ネイティブ講師が選べる効果のある幼児~小学生向けのオンライン英会話

ネイティブ講師が選べる効果のある幼児~小学生向けのオンライン英会話

DMM英会話

DMM英会話画像

業界最大手のオンライン英会話「DMM英会話」には、キッズ(3歳以上の幼児~中学生)の指導に長けたネイティブ講師が300人以上在籍しています。

DMM英会話の魅力は、業界屈指の講師数の多さに加えて、ネイティブ講師のレッスン単価が安いという点にもあります。

ネイティブ講師や日本人講師と毎日話せる「プラスネイティブプラン」を選ぶと、1レッスンあたり約520円という格安料金で受講できるので、毎日レッスンを受けても大きな負担になりません。

また、追加料金なしで講師の指名予約ができるため、子供のお気に入りの講師を継続して選べるというメリットもあります。

ネイティブを含む約130ヶ国の多国籍講師と話せることで、様々な発音や異文化に慣れることができ、子供の国際感覚や柔軟なコミュニケーション力が養われます。

さらに、子供向けベストセラー教材「Let’sGoシリーズ」を含む270種類以上の教材が、無料で使い放題になっています。

こんな人におすすめ

・レッスンを毎日受けさせたい
・お気に入りの講師を継続して選びたい
・レベルや関心に合わせて教材を選びたい

DMM英会話 公式サイト
※無料体験2回あり

eigox(エイゴックス)

eigox(エイゴックス)画像

エイゴックスでは、レッスンのたびに3タイプの講師(ネイティブ講師・日本人講師・フィリピン人講師)のいずれかを自由に選ぶことができます。

キッズ対応(3歳~)のネイティブ講師が100名以上在籍しているので、子供と相性の良い講師が見つかる可能性が高く、予約を取りやすいのもメリットです。

エイゴックスのレッスンでは、オンライン英語ゲームと連動した教材「Smart English シリーズ」を使って、遊び感覚で楽しみながら英語を学べます。

また、12歳以下の子供は保護者と一緒に受講できる「親子レッスン」を受けられるので、一人でレッスンを受けるのが不安な幼児や、小学生低学年の子供でも安心です。

エイゴックスの料金プランには、毎日1レッスンを受講する「毎日プラン」と、自分のペースで受講できる「ポイント定期プラン」の2種類があります。

レッスン単価が最も安いのは、ネイティブ講師のレッスンを毎日1回受けられる「毎日プラン(1レッスン約590円)」です。

親子や兄弟一緒にレッスンを受けたい場合は、家族でのグループレッスンに対応している「ポイント定期プラン」がおすすめです。

こんな人におすすめ

・異なる国籍の講師を選びたい
・レッスンを毎日受けさせたい
・一緒にグループレッスンを受けたい

エイゴックス 公式サイト
※無料体験あり

産経オンライン英会話Plus

産経オンライン英会話Plus画像

産経オンライン英会話Plusの「キッズコース」は、3歳~12歳の幼児・小学生が対象です。

キッズコースには、英単語や英会話フレーズを学べる基本の3コースと、発音を集中的に学ぶ4コースがあり、これらのコースの中から子供のレベルに合わせてコースを選び組み合わせることができます。

コース選びで迷ったら、経験豊富なキッズ専任講師にレベルチェックを依頼しましょう。専任講師が子供にぴったりのコースを選んでくれます。

キッズコースの料金プランは、レッスンに必要なコイン数を家族でシェアする「コイン受講」と、希望のレッスン回数分のチケットを購入する「チケット受講」の2種類からなっています。

親子や兄弟で一緒に受講したい場合は「コイン受講」、割安料金(1レッスン770円~)で好きなだけレッスンを受けたい場合は「チケット受講」がおすすめです。

どちらのプランを選んでも、レッスンの回数や頻度を自由に調整できるので、子供のペースに合わせて受講できます。

こんな人におすすめ

・レッスン回数や頻度を自由に決めたい
・正しく読み発音できるようにさせたい
・家族割を利用したい

産経オンライン英会話
※無料体験4回あり

スモールワールドオンライン英会話

スモールワールドオンライン英会話

スモールワールドオンライン英会話のレッスンは、1アカウントを最大4名の家族でシェアできるので、お得にレッスンを受けられます。

講師は日本人が中心ですが、日本語を話せるネイティブ講師も在籍しているので、英語を全く話せない子供でも安心して受講できます。

ネイティブ講師と遜色のないレッスンを提供できる、海外在住で発音がキレイな日本人講師も多く在籍しています。

スモールワールドの料金プランは、月額制のオンライン英会話と異なり、必要なレッスン回数分だけポイントを購入する無駄のないシステムを採用しています。

レッスン単価は通常902円(税込み)ですが、ポイントを多めに購入すると、最大18%の割引が適用されます。

購入したポイントは家族で自由に分け合えるため、家族それぞれのペースに合わせて気軽に受講できます。

こんな人におすすめ

・日本語を話せる講師から学ばせたい
・回数や受講ペースを自由に決めたい
・家族でお得にレッスンを受講したい

スモールワールド 公式サイト
※無料体験レッスンあり

Sレッスン

Sレッスン画像
©2015 SLessons All Rights Reserved.

