「オンライン英会話を利用してみたいけど、初心者でも大丈夫?」
「英語初心者はどのサービスを選べばいいの?」
などと悩んでいる方もいるでしょう。そこで今回は、初心者向けのオンライン英会話と利用する際のコツをご紹介します。
目次
初心者に人気のオンライン英会話サービス比較表
各社 | 月額 | 無料体験 | 講師 | 返金・保証 | 強み | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ECCオンライン レッスン | 990円~ ![]() | 2回 | ネイティブ 日本人 フィリピン人 | なし | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() レアジョブ | 4620円~ ![]() | 2回 | 日本人 フィリピン人 | あり | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() 産経オンライン 英会話Plus | 6380円~ ![]() | 4回 | ネイティブ 日本人 フィリピン人 | プランによる | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() Native camp | 6480円~ ![]() | 7日 | ネイティブ 日本人 多国籍 | なし | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() DMM英会話 | 6480円~ ![]() | 2回 | ネイティブ 日本人 多国籍 | なし | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() クラウティ | 7150円~ ![]() | 2回 | フィリピン人 | あり | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() EF English Live | 8910円~ ![]() | 7日 | ネイティブ | あり | 詳細 ![]() | 公式サイト |
![]() NOVALIVE ステーション | 11000円~ ![]() | なし | ネイティブ | なし | 詳細 ![]() | 公式サイト |
※税込価格です。
初心者に人気のオンライン英会話ランキング
レアジョブ
サービス名 | レアジョブ |
---|---|
料金プラン | 【日常英会話コース】 毎月8レッスン:4,200円 毎日1レッスン:5,800円 【ビジネス英会話コース】 【中学・高校生コース】 |
レッスン形式 | マンツーマン |
レッスン時間帯 | 6:00~25:00 |
レッスン時間 | 25分 |
レッスン回数 | 毎月8回または毎日1回 |
講師(国籍・人数) | フィリピン人講師 日本人講師 6,000人以上 |
教材・カリキュラム 教材費用 |
【教材】 5,000以上の無料教材(レベル別、目的別) 中高生専用教材 【カリキュラム】 |
学習環境・利用ツール | PCブラウザ (Chrome / Firefoxなど) スマホまたはタブレット (レアジョブアプリ) |
サポート体制 | ・チャットボット ・Skype電話 ・メール |
無料体験 | 有(2回) |
特徴
- 経験が豊富なフィリピン人講師のマンツーマンレッスンが受けられる
- レアジョブの専用アプリで手軽にレッスンが受けられる
- レッスン開始5分前まで予約が可能
- 日本人講師も在籍しているオンライン英会話
- 英語学習に関する相談は日本人スタッフが対応
EFイングリッシュライブ
サービス名 | EFイングリッシュライブ |
---|---|
料金プラン | 【ITA PLUSプラン】 8,100円 |
レッスン形式 | ・マンツーマン(月8回) ・グループ(月30回) |
レッスン時間帯 | 24時間 |
レッスン時間 | ・マンツーマン:20分 ・グループ:45分 |
レッスン回数 | ・マンツーマン(月8回) ・グループ(月30回) |
講師(国籍・人数) | ネイティブ講師 2,000人以上 |
教材・カリキュラム 教材費用 |
【教材】 英語4技能に特化したオンライン教材 日常英会話教材 ビジネス英会話教材 TOEIC / TOEFL用教材 【カリキュラム】 |
学習環境・利用ツール | ・PC、スマホ、タブレット (EFイングリッシュライブオリジナルwebシステム) |
サポート体制 | ・メール ・電話 |
無料体験 | 有 (7日間) |
特徴
