英語学習を始めたら、まず覚えておきたいのが「月」と「曜日」です。
しかし、月を表す英単語は全部で12個、曜日を表す英単語は7個と、数が多いため、覚えるのに苦労している人は多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、英語の「月」「曜日」の正しい表記と由来、そしておすすめの覚え方を紹介します。
目次
YouTube動画で「月」と「曜日」を覚える
英語の「月」と「曜日」の正しい表記確認
まずは、英語の「月」と「曜日」の正しい表記と省略表記を一覧表で確認しておきましょう。
「月」の正しい表記と省略表記
日本語 | 英語 | 略 |
---|---|---|
1月 | January (ジャニュアリー) | Jan |
2月 | February (フェブラリー) | Feb |
3月 | March (マーチ) | Mar |
4月 | April (エイプリル) | Apr |
5月 | May (メイ) | May |
6月 | June (ジューン) | Jun |
7月 | July (ジュラィ) | Jul |
8月 | August (オーガスト) | Aug |
9月 | September (セプテンバー) | Sep |
10月 | October (オクトーバー) | Oct |
11月 | November (ノーベンバー) | Nov |
12月 | December (ディッセンバー) | Dec |
「曜日」の正しい表記と省略表記
日本語 | 英語 | 略 |
---|---|---|
月曜日 | Monday (マンデー) | Mon |
火曜日 | Tuesday (チューズデー) | Tue |
水曜日 | Wednesday (ウェンズデー) | Wed |
木曜日 | Thursday (サースデー) | Thu |
金曜日 | Friday (フライデー) | Fri |
土曜日 | Saturday (サタデー) | Sat |
日曜日 | Sunday (サンデー) | Sun |
これから英語を学ぶ人におすすめの英語教材
教材 | 料金 | 無料体験 | 返金・保証 | 強み | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() JJ ENGLISHエクササイズ | 32,450円(税込) 送料無料 | なし | 100日間 返金保証 | ・国際基準「CEFR」の 英語力が身につく。 ![]() | 公式サイト |
![]() ネイティブイングリッシュ | 29,800円(税込) 送料無料 | なし | 90日間 返金保証 | ・英語学習のオールインワン教材 ・スピーキング力と リスニング力が身に付く | 公式サイト |
![]() 7+English | 21,780円(税込) 送料無料 | なし | 60日間 返金保証 | ・60日間で英語が身に付く ・400%学習法でフレーズを忘れない ![]() | 公式サイト |
英語の「月」と「曜日」の由来とは?
続いて、英語の「月」と「曜日」の由来を紹介します。
由来には諸説ありますが、ここでは代表的なものを紹介します。
「月」の由来
一見なんの意味も成さないように見える英語の月名ですが、実は古代ローマのこよみと神々に由来しています。
1月〜12月の由来はそれぞれ以下の通りです。
- 1月:January(ローマ神話の神「ヤヌス」)
- 2月:February (死の季節の神「フェブルウス」)
- 3月:March(農耕を司る神「マルス」)
- 4月:April(ギリシャ神話の神「アフロディーテ」)
- 5月:May(春の女神「マイア」)
- 6月:June(神の妻「ユノ」)
- 7月:July(ジュリアス・シーザー)
- 8月:August(初代ローマ帝国皇帝「ガイウス・オクタヴィアヌス」)
- 9月:September(7番目の月)
- 10月:October(8番目の月)
- 11月:November(9番目の月)
- 12月:December(10番目の月)
このように、1月〜8月の月名は、ローマ神話やギリシャ神話の神の名前や当時偉大な存在であった人物の誕生月に由来しています。
また、9月〜12月に関しては、古代ローマでの月の数え方がそのまま残っています。
古代ローマでは、1年は3月から始まると考えられていたため、9月が「7番目の月」、10月が「8番目の月」と呼ばれていました。
10月の月名に「8番目の」を意味する“Oct”という接頭辞が使われているのは、英語の月名が古代ローマでの月の数え方に由来しているからです。
「曜日」の由来
続いて、英語の「曜日」の由来について見ていきましょう。
- 月曜日:Monday(月神ルーナ→Moon+Day)
- 火曜日:Tuesday(ゲルマン神話の神「テュール」)
- 水曜日:Wednesday(ローマの神「オーディン」)
- 木曜日:Thursday(北欧神話の神「トール」)
- 金曜日:Friday)(北欧神話の美の女神「フレイア」
- 土曜日:Saturday(ローマ神話の神「サトゥルヌス」)
- 日曜日:Sunday(ローマ神話の太陽神「ソール」)
英語の「曜日」は「月」と同様に、古代ローマ神話や北欧神話の神々に由来しています。
英語の「月」と「曜日」の覚え方
続いて、英語の「月」「曜日」の正しい読み方とスペルを覚える方法を4つ紹介します。
以下で紹介する方法の中から自分に合った方法を見つけて、英語の「月」「曜日」を覚えましょう。
フラッシュカードで覚える
英語の「月」「曜日」を覚えるおすすめの方法のひとつ目は、フラッシュカードを活用する方法です。
フラッシュカードとは、表に英単語、裏に日本語の意味が書かれているカードのことです。
「英語→日本語」「日本語→英語」と、答えを隠してカードをめくっていくことで、正しい読み方、つづり、意味をセットで覚えることができます。
