-
格安英会話
-
子供向け英会話
広島県について
Hiroshima Prefecture is situated in the southwestern part of Japan. The southern part of the prefecture faces the Seto Inland Sea, and the Chugoku Mountains lie to the north. The Seto Inland Sea is dotted with 138 islands, and mountains cover about 73% of the prefecture’s land area. The prefectural capital is Hiroshima City.
広島県は、日本の南西部に位置します。県の南部は瀬戸内海に面し、北には中国山地があります。瀬戸内海には138の島々が点在し、県土の約73%を山地が占めています。県庁所在地は広島市です。
be situated in…は「(場所)に位置する」という意味があり、be located in…と同じような使い方をします。
faceは動詞では「~に面する」という意味があり、face the Seto Inland Seaで「瀬戸内海に面している」という意味で用います。
be dotted with…は「~が点在する」という意味で、通常は受動態である場所に物が点在している状況を表します。
広島県の人口
The population of Hiroshima Prefecture is about 2.84 million, which is equivalent to 2.2% of the total population of Japan, and is the 12th most populated prefecture in the country.
広島県の人口は約284万人で、日本の総人口の2.2%に相当し、全国で12番目に人口の多い県である。
be equivalent to…は「~と同等である」、「~と等しい」という意味で、価値や数量が同等である場合に用います。be equal to…も同じような使い方ができます。
the 12th most populated prefectureで、「12番目に人口が多い県」という意味です。the + 序数 + 最上級 + 名詞の形で「〇番目に~な名詞」と順番(程度)を表すことができます。
厳島神社
Itsukushima Shrine was built in 593, and was later extensively reconstructed in 1571, which included the torii gate and an arched bridge. The name Itsukushima means “island of worship,” and the island itself has been considered a deity since ancient times. The shrine and the torii gate are built over the sea, and the island appears to float on the sea at high tide.
厳島神社は593年に創建され、その後1571年に大規模な改築がなされ大鳥居とアーチ型の橋を架け直したとされています。厳島という名は、「信仰の島」を意味し、古来より島そのものが神として崇められてきました。この神社と大鳥居は、海の上に建てられているのが特徴で、満潮時には海に浮かんでいるように見えます。
reconstructは動詞で「改築する」、「再建する」という意味です。
worshipは動詞で「~を崇拝する」、「~を敬う」という意味がありますが、上の英文では名詞で「参拝」や「信仰対象」を意味しています。
deityは「神」を意味します。神話にでてくる神様や自然界に起因する神様のことを指し、複数の場合はdeitiesとなります。godとの使い分けに悩むかもしれませんが、godは一般的にキリスト教やユダヤ教などの一神教の神様のことをいいます。
high tideは潮が満ちる「満潮」を意味します。反対に潮が引く「干潮」はlow tideといいます。
原爆ドーム
The Atomic Bomb Dome is the only structure left standing in the area where the atomic bomb exploded on August 6, 1945. Through the efforts of many people, especially the city of Hiroshima, it has been preserved in the same condition as it was immediately after the bombing. The significance of this structure’s existence is not so much its architectural value as a symbol of the tremendous destructive power that humans could have invented. At the same time, it is a reminder of the hope for lasting peace in the world.
原爆ドームは、1945年8月6日に原爆が炸裂した地域に残された唯一の建造物です。それは広島市を中心とした多くの人々の努力により、被爆直後と同じ状態で保存されています。この建造物の存在意義は、その建築的価値というよりもむしろ人類が発明し得た途方もない破壊力の象徴であります。また同時に、世界の恒久平和への希望を思い起こさせるものでもあります。
throughは「~をとおして」、effortは「努力」や「取りくみ」を意味します。through the efforts of…は、「(人)の努力をとおして」という意味になり、ひとまとまりで覚えておくと便利です。
preserve in…は「~で保存する」という意味です。上の英文ではit has been preserved in the same condition「(建物)は同じ状態で保存されている」と受動態になっています。
not so much A as Bは比較表現で、直訳すれば「BほどAの程度は大きくない」という意味合いですが、「AよりむしろBである」という内容を表わします。上の英文では、Aにあたるのがits archtecutual value(その建築的価値) で、Bにあたるのがas a symbol of the tremendous destructive power that humans could have invented(人類が発明し得た途方もない破壊力の象徴)となります。
reminderは名詞で、「思い起させるもの」、「思い出させる人」などを表します。
広島お好み焼き
Okonomiyaki is one of the most popular foods in Hiroshima. Hiroshima okonomiyaki is a savory pancake layered on top rather than mixed with ingredients. Typically, the ingredients are batter, cabbage, pork, yakisoba noodles, and optional ingredients such as squid, octopus, and shrimp. It is usually topped with a fried egg and okonomiyaki sauce.
広島で人気の食べ物といえばお好み焼きです。広島のお好み焼きは、具材を混ぜるよりむしろ上に重ねて焼いた日本風のパンケーキです。一般的には、生地、キャベツ、豚肉、焼きそば麺、そしてオプションでイカ、タコ、エビなどが具材として入っています。通常はそこに目玉焼きをトッピングし、お好み焼きソースをかけます。
one of the most popular foodsは、「人気のある食べ物のうちの一つ」という意味です。
one of + 最上級 + 名詞の複数形で、「~なもののうちの一つ」と複数あるものの中から一つを表す表現としてよく用いられます。
この場合は、最上級の後につづく名詞は複数形になるということに注意が必要です。
A rather than Bは、「BというよりむしろA」という意味の比較表現です。上の英文でAにあたるのはlayered on top(上に重ねる)で、Bにあたるのはmixed with ingredients(具材を混ぜる)です。
be topped with…は「~をトッピングする」という意味で用います。
Okonomiyaki is also popular in Osaka. Sometimes there is a heated debate between people from Hiroshima and Osaka about whether Hiroshima or Osaka okonomiyaki is better.
大阪もお好み焼きが人気です。広島のお好み焼きと大阪のお好み焼きのどちらがおいしいかは、たまに広島と大阪の出身者の間で激しく議論されています。
heated debateは「白熱した議論」という意味です。
接続詞wheretherは、「二つのうちいずれか」と二つの選択肢や可能性を示します。
whether Hiroshima or Osaka okonomiyaki is betterで「広島と大阪のお好み焼きのどちらがおいしいのか」という意味合いになります。
Okonomiyaki is a local food that can be eaten anywhere in Hiroshima, but if you are not sure where to find it, you should go to “Okonomiyaki Village” in Naka-ku, Hiroshima City. There are about 25 okonomiyaki shops on three floors in the building, so it’s perfect for eating and comparing.
お好み焼きは広島ではどこでも食べられる郷土料理ですが、どこで食べればいいか迷うなら広島市中区の「お好み焼き村」へ行くといいでしょう。建物の中には3フロアに25件ほどのお好み焼き店があるので、食べ比べには最適です。
anywhereは副詞で「どこでも」という意味になります。
eating and comparingは、「食べてそして比較する」ということから「食べ比べをする」という意味合いで用います。