全国に168校(教室)を展開し、講師数は3,600人にもなります。ECCはECC外語学院の他にも、子供向け英会話やオンライン英会話、英語塾、そして通信制高校まで運営しています。
目次
ECC外語学院の特徴
ECC外語学院の講師の特徴
© Copyright ECC Corporation.
ECC外語学院には、外国人講師とバイリンガル日本人講師がいます。英語初心者には、日本人講師が、日本人が理解しやすい英語で教えます。
日本人講師も極力英語のみで教えますが、受講者が「SOS」を出せば日本語で教えてくれます。実践力を身につけたい受講者には、外国人講師が指導します。
ECC外語学院は講師を厳しく育てている
ECC外語学院は講師のレベルアップに努めています。講師を採用するときは、語学力だけでなく、日本人に英語を教えるスキルや、日本人とコミュニケーションを取るスキルも判定します。
採用された講師は、受講者に教える前に60時間の研修を受けます。特に外国人講師には、日本人の英語学習者のメンタリティを教えます。
講師が受講者に教えるようになっても、しばらくは教務トレーナーがレッスンの様子を観察して、細かくアドバイスします。
ベテラン講師になっても強化研修を受けなければなりません。他の講師の前で、普段のレッスンを再現して、指導方法の長所と短所を指摘してもらいます。
先ほど、ネット上の口コミでECCの講師を褒める声が多くあると紹介しましたが、これだけ厳しい訓練を受けている講師陣なので、その評価には信憑性がありそうです。
すべての年齢、すべてのレベルに対応
ECC外語学院は、ほぼすべての年齢の人、すべての英語力レベルの人を受講対象にしています。
例えば、1996年から始めているECCキッズというカリキュラムは1歳半から小学6年までを対象にしています。3歳から対象にする英会話教室が多いなかで、1歳半から教えるECC外語学院は特筆に値します。
そしてECC外語学院には中学生向け、高校生向け、大学生向け、社会人向け、シニア向けのコースがあります。シニア向けコースのキャッチフレーズは「60歳からのやる気にちょうどいい」となっていて、還暦を過ぎた人を誘っています。
さらに社会人向けコースは、日常英会話からグローバルコミュニケーションまで用意しています。
日常英会話コースは外国のレストランで困らないレベルの英語力の習得を目指し、グローバルコミュニケーション・コースでは、ビジネスパーソンが海外に赴任して英語でディスカッションできるレベルを目指します。
- 関連ページ:ECCキッズ子供英会話の口コミ・評判
・通学を希望される方
・日常会話をマスターしたい方
・資格取得を目指している方
ECC外語学院の料金プラン・コース
ECC外語学院の料金プランは17あります。表内の金額以外に、システム管理費・教材費が必要になる場合があります。
日常英会話コース | 入学金:22,000円 授業料:月16,300~24,450円 |
---|---|
中上級者向け英会話コース | 入学金:22,000円 授業料:約月21,080円 |
ビジネス英会話コース | 入学金:22,000円 授業料:約月21,080円 |
パワーイングリッシュコース | 入学金:22,000円 授業料:約月21,080円 |
フリータイムレッスン | 1回40分 1回:約2,445~3,260円 |
マンツーマンレッスン | 1回80分 関東エリア:1回16,896円~ 東海・関西・中国・九州エリア:1回17,016円~ |
シニアのための楽しい英会話 | 入学金:8,800円 授業料:月6,600円 2人同時に入学すると入学金0円 |
TOEIC L&R TEST対策コース | 入学金:22,000円 1回160分、10回で130,400円 1回160分、20回で252,960円 |
TOEFL TEST対策コース | 入学金:22,000円 1回80分、40回で252,960円 |
英検直前対策コース | 入学金:なし 授業料:16,500円~ |
全日制英語専科 | 入学金:110,000円 60日受講:450,000円 180日受講:1,215,000円 |
グローバルコミュニケーション集中 | 1ターム:1回2時間、20回(または1回4時間、10回) 入学金:22,000円 1ターム:195,600円 2ターム:332,520円 3ターム:440,100円 |
日本語教師養成講座 | 期間1年間(4月~翌年3月) 入学金:22,000円 授業料:554,400円 教材費:実費(33,000円程度) |