Sレッスンは、子供英会話教室で40年以上の実績がある「ニッセイト英語専門教室」が母体のオンライン英会話です。

ネイティブ講師(日本在住歴のある講師を含む)と日本人講師がそれぞれの特性を活かして、英語4技能(聞く・話す・読む・書く)の習得を効果的にサポートしてくれます。

年齢の近い兄弟姉妹同士なら、レッスン2回分を連続予約することで、44分のグループレッスン(最大4人まで)を一緒に受けることができます。

Sレッスンは指導方針として、英語での質問を沢山練習し、質問に答えるときは単語でなく文章で答えることを原則としています。

このため、自然と正しい文法力が身につき、スムーズな会話ができるコミュニケーションスキルもしっかり鍛えられます。

Sレッスンのカリキュラム・教材は、英語を初めて学ぶ3歳の幼児から、試験対策が必要な10歳以上の子供まで、幅広い年齢・目的に対応しています。

子供の英語学習法で悩んだときは、日本人カウンセラーにSkypeやメールで気軽に相談ができます。

こんな人におすすめ

・ネイティブと日本人のから学ばせたい
・英語4技能をバランス良く強化したい
・一緒のグループレッスンを受けさせたい

小学生・幼児向けオンライン英会話の選び方

小学生・幼児向けオンライン英会話の選び方

子供の受講ペースに合ったレッスン回数を選べるか?

子供向けオンライン英会話を選ぶ基準で特に重要なのは、

・週に何回レッスンを受けるのがベストか
・他の習い事や予定と両立させることができるか

このような点を考慮した上で、希望のレッスン回数を選べるかどうかです。

子供の英会話を早く上達させるには、ネイティブ講師のレッスンを毎日格安料金で受講できるオンライン英会話(「ネイティブキャンプ」「DMM英会話など」)が最適です。

ただし、毎日レッスンを受けさせようと無理強いして、子供が嫌がってしまうと長続きはしません。

大切なのは、子供の気分や生活スタイルに合わせて受講ペースを調節し、子供が楽しみながら無理なく続けられるレッスン回数を選ぶことです。

子供の受講ペースを把握するのが難しい場合、まずは週1~2回(月4回~8回程度)のレッスンからスタートし、子供がレッスンに慣れてきたら、徐々に回数を増やして様子を見てみましょう。

「リップルキッズパーク」や「NovaKid」では、月4回からのレッスンを月額3000円台という手頃な価格で、気軽に始められます。

ネイティブ講師の在籍数が多く、予約を取りやすいか?

子供向けのレッスンを得意にしているネイティブ講師は人気が高いですが、フィリピン人講師と比べると数が少ないため、予約を取りにくいことがあります。

ネイティブ講師の在籍数が多いオンライン英会話なら、予約が空いている講師を見つけやすく、子供がレッスンを受けたいときにすぐ受けさせることができます。

また、選べる講師の数が多いほど、子供と相性の良い講師と出会える可能性が高く、子供のモチベーションが持続しやすいというメリットもあります。

ただし、外国人と話すのが初めての子供の場合、ネイティブ講師の前だと緊張してしまい、英語どころか言葉を発することさえままならないことがあるため、レッスンがスムーズに進まないことがあります。

子供が英会話レッスンに慣れるまでは、スムーズにレッスンを進められるように、日本語を話せる講師を選べることも重要なポイントです。

子供のレベル・目的に合ったレッスンを受けられるか?

子供の英語レベル・興味関心・英語を学ぶ目的などによって、最適なレッスン形式や教材は異なります。

子供に英語や海外文化に親しんでほしい場合は、ネイティブ講師との自由な会話を楽しめるフリートークレッスンや、子供の興味関心に合わせて楽しく学べる教材が向いています。

例えば、英語圏を含む多国籍の講師と話せる「ネイティブキャンプ」や、ゲーム感覚で遊びながら英語を学べる「NovaKid」は、幼児~小学生の子供を英語好きにするのにぴったりな環境で学べます。

子供が中学受験やインターナショナルスクールへの入学を控えている場合は、体系的なカリキュラムで英語4技能(聞く・話す・読む・書く)を習得できる「Global Step Academy」や「Cambly Kids」がおすすめです。

親子や兄弟同士でレッスン同時受講やアカウント共有ができるか?