- 世界中に語学学校を構える、老舗教育機関「Education First」が運営するオンライン英会話サービス
- アメリカ、イギリス、カナダなど、ネイティブ講師が多数在籍
- 講師が世界各国に在住しているため、24時間いつでもレッスンを受講できる
- グループレッスンでは、世界各国の英語学習者と一緒に受講できる
- 一律8,100円という料金プランがシンプルで分かりやすく、追加料金が発生することもない
NOVAライブステーション
サービス名 | NOVAライブステーション |
---|---|
料金プラン | スタンダード会員:10,000円 プレミアム会員:20,000円 |
レッスン形式 | グループ |
レッスン時間帯 | 7:00~24:00 |
レッスン時間 | 20分 |
レッスン回数 | 最大300レッスン |
講師(国籍・人数) | 多国籍 |
教材・カリキュラム 教材費用 |
【教材】 駅前留学NOVAの レッスンと同じ教材を使用 【カリキュラム】 |
学習環境・利用ツール | PC、スマホ、タブレット(Zoom) |
サポート体制 | 電話 |
無料体験 | なし |
特徴
- 定額で1ヶ月最大300レッスン受講できる
- NOVAの人気講師によるレッスンを、最大300人で一緒に受講する
- 「視聴」がメインではあるものの、ランダム指名や投票機能でレッスンに参加できる
- テレビ会議サービス『Zoom』を利用すると、スマホやタブレットからでもレッスンを受講できる
- 全国に展開するNOVA英会話スクールの人気講師のレッスンを自宅で受講することができる
ECCオンラインレッスン
サービス名 | ECCオンラインレッスン |
---|---|
料金プラン | 【フィリピン人講師担当】 毎日1レッスン:8,866円 毎日2レッスン:13,640円 【ネイティブ・日本人講師担当】 |
レッスン形式 | マンツーマン |
レッスン時間帯 | フィリピン人講師: 10:00~24:00 ネイティブ・日本人講師: 6:00~25:00(平日) 10:00~24:00(土曜日) 10:00~23:00(日曜日) |
レッスン時間 | 25分 |
レッスン回数 | 毎月2回~毎日1レッスン |
講師(国籍・人数) | ネイティブ講師 日本人講師 フィリピン人講師 |
教材・カリキュラム 教材費用 |
【教材】 50年以上の歴史を誇る ECCのオリジナル教材 (※テキストオプション990円を支払うと、 デジタルテキストの利用が可能) 【カリキュラム】 |
学習環境・利用ツール | ・PC、スマホ、タブレット (ECCオンラインレッスンオリジナルwebシステム・アプリ) |
サポート体制 | チャットボット、メール |
無料体験 | 有(1回) |
特徴
- 英語教育50年以上の歴史を誇るECCグループが運営するオンライン英会話スクール
- フィリピン人講師、ネイティブ講師、日本人講師が在籍しているので、学習目的や英語レベルに合わせて講師を選ぶことができる
- 英語以外に、中国語、韓国語、グランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語のレッスンも提供
DMM英会話
サービス名 | DMM英会話 |
---|---|
料金プラン | 【スタンダードプラン】 毎日1レッスン:6,480円 毎日2レッスン:10,780円 毎日3レッスン:15,180円 【プラスネイティブプラン】 |
レッスン形式 | マンツーマン |
レッスン時間帯 | 24時間 |
レッスン時間 | 25分 |
レッスン回数 | 毎日1~3回 |
講師(国籍・人数) | ネイティブ講師 フィリピン人講師 日本人講師 その他、多国籍 6,500人以上 |
教材・カリキュラム 教材費用 |
【教材】 8,500以上の無料教材 (レベル別、目的別) 英語学習アプリ『iKnow!』 |
学習環境・利用ツール | PC、スマホ、タブレット (DMM英会話オリジナルwebシステム) |
サポート体制 | メール |
無料体験 | 有(2回) |
特徴
- 『2020年 オンライン英会話サービス評価・満足度調査』にて、No.1を獲得
- 世界117カ国以上の多国籍講師と、毎日マンツーマンレッスンができる
- 毎日話せて「6,480円~」というハイコストパフォーマンス
- 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』『実践ビジネス英会話』など、人気の英語教材が無料で使える
ネイティブ講師は初心者でも大丈夫?メリット・デメリット