ECCエアライン学院 |
入学金:22,000円 授業料:コースによる 教材費:コースによる |
幼児・小学生(ECCキッズ) | 入学金:8,800円 授業料:月8,148~ 諸経費:月1,553円 |
中学生英会話コース | 1回80分、週1回、年40回 入学金:8,800円 授業料:月10,063円または14,300円 |
高校生英会話コース | 1回130分(10分休憩含む)、週1回、年40回 入学金:8,800円 授業料:月22,000円 |
※税込価格です。
以下の目的別2コースは、上記の17のコースを使って行われます。
大学生のための英会話コース | 上記の日常英会話コース ビジネス英会話コース TOEIC LR TEST対策コース TOEFL TEST対策コースを推奨 (料金は上記と同じ) |
---|---|
シニアのための英会話コース | 上記のシニアのための楽しい英会話 全日制英語専科などを推奨 (料金は上記と同じ) |
・通学を希望される方
・日常会話をマスターしたい方
・資格取得を目指している方
ECC外語学院の教室の住所
東北エリア | 福島 |
---|---|
首都圏 関東エリア |
東京、神奈川、千葉 埼玉、栃木、茨城 |
東海エリア | 愛知、三重、岐阜、静岡 |
関西・中国 九州エリア |
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山 滋賀、岡山、福岡、鹿児島 |
都内のECC外語学院の教室の住所
ECC新宿本校 |
---|
新宿区西新宿1-3-14新宿Plaza 8F |
ECC池袋西口校 |
豊島区西池袋1-17-10エキニア池袋8F |
ECC銀座校 |
中央区銀座5-8-17ヒューリック 銀座ワールドタウンビル4F |
ECC目黒校 |
品川区上大崎2-27-3目黒駅前山田ビル7F |
ECC阪急大井町ガーデン校 |
品川区大井1-50-5阪急大井町ガーデン2F |
ECC飯田橋校 |
新宿区下宮比町1-4飯田橋御幸ビル3F |
ECC赤羽アピレ校 |
北区赤羽西1-5-1赤羽アピレ2F |
ECC日暮里校 |
荒川区西日暮里2-20-1 ステーションポートタワー 2F |
ECCロッテシティ錦糸町校 |
墨田区錦糸4-6-1ロッテシティ6F |
ECC自由が丘校 |
世田谷区奥沢5-27-5魚菜ビル2F |
ECC二子玉川ライズ校 |
世田谷区玉川2-21-1二子玉川ライズ・ ショッピングセンター・リバーフロント5F |
ECC下北沢校 |
世田谷区北沢2-20-17Recipe SHIMOKITA 7F |
ECC田町校 |
港区芝5-32-11セブン三田ビル6F |
ECC北千住校 |
足立区千住2-22YKビル2F |
ECC西葛西校 |
江戸川区西葛西6-8-10朝日生命西葛西ビル2F |
ECC吉祥寺校 |
武蔵野市吉祥寺本町2-1-8AZUMAビル2F |
ECC八王子校 |
八王子市旭町10-13カネダイ八王子ビル7F |
ECC国分寺校 |
国分寺市南町3-17-2東海ビル4F |
ECC国立校 |
国立市東1-4-9ザ・ダイマスビル4F |
ECCエキュート立川校 |
立川市柴崎町3-1-1エキュート立川4F |
ECC調布校 |
調布市布田1-41-2原政ビル6F |
ECC田無校 |
西東京市田無町4-28-14 田無第2マーブルビル3F |
ECC町田校 |
町田市森野1-39-16渋谷一樹ビル4F |
大阪府にあるECC外語学院の教室の住所
ECC阪急グランドビル梅田校 |
---|
大阪市北区角田町8-47阪急グランドビル24F |
ECCなんば校 |
大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル10F |
ECC天王寺ミオプラザ校 |
大阪市天王寺区悲田院町10番48号 天王寺MIOプラザ館7F |
ECC千里中央校 |
豊中市新千里東町1-4-1阪急千里中央ビル10F |
ECC京橋校 |
大阪市都島区東野田町2-1-38京阪モール6F |
ECC布施校 |
東大阪市長堂1丁目8番37号 ヴェル・ノール布施1F |
ECCあびこ校 |
大阪市住吉区我孫子東3-1-1泰清ビル4F |
ECC淡路校 |
大阪市東淀川区東淡路4-18-10 SWIFA Bldg. 4F |
ECC北千里校 |
吹田市古江台4丁目2番2号 ディオス北千里2番館1F |
ECC豊中校 |
豊中市本町1-10-1豊中第一ビル5F |
