

無料体験レッスン当日

オンラインレッスンを体験する場合は、レッスン開始時間までにオンライン環境の準備をしておきます。

教室でのレッスンを体験する場合は、レッスン前にアンケートを記入し、日本人カウンセラーから説明を受けます。

レッスン開始時間になったら、子供だけ教室へ行ってレッスンを受け、保護者は引き続き、日本人カウンセラーから料金などについての説明を受けます。

レッスン終了後は、レッスン内容や子供のレベルについてのフィードバックを受けたり、子供に適したコースの提案を受けたりします。

要望や質問があるなら、この場でしっかり相談するといいでしょう。

その後、正式に入会を希望する場合は、入会手続きを行います。

レッスン開始

入会したら、通常のレッスンが始まります。ベルリッツキッズのレッスンは、毎回次のような流れで進められます。

  1. 当日のレッスンのゴールを決めます。
  2. その日に習う単語やフレーズが紹介されます。
  3. 単語やフレーズを反復練習します。
  4. 単語やフレーズを使ったロールプレイを行い、実践的な練習を行います。
  5. その日に習ったことの確認をした後、宿題が出ます

帰宅後、復習を兼ねて宿題をしましょう。

こんな方に向いています
  • 大手のスクールで習わせたい
  • オールイングリッシュの環境がいい
  • オンラインでも受講したい
公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ベルリッツキッズが人気の理由

ベルリッツキッズが人気の理由

評判の高いベルリッツメソッドで英語脳を育む

140年の歴史を持つベルリッツは、今では当たり前となっている、学習言語のみを使って授業を行う語学学校の先駆けです。

ベルリッツの創始者マキシミリアン・ベルリッツが考案した「英語を英語で教える」独自のベルリッツメソッドを採用したレッスンは、世界中で高い実績を上げ、世界で活躍するグローバルな人材を輩出しています。

レッスン中は一切日本語を使わず、英語のみが使用される環境は、受講生が子供であっても変わりません。

オールイングリッシュのレッスンは、子供にとって厳しいように見えますが、実際はむしろ大人のような先入観がない分、子供の方が馴染むのが速いようです。

口コミにも「柔らかい子供の脳は(英語を)スポンジのように吸収していく」というコメントがあるように、子供の方が英語を聞いてそのまま英語で話す能力を身に付けるのに適しています。

子供のうちからオールイングリッシュの環境に身を置くことで、無理なく英語脳が形成されます。

しかし、大人と同じレッスンをするのではありません。

ベルリッツキッズでは、子供の年齢や発達段階に合わせ、絵や歌やゲームなどを用いた楽しいレッスンを提供しています。

子供の好奇心を刺激するようなさまざまなアクティビティを通じて、英語が自然に身に付くよう、工夫を凝らしたカリキュラムとなっているので、初めて英語を学ぶ子供でも安心してレッスンに臨めます。

最大3名までの少人数レッスンで圧倒的な発話量を確保

子供向け英会話スクールのグループレッスンは、年齢が同じ子供たちを1つにまとめてレッスンをすることが多く、1グループ5名以上、平均すると7~8名になるのが一般的です。

しかし、ベルリッツキッズのグループレッスンは、最大3名までと大人のレッスンのように人数が少ないため、講師の目が行き届きやすく、受講生ひとりひとりがたっぷり話せる時間が確保されています。

グループレッスンは教室で行われ、いつも同じ子供ばかり発言することがないよう、講師が受講生全員の発話量に気を配ってくれるので、引っ込み思案や緊張しがちな子供でも安心してレッスンを受けられます。

グループレッスンは年齢とレベルが近い子供同士で編成

少人数のグループレッスンでも、子供の年齢に開きがあれば、レッスンで話すトピックに馴染めない子供が出てきます。

また、同じ年齢同士であっても英語の習熟度に違いがあれば、発言できる子供とそうでない子供との差が開いてしまい、授業の進行に支障が生じます。

ベルリッツキッズでは入会時にしっかりとレベルチェックを行い、レベルが同じで、なおかつ年齢が近い子供同士でグループを編成するため、安心してレッスンを受けられます。

学年が違う子供と一緒のグループになることもありますが、未就学児と小学校中学年以上の子供が一緒になるようなことはありません。

子供の発達度合いと英語の習熟度の両方のバランスがとれたグループになるようにしてあります。

マンツーマンレッスンは教室かオンライン受講かを選べる

ベルリッツキッズでは、最大3名までのグループレッスンのほかに、講師と受講生が1対1のマンツーマンレッスンも用意されています。

発話量がグループレッスンよりも多くとれるため、早く上達したい方におすすめです。

マンツーマンレッスンでは、個別にカリキュラムを組むため、40分間あるレッスン時間を要望に合わせて自由にカスタマイズできます。

例えば、海外赴任に帯同する子供の場合、学校の授業で英語に触れている小学生と、英語に全く触れたことがない未就学児の兄弟であれば、それぞれの子供に最適なレッスンを提供することができます。