親子や兄弟で一緒にオンライン英会話を始める場合は、家族複数人でレッスンの同時受講ができるオンライン英会話がおすすめです。

家族で一緒に楽しみながらレッスンを受けることで、家族同士で英語を話す機会が自然と増えて、子供の英会話スキルが速く上達する効果が期待できるからです。

一人だとレッスンを嫌がる子供でも、家族と一緒なら緊張がほぐれて、進んでレッスンを受けてくれる可能性があります。

また、家族でアカウントを共有できるオンライン英会話なら、1人あたりのレッスン料金が割安になるというメリットもあります。

レッスン回数を家族で分け合える料金プランなら、料金の支払いを1人分に抑えられます。

家族のアカウントを別々に管理したい場合は、家族アカウントを割安料金で追加できるサービスを選びましょう(「ネイティブキャンプ(家族アカウント1人につき1980円で追加可能)」など)。

子供・幼児向けオンライン英会話でよくある質問

子供・幼児向けオンライン英会話でよくある質問

オンライン英会話を始める前に必要な準備は?
子供向けオンライン英会話のレッスンは、基本的にSkypeやZoomといった通信ソフトを使って行われます。

Skype・Zoomのアカウント作成や設定を子供だけで行うのが難しい場合は、親が代わりにやってあげる必要があります

必要なレッスン環境は、インターネット環境とWEBカメラ・マイクを搭載したノートPCやタブレット、スマホがあればOKです。

PCにカメラとマイクが内蔵されていない場合、ヘッドセット(小型マイク付きのヘッドフォン)の準備も必要です。

レッスン中の子供の声が小さかったり、他の兄弟が同じ部屋で騒いだりすると、デバイスに内蔵してあるマイクでは上手く音が拾えないことがあるので、必要に応じてヘッドセットを用意しましょう。

親子でレッスンを同時受講する場合は、二股のイヤホンがついたヘッドセットを使うと、二人で一緒に音声を聞くことができて便利です。

レッスンで使用する教材に関しては、ほとんどのオンライン英会話が無料で提供しているので、特別な場合を除き、別途購入する必要はありません。

英語初心者の子供がいきなりオンライン英会話を始めても大丈夫?
子供向けオンライン英会話のカリキュラムや教材は、英語に初めて触れる子供でも楽しく学べるように設計されているので、特別な事前学習の必要はありません。

子供にいきなりレッスンを受けさせるのが不安であれば、日本語を話せるネイティブ講師や日本人講師が在籍しているオンライン英会話を選びましょう(例:「スモールワールドオンライン英会話」「Sレッスン」など)。

一人でレッスンを受けるのが難しい幼児の場合は、親同伴もしくは兄弟姉妹でグループレッスンが受けられる「エイゴックス」や「Sレッスン」がおすすめです。

ネイティブ講師のレッスンでは子供の発音を矯正できる?
大人がネイティブ並みの発音を身につけるのは大変ですが、子供は大人より右脳の働きが強いので、英語の音を感覚的に理解して真似しながら、あっという間に発音を習得できる可能性を持っています。

「第二言語習得理論(人が第二言語をどのように学ぶかという研究分野の理論)」によると、8歳以下の子供は、9歳以上の子供よりリズム感が優れていて、英語の音を完璧に聞き取って真似する能力が高いとされています。

つまり、8歳になる前にネイティブと話す機会を増やして、自然な英語の音に沢山触れることは、正しい発音の習得に非常に効果があるということになります。

ネイティブ講師と会話しているだけでも子供の耳は鍛えられますが、さらに効率よく発音力が身につく方法として、「フォニックス学習」というものがあります。

フォニックス学習とは、英語の正しい読み方と発音の仕方を対応させて学ぶ学習法のことで、ネイティブの子供達もこの方法で英語の読み書きを学んでいます。

8歳以下の子供の発音をしっかり矯正したい場合は、フォニックス学習を取り入れたレッスンを提供しているオンライン英会話がおすすめです(例:「Novakid」「産経オンライン英会話Plus」など)。

幼児のレッスンは親の同伴・サポートが必要?
3歳~5歳の子供の場合、一人でレッスンを受けるのが難しいことが多いため、初回のレッスンから数回は、親が隣で見守りながらサポートしてあげましょう。

ただし、親が横から口出しをしすぎると、子供がレッスンを楽しめなくなり、英語嫌いになってしまう恐れがあります。

親はレッスンに集中できる環境を整えた上で、レッスン中は適度な距離を保って子供の様子を観察し、子供と相性の良い講師を見つけて予約を入れるという形でサポートしましょう。

ただ、子供の性格やその時々の気分によっては、レッスン中に注意散漫になったり、緊張で講師と上手く話せなかったりして、スムーズにレッスンが進まないことがあります。

子供が一人でレッスンを受けられるようになるまでは、親や兄弟が同時に受講できるオンライン英会話を選んで、家族が積極的にレッスンに関わるようにしたほうがいいでしょう。

子供の機嫌が悪いときは、親が一緒でも受講できない状況になる場合があるので、子供のペースに合わせて柔軟に予約できるオンライン英会話を選ぶことも重要です。