ECC茨木校 |
茨木市双葉町8-22ジョイフル茨木3F |
ECCグリーンプラザ高槻校 |
高槻市紺屋町1-1 グリーンプラザたかつき1号館4階 |
ECC幼・小・中英語専門高槻校 |
高槻市芥川町1-2アクトアモーレ1F |
ECC枚方校 |
枚方市岡東町14-40トムソーヤビル5F |
ECCくずは校 |
枚方市楠葉花園町14-10 京阪くずは駅ビル南館3F |
ECC寝屋川校 |
寝屋川市早子町23-12千代田ビル4F |
ECC八尾校 |
八尾市光町2-69八尾藤増興産ビル2F |
ECC藤井寺校 |
藤井寺市岡2-8-41ソリヤビル1F |
ECC堺東校 |
堺市堺区北瓦町2-4-18現代堺東駅前ビル4F |
ECC中もず校 |
堺市北区中百舌鳥町2丁101光恵第一ビル3F |
ECC光明池校 |
和泉市室堂町824-36 コムボックス光明池ビル1F |
ECC和泉中央校 |
和泉市いぶき野4丁目5-2 エコール・いずみ北館3F |
ECC岸和田校 |
岸和田市宮本町16-15三泉岸和田ビル2F |
ECC天王寺校 |
大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-29 |
※都内の教室と、本社のある大阪府の教室だけ掲載します。
東京都と大阪府の教室を並べただけでも、ECC外語学院の規模の大きさがわかります。
ECC外語学院の無料体験レッスンの流れ
ECC外語学院の口コミの評判
大規模英会話教室のECC外語学院の口コミ情報は、ネット上に多数存在します。ネットの口コミは個人の感想ですが、よいことにはよいコメントが多くなり、悪いことには悪いコメントが多くなる傾向があります。
そのため、ECCを受講しようかどうか迷っている人には、これらの声は参考になるはずです。まずは、ポジティブな声を紹介します。
私は1対1のレッスンを受けました。まったく英語がわからない状態から始めましたが、講師は時折日本語を混ぜて解説してくれるので理解できました。海外旅行で注意すべきことなど、実用的な情報も入手できました。
この方はECCの授業に満足している様子です。日本語を使った英会話レッスンを嫌う人もいますが、この方のようにゼロからスタートする場合、日本語でアシストしてもらえるのはありがたいはずです。
講師とのコミュニケーションもよく取れているようです。
私が通っていた神奈川県横浜市の教室は駅の近くにあり、通いやすかったです。また夜9時までやっていたので、仕事があっても継続できました。レッスンのサポート体制も充実していて、満足しています。
この方は、ECCの経営姿勢やサポート体制を高く評価しています。英会話教室を選ぶとき、どうしても講師の質やレッスン内容に注意が向いてしまいますが、実はサポート体制も重要なチェックポイントといえます。
サポート体制がしっかりしていると、学習を続けやすくなるからです。
外国人講師は気さくな人が多く、質問しやすかったです。日本人講師もいるので、日本語で質問できるのがよかったです。
こちらの方は、ECCの講師を評価しています。ネット上の口コミでは、講師への満足度は概ね高い傾向がみられました。続いて、ネガティブな声を紹介します。
受講したクラスでは、グループにわかれて英会話を練習するのですが、日本人どうしになることがあり、そのときは勉強になりませんでした。
気になるコメントです。英会話教室に通う人の多くは、外国人講師と英語で話したいと思っているはずです。外国人だけから習いたい人は、契約する前に確認したほうがよいでしょう。
教材は「普通」という印象でした。そのため値段が高く感じました。
この方はECCの教材の価格に不満を持っています。ただ、教材の内容については及第点を与えているようです。
1クラスの受講者が多く、講師が受講者1人ひとりをケアできていないと感じた。講師の当たりはずれは大きいと思う。
この方は、一緒に学ぶ受講者の多さを懸念しています。少人数クラスで学びたい方は、事前にECCに対して、何人のクラスに配置されるのか確認したほうがよさそうです。
また、講師の質にばらつきがあることも指摘しています。ただ講師の質については「講師の実力」だけでなく、「講師との相性」も関係してくるので、一概によい悪いは判断しにくいかもしれません。
・通学を希望される方
・日常会話をマスターしたい方
・資格取得を目指している方
ECC外語学院のカリキュラム・レッスン・教材
ECC外語学院のカリキュラムとレッスン内容と教材を紹介します。紙幅の関係上、主なコースに絞って紹介します。