基本的に、英語初心者は、わからないことを日本語で質問したり説明してもらったりできる日本人講師から英語を学ぶことが理想です。
とはいえ、中には「オンライン英会話を利用するなら、ネイティブ講師から学びたい!」という方もいるでしょう。
そこで、ここでは、初心者がネイティブ講師から学ぶメリット・デメリットをまとめています。ぜひ参考にしてください。
メリット
まず、英語初心者がネイティブ講師から学ぶメリットを紹介します。
正しい発音を学べる
ネイティブ講師から学ぶメリットの一つ目は、正しい英語の発音を学べることです。
英会話を習得するには、正しい発音を身につけることが欠かせません。
そのため、初期の段階からネイティブ講師が話す綺麗な発音に触れられること、そしてネイティブ講師に発音を指導してもらえることは、英語学習者にとって大きなメリットです。
初心者のうちから正しい発音を身につけておけば、後から自分の発音を矯正したり発音を学び直したりする手間も省けます。
「正しい発音を学びたい」という初心者の方には、ネイティブ講師によるレッスンを受けることをおすすめします。
ネイティブならではの表現が身につく
ネイティブならではの表現やフレーズ、イディオムなどを学べることも、ネイティブ講師から学ぶメリットの一つです。
フィリピン人講師や日本人講師であっても、基本的な語彙や表現などを教えてもらえますが、表現の幅に関してはやはりネイティブ講師には劣ってしまいます。
また、「イギリス英語を学びたい」「オーストラリアに留学予定だから、オーストラリア英語を学びたい」などという場合、イギリスやオーストラリア出身のネイティブ講師を選ぶことで、各国でよく使われる表現やスラングを効果的に学ぶことができます。
英語を英語で学べる
初心者がネイティブ講師から英語を学ぶメリットの三つ目は、英語を英語で学べることです。
日本人講師や日本語が通じる講師の場合、日本語を介して英単語やフレーズを覚えてしまう、英語で質問されても日本語で考えてしまうなど、つい日本語に頼る癖がついてしまいます。
しかし、日本語が通じないネイティブ講師であれば、日本語を一切使わずに英語を英語のまま学ぶことができます。
英語を英語で学ぶことは初心者にとって容易なことではありません。
しかし、「英語オンリーの環境に身を置きたい」「日本語に頼らず、英語を英語で学んでみたい」などという意欲があるのであれば、ネイティブ講師のレッスンを受けてみといいでしょう。
デメリット
初心者がネイティブ講師から英語を学ぶことには、留意しておきたいデメリットも存在します。
デメリットを知らずにネイティブ講師を選んでしまうと、英語でうまくコミュニケーションがとれず挫折してしまったり、英語に対する苦手意識が強まってしまったりするので注意しましょう。
講師の話す英語を聞き取れない
英語の学習経験が浅い初心者の場合、ネイティブ講師の話す英語は聞きとりにくいと感じることが少なくありません。
もちろんネイティブ講師であっても、英語学習者向けにゆっくり英語を話してくれます。
とはいえ、ネイティブ講師の流暢な発音は、初心者からすると聞き取りにくく感じやすいと言えます。
講師の英語を聞き取れなければ、レッスンについていけなくなってしまうのはもちろん、効果的に英語力を伸ばすことはできません。
レッスンの内容をしっかり理解して、必要な知識をインプットするためにも、まずは第二言語として英語を習得した非ネイティブ講師や日本人講師を選ぶことをおすすめします。
わからないことがあっても、質問できない
日本人講師とのレッスンであれば、わからないことを日本語で質問して理解することができますが、日本語を話さないネイティブ講師となればそうはいきません。
わからないことがあれば英語で質問しなければならないので、まだ英語を話せない初心者にとってはかなりハードルが高いでしょう。
ある程度の英語力を身につけた中級者~上級者であれば、わからないことを英語で質問して英語のまま理解することも良い勉強になります。
しかし、そもそもわからないことを英語で質問できる英語力がなければ元も子もありません。
また、レッスンの内容を理解できないまま続けていても、英語力が向上することはありません。
そのため、初心やはわからないことを日本語で質問してすぐに解決できる日本人講師とのレッスンを受けると安心でしょう。
伝えたいことをうまく表現できず、苦手意識が強まってしまう
ネイティブ講師とレッスンをする場合、伝えたいことをうまく英語で表現できず、英語に対する苦手意識が強まってしまうことが懸念されます。
伝えたいことを英語で表現できなかったり講師の英語を聞き取れなかったりすると、講師とうまくコミュニケーションが取れないため、レッスンを楽しむことができません。