またマンツーマンレッスンは、レッスンの度に教室で受講するかオンラインで受講するかを自由に選べるため、子供のライフスタイルに合わせた受講が可能です。

例えば、平日に学習塾に通っている子供なら、平日は帰宅後にオンラインで受講し、休日は自宅近くの教室で受講するといったことができますし、通学に時間のかかる学校に通っている子供なら、平日は学校の近くの教室で受講し、休日はゆっくり自宅でオンライン受講するといったことができます。

オンラインレッスンは各スクールの講師が指導しているので、教室でのレッスンと同等のハイクオリティなレッスンを受けられます。

感染症の影響が心配な現在、教室と同じレッスンが自宅でも受けられるのは、保護者にとっては大きな安心材料になります。

英検など試験対策ができる

ベルリッツキッズのマンツーマンレッスンは、レッスン内容を自由にカスタマイズできるため、検定試験の受験を考えている人にもおすすめです。

英検(1~5級)をはじめ、GTEC、TEAP、IELTS、TOEIC L&R TEST、TOEFL Juniorなど個別のニーズに対応したレッスンを提供し、目標に最短ルートで到達することを目指します。

帰国子女など上級者にも対応

ベルリッツキッズのマンツーマンレッスンは、上級者にも対応できるため、帰国子女のレベル保持にもおすすめです。

帰国子女の高い英会話能力をそのまま保った上で、不足している能力、例えばライティングやリーディングなどの能力を補い、将来の難関校への受験に備えます。

小学3年生~6年生のオンラインレッスンを新設

各スクールで受講する少人数のグループレッスンや、教室かオンラインかを毎回自由に選べるマンツーマンレッスンのほかに、全レッスンをオンラインで受講する、小学3年生~6年生を対象にした回数制のマンツーマンレッスンコースが新設されました。

感染症の影響が心配な方や、送迎の手間を省きたい保護者から好評を得ています。

また、最大5名までの完全オンライングループレッスンもあります。

「冒険」をテーマにした双方向の学習プログラムで、楽しみながら英語のリスニングとスピーキングを鍛えていきます。

クラスのメンバーはスクールでのレッスン同様、同じレベルの受講生と一緒になるため、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく受講できます。

児童発達を理解したプロの外国人講師

ベルリッツの講師は全員、ネイティブもしくはネイティブレベルの外国人講師です。

全員児童発達を勉強したプロの外国人講師なので、子供と付き合うコツを熟知。子供の性格に応じた丁寧な指導ができます。

例えば、内気な子供に対しては丁寧にコミュニケーションを取ることで子供との距離を縮め、落ち着きがない子供には飽きさせない工夫をし、子供が英語に親しめる雰囲気を醸成してくれるので、保護者は安心して子供を任せられます。

ただし、ベルリッツキッズでは講師が担任制ではないため、レッスンの度に指導する講師が変わります。

英語脳を育てるには、できるだけ多くの人の生の発音に触れる機会を持つことが大切です。

毎回講師が変わることで、よりハッキリと英語を聞き分けられる能力が育つため、徐々に英語が自然に口を突いて出るようになります。

担任制を採用すると、子供は落ち着いた気分でレッスンを受けられますが、英語を習得する上ではどうしても甘えが出てしまいます。

「講師が毎回変わることで馴れ合いを排除できる」という口コミがあるように、保護者からは評価されています。

世界共通のプログラム

ベルリッツキッズの学習プログラムは世界共通で、年齢とレベル別に大きく3つに分かれています。

4歳~小学校低学年向けは楽しく

英語に興味や関心を持ってもらえるよう、児童発達を理解した講師が、ゲーム、歌、ダンスなどのアクティビティを通じて上手に指導します。

受講生を4段階のレベルに分け、それぞれのレベルに応じて、できるだけフルセンテンスで言えるよう、習ったことを何度も繰り返す反復練習で、楽しみながらスピーキング力を定着させていきます。

また、ハロウィンやクリスマスなどのイベントを通じて、異文化への理解も深まるよう指導します。

小学校3年生~小学校6年生は宿題アリ

受講生を5段階にレベル分けし、それぞれのレベルに応じて英語でコミュニケーションができるよう、オールイングリッシュのレッスンで「英語脳」を育てていきます。

ネイティブの子供たちの指導に使われている「フォニックス」という、英語の発音と文字との関係を示した学習方法を採り入れているので、ネイティブのような発音ができるようになります。