日常英会話コースは55年以上の実績から生まれたメソッドを使う
ECC外語学院が最も力を入れているコースは、日常英会話コースです。日常英会話コースのキャッチコピーは、このように熱のこもったものになっています。
- 55年以上におよぶ実績から生まれた英語教育メソッド
- 使える英語を最短で
日常英会話コースでは、「外国人の友人と親密な会話ができる」「外国人とレストランに行ったときにユーモアを交えた会話ができる」「会社にかかってきた外国人からの電話を確実に対応できるようになる」といったレベルを目指します。
習うレベルは、初級から中級になります。日常英会話コースのレッスンは、「事前学習→基本レッスン→事後学習→実践レッスン」と進みます。これが1日のメニューです。事前学習と事後学習は自習になります。
事前学習では、基本レッスンで話すことを考えます。事後学習では、基本レッスンで習ったことを復習して、実践レッスンで話すことを考えます。
教えるのは、バイリンガルの日本人講師と外国人講師です。日本人講師から、日本語を交ええ正しい表現方法を学び、外国人講師から実践的な指導を受けます。
教材はECCオリジナルです。基本レッスン用テキストは、聴く、話す、読む、書くを学びます。実践レッスン用テキストは、構文を中心に学びます。
ビジネス英会話コースはワンランク上の英語を目指す
ビジネス英会話コースでは、英語でのディスカッション、英語での電話対応、英文Eメール、英語でのプレゼンなどのスキルの習得を目指します。
受講修了後のイメージは、海外出張や海外赴任を難なくこなせるビジネスパーソンです。ビジネス英会話コースのレッスンの3本柱は次のとおりです。
- ビジネスシーンでのトピックを英語で話す
- ビジネスシーンのロールプレイで英語表現を学ぶ
- リーディングとヒアリングを中心に、商談や会議での会話パターンや頻出ビジネス・ワードを習得する
ビジネス英会話コースの1回のレッスンは80分で、内訳は次のとおりです。
【10分:ウォームアップ】
会社や休日のエピソードを報告しあいます。
【10分:ターゲットの解説】
講師がこの日のレッスンのターゲット(構文、文法、表現)を解説します。受講者は、これから習う構文や文法、表現が使われるシーンを理解します。
【15分:ダイアログ】
サンプルの対話文を使って、実践的な学習をします。ターゲットを実際に使って会話します。
【15分:プラクティス】
ターゲットを記憶に定着させるための練習をします。さらに、ターゲットの構文、文法、表現を応用した学習をします。
【15分:アプリケーション1】
受講者どうしペアになって、これまでに習ったターゲットを使って会話をします。このとき、場面設定や役割設定をしているので、臨場感ある会話ができます。
【15分:アプリケーション2】
この日習ったことを使って、自分について語ります。会話のバリエーションを増やす効果が期待できます。
スペシャリストを養成するグローバルコミュニケーション集中コース
グローバルコミュニケーション集中コースは、3カ月後に海外に赴任する人や、外資系企業に転職したい人、海外留学を目指す人のためのコースです。ビジネス英会話コースよりハイレベルになります。
英語を使った業務のスペシャリストを目指すコースですので、レッスン内容はかなりハードです。
自分の意見を英語で話す、英語の語順のまま理解する、大量の英文を速読する、英語でビジネス報告書を書く、といった訓練を受けます。
これからの人生をアクティブに過ごすためのシニア向け英会話
シニアのための楽しい英会話コースのコンセプトは「60歳からでも始められる」です。
- 人生初の海外旅行をしたいと考えている人
- 昼間の空いた時間を有効活用したい人
- 気楽に気長に学びたい人
- レッスン後に受講者仲間とランチやカフェに行きたい人
など、「ユルイ気持ち」で学びたいと思っている人を対象にしています。レッスンは1回60分で、内訳は次のとおりです。
【10分:ウォームアップ】
最近の出来事を「日本語で」おしゃべりします。
【30分:英会話レッスン】
海外旅行で使える英語などを学びます。
【15分:日本文化の学習】
CD教材で、日本の文化の雑学を学びます。
【5分:スモールトーク】
英語を使って世間話をして、レッスンを締めくくります。
高校生アカデミックコース
高校生英会話コースのうち、ハイレベルの高校生アカデミックコースを紹介します。
ECCは、話す・聴く・書く・読むの英語4技能の基礎になるのは、語彙と文法であると考えています。そして英語は、知っているだけでは足りず、使えるようにならなければならない、とも考えています。