英語をうまく喋ることができない初心者のうちは、意思の疎通がしやすい日本人講師とのレッスンが安心です。
日本人講師であれば、伝えたいことを英語でうまく表現できなくても「〇〇って英語でどのように表現しますか?」などと気軽に日本語で質問できます。
非ネイティブ講師と比較して料金が割高になる
通学型英会話スクールと比較して料金が安いことが魅力のオンライン英会話スクール。
しかし、ネイティブ講師によるレッスンは、フィリピン人講師などの非ネイティブ講師とのレッスンと比較して割高な傾向があります。
そのため、「できるだけ費用を抑えて英語を学びたい」という初心者の方にはネイティブ講師とのレッスンはあまりおすすめできません。
特に初心者のうちは、たくさんレッスンを受けて英語を話すことに慣れる必要があるため、毎回ネイティブ講師とのレッスンを受けるのは、コストパフォーマンスが良いとは言えません。
中級者レベルに到達してからネイティブ講師によるレッスンを受けたり、週に1回だけネイティブ講師のレッスンを受けたりするなど、無理なく継続できるように工夫できるといいでしょう。
初心者がネイティブ講師から学ぶ際の注意点
次に、「初心者だけどネイティブ講師から英語を学びたい!」と考えている方に向けて、押さえておきたい注意点を紹介します。
ある程度英語を喋れるようになってから、ネイティブ講師のレッスンを受ける
ここまでで紹介したメリット・デメリットを考慮すると、ネイティブ講師のレッスンを受けるのは「ある程度英語を喋れるようになってから」にすることをおすすめします。
講師の英語を正しく聞き取り、伝えたいことを英語で表現できる程度の英語力が身についていれば、ネイティブ講師とのレッスンで効果的に英語を学ぶことができます。
「ネイティブ講師から英語を学びたい!」という方は、まず日本人講師や非ネイティブ講師とのレッスンを通して、英語の基礎知識を身につけ、英語で基本的なコミュニケーションを取れるレベルを目指しましょう。
それぞれの講師のメリット・デメリットを表にまとめましたので、参考にしてください。
ネイティブ講師 | 日本人講師 | 非ネイティブ講師 | |
---|---|---|---|
国籍 | アメリカやイギリスなど | 日本 | フィリピンや東欧諸国など |
メリット | きれいな発音が身につく ナチュラルな英会話スピードに慣れられる |
分からないところをしっかりと理解できる 英語学習について相談できる” |
料金が安い 話すスピードがゆっくりで、聞き取りやすい |
デメリット | 話すスピードが速い 料金が高い |
日本語に頼ってしまいがち 料金が高い |
発音が正確でないことがある |
このように、3種類の講師には、それぞれメリット・デメリットがあるため、一概にどの国籍の英語講師が優れているとはいえません。
日本人への指導経験が豊富なネイティブ講師を選ぶ
英語をまったく話せない状態でネイティブ講師とのレッスンを受ける場合は、日本語を話せるネイティブ講師、または日本人への英語指導経験が豊富なネイティブ講師を選ぶことをおすすめします。
というのも、日本人への指導経験が豊富なネイティブ講師は、日本人英語学習者が躓きやすいポイントを把握しているので、初心者にもわかりやすいレッスンをしてくれます。
また、必ずしもネイティブ講師だからといって英語の教え方が上手とは限らないので注意が必要です。
英語の教え方が上手なネイティブ講師から英語を学ぶためにも、「英語の指導経験が豊富か」「英語を教える資格を持っているか」「英語教育に関するトレーニングや訓練を受けているか」などといったポイントも確認しておくと安心です。
初心者向け!オンライン英会話を選ぶポイント
まず、「オンライン英会話って何を基準に選べばいいの?」と悩んでいる方に向けて、オンライン英会話を選ぶ際の重視すべきポイントをお伝えします。
英語で講師とコミュニケーションを取ることのハードルが高いと感じている初心者は、次のポイントを押さえてサービスを選びましょう。
日本人講師が在籍しているサービスを選ぶ
英語初心者には、日本人講師が在籍しているオンライン英会話サービスを選ぶことをおすすめします。
なぜなら、日本人講師とのレッスンなら、分からないことや気になったことを日本語で質問することができるからです。
初心者の場合、日本語を話せない外国人講師とレッスンすると、「何度聞き返しても何を言っているのか理解できない…」「何を話していいのか分からず、沈黙が続いてしまう…」ということが少なくありません。
このような状態では、レッスンを受けていてもストレスが溜まる一方で、レッスンを継続しようとする意欲が徐々に失われてしまいます。