また、毎回宿題を課すことで、習ったことをきちんと復習する習慣を身に付けさせ、学習内容を定着させます。

小学6年生・新中学1年生は中学英語の準備を

中学校から始まる本格的な英語の授業に備えて、英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)を基礎から身に付けていきます。

オールイングリッシュンのレッスンで英語脳を養い、会話力を身に付けることで中学英語を先取りします。

マンツーマンレッスンなら、さらに極め細やかな指導で、学校での英語学習をリードできます。

保護者へのサポートも万全

子供がレッスンに馴染めているか、英語が上達しているかは、親御さんにとって非常に気になるところです。

ベルリッツキッズでは、年に2回程度、保護者に向けてレポートを発出しています。

カリキュラムの進捗状況や子供の理解度などをわかりやすくまとめたレポートで、自分の子供の学習状況を確認することができます。

また、授業参観も実施しているので、子供の学習の様子や成長ぶりを実際に見て確認することができます。

退会は事前に伝えて

ベルリッツキッズの退会方法は、月謝制のコースか回数制のコースかによって異なります。

月謝制コースの場合は、退会したい月の前月の5日までに必要書類を提出します。

例えば5月いっぱいで退会したい場合は、4月5日までに必要書類を提出しなければなりません。

5日を過ぎると手数料がかかってしまうので気を付けましょう。

回数制のコースは、コース終了でそのまま退会となり、手続きする必要はありません。

キャンペーンでお得に

ベルリッツキッズに入会しようと思ったら、キャンペーンを利用するとお得です。

定期的に開催されているキャンペーンを利用すると、通常33,000円する入会金が0円に、教材費が3,300円割り引かれるというケースもあります。

入会を希望する方は賢く利用しましょう。

こんな方に向いています
  • 大手のスクールで習わせたい
  • オールイングリッシュの環境がいい
  • オンラインでも受講したい
公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ベルリッツキッズの運営会社について

ベルリッツキッズの運営会社について
運営会社名ベルリッツ・ジャパン株式会社
所在地東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館16階
設立1980年12月18日
(1966年日本支社としてスタート)
代表取締役社長松尾 茂樹
資本金1億円
お問い合わせ方法公式サイトの専用フォームから
スマートフォンでの予約

ベルリッツキッズのよくある質問

オールイングリッシュのレッスンに付いていけるか心配です。
児童発達を理解した講師がイラストやジェスチャーを使ったり、子供が言葉に詰まったと時はヒントを出してフォローしたりするので大丈夫です。
マンツーマンレッスンとグループレッスン、どちらを選べば良いかわかりません。
海外赴任の予定がある、英検を受験するなど、特別な目的やニーズがあるならマンツーマンレッスンが適していますが、英語を学ぶのが初めてだったり、不安や緊張が強かったりするようなら、仲間と学べるグループレッスンの方がいいでしょう。
どちらのレッスンが適しているかわからない時は、日本人カウンセラーが提案してくれるので、気軽に相談してみてください。
学年が違う子供と一緒になることがありますか?
グループレッスンは、子供の学年と英語のレベルの両方が近くなるようにグループ分けされます。同じ年齢であってもレベルが異なっていたり、同じレベルでも学年が大きく離れていたりする場合は、一緒のグループにはならないので安心してください。
人見知りをする子供ですが大丈夫でしょうか?
レッスンは、児童発達を理解した講師が指導します。各講師は、子供との距離の縮め方、最適なコミュニケーションの取り方など、子供を指導する上で欠かせないスキルを持っていますから、安心してください。
オンラインレッスンは、スマートフォンで受講できますか?
スマートフォンでも受講できますが、画面が小さくて見づらく、集中してレッスンに取り組めないため、パソコンもしくは10インチ以上のタブレットでの受講をおすすめします。
公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

