-
格安英会話
-
子供向け英会話
秋田県について
Akita Prefecture is located in the northern Tohoku facing the Sea of Japan. It snows a lot in winter and the snow depth goes up to nearly 2 meters in some areas.
秋田県は東北の北の方に位置し、日本海に面しています。冬は雪がたくさん降り、場所によっては積雪量が2メートル近くになります。
locateは「置く」「位置づける」という意味で、located in ●●で「●●に位置する」という意味になります。
northernは「北の方の」「北に位置する」という意味です。northern Tohokuで東北の(中の)北の方」という意味になります。northernの代わりにnorth of を使い、located in the north of Tohoku でも同じ意味になります。
faceは「顔」の名詞ですが、動詞で「面している」という意味もあります。
the Sea of Japanは日本海です。国連文書においてSea of Japanは公式の表記方法とされていますが、韓国はEast Sea(東海)への変更を主張しているので、日本海を英語で説明するときは相手の立場に注意が必要です。
snow depthは積雪量です。snow level, amount of snow coverともいいます。
米どころ秋田
Akita Prefecture is known as a rice-producing region. Akita Komachi is one of the famous rice cultivars developed in Akita.
秋田県は米どころとして知られています。あきたこまちは有名な米の品種のひとつで秋田で開発されました。
knownは「知る」という動詞の過去分詞で、be known as ●●で「●●として知られている」という意味になります。
cultivarは「(農作物などの)品種」です。動物の品種はbreedです。
Kiritanpo is one of Akita’s traditional local dishes. It is made from steamed half-smashed rice. The rice is shaped into cylinders, placed on a skewer, and toasted over an open fire. It is traditionally served as one of the ingredients for a chicken stock hot pot.
きりたんぽは秋田の郷土料理のひとつです。半分くらい潰したご飯で作られています。それを円柱型にし、串に刺し、火であぶります。鶏がらスープの鍋の具材として食べるのがオーソドックスな食べ方です。
madeはmake「作る」の過去形で、made of ●●で「●●から作られている」という意味になります。made of の他にmade fromも「●●から作られている」という意味ですが使う場面がそれぞれ違います。
made of は「このような材質・材料から作られている」というように何かから新しいものを作り出す際に使われる表現で、made fromは「これを変化させて作られている」というようにあるものを何か他のものに変化させて作り出す際に使われる表現です。
ですので this dress is made of cotton「このドレスは綿でできている」、sake is made from rice 「酒は米から作られている」という使い方になります。
steamは「蒸す」という意味でsteamed riceで「蒸したご飯」の意味です。riceだけだと調理前の米か炊いたあとのご飯なのか区別がつかないので、文脈的に区別がつきにくい場合はsteamed riceと言います。
shapeは名詞の「形」という意味もありますが、動詞の「成形する」という意味もあります。shape into ●●で「●●の形にする」という意味になります。
placeは名詞の「場所」という意味の他に動詞の「置く」「設置する」という意味があります。place onto ●●で「●●の上に置く」「●●に載せる」という意味になります。
skewerは「串」という意味の名詞です。動詞として「串に刺す」という意味もあります。焼き串に刺した食べ物全般をskewered foodといいます。焼き鳥はchicken skewerと表現できます。
stockは「煮出し汁」「ブイヨン」のことで、chicken stockは「鶏がらスープ」という意味になります。
hot potは「鍋物」「鍋料理」のことです。
秋田犬
Akita Inu originates from Akita Prefecture. It is designated as a national natural treasure.
秋田犬は秋田県が起源で、国の天然記念物に指定されています。
originateは「起源がある」「由来する」の意味があり、originate from ●●で「●●が起源である」「●●に由来する」という意味になります。
designateは「指名する」「指定する」という動詞で、be designated as ●●で「●●に指定される」という意味になります。
national natural treasureは「国の天然記念物」です。「国の重要文化財」はnational important cultural propertie、「国宝」はnational treasureです。
“Hachi” from the Hollywood movie “HACHI” which Richard Gere is starring in is also Akita Inu. Additionally, Akita Inu got popular in Russia after President Putin received it from the governor of Akita Prefecture at the time as a gift.
リチャードギアが主演したハリウッド映画「HACHI」のハチも秋田犬です。また、プーチン大統領が当時の秋田県知事から秋田犬を寄贈されたことにより、ロシアで人気が高まりました。
starは「主役を演じる」という動詞での意味があります。star in ●●で「●●に主演する」という意味になります。
receive は「受け取る」という意味の動詞で、receive ●● as a gift from ▲▲で「▲▲から●●を贈り物として受け取る」という意味になります。
県知事はgovernor of prefectureといい、governor of ●● Prefectureで「●●県知事」となります。東京都知事や北海道知事の場合は「県」が着かないのでgovernor of Tokyo, governor of Hokkaido となります。
at the timeは「当時の」という意味です。
角館
If you are interested in learning about samurai life, I recommend that you visit Kakunodate. It is a former castle town that flourished during the Edo period. You can see samurai residences and traditional architecture. Surprisingly, some of the homes are still inhabited today.
侍の生活に興味がある方には、角館を訪れることをお勧めします。江戸時代に栄えていた昔の城下町です。武家屋敷や伝統的な建造物を見ることができます。驚くことに、いくつかの家屋には現在も人が住んでいます。
formerは「前の」「かつての」という意味で、former castle townで「昔の城下町」という意味になります。
inhabitedは「人が住んでいる」という意味の形容詞です。