・英語への苦手意識を持たないようにするため
・分からないところを日本語で質問してレッスン時間を有効に活用するため
こういったことから、サービス選びの際は日本人講師が在籍しているかどうかを確認しておきましょう。
無料体験レッスンがあるサービスを選ぶ
次に、無料体験レッスンがあるかどうかも確認しておきたいポイントです。
というのも、自分のレベルや学習する目的、学習スタイルに合ったオンライン英会話サービスを選ぶためには、無料体験レッスンを受けることが重要だからです。
各サービスの公式ホームページには、レッスン・カリキュラムの内容や教材、講師の国籍などが掲載してありますが、講師との相性や楽しく英語を学べるかどうかといったところは、実際にレッスンを体験受講してみないと分かりません。
自分に合ったサービスを選ぶため、そしてサービス選びで失敗しないために、無料体験レッスンを提供しているサービスを選びましょう。
料金プランに納得できるサービスを選ぶ
次に、料金プランに納得できるかどうかも重要なポイントです。
「オンライン英会話」といっても、レッスン単価や月額料金はサービスやプランによって大きく異なります。
また、オンライン英会話サービスは、料金が高いほど優れているとか料金が安いほど良いということはありません。
サービス・サポート内容やレッスン回数、教材の充実度などと料金プランを照らし合わせた上で、その料金に納得できるかどうかを検討してからサービスを選ぶことが大切です。
どんなに優れたサービスを提供していても、料金を払えなくなったら志半ばでも止めざるを得ません。
予算内に収まっていて、サービス内容に納得がいく英会話サービスを選んで、無理なくレッスンを継続しましょう。
レッスンを受ける前の準備や英語学習に対するサポートが充実しているサービスを選ぶ
次に、レッスンを受ける前の準備や英語学習などに対するサポートが充実しているかどうかも確認しておきましょう。
というのも、英語初心者の場合、英会話レッスンを受けるにあたってレッスン受講に向けた準備の仕方が分からなかったり、レッスン以外の自己学習に不安を感じていたりすることが珍しくありません。
そのような不安を解消するには、カウンセリングや英語力チェックテストなど、英会話レッスンや英語学習に関するサポート体制が充実しているサービスを選ぶことです。
日々の英会話レッスンや英語学習に関して不安や疑問があっても、日本人のカウンセラーやサポートに相談できると、初心者でも挫折せずにレッスンを継続することができます。
初心者がオンライン英会話を利用する際のコツ
まず、オンライン英会話を初めて利用する初心者の方に、心得ておくべきことと上手に利用するためのコツを紹介いたします。
上達する期間は3ヶ月以上継続すること
オンライン英会話を利用する際の心得の1つ目は、3ヶ月以上継続することです。
なぜなら、英会話は一朝一夕で身につくものではなく、3ヶ月以上継続することができて初めて上達を実感できるからです。
オンライン英会話の利用者の中には、1ヶ月などといった短期間の学習だけで「オンライン英会話は効果がなかった」と判断してしまう人が少なくありません。
しかし、どんなに優秀なオンライン英会話サービスであっても、レッスンを数回受けただけで英語を喋れるようになることはありません。
オンライン英会話サービスを活用して、しっかりと英語を上達させるためには、「継続すること」が何より大切です。
これからオンライン英会話の利用を始めるという方は、最低でも3ヶ月間レッスンを継続しましょう。
3ヶ月以上レッスンを継続すれば、講師の言っていることが理解できるようになったり、簡単なやりとりができるようになったりして、上達したことを実感できるようになります。
英語を学ぶ目的とゴールを明確にする
初心者が心得ておくべきことの2つ目は、自分が英語を学ぶ目的とゴールを明確にしておくことです。
なぜなら、明確な目的やゴールに向かって日々レッスンを受けるのと、特に理由もなくレッスンを受けるのでは、学習効果やモチベーションに大きな差が出るからです。
「外資系企業で働きたいから」「洋楽の歌詞の意味を聴いただけで理解できるようになりたいから」など、英語を学ぶ目的がはっきりしていると、モチベーションが下がった時でもレッスンがいやになりません。
また、英語学習の目的とゴールを明確にすることは、自分が効果的に英語を学ぶための環境を整えるという点においても非常に大切です。
例えば、「TOEICで800点を取りたい」「日常英会話をマスターしたい」などの目的があれば、自分に合ったオンライン英会話サービスやカリキュラム、教材などを選ぶことができます。