ベルリッツキッズのスクールのある地域

ベルリッツキッズは関東を中心に国内に39校あります。

下記の表で各スクールの所在地が確認できるので、ご活用ください。

池袋ランゲージセンター〒171-0014
東京都 豊島区 池袋2-2-1 ウィックス池袋ビル5階
市ヶ谷ランゲージセンター〒102-0074
東京都千代田区 九段南4-8-21 山脇ビル B1F
上野ランゲージセンター〒110-0005
東京都台東区 上野6-16-16 上野ORAGAビル2F
大手町ランゲージセンター〒100-0004
東京都 千代田区 大手町2-2-1 新大手町ビル2F
お茶の水ランゲージセンター〒101-0062
東京都 千代田区 神田駿河台2-8 瀬川ビル3F
吉祥寺ランゲージセンター〒180-0004
東京都 武蔵野市 吉祥寺本町1-15-2 ダイヤバローレビル6F
三軒茶屋ランゲージセンター〒154-0024
東京都 世田谷区 三軒茶屋1-41-9 朝日生命三軒茶屋ビル6F
品川ランゲージセンター〒108-0075
東京都 港区 港南2-16-1品川イーストワンタワー3F
自由が丘ランゲージセンター〒152-0035
東京都 目黒区 自由が丘2-17-7 増田ビルB1F
新宿ランゲージセンター〒160-0023
東京都 新宿区 西新宿1-13-12西新宿昭和ビル7F
立川ランゲージセンター〒190-0023
東京都 立川市 柴崎町3-3-2 AB’sビル3F
調布ランゲージセンター〒182-0024
東京都 調布市 布田4-2-1 調布スクエアビル3
中目黒ランゲージセンター〒153-0051
東京都 目黒区 上目黒2-9-1 中目黒GS第1ビル3F
練馬ランゲージセンター〒176-0012
東京都 練馬区 豊玉北5-17-12 練馬駅前ビル4F
目黒ランゲージセンター〒141-0021
東京都 品川区 上大崎2-16-5 目黒ステーションサイドビル4F
六本木ランゲージセンター〒106-0032
東京都 港区 六本木6-1-20 六本木電気ビル8F
川崎ランゲージセンター〒210-0007
神奈川県 川崎市 川崎区駅前本町 11-1 パシフィックマークス川崎5F
新百合ヶ丘ランゲージセンター〒215-0021
神奈川県 川崎市 麻生区上麻生1-5-1 りそな新百合ヶ丘ビル2F
新横浜ランゲージセンター〒222-0033
神奈川県 横浜市 港北区新横浜2-4-15 太田興産ビル新横浜5F
たまプラーザ ランゲージセンター〒225-0002
神奈川県 横浜市 青葉区美しが丘2-14-2 スクエアビル2F
藤沢ランゲージセンター〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢462 日本生命藤沢駅前ビル5F
溝の口ランゲージセンター〒213-0011
神奈川県 川崎市 高津区久本3-1-31 ユーランド溝ノ口ビル1F
横浜ランゲージセンター〒220-0011
神奈川県 横浜市 西区高島2-19-12 スカイビル20F
大宮ランゲージセンター〒330-0854
埼玉県 さいたま市 大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル18F
市川ランゲージセンター〒272-0034
千葉県 市川市 市川1-3-18 京成市川ビル 3F
千葉ランゲージセンター〒260-0028
千葉県 千葉市 中央区新町1000番地 センシティタワー13F
名古屋ランゲージセンター〒451-0045
愛知県 名古屋市 西区名駅1-1-17 名駅ダイヤメイテツビル 10F
静岡ランゲージセンター〒420-0858
静岡県 静岡市 葵区伝馬町9-1 河村ビル 2F ※フランチャイズ校
掛川サテライトランゲージセンター〒436-0093
静岡県 掛川市 連雀1−5 ※フランチャイズ校
浜松ランゲージセンター〒430-7703
静岡県 浜松市 中区板屋町111-2 アクトタワー(プラザ)3F ※フランチャイズ校
あべの天王寺ランゲージセンター〒545-0052
大阪府 大阪市 阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアスビル6F
梅田ランゲージセンター〒530-0018
大阪府 大阪市 北区小松原町3-3 OSビル11F
千里中央ランゲージセンター〒560-0082
大阪府 豊中市 新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンタービル15F
京都駅前ランゲージセンター〒600-8216
京都府 京都市 下京区東塩小路町843-2 日本生命京都ヤサカビル2F
三宮ランゲージセンター〒650-0034
兵庫県 神戸市 中央区京町74京町74番ビル 5F
広島ランゲージセンター〒730-0011
広島県 広島市 中区基町 12-3 COI広島紙屋町ビル 2F
福山ランゲージセンター〒720-0044
広島県 福山市 笠岡町1-9 本通りファースト内 ミズカビル1F ※フランチャイズ校
岡山ランゲージセンター〒700-0024
岡山県 岡山市 北区駅元町15-1 リットシティ 2F 208 ※フランチャイズ校
博多駅前ランゲージセンター〒812-0013
福岡県 福岡市博多区 博多駅東2-5-37 博多ニッコービル7F
こんな方に向いています
  • 大手のスクールで習わせたい
  • オールイングリッシュの環境がいい
  • オンラインでも受講したい
公式サイトはこちら
※無料体験レッスンあり

関連ページ

×

レビュー通報フォーム