高校生アカデミックコースでは、語彙力と文法力を徹底的に鍛えて、4技能をレベルアップして、使える英語の習得を目指します。
6,000単語と文法を身につけたら、150単語の英文を1分間で読み込める状態を目指します。さらに、読み飛ばしや返り読み、空読みといった「3つのNG」を克服して、正確なリーディング力を身につけます。
ヒアリングのレッスンでは、ディクテーション(英語を聞いて英語を書く)とシャドーイング(英語を聞いて、その直後にそのとおり発音する)とパラレルリーディング(英語の音声と一緒に英文を読む)を繰り返します。
スピーキング練習では、トピックスに対する自分の考えを英文でまとめて、それを英語で発表します。ライティングでは、英語例文を暗記して、和文英訳の練習をします。
高校生アカデミックコースでは、入試制度の変更に振り回されることのない、揺るぎない英語力の習得を目指します。
・通学を希望される方
・日常会話をマスターしたい方
・資格取得を目指している方
ECC外語学院で習うメリットとデメリット
ECC外語学院で習うデメリットを先に紹介します。料金は、リアルの教室での対面式だけあって、オンライン英会話よりは高く感じるかもしれません。
ECCの料金は、コースにもよりますが、1時間換算で大体4,000~5,000円です。オンライン英会話なら、この半額で教えているところもあります。
しかもこの料金はグループ・レッスンのものです。ECCの1対1レッスンは1回80分で17,050円なので、1時間に換算すると12,787円になります。
ただ、デメリットはこれくらいでしょう。しかも料金が高いというデメリットは、講師の質に納得できれば「適切」と感じるかもしれません。
ECCで習うメリットでまず強調したいのは、大手であり、歴史もある英会話教室で習うことの安心感です。このメリットは、新規参入の小規模英会話教室では得ることができません。
そして、日本人講師と外国人講師がいることも、一部の受講者を安心させるはずです。日本人講師に教わって自信をつけて、外国人講師に実力を測ってもらうことができます。
さらに、ECCは初級から上級まで教えています。つまり、レベルが上がれば上のランクの英語を学ぶことができるので、自分の英語力がどのレベルにあっても安心して受講することができます。
「さすが大手」考えられた体制
ECC外語学院を一言で言い表すと「さすが大手」となるでしょう。
日本人の英語ニーズは、海外旅行を楽しめればよいという人から、外国人ビジネスパーソンと仕事をしなければならない人まで、バリエーションが豊富です。
ECCは、これらの英語ニーズを一手に引き受けています。「どの英会話教室に通おうか」と迷ったら、ECCを選択肢に加えてもよいでしょう。
ECC外語学院の運営会社について
会社名 | 株式会社ECC |
---|---|
本社住所 | 〒530-0044 大阪市北区東天満1-10-20 ECC本社ビル |
電話番号 | 06-6352-0144 |
設立 | 1975年1月(創業は1962年6月) |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 1,450人、講師3,600人 |
事業内容 | ・語学スクール事業・語学研修事業・その他教育事業 ・ECC外語学院(168校) ・ECCグローバルコミュニケーション専科(11校) ・ECCエアライン学院(24校) ・ECCオンラインレッスン ・ECC海外留学センター(3センター) ・ECCジュニア・BS教室(16,161教室) ・ECCの個別指導塾ベストワン(187校) ・ECC英語塾・受験館(2校) ・ECC編入学院(5校) ・ECC学園高等学校・学習センター(3拠点) ・ECC日本語学院(3校) ・ECC法人向けサービス 法人事業課(4オフィス) 幼児教育推進課(9オフィス) ・ECC学童スクール(3校) ・ECC通信教育課(通信講座) ・ECC通信販売課(健康食品) |
創業から数えると60年近く英語教育に携わっています。事業内容をみると、英語に関わるほとんどすべての教育を提供していることがわかります。
さらに、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、フィリピン、中国、韓国などの大学、短大、各種専門学校と提携しています。
・通学を希望される方
・日常会話をマスターしたい方
・資格取得を目指している方