「英語を学びたいけど、継続できるか不安…」「どのオンライン英会話サービスを選べばいいのか分からない…」などと悩んでいる方は、一度立ち止まって自分が英語を学ぶ目的やゴールを再確認するといいでしょう。
レッスンスケジュールを固定する
オンライン英会話は、自分が好きなタイミングでいつでも受講できる点では、自由度がかなり高いサービスです。
しかし、自分の予定や気分に合わせてレッスンを受けられる反面、強制力が弱いためレッスンを定期的かつ継続的に受けられるかどうかは、すべて自分次第ということになります。
そのため、オンライン英会話サービスを利用するにあたっては、「平日は毎日18:00にレッスンを受ける」「月・水・金曜日にレッスンを受ける」など、主体的に自分自身でレッスンスケジュールを組むことが非常に重要です。
また、思い立った時にレッスンを受けるよりも、レッスンスケジュールを固定してルーティン化してしまった方が、ストレスなく継続しやすいというメリットもあります。
自分の仕事や生活リズムに合わせて、オンライン英会話レッスンスケジュールを立てましょう。
失敗を恐れずに積極的に英語を話す
オンライン英会話レッスンでは、失敗を恐れずに積極的に英語を話すことがとても大切です。
なぜなら、英語を話せるようになるには、とにかくたくさん英語を話すこと、そして自分の間違いから学ぶことが不可欠だからです。
「間違えたくない」「失敗したら恥ずかしい」と英語を話すことを避けていては、いつまで経っても英語は上達しません。
「英語学習者が英語を間違えるのは当たり前のこと」と割り切って、レッスン中は失敗を恐れずに積極的に英語を話しましょう。
分からないことがあったらすぐに聞く
オンライン英会話レッスンを受けていると、講師の言ったことが理解できなかったり、教材の単語やフレーズが分からなかったりすることがあります。
そんな時は、“What do you mean?(どういう意味ですか?)”とか“Could you say that again?(もう一度言ってもらえますか?)”などと講師に聞いてみましょう。
「後から調べよう」と後回しにしたり、「質問するのが恥ずかしい」「なんとなく理解できたから大丈夫」などと恥ずかしがったり分かったふりをしたりしていると、レッスンの学習効果は低減してしまいます。
オンライン英会話レッスンは、英語を学ぶための場所ですので、分からないことがあるのは当然のことです。
分からないことがあった時は、「英語力を上達させるためのチャンスだ」と思い、講師に質問するようにしましょう。
「分からないことを英語で質問するのは難しい…」という方は、慣れるまでは日本人講師のレッスンを受けることをおすすめします。
お気に入りの講師を見つける
オンライン英会話の上達法6つ目は、お気に入りの講師を見つけることです。
なぜなら、「この講師のレッスンを受けたい!」「あの講師と英語で会話がしたい!」と思えるお気に入りの講師がいると、英語学習のモチベーションを高く維持することができるからです。
また、同じサービスの英会話講師でも、教え方やレッスンの進め方は一人ひとり異なります。
自分にとって分かりやすい授業をしてくれる講師を見つけることで、レッスンの学習効果はグンと高まります。
オンライン英会話を楽しく継続するため、そして学習効果を最大化するためにも、初めのうちはたくさんの講師とレッスンして、その中からお気に入りの講師を見つけましょう。
いろいろな国籍の講師とレッスンする
オンライン英会話サービスの特徴の一つに、さまざまな国籍の講師にレッスンしてもらえるということがあります。
中には、100カ国以上の多国籍な講師が在籍しているというオンライン英会話サービスも存在します。
「ネイティブスピーカーから英語を学びたい」「ノンネイティブ講師から英語を学んでも大丈夫?」などと思う方もいるかもしれません。
しかし、第二言語として英語を習得したノンネイティブ講師から英語を学ぶことも、オンライン英会話ならではの良い経験です。
また、「将来は海外で働きたい」「さまざまな国の人と関わりたい」などといった目標を持っているのであれば、さまざまな国の英語・アクセントに慣れておくことはとても良い勉強になるはずです。
ネイティブ講師とノンネイティブ講師、日本人講師は、それぞれ特徴やメリットが大きく異なります。
さまざまな国の英語に触れるため、それぞれの国籍の講師が持つメリットを享受するためにも、いろいろな国籍の講師とレッスンしてみるといいでしょう。
自分に合ったコース・教材を選ぶ
オンライン英会話サービスでは、基本的に受講生が選んだ教材やコースに沿ってレッスンを行います。
そのため、レッスンの学習効果を高めるためには、自分に合ったコース・教材を選ぶことがとても大切です。