フラッシュカードは子どもの英語学習にはもちろん、大人の英語学習にもおすすめです。
子どもや初心者なら歌で覚える
子どもや英語初心者には、「月と曜日を覚えるための歌動画」の活用がおすすめです。
YouTubeで公開されている歌動画は、英語圏の子ども達に向けて作られたものなので、楽しく英語の「月」と「曜日」を覚えることができます。
「英単語を機械的に覚えるのは苦手…」という人は、ぜひYouTubeで公開されている歌動画を教材として活用してくださいね。
Months Of The Year Song /KidsTV123
こちらは、英語の動揺『テン・リトル・インディアンズ』のメロディに合わせて、英語の月の名前を覚えることができる歌動画です。
同じYouTubeチャンネルによって公開されている、下で紹介している「曜日」バージョンの歌動画も合わせて活用するといいでしょう。
Days of The Week Song / KidsTV123
こちらは定番の“Sunday, Monday, Tuesday……”という英語の曜日ソングです。
歌に合わせて口ずさめば、自然と英語の「曜日」が覚えられますよ。
歌のテンポがゆっくりなので、子どもや英語初心者でも取っ付きやすいでしょう。
語呂合わせで覚える
だじゃれDE一週間 / NHK
「英語の曜日を語呂合わせで覚えたい!」という人には、NHK教育テレビによる『だじゃれDE一週間』という動画がおすすめです。
- 月曜日がはじマンデー(Monday)
- 火曜日あいさつ「ち〜ず」デー(Tuesday)
- 水曜ころんで うぇ〜んズデー(Wednesday)
といったように、英語の曜日を日本語の語呂合わせで覚えることができます。
英語の曜日を語呂合わせで楽しく覚えたいという人は、ぜひ活用してください。
たくさん書いて覚える
英語の月と曜日は、「読み方」と「つづり」が一致しないものが多く、スペルを覚えることは簡単ではありません。
正しいつづりを覚えるためには、実際にスペルを書いて覚える方法が効果的です。
「英語の月と曜日の読み方は覚えているけど、正しいスペルがなかなか覚えられない…」という人は、英単語を読むだけでなく、実際に書くことをおすすめします。
英語の「月」と「曜日」を書く際の注意点
最後に、英語で「月」と「曜日」を書く際に気をつけたいポイントを3つ紹介します。
正しいスペルはもちろん、ネイティブに正しく伝わる表記の仕方を覚えておきましょう。
順番に気をつける
日本語では日付を書く際、「年→月→日」の順に書きますが、英語では「月→日→年」または「日→月→年」という順番です。
英語には大きく分けて「アメリカ英語」と「イギリス英語」の2種類があるため、どちらの英語を使うかによって年月日の表記の順番が異なります。
フォーマル | カジュアル | |
---|---|---|
日本式 | 2020年12月1日 | 2020/12/01 |
アメリカ式 | December 1st, 2020 | 12/01/2020 |
イギリス式 | 1st December 2020 | 01/12/2020 |
アメリカ式は主にアメリカで、イギリス式は主にヨーロッパ諸国やオーストラリア、ニュージーランドで使われています。
アメリカ式とイギリス式では、「月」と「日」の場所が入れ替わるので、どちらの方式で書いているか分からないと、「12月1日」なのか「1月12日」なのか判断できず混乱してしまいますよね。
英語で日付を記載する際は、どこの国の人が見ても分かるように、「December 1st, 2020」「1st December 2020」といったようにアルファベットを使うことをおすすめします。
頭文字は必ず大文字
英語の「月」と「曜日」は、「January」「Monday」のように頭文字を大文字で表記します。
- January is my favorite month.「1月は私が一番好きな月です。」
- I was born in January.「私は1月に生まれました。」
このように、「月」と「曜日」は文章中の位置にかかわらず、必ず大文字で表記すると覚えておきましょう。
前置詞に気をつける
英語で「月」と「曜日」を表現する場合、それぞれ使用する前置詞が異なるので注意が必要です。
では、どの前置詞を使えばいいのか、確認しておきましょう。
月の前置詞は“in”
「1月に」「2月に」など、英語で月を表現する際には、前置詞の“in”を使います。
- I’m going to Australia in December.「12月にオーストラリアへ行く予定です。」
- I took this picture in March.「この写真は3月に撮ったものです。」
- I’m looking forward to meeting you in October.「10月にあなたに会えるのを楽しみにしています。」
ただし、「10月6日に」など日にちを表す場合は、“on”を使います。
- I was born on January 20th.「私は1月20日に生まれました。」
曜日の前置詞は“on”
「月曜日に」「火曜日に」など、英語で曜日を表現する際には、前置詞の“on”を使います。
- I’ll see you on Monday.「月曜日に会いましょう。」
- Are you free on Tuesday afternoon?「火曜日の午後は空いていますか?」
- Movies are cheap on Mondays.「毎週月曜日は映画が安いです。」
まとめ
この記事では、英語の「月」と「曜日」の表記や覚え方について説明しました。
日付に関する英単語は、日常会話やビジネス英会話などで頻繁に登場しますので、できるだけ早いうちに覚えておくことをおすすめします。
この記事で紹介した学習方法の中から、自分に合ったものを見つけて、英語の「月」と「曜日」を覚えましょう。