多くのオンライン英会話サービスは、レベルや目的の異なるたくさんのコースやオリジナル教材を提供しています。
まずは、自分の学びたいことや現時点での英語力をしっかりと把握して、自分に合ったコース・教材を選べるように準備しておきましょう。
初心者向け!オンライン英会話で英語が上達する勉強方法
レッスンを受けるだけでは、効果的な学習ができているとは言えません。
しっかりと英語を上達させるためには、レッスンを「アウトプット」の場として活用し、レッスン以外で予習や復習などの自己学習に取り組むことが重要です。
ここでは、初心者向けオンライン英会話サービスを活用して効果的に英語を上達させるための勉強方法をお伝えします。
予習のやり方
まず、オンライン英会話レッスン前の予習のやり方についてお伝えします。
教材の予習をすると効果的で楽しいレッスンになる
ほとんどのオンライン英会話レッスンでは、レッスンを予約する際に「教材」を指定します。
レッスン前の予習で、その教材に登場する分からない単語やフレーズを調べ、英文の意味を理解しておきます。
予習をしないでレッスンを受けてしまうと、重要単語やフレーズの意味を確認したり英文の意味を理解したりするのに、レッスン時間の大半を費やすことになってしまいます。
しかし、単語の学習やリーディングなどといったインプット学習を事前に済ませておけば、レッスン中は講師と「話す」ことに集中できます。
20分〜25分という限られたレッスン時間の多くを英語を「話す」ことに使えるので、レッスンの学習効果が高まります。
「レッスン中はできるだけたくさん英語を話したい!」「学んだ英語をアウトプットできる場所が欲しい」という方は、レッスン前に教材を予習しておくことで、効果的で楽しいレッスンを受けられるようになります。
レッスンで使いたい単語・フレーズの使い方
オンライン英会話レッスンの前に、レッスン中に使いたい単語やフレーズを新たに学ぶのもおすすめの予習方法の一つです。
例えば、“How do you say 〇〇 in English?(英語で〇〇は何と言いますか?)”というフレーズを新たに学習するとします。
フレーズの意味や使い方を覚えたら、実際にレッスン中で使うことを目標にその日はレッスンを受けてみましょう。
レッスン前に学習した単語やフレーズを実際にレッスンで使うことにより、使い方を練習できるのはもちろん、知識の定着も促すことになります。
些細なことではありますが、レッスンを受ける度に新たな単語・フレーズを学んで使うという努力を重ねることで、英語力を確実に伸ばすことができます。
フリートークで話したいことを事前に考えておく
フリートークやディスカッションなど、講師との会話をメインにした教材を指定した場合は、レッスン前に話したいことや伝えたいことをある程度考えておくことをおすすめします。
例えば、ディスカッションのテーマが「地球温暖化」の場合、自分の考えや意見をまとめ、英語でどのように伝えるかを事前に考えておくと、スムーズにディスカッションを進められます。
併せて講師に尋ねたいことなどもまとめておくといいでしょう。
また、フリートークの場合、「何について話したらいいか分からない…」と会話の内容に困ってしまうことが珍しくありません。
講師任せにせず、どんなことについて話したいかを考えておくと、レッスンの効果を最大化することができます。
復習編
次に、オンライン英会話レッスン後の効果的な復習方法を紹介します。
教材を見返す
レッスン後は、教材を見返して学習したことをおさらいしましょう。
ただ英語の文章を黙読するだけでなく、音読したり新しく学んだ単語やフレーズをノートに書き写したりするとより効果的です。
レッスン中に取ったメモや講師とのチャットでのやりとりなども併せて確認し、新しく学んだことや気づいたことなどを整理します。
教材を見返していて疑問点が浮かんだ場合は、次のレッスンで質問できるようにメモを取っておくといいでしょう。
レッスン中につまずいたポイントを確認
オンライン英会話レッスンを受ける際は、サービスの録音機能またはスマホやパソコンなどを使ってレッスン中の音声を録音しておくことをおすすめします。
レッスン後に録音した音声を聞き返し、聞き取れなかった箇所やスムーズに伝えることができなかった箇所を確認しましょう。
自分が英語を話している音声を聞いて、スムーズに伝えることができなかった箇所を確認し、「どう伝えれば良かったのか」「なぜ言葉に詰まってしまったのか」を考察します。
これにより、自分が英語で言えなかったことを把握し、次はスムーズに伝えられるように改善することができます。
また、レッスン中に講師から指摘されたことなども再度確認しておくといいでしょう。
レッスン以外の自己学習編
オンライン英会話で英語を上達させるためには、レッスン以外の自己学習も欠かせません。
ここでは、オンライン英会話のレッスン以外で取り組みたい自己学習方法を紹介します。
インプットの時間を確保する
1つ目は、インプットの時間を確保することです。
オンライン英会話レッスンは、頭の中にある英語の知識をアウトプットする場所なので、単語やフレーズなどのインプット作業はレッスン以外の時間に行っておく必要があります。
英単語帳や英字新聞、洋書などを活用して、語彙や文法の知識を増やしましょう。
インプットの量が増えると、レッスン中に能動的に使える単語・フレーズが増えるため、レッスンがより充実するようになります。
できるだけたくさんの英語に触れる
2つ目は、レッスン以外でもできるだけたくさんの英語に触れることです。
オンライン英会話レッスンを毎日受けることはとても良いことですが、20分〜25分間英語で会話をするだけでは十分とは言えません。
英語を効果的に上達させるためには、レッスン以外でも、
・海外ドラマや洋画を観る
・英語のポッドキャストを視聴する
・英語話者と交流する
というように、できるだけたくさんの英語に触れることが大切です。
オンライン英会話レッスンを受けるだけで満足せず、日常的にできるだけたくさんの英語に触れるように心がけましょう。
初心者がオンライン英会話レッスンを受ける時に準備するもの
ここまでで、初心者がオンライン英会話サービスを選ぶ際のポイントやおすすめのサービスを理解していただけたと思います。
そこで次に、オンライン英会話にデビューするための事前準備についてお伝えします。
レッスン受講に必要な物をそろえる
まず、オンライン英会話レッスンを受けるのに必要な物をそろえましょう。
オンライン英会話サービスの利用を開始するにあたって必要な物は次の4つです。
①インターネット通信環境
②パソコンまたはタブレット、スマホ
③ヘッドセット
④Webカメラ(端末にカメラが付いていない場合)
基本的には、インターネット環境とパソコンやタブレット、スマホなどの端末の2つがあれば、すぐにでもレッスンを受けることができます。
ただし、マイクやWebカメラが内蔵されていない端末を使用する場合は、別途でヘッドセットとWebカメラの用意が必要です。
ヘッドセットは、絶対に必要ではありませんが、講師の英語をより正確に聞き取りたいとか、周囲の騒音を気にせずレッスンに集中したいという方にはおすすめのアイテムです。
無料体験レッスンを受ける
レッスンに必要なアイテムがそろったら、まずは無料体験を受けてみましょう。
上でもお伝えしたように、サービスに加入する前に無料体験を受けることで、サービスとの相性や提供されるレッスンの質を身をもって確かめることができます。
サービスによっては、7日間とか10日間のたっぷりレッスンを体験できることも。上で紹介した会社の中で少しでも気になったサービスがあったら、ぜひ無料体験を受けてみてください。
無料体験を受けることに抵抗を感じる場合は、日本人講師とのレッスンや日本人カウンセラーによるカウンセリングを受けられるサービスを選ぶことをおすすめします。
まずは効果が出るまで3ヶ月間継続してみよう!
オンライン英会話サービスを初めて利用する初心者の方の中には、「オンライン英会話って本当に効果が出るの?」と感じている方もいるでしょう。
オンライン英会話は継続して利用すれば、「英語を話すことへの抵抗がなくなる」「簡単なやりとりが英語でできるようになる」「講師の話す英語が理解できるようになる」などの効果をしっかりと実感できます。
ただし、効果を出すためには、レッスン以外にも英語に触れる時間を作ったり、自己学習に取り組んだりするなどの努力も必要です。
オンライン英会話を利用するにあたっては、効果を実感することを目指してまずは最低でも3ヶ月間レッスンを継続しましょう。
あなたにピッタリなオンライン英会話を見つけよう!
- Q1
- どんなことができるようになりたいですか?
まとめ
初心者がオンライン英会話でしっかりと効果を出すためには、自分のレベルや学習する目的、学習スタイル、料金などのポイントを押さえて選び、レッスンを継続するということがとても重要です。
オンライン英会話で英語を効果的に上達させるためには、継続的なレッスン受講でアウトプット量を確保するとともに、並行してレッスン以外の時間にインプット学習にも取り組むことが大切です。
「オンライン英会話の効果を最大化したい」「効果的に英語を上達させたい」という方は、英語学習のコツや勉強法を参考に、オンライン英会話サービスを活用